全40件 (40件中 1-40件目)
1
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・テスト前後でよく聞く『言い訳』ですが、部活動で忙しかったから、時間が無かったから、『できなかった』。逆に、勉強で忙しかったから、時間が足りなかったから、大会で優勝できなかった、勝てなかったという『言い訳』を聞いたことがありません。大抵の方はそれらを、『練習』が足りなかった、『気迫』が足りなかったと、“好きなこと”に対してはそう言うことが多いと思いますがいかがでしょうか。なぜ勉強に関しては『練習』が、『演習』が足りなかったと考えないのか、それは“嫌いなこと”だから、練習・演習する気にもならなかったということでしょうか。今後、この気持ちを持ったまま、社会に出て行くと苦しむことになります。社会に出れば、“嫌いなこと”こそ、練習・演習しなければならないことがたくさんあります。その時に、“嫌いなこと”の練習・演習が足りないと考えられないことは、苦痛・苦悩を生むことになります。好きなことなら、練習・演習が足りなかった、嫌いなことは、忙しかった・時間が無かったで済ましている限り、好きなことも結果が出ないで、嫌いなことに関しては全くできない、そんな状況・状態でもんもんと過ごすことになります。結果、“何も”できない状態・状況に陥ると、もう最悪でしょう。世の中の風潮として、好きなこと、長所・個性を伸ばしましょうという言葉が一人歩きして、嫌いなこと、短所は目をつむりましょう、無視しましょうと解釈になってきていると思いますがいかがでしょうか。私は古い人間ですので、むしろ嫌いなこと・短所を頑張らないと、好きなこと・長所も伸ばせないと思います。人は、嫌いなこと・短所でも、ここまでできた、ここまでできるということに気付いた時、じゃあ好きなこと・長所なら、もっとできる、もっとやれると思えると思いますが、いかがでしょうか。いやいや、自分は嫌いなこと・短所をやると、好きなこと・長所にも影響が出て、むしろできなくなる。そういう方の、好きなこと・長所というのは、『その程度』の、好きなこと・長所なのだと思いますが、どうでしょうか。個人的な意見ではありますが、そういった方よりも、嫌いなこと・短所でも、『できる』ことを証明した、実感した方のほうが、好きなこと・長所をより伸ばせると思います。おそらく、学校は、『そういった』ことの、実際のデータを持っているのだと思います。“だから”『文武両道』を強く勧めています。どちらも好きで好きでたまらない、という方を除いて、ほとんどの方が、どちらかが嫌いだ、面倒、おっくうと思いながらも、やっていることだと思います。しかしながら、『できて』いる方が、まさに文武両道となっているのだと思います。部活動でレギュラーで、それでいて学年上位の成績をおさめるという方は、私立校・中高一貫校では、非常に多いです。むしろ上位十数%の方は、文武両道ができている方となっています。そうなってくると学校側も強気で言います。部活動が出来ていて、勉強もできる。あるいは勉強が出来ていて、部活動でも活躍できる。正確に言えば、そういう方もいるというわけですが。ですので、勉強が出来なかった、テストで点数が悪かった理由に、言い訳に、部活動は使えないということになります。実際問題として、昨今はこの風潮が強いがゆえに、週5・6日、休み無しに朝も昼も、夜遅くまで、部活動があり、『時間がない』『忙しい』です。ですが、その部活動を参加するしない、辞める辞めないも、そんな『時間がない』『忙しい』状況・状態で、勉強する・しないということも、全てその選択をしたのは「あなた」です。『時間がない』『忙しい』なら、休部を申し込む、勉強に影響が出てきて、このままでは進級・進学ができないので、部活動を辞めるなどの選択もあったはずです。ズルズルとどっちつかずにやっていて、いきなり覚醒して、文武両道の夢のような選択肢が現れるのを待っていると、悲劇を生むことになります。私立校・中高一貫校では、どこかで“決断”しなければなりません。それは、単位制、そして、絶対評価による、記録された『成績』によって、進級・進学が決まるからです。それが、進級・進学要綱として、明記され、そして入学時に約束した、契約した絶対のものとなっています。昨年度より何度も書いてきておりますが、部活動中心という方が増えてきております。そして、その部活動中心の生活で、『文』をおろそかにして、『武』だけで、進級・進学が許されると勘違いしてきています。これは全くの逆です。『武』をおろそかにしてでも、『文』を頑張らなければ、私立校・中高一貫校においては、進級・進学が許されません。昨年度末にも書きました。部活動の顧問の先生が、先輩を、“あなた”を救ってくれていましたか。進級・進学させてくれましたか。成績を、テストの点数を“考慮”してくれましたか。そのことを、よく考えて、部活動との付き合い方、そして時間の使い方を見直して下さい。最後にもう一度、うるさく書かせて頂きますが、単位制絶対評価の私立校・中高一貫校において、進級・進学は、『学業』において、記録された『成績』で、“進級・進学要綱”の基準を満たして、初めて、許されるものです。部活動が、部活動が、では済まないということに、早くに気付かないと、せっかく入った私立校・中高一貫校で、進級・進学できないという悲劇になりますので、気をつけて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月31日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ 2015年1学期期末テスト対策講座 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 中間テストの挽回!? 二学期以降への貯金!? 補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・中高一貫校各校で、中間テストが終わった、始まるとで入り乱れているかと思いますが、一つ前の立教生向けに書いたように、『期末テスト』のカウンタダウンも始まっているということを、意識して下さい。特に中間テスト前の方は、どうせ中間テストだし、期末があるから、この教科は、この範囲は、やらなくてもいいや、後に回そうとすることがあります。そういった行動・態度・姿勢は、『期末テスト』を見据えてのものになっていません。おそらく、来月の今頃、期末テスト前になっても同じことを繰り返してしまいます。この一学期は、『まだまだ』、『次がある』の気持ちが強く出てしまいます。そうすると、それならば・・・と甘えが出てしまいます。何度も書いてきておりますが、この一学期中間テストは、『比較的簡単な単元で、点数の取りやすい』テストです。テストを終えた方は、“痛感”していると思いますが、『もう少し』やっておけば、『丁寧に』問題を解いていれば、問題を見直して『ミス』を無くせば、“もっと点数が取れた”、もっと高得点になっていた、と思えるはずです。その“もっと”の部分点が『貯金』となったはずの点数であり、二学期以降、苦しむことなく、助けてくれる点数になるのです。これから中間テストを迎える方は、その“もっと”が取れるように、全力で勉強して下さい。その数点、十数点が、必ず皆さんを助けてくれる点数となります。そして、テストを終えた方は、その反省を活かして、次の期末テストに向けて、その『もっと』を取れるように動き出してみて下さい。そうすれば、一ヵ月後の今頃、早くテストを受けたい、と思えるくらいの余裕が生まれます。最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、この一学期期末テストに向けてのテスト対策講座を行います。テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。以下、ご検討頂ければと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中高一貫校中学・高校 2015年1学期期末テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 ○7月第1週にテストがある方 6月19日(金)~6月25日(木)テスト対策(※1) 6月26日(金)~7月3日(金)テスト直前対策(※2) ○7月第2週にテストがある方 6月22日(月)~6月30日(火)テスト対策(※1) 7月1日(水)~7月10日(金)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~20:00 土日 13:00~20:00 テスト期間・短縮授業期間は13:00から授業を行えます (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 中間テストの結果、問題・解答用紙を必ず持参して下さい。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛【教科】 テスト全教科対応 (中高一貫校OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月30日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ 2015年1学期期末テスト対策講座 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 中間テストの挽回!? 二学期以降への貯金!? 補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・新座生は中間テストが終わったばかり、池袋生はまだ中間テストが始まっていない、そんな中、期末テストのことなんて、何言ってるのと思われるかもしれません。ですが、期末テストまでのカウントダウンもまた、刻々と始まっていることに、気付いて下さい。新座生は、中間テストが終わったばかりで、まだテストの結果がわかっていない教科もあるかもしれませんが、テストを受けた自分自身がよくわかっているはずです。また、この一学期中間テストに向けて、自分の努力がどういう結果をもたらすのかもよくわかったと思います。中間テストを終えていかがだったでしょうか。期末テストを安心して、余裕をもって、挑めるほどの『貯金』ができたでしょうか。何度もうるさいかもしれませんが、この一学期中間テストは『比較的簡単な単元で、点数の取りやすい』テストです。そのテストで、ソコソコの点数、平均点、赤点回避で喜んでいると、“テスト科目が増える”、“テスト前連休のない”期末テストで、ついうっかり失敗してしまって、「借金」を抱えてしまうことになります。そうして面談時の反省は、夏休みですっかり忘れ、二学期でまたゼロリセットとなったつもりで、中間テスト、期末テストで失敗してしまう。二学期になったら頑張るという方もおりますが、二学期はこの一学期以上に、部活動、学校行事が忙しくなります。部活動では先輩が引退し、レギュラーになったり、学校行事では文化祭や遠足、体育祭など、やることが盛りだくさんとなります。そんな中、本当に、勉強したい、勉強する、追い込まれたから、仕方なく、嫌々でもやると、言えますでしょうか。“それ”ができるというのであれば、この一学期中間テストで見せておけば良かった、そして、この一学期期末テストで見せて下さい。池袋生は、今は中間テストに集中して構いませんが、テストが終わったと同時に、『総合テスト1ヶ月前』となることを忘れないで下さい。テストが終わったら、“テスト休み”で1週間・2週間と過ごす気持ちを持っていると、“また”あっという間に追い込まれてしまいます。今、まさに、その『追い込まれ』に苦しんでいる方は、それを来月の今頃、もう一度繰り返したいのかどうか、よく考えて下さい。そういった意味でも期末テストのカウントダウンは始まっています。新座生、池袋生ともに、期末テストを見据えた行動、態度、姿勢を示しておくことをオススメします。最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、この一学期・前期期末テストに向けてのテスト対策講座を行います。テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。以下、ご検討頂ければと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━立教池袋・新座中学・高校 2015年1学期期末テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 ○立教新座 6月22日(月)~6月25日(木)テスト対策(※1) 6月26日(金)~7月7日(火)テスト直前対策(※2) (中学生は7月6日(月)まで) ○立教池袋 6月23日(火)~6月27日(土)テスト対策(※1) 6月29日(月)~7月8日(水)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~20:00 土日 13:00~20:00 テスト期間・短縮授業期間は13:00から授業を行えます (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 1学期期末テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】中間テスト範囲も含め、テスト範囲の全範囲見直し、 弱点・不明点の克服、テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒中間テストの結果も踏まえ、一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、 忘れている箇所を重点的に講師と一緒に確認。 立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 中間テストの結果、問題・解答用紙を必ず持参して下さい。 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月30日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・テスト前、そしてテスト後の方もよくわかると思います。この差し迫ってくるテストまでの緊張感と一日一日の過ぎ去る時間の早さを、テスト前後は非常によく感じると思います。テスト前の方は、刻一刻と過ぎる時間に、緊張感というよりも追い詰められていく恐怖、不安、やっておけばの後悔、懺悔、葛藤があると思います。テスト後の方は、一仕事終えた後のゆったりとした時間に、安堵しながらも、『結果』が出た責任感と罪悪感、そして、漠然としながらも、『次は頑張らなきゃ』と思う希望・期待が入り混じっていると思います。そんな中でも、確実に“過ぎ去る時間”に、自分の力ではどうにもできない、世界中の誰もどうにもできない、究極の理不尽“時間は止められない”に、憤りを覚えていませんか。これを、このことを早く早くに気付いて、そして、その究極の理不尽、道理に歯向かう、反抗・反発するのでなく、受け入れ、むしろ事前事前にという形で、時間を利用してみるくらいのことをしなければ、これからの世界を生きていく皆さんは、どんどん、落ちていってしまうことでしょう。昔以上に、時間内に、一定の品質、量を求められる時代になってきています。時間の使い方を学生時代の内に、学び、経験し、研究しておかないと、散々な目にあうことになります。社会に出て役に立たない“たかだか”学校の勉強、知識、テスト、成績“ごとき”ですら、そのことを、ヒシヒシと感じていることでしょう。テスト前の方は、そんなことをどうでもいいから、効果的・効率的な勉強をと思われるかもしれませんが、この反省無くして、付け焼刃の、小手先のテクニックでやっていけるほど、私立校・中高一貫校の『定期テスト』は甘くありません。これだけ覚えればいい、とりあえず赤点回避できる。今回は忙しかったから、次の期末で頑張る。授業中、わからないこと・問題は無かったし、余裕でしょう。この一学期中間テスト、比較的簡単な単元、点数の取りやすいテストにおいて、その気持ちで臨まれると、点数はボロボロになります。とりあえずの赤点回避もできなく、“次”で挽回できるほどの点数でなく、余裕なこと・問題は出なくて、「思い描いていた」こととはかけ離れた結果となります。中途半端に“そう”ならなかった時も、また悲劇を生みます。おそらく期末もその調子で、ギリギリを楽しみ、面談の時も、そうそううるさく言われず、もうちょっと頑張ったらいいんじゃないですか程度に言われて、徐々に成績を落としていく。「隠れ不合格者」「不合格候補生」とでも言いますか、私立校・中高一貫校においては、この状態が一番危険です。なぜなら、少しずつ、成績で首を絞められていき、最後の最後で、不合格のラインに入ってしまうなんて悲劇の始まりだからです。そんな風にならないためにも、この一学期中間テストから余裕を見せるのではなく、テスト前の週末の今日、そして休みの明日は、テスト範囲のことを、問題を、何度でも何十回、何百回でも読んで、解いて、書いて下さい。出題傾向がわからない、一学期中間テストはこの方法が一番効果があります。とにかく、何べんでも、何周でも構いません。終わったら始め、始めたら終わるまでやり切り、また終わったら始めを繰り返して下さい。これでいいや、こんなもんで大丈夫でしょうは通用しません。テスト前の方はぜひ、今日・明日と頑張ってみて下さい。さて、テスト後の方は、『このこと』が“よく”わかったことでしょう。もうちょっとやっておけば、テスト中ミスしなければ、間違えなければ、単語・やり方はわかっていたのに、間違えた・書けなかったの点数が、数点から十数点、多い方だと数十点とあったと思います。その原因もわかっていると思います。そして、その対策も。今なら、テスト前の方に上記のように書いていることも意味がわかると思います。期末テストもこれと同じです。少し違うのが、今度はテストとなる教科が、範囲が、“増える”ということ。先生・教科にもよりますが、中間テストの範囲も出してくれる=範囲が広くなるか、中間テストの範囲は全くでない=範囲は狭いが難しくなるといったことが予想できます。それらを、どうするのか。連休がなく、部活動で忙しくなる6月に。それが問われることになります。そして今、また、こういっている間にも、テスト前の方同様、テスト後の方は期末テストに向けて時間が刻々と過ぎていることに、早く気付いて下さい。のんびりゆったり、テスト“休み”を楽しまれているかもしれませんが、本当に楽しめるほどの余裕があるのかどうか、よく考えて行動しておかないと、期末テスト後の面談で、真綿で首を絞められます。まだまだ(進級・進学要綱の計算上)大丈夫です。次、頑張れば(60~70点以上の点数を取り続ければ)、大丈夫です。進級・進学できます。と、笑顔で先生に言われることでしょう。カッコ内のことを読み取らなければ、その言葉をそのまま、自分的にや自分なりにで解釈すると、三学期に、後悔することになりますので気をつけて下さい。テスト後の休憩中の週末だったかもしれませんが、こんなことまで考えての行動をできるようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月30日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・普段であれば、なかなか考えられないことだと思いますが、テスト前後であれば、ある意味イメージしやすいので、あえてお聞きします。これはテストを終えた方もやってみて下さい。1週間後の自分、そして1ヵ月後の自分はどうなっているか。いえ、むしろどうなっていたいのか。テスト前の方も、1週間後の自分はテストを“終えている”と思いますが、その自分がどうなっているのか、そして1ヵ月後は、今度は期末テスト前となっていると思いますが、その時の自分はどうなっているか、どうなっていたいかとイメージしやすいと思います。人は追い込まれてきてからでないと、ある意味、理想的な自分を思い描けないと思います。1週間後、テストで奇跡を起こしてやり遂げて、全て終わって笑顔で過ごす。そう思い描く方が多いと思いますがいかがでしょう。では次に、その「奇跡」「やり遂げる」が実際どうなったのかを“今まで”を思い出して下さい。いかがでしょうか、起こせたでしょうか、やり遂げたでしょうか。多くの方が、毎回夢見るだけで終わってしまうので、反省することなく、次は、次はと思うのではないでしょうか。テストを終えた方は、“今なら”そのことが、言っている意味が、よくわかると思いますがどうでしょう。テストを終えた方も、来週、早ければもう今週中には、テストが返却され、結果がわかってきていると思います。結果はいかがだったでしょうか。どんな結果になったかは別として、その結果を持っての、1ヵ月後、期末テスト前を迎えることとなります。また、追い込まれてから理想的な自分を夢見て、を繰り返すので良いか、よく考えて下さい。テスト前の方は、1週間後には、テストを『終えて』いると思います。その時の自分が想像できますでしょうか。やり遂げて、笑顔でテストを終えて、来月の今頃、貯金があっての余裕の期末テスト前に、なっていることまで想像できますでしょうか。そして、その根拠はどこにあるのか、そうなるために何をしているか、具体的に、より詳細に考え始めて下さい。そうすると意外に抜け落ちていた、忘れ去っていた、忘れたいと思っていた、とんでもない「現実」を思い出せると思います。それがわかったら、今日、今週末を、そして中間テスト後、期末テストまでを、どうするか、どうすべきか、気になり始めると思います。そこからが計画、そして勉強法の出番になってくると思います。そこまで意識でき始めればその計画、勉強法が役に立ってくると思いますが、いかがでしょうか。というよりも、そこまで考えての計画、勉強法でなければ、意味を成さないと思います。この勉強、この意識は、社会に出て十二分に役立つものとなると思います。ぜひ試してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月29日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・テスト中、テストを終えた方もいるかもしれませんが、テストが6月にある方は、まだまだ“テスト前”と余裕を見せている方もいると思います。いやいや、テストに向けて頑張っている、意識している、勉強していると思っているかもしれませんが、その言動・態度・姿勢が、本当にそうなのか、そう見えるのか、そう見られているのか、よく考えて下さい。テスト前になれば、普段何気なくやっていることでも目についたりします。普段であれば、ゲームは毎日1時間だけと言われて、実際はちょっとオーバーしても、また、その後に、スマホや携帯などをいじっていても、マンガを呼んでいても、親御さんは何も言ってこないかもしれません。しかし、テスト前は、その言動・態度・姿勢は目についてしまい、ついついうるさく言ってしまう、言われてしまう。皆さんからすれば、(普段は言わないくせに)うるさいな、ちょっとした気分転換だよ、(普段よりは)きちんと勉強しているよ、やること(勉強)やっているんだから、うるさく言うなよと思われるかもしれませんが、これは大人になっても、同じように同じようなことに、言われ、思われ、見られます。普段そう言われないのに、そう思われないのに、そう見られないのにましてや、(自分的・自分なりに)普段よりは勉強をきちんとやっている、それなのに、うるさく言われる。若い皆さんは、これを理不尽のように感じているのかもしれません。これは実は、(普段よりは)勉強しているうんぬん、は関係なく、そのやっていること、そのもの、それを『テスト前の“今”』あえてやることなのか、どうなのかを、小言しているわけです。今後もそうなのですが、なぜ“今”こんなときに、ソレをやるの、不謹慎・非常識と言われることが増えてきます。おそらく、これからの未来を担う皆さんは皆さん自身が同年代、先輩・後輩を、もっと厳しくそう言う・そう思う、そしてそう見ると思います。ありえない、信じられない、バカじゃないのといった感じで、その人に対して、実際に言う・思う・見るかどうかは別として、もやもやとした感情を持つと思います。そうして出る言葉がおそらく「理解できない」だと思います。言われて見れば、よくわかると思います。テスト前だとわかっているのに、“今”ソレをやらなきゃいけない理由は、特にないでしょう。逆に、「勉強」はテスト前なら“なおさら”やらなければならないことでしょう、なぜなら「テスト前」という理由があるのだから。こんなこと、大人達は、そんなにうるさく考えているの?と若い皆さんは思われると思います。こんなこと、つまり、TPOというものでしょうか。時と場所と場合を履き違えると、苦い思いをするのを経験しているから、うるさく考えております。今、そういったことに、ムカツクとか、反発するだとかしている方は、必ず、誰かに、あるいは自分の子供に、同じような状況・状態でされることでしょう。それが因果応報というものです。その時になって、気付くことだと思います。あー、あの時の、「アレ」をやっていたことに対して、親御さんが大人達がそう言った、そう思った、そう見ていたのは、こういうことか、確かに、そう言うわ、そう思うわ、そう見るわと思うでしょう。そう思った方が、今、皆さんに言ってくれている、見ている親御さん・大人達同様に、言うようになり、見るようになります。ですから、なるべく若い内の“今”、自分自身に問いかけることを強くオススメします。テスト前の“今”“ソレ”をやる意味あるのか、理由があるのか、テスト前の“今”“ソレ”をやって、周りの人たちがどう言うか、どう思うか、どう見てくるか。そうすると、意外に自分自身も、テスト前の“今”“ソレ”をやる意味や理由を明確にできないと思いますがいかがでしょうか。テスト前の“今”“ソレ”をあえてやることなのかどうなのか、そして、じゃあどうするのか、よく考えてみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月28日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・各学校で続々と中間テストが始まった、あるいは終わってきているかと思います。6月にテストがある方は、まだまだと思っているかもしれませんが、その方は、逆に恐怖して下さい。中間テスト後は、期末テスト1ヶ月前を“切っている”ことになります。テスト中の方は、終わってからで構いませんが、一度期末テストの日程を確認して下さい。中間テストに限らずですが、定期テストでは、記録されてしまった結果を変えることができません。そのため、テストを終えると、やれやれ一仕事終わったと、自分をねぎらう打ち上げ・ご褒美が始まります。期末テストや学年末テストであれば、それはそれで構いませんが、この中間テストにおいては、あくまでも期末テストまでの「中間」に行われるテストであり、むしろこれからが本番、この中間テストで、自分がよく「わかった」でしょうといわれているようなものと考えて下さい。当然、期末テストまで期間が短く、テスト教科も増え、テスト範囲も広いことは、「わかって」の一ヶ月間を過ごしてきていると思われます。その上で、「やってこない」というのであれば、それは、成績なんかいりません、進級・進学なんかしたくありませんという態度・姿勢として取られることになります。皆さんはそんなつもりはないと思っても、言っても、大人達がそうとらえてくれる、察してくれる、やってくれるということには、必ずしもならないということを、もう何度か経験してきているでしょう。そんなのわからない、そんなの勝手だという方は、わかって下さい、理解して下さいと頭ごなしに言いましょう。受験生であれば、ギリギリまで、暖かい目で見ていられますが、私立校・中高一貫校では、「成績」の積み重ねが、進級・進学が大きく関わるため、多少頭ごなしにでも、早く早くに気付いてもらわなければ、追い込まれて、全てを失うような絶望を味わされることになります。与えられることに慣れた方にとっては、その絶望が他の人より何倍にもなってやってくることになります。周りの友達が進級・進学に喜ぶ中で、『何で自分だけが』という気持ちが強く出てしまいます。そのつらさは計り知れませんが、その可能性を秘めているのが、単位制絶対評価の私立校・中高一貫校の厳しさです。うるさいと思われるかもしれませんが、このことは“一学期”から意識しておかないと、二学期、三学期となって、「成績」を、「機会」を取り戻せない状況・状態になって、気付くと悲劇となるので書かせて頂いております。親御さんの中にも、若干その傾向がありますが、「テスト」で点数取ればいい、最終的に「基準の点数」を「学年末テスト」で取り返せばいいと思っているかもしれませんが、そんなことで、今までの「平常点」、そして積み重ねた借金が、取り戻せると思ったら大間違いです。一学期から落としているのはテストの点数以上に、平常点を落としている方が多いです。相乗効果でテストの点数も落としているから、二学期三学期となった時、テストのみでの、一発逆転を狙うのでしょうが、平常点分の借金をも逆転させるとなると、90点以上の高得点を、下手をすると満点をたたき出さないと、とてもじゃないですが、一学期・二学期と積み重ねた借金は返せません。この一学期中間テストまでの、『平常点』、そして『テストそのものの点数』は、一学期期末テストまでに、借金を返して、貯金を作るくらいの気持ちでいないと、二学期、三学期と苦しむことになります。そういう意味合いもある、一学期期末テストが、中間テストの1ヵ月後にあるわけです。やれやれテストという大仕事が終わった、さぁ、テスト休みだ、1週間2週間、勉強しなくても、宿題を忘れても、『許される』だろう、“では”ありませんので、注意して下さい。特に、私立校・中高一貫校ともなれば、もうすでに中間テストの前から、授業では期末テストの範囲に入っていて、どんどん進んでいたりします。そうなると、期末テストのテスト範囲は、思った以上に広く深くなることがあります。その期末テストで、テスト教科が増える期末テストで、高得点をたたき出すには、どうするか、考えられれば、テスト休みなどと言ってはいられないでしょう。塾でも、テスト後に、部活動や習い事などで忙しくなり、1週間・2週間と休まれる方が多いですが、そうされるほとんどの方が、期末テストでも“痛い目”にあいます。GWや、修学旅行、校外学習などあった方はよくわかっていることでしょう。勉強しない、勉強から離れていた1週間・2週間で、たった1週間・2週間で、多くのことを忘れてしまっている、できなくなっている。それを、また繰り返すのかどうか、よく考えて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月27日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ 2015年1学期期末テスト対策講座 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 中間テストの挽回!? 二学期以降への貯金!? 補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・もうテストが始まる方には関係ない話ではありますが、テストが6月からの方は、そろそろ重い腰をあげようかあげまいか、悩みどころで、タイトルのようになっているのではないかと懸念して書かせて頂きました。テストは6月から、おそらくこれが絶対の真理、事実としてあるから、じゃあ、そのテストに対して、テスト勉強に対しても、“きりの良い”6月からで、1日からで、月曜からで、と今週になって、追い込まれてから、そう思い始めていませんか。きちんと計画して、部活や学校行事で忙しいこと、時間がないことを見越して、すべての準備も抜かりなく、どこをなにをどれくらいの勉強をすることを決めて、その日から超集中して、テスト勉強するとしているならまだしも、今週になって焦り始めて、どうすればわからないのに、とりあえず気分を一新するために、きりの良い日を選んで、『その日から』とされる方がいると思いますので、釘をささせて頂きます。そうやっている限り、今通っている学校で、積み重なるテストの点数、成績で、苦しむことになり、進級・進学は難しいですよ。何度か書いてきておりますが、私立校・中高一貫校の教育スタイルは、そういった突発的・偶発的・奇跡的な覚醒のようなことを、否定しています。無限の可能性を持ち、未来ある皆さんを、「いつまでも」待ってくれて、「何度でも」挑戦させてくれて、「最後の最後」一発大逆転を用意してくれるわけではありません。在校生、内部進学生は、よくわかっていることでしょう。進級・進学できなかった友達も何人か見てきていると思います。『友達』にはいなかったと屁理屈を言われる方もいるかもしれませんが、クラスメート・同じ学年、同い年の方で、その学校で、見てきている、風の噂でも、聞いているはずです。それが、現実です。それはわかっていつつも、なかなかできない、どうすればいいかわからないと悩み、葛藤されるのかもしれませんが、まず、このきりの良い日から、覚醒する、やる気になる、勉強する、なんて根拠のない自信を捨てて下さい。やるなら今から、そしてつまみ食いや効率よくなど考えず全部を、できるできない、時間があるない、関係なしにやれるだけやってみる、そしてその結果、どうなったのか、次のテストに、勉強に活かしてみる。勉強ができる、頭のいいと言われている方のほとんどの方も、実はこれをやっているに過ぎません。程度、量の差はあれど、これをしているから、点数をキープ、あるいは上げているに過ぎません。むしろ、これができなければ、一発勝負の受験ですら、失敗することでしょう。さらに、年に一回しかないことがネックとなり、何年もとなってしまうことでしょう。話が少し脱線しましたが、テストが6月の方は、そろそろ、6月から! 1日から! 月曜から!と言い始めて、「逃げる」傾向がありますので気をつけて下さい。まさか、1週間前を切った方が、そんなことを思いもしないとは思いますが、釘をさすために書かせて頂きました。今年の6月は、1日、月曜日で「区切りが良い」ですが、そんなことは関係なしに、やるなら今から、効率良くやつまみ食いでなく全てを、やれるだけやることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月26日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・5月も最終週となりました。今週テストがある方は、今週が終われば・・・と思っていると思いますが、来週テストがある方は、“まだまだ”“テストは6月から!”と思い込んで、余裕を見せていると思います。他校の友達がいる方は、今は便利なもので、他校のその友達の状況・状態が手に取るようにわかるのでしょう。テストがある方は、テストが来週以降にある友達を羨ましがり、テストがない方は、他人事のように、大変そうだねと同情したりで終わっていると思います。どちらも共通するのは、『自分自身』に対しても他人事、『自分のこと』に無関心過ぎると思います。テスト勉強するのも、それで苦しむのも、テストを受けるのも、その結果を手にするのも、全て自分自身の責任、自分のことです。今週、来週は、テスト前の方、テスト中の方、テストが終わった方と乱立することでしょう。そういった『他人』『友達』を見て、よく自分と照らし合わせて下さい。そうして、自己の形成を行えるようになれれば、奇抜なことをすること、他人と違うことをすることが個性だとか、自分さえ良ければ、他人の評価など気にしないだとか、ということから解放されて、自己を形成できると思います。テスト前、テスト中の方にはうるさい説教、テスト後の方にとっては念仏かもしれませんが、テストの点数、成績の積み重ねによって、進級・進学が、進路が決まる私立校・中高一貫校生は、早め早めにこのことに気付かないと、追い込まれた時には、『すでに』、いえ『全て』遅かったとなります。最後の最後、レポート百枚、反省文千枚書くから許してよ、で許される、済まされることは決してないので、早く早くに気付くことをオススメします。これが、全く関係なく、レポート百枚、反省文千枚分の努力を一気に“やれば”“結果を示せば”許される、済まされるというのが、受験です。受験であれば、最後の最後、一発逆転が無きにしも非ずです。ただそれは、通っている私立校・中高一貫校のたかだかのごときの、定期テストとは段違いの難しさ、苦しさとなることも、覚悟しておかなければ、何年経とうが、頑張ろうが、決して通過することはできませんので、こんなところでも、気持ちの切り替え、覚悟が必要となることを知っておいて下さい。今週、来週は、そんなことを垣間見れる瞬間でもあります。おそらく、この一学期中間テスト、ほとんどの方が余裕を見せることでしょう。わからないことは、『それほど』無い、簡単な単元だから(演習なんかしなくても)『大丈夫』、部活動で忙しかったから、一学期中間だし、期末で点数取るから、などなど、様々な思惑や思いが入り乱れることでしょう。『その結果』、どうなったか、自分を、友達を見て、よく判断することをオススメします。中間テストが終われば、約1ヵ月後には、期末テストが待っています。その間、連休もありません。時間もありません。期末テストでも、中間テスト前、あるいは直前になった今のようなことを思って受けるのですか、あるいはそう思わざるおえない、思い込むことで、逃げるように、自分に言い聞かせますか。よく考えて、今週、来週を過ごしてみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月25日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・効果的勉強法を更新いたしましたことをお知らせ致します。塾のHPに掲載させて頂いております(ブログの過去の記事を一部編集したものです)効果的・効率的勉強法の提案掲載させていただいている勉強法は立教生に限らず、中高一貫校生、公立・私立校生問わず、役立つと思います。(受験生・進学校生は、成績を上げるための参考程度に役立ちます)多くの勉強法を提案させて頂いておりますので、ぜひご活用頂き、少しでも勉強のお役に立てれば、幸いです。これからも、宜しくお願い致します。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月24日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・私立校・中高一貫校において、宿題、ノートまとめ、プリント・書類の整理などの『作業』はテスト勉強ではありません。それは『平常点』の範囲で、「普段の努力」が問われるものです。テスト前に、嫌々、面倒ながらもやっているというのでは、テスト勉強にならないどころか、その貰えるはずの平常点の評価も低くなってしまいます。もう来週にテストを控える方が、そんなことに悠長に時間を使っている暇はありません。さっさと終わらせてください。そうは言っても、物理的に時間がかかる、どうしろってんだと嘆かれる方に、厳しい一言言わしてもらいます。そんなこと、わかっていたことでしょう、やらなかったあなたが悪い。学校の先生が言ったら、パワハラなのでしょうが、進級・進学に何の権限もない私がいう分には、ただのうるさい説教程度でしょう。実際は、学校・先生は心の中でそう思いながら、坦々と『チェックする=記録する』だけです。後々の面談時に、坦々と“語って”くれます。宿題は何回中何回出してなくて、そのため、何点引かれて、平常点はこの点数で、そして、テストでの点数はこの数字です。足してみて、これしか取れていませんので、成績はこうなります。このままでは進級・進学は危ないですが、まだ一学期ですから、「次、二学期、“頑張れば”(=学校側が想定している努力をすれば)大丈夫でしょう」と、先生は言うでしょう。そうして、生徒である皆さんは「次、二学期は(自分的・自分なりに)頑張ります」と約束して、その面談を終えて、夏休みを迎えることになり、二学期の終わりに、また面談で言われの繰り返しで、三学期は面談も無しに、電話で通告される。なんて結果になった方を何人も見てきただから、『そんなことになる可能性の無い』“今”だからこそ、うるさく言っております。宿題、ノートまとめ、プリント・書類の整理が大量に出されるのは、私立校・中高一貫校の特徴といいますか、もはや宿命ではありますが、そのことは新入生といえど、もうわかっていたことでしょう。むしろ、宿題が出されない、ノート提出がないなんて考える方は、いないと思います。わかっていて、できなかった、やれなかったではありません、自ら選択し『やらなかった』、あるいは『やらない』と選択したのでしょう。と厳しい言われ方をされている内が華だと思って下さい。実際は、学校・先生は決して何も言わないでしょう、親御さんも面談時に初めて気付くことでしょう。そうなると、やはり、自分で気付いて、自分でやり始めなければ、その悪癖は一生直らないものとなり、学年が上がるにつれて、「その作業」だけではテスト勉強にならない、あるいは「その作業」そのものに時間を取られて、テスト勉強すらできないなんてことになります。来週にテストを控えて、今日、この時点で、その状況に追い込まれている方は、優先度をよく考えて、提出日がテスト後の場合は、テスト最終日のその日に回すなど対応を考えて下さい。いやいや、テストが終わって宿題、ノートまとめなんか出来るわけがない、などという方もおりますが、失礼ながら、何を偉そうなことを言っているんですか。そこまで追い込まれている自覚が持てませんか。それではこの一学期中間テストで、何度か書いてきている「失敗」をすることになります。この一学期中間テスト、比較的簡単な単元、点数の取りやすいテストで、貯金を作らず、ソコソコの点数、平均点、赤点を取らなかったで満足していたら、期末テストで、大失態、二学期以降は転げるように落ちていくことになります。書き方が極端に思われるかもしれませんが、二学期以降、塾に来る方のほとんどが、この傾向にあるから書いております。テストは6月!と思い込んでいる方も、そろそろ目を覚まして下さい。5月も残り一週間、つまり来週一週間で終わります。一週間後、その「中間テスト」がある6月を迎えることになります。その時になって、今週苦しんでいる方と同じように苦しむのかどうか、今日、来週末を迎える前までにやっておかないと、同じ道をたどることになります。最後にもう一度書きますが、宿題、ノートまとめ、プリント・書類の整理は“テスト勉強”ではありません。テスト前までに、やっていない、やれていないのであれば、全て自分の責任です。この比較的簡単な単元、点数の取りやすい一学期中間テストの前で、テスト勉強せずに、その「作業」だけで、テストに臨むのかどうか、よく考えて、対応することをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月24日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・そろそろ中間テスト前になってきたと思います。テストは6月!と思いこんでいる方も、6月上旬にテストがある場合、もう2週間を切っていることに気付いて下さい。そうはいっても“まだまだ”と思うかもしれませんが、先週から連休が無くなり、授業も着々進んできて、テスト範囲が広くなってきていると思います。そうなると、来週には、え、もう一週間前、どうしよう、宿題も終わってないし、テスト範囲は結構あるし、わからないところが出てきたしと、悩み事が増えてくることになります。そういった、悩み事を少しでも減らせるよう、今週には、テストまでに出す宿題を終わらせ、来週にはスムーズにテスト勉強に入れるようにしておくことをオススメします。さて、来週にテストを控えた方も、今日は少し我にかえって下さい。週末の今日・明日を、宿題をやる“作業”で、テスト勉強として良いのかどうか、平常点にもなる宿題をやるなとは言いませんが、終わらせていなかったのは自分の責任です。少なくとも今日中に宿題は終わらせて、明日の日曜、テスト前最後の自由な時間を、テスト勉強にあてられるようにして下さい。明日も、「6月にテストがある」方に向けて書きますが、宿題はもちろんのこと、ノートまとめ、資料の整理などは、テスト勉強ではありません。それを“テスト勉強”としている限り、私立校・中高一貫校では、成績に苦しむことになります。平常点になるそれらはもちろん、大事なことではありますが、“それら”を、テスト前にやっている時点で、赤信号が灯っていると思って下さい。平常点となるそれらは、テスト前に終わっていなければならない“苦行”です。それを溜め込んでおいて、それをやることを免罪符にして、テスト勉強を後回しにするのでは本末転倒です。テスト前にそこまで溜め込んでしまった自分を責めて、今日一日で終わらせて、明日はテスト勉強に入れるようにして下さい。テストは6月!と思い込んでいる方も、そろそろ溜まってきた宿題、ノートまとめやプリント・書類の整理をしておかないと、来週、再来週になって、来週テストがある方と同じように、追い込まれることになります。そういった“作業”は早め早めにやっておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月23日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・当たり前だろうと思われるかもしれませんが、この一学期は勘違いされる方が多いので書かせて頂きます。比較的簡単な単元、点数が取りやすい一学期中間テストだからこそ、あるいは一学期そのものがそう思われているかもしれません。“わざわざ”テスト勉強を、テスト対策をしてまで勉強しなくても、宿題をやって、提出用のノートまとめをやっていれば、その『作業』だけで、テストで点数が取れるだろう、それこそ、自分の『実力』じゃないか。追い込まれて時間が無くなってくればくるほどに、こういった衝動にかられるかもしれませんが、私立校・中高一貫校においては、これは大きな勘違いです。今週は何度かうるさく書いてきておりますが、単位制絶対評価の私立校、中高一貫校において、その学校において、「記録」されるテスト、成績を軽んじる、つまり、各教科のテストや成績は、自分の「適性」「性格」「性質」を図るものだと考えているなら、早めに転校することをオススメします。最終的に受験で大学を目指すのであれば、そうやって学校の定期テストで、自分の実力・学力を測るのも良いかと思います。ですが、私立校、中高一貫校では明確な進級・進学要綱があり、その要綱を決めるのは、「記録された点数、成績」です。自分の実力を試すつもりでテストを受けていると、その「記録」によって、悲劇を招くことになります。自分より劣っている、失礼な書き方をすれば、それほど頭が宜しくないと思っている方でも、その方が、自分より努力していて、平常点、定期テストで点数を取っていれば、その方より、あなたが「劣っている」と“評価”され、『記録』されるのが、私立校・中高一貫校の特色です。地頭がいい、自分は賢い、自分は“学校で習うこと”以外のことをいっぱい知っている、物知りだ、などなどは、「学校の成績」そして、進級・進学に全く関係ありません。学校が、先生が、見ているものは、普段の努力=平常点であり、テストでの努力=点数です。それを評価しているわけです。皆さんの、目に見えない隠された才能、個性を、なんとか見出そうとしているわけではありません。ましてやそれらを、学校・先生が見つけたから、認めたからといって、フリーパスで進級・進学をさせるということもありません。一芸に秀でた一部の特待生を除いて、そんなことを許す私立校・中高一貫校はありません。そんなことを許せば、学校の教育方針を揺るがすことになるからです。明確な進級・進学要綱があるにも関わらず、それを覆すようなことをすれば、情報化の進んだ今は、それこそ大問題になるでしょう。もし、学校にそういった教育方針を求めるのであれば、受験まで伸び伸びと学校生活を謳歌し、自由にやらせてくれる学校に行くことを検討して下さい。そこでは、「進級・内部進学」など考えずに、最終的に大学受験だけを考えれば良いのですから、普段の定期テスト、各教科の成績などは、皆さんが望むように、自分の「適性」「性格」「性質」を図るものにすぎないことでしょう。よほど問題を起こさない限り、進級できます。しかし、私立校・中高一貫校では、異なります。平常点、定期テスト、成績は、生徒の「適性」「性格」「性質」を図るだけのものでは無く、進級・進学要綱に伴い、進級・進学するに適しているかどうかの判断・決定材料として見られることになりますこう書かれれば、納得して頂けると思いますが、この定期テストが、自分の「適性」「性格」「性質」などの「実力」を図るものでなく、テストでの努力=点数を見ているものだとわかると思います。そして、その点数に、普段の努力=平常点が足され、成績がつけられるというわけです。普段の努力=平常点が、すでに努力不足、努力を出し切れなかったという方は、この定期テストで、それ以上の努力を、点数で示さない限り、成績は、評価は「低い」と“記録”されることになります。比較的簡単な単元、点数が取りやすい一学期中間テストで、4月からの授業も簡単、わからないところはない、余裕と思っているかもしれませんが、だからといって、「自分の実力を試してやろう」と思うのではなく、テスト前の勉強を頑張った「自分の努力を示してやろう」というものにすることを、強くオススメします。間違っても、ノー勉で、前日も何もしないで、宿題やノートまとめなどの“作業”をしたから安心などと思わないで下さい。点数を取って“努力”を示してやるんだと、そして出来れば、二学期以降のことも考えて、あるいはその先の“進学”まで見据えて、高得点を取って貯金を作ってやろう、上位の成績を取って、後々に選択肢を増やしてやろうと、思ってやることをオススメします。私立校・中高一貫校ならではの、精神論かと思いますが、この定期テストで頑張ることが、未来を将来を切り開くことになることを、今はわからなくとも、やってみてください。在校生、特に3年生は、この言葉の意味がそろそろ重くのしかかってくることでしょう。それを軽くするのも、やはり、この定期テストで記録を作るしかありませんので、できる限りを尽くして、やってみることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月22日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・正確には、この一学期の成績が、後々の進級・進学に大きく関わってくることが多いです。というのも、ほとんどの方がこの一学期に成績を取ります。そして一部の方は成績を『取って』きます、『取りに』きます。ですから、もしこの一学期で点数、成績が取れない、あるいは取らないという行為をした場合、『本来取れるはずの点数・成績分』も含めてのマイナスになっているということに気付いて下さい。例えば、テストの赤点が40点で、赤点以下の20~30点を取ってしまった、成績が5段階評価で、『2』だった場合、今、この一学期の段階では、赤点から考えて-10~-20点だった、成績の基準点から考えて、-1だったと思うことでしょう。ところが二学期、三学期、さらには進級・進学段階になってくるとこれは様変わりします。本来であれば「取れるはずだった貯金分」も重くのしかかってくることになります。テストの点数で言えば、本来なら60・70点取れていたことを考えると、-30~-40点となり、成績4を取れていたことを考えれば、-2となります。これが各教科、各学期、各学年と積み重なった時、そのマイナスの大きさ、そして「後悔」の量がわかると思います。昨日も書いたように、私立校・中高一貫校においては、「これ」が、『あの時平常点(宿題など)を取っておけば』『あの時テストで点数をとっておけば』『あの時、あの教科で成績をとっておけば』を総称して、『あの時やっておけば』となります。他の学校であれば、「知識」だけの後悔ですから、その「知識」を取り戻す努力をすれば、その努力の度合いで、受験する大学のレベル、そして、受験での合否が決まるわけです。しかし、私立校・中高一貫校では、『記録された点数・成績』は取り戻せません。そのため、『あの時』の後悔の度合いが強く出てくることになります。それも、進級・進学が決定する頃、さらには大学付属までとなると、学部学科を決める頃、ほとんどの方が多かれ少なかれ思うことになります。それでも、進学が決定し、大学まで「行ければ」いいと思っている方は、自分を慰めるように、早くに考えを切り替えることでしょう。ところが「行ければ」いいと思っていた、自分的にはハードルを下げたつもりが、「行くことができない」となった時は、『あの時』の後悔が倍になってきますので、気をつけて下さい。そういった意味では私立校・中高一貫校は、厳しい側面を持つことになりますが、おそらくそういったことが、社会に出て役立つ勉強となることでしょう。連日脅しのような文句が多くなっておりますが、それだけこの一学期中間テストを、重要視し、注目し、点数を取って、貯金を作る意識を持ってもらいたいと思っております。特に私立校生・中高一貫校生は。一般の学校でも、この一学期中間テストで点数を取れると、心理的に、つまり「点数が取れる」という気分の良い状況・状態になれるという意味では、比較的簡単な単元、点数の取りやすいので、本気でやってみるのも面白いと思います。自由で制約がないテスト前の勉強という意味では、受験を控える高校3年の夏以降の勉強と似ているかもしれません。考え方一つで、この一学期中間テストは見え方が変わってくると思いますので、試してみることをオススメします。私立校、中高一貫校の方々は、最後に書かせて頂きますが、皆さんが通っている学校は、単位制絶対評価の学校です。そして、進級・進学要綱、推薦要綱などが明確になっている学校です。その進級・進学要綱の基準となる成績は、各学期、「記録」され、決して変えること、取り戻すことができないものとなっています。その成績を決める、平常点、そして定期テストの点数、それを軽んじている限り、私立校、中高一貫校での進級・進学の道は険しいものだと思って下さい。大人がうるさく説教しているだけで、『実際は』そんなことはないだろうと、思うのであれば、必ず進級・進学要綱を『確認』してみて下さい。それが『事実』でないというのであれば、その時は無視して頂いて結構です。ただ、もし事実だった場合、「後々になってわかった、知った」「なってみてわかった」で、許してください、待ってください、なんとかして下さいは、通用しませんので気をつけて下さい。これが記録されている怖さです。私立校生、中高一貫校生は、一度これをよく確認しておいて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月21日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・基本的にどんなテストでも点数は取るべき、いえ取っておけば、取りさえすれば、認められる唯一のものといえますが、この一学期中間テスト、学年初めての「定期テスト」は特に点数を取るべきテストと言えます。これ以降は、進級・進学するために、点数を“取らざるおえない”テストとなることが多いです。意外に多いのですが、追い込まれてから「自由」に勉強させろと『個人の自由』『個性の尊重』を言われる方が、この最も自由で、何の制限もない、一学期中間テストで、その『個人の自由』『個性の尊重』を発揮されません。能ある鷹は爪を隠すでしょうか。であれば、追い込まれてからはその“能”を、その“爪”を見せて頂かないと、進級・進学できる「自由」なんてものは与えられません、認められません。冒頭からうざい説教で始まりましたが、こういったことがわかってから、取り戻すのが非常に難しいのが単位制絶対評価の私立校・中高一貫校の、進級・進学制度です。これは社会の縮図にも似ていることではありますが、一発逆転のような受験と異なり、日々の、各月の、各テストの、各学期の、評価の積み重ねによって、ほとんどのことが絶対的に評価されます。これは人の深層意識においてもそうなることでしょう。今まで散々サボってきた人が、いきなり思い立って、自分はやれる、できると言って、自由を、権利を、『与えてくれ』と言ってきた時、皆さんはどうしますでしょうか。その時、その人とは別の人で、頑張って努力をしてきて評価を積み重ねてきた方が、同じく自由を、権利をと言ってきた時、皆さんはどちらの人を選びますか。記録化・情報化が進むと、その選ぶ基準が細かく設定でき、判断材料が増えてきて、その選択がしやすくなります。若い皆さんは、その無限の可能性と未来、多くの時間と機会があるため、長い目でゆっくりと見てもらえますが、年を取るごとに、その選択の基準が、ハードルが高くなっていくことに、「気付いた」時には、絶望的な状況・状態となっているなんてことが多々あると思います。学生時代、それを一番身近に感じるのが定期テストでしょう。たかだか、ごときと思っている、社会に出て何の意味のないと思っている、そのテストの点数、その成績が、私立校・中高一貫校では進級・進学に、一般の学校では、推薦受験などの選択肢に大きく関わってきます。うるさく感じるかもしれませんが、これは、大丈夫大丈夫、なんとかなると噂する、同級生・諸先輩・卒業生もひしひしと感じている・感じたことだと思います。その時思い返すのが、たかだかごときでも、社会に出て何の意味のなくとも、『やっておけば』良かった、そうすればまた違う未来が見れたのではないか、です。特に、大学進学まで付属の中高一貫校の方は、「大学に行けさえすればいい」と思い、具体的に進学する学部や学科など、そういったことまで意識し始めるのは高校2年生の冬、高校3年生になってからだと思います。もちろん、中には将来の夢に向かって、自分はこの学部、学科に行きたい、あるいは、こういったことを大学で学びたいと思っている方もいると思います。ですが、中高一貫、それも大学までとなりますと、ほとんどの方が、将来が未来が、レールが、用意されているという安心感で、“ごくごく近い数年後の未来・将来”のことをそこまで考えません。そのため、高校2年生の冬、高校3年生になって、今まで積み上げてきた「自分」と強制的に向き合わされることになります。受験がない分、これは非常に悔しいことになるでしょう。もう少し頑張っていれば、希望する学部、学科に入れていた。でも、大学には行きたい、行かなければならないので、第二希望、第三希望の学部・学科でもいいか。高校3年生までギリギリで進級し、大学進学できればいいやという気持ちのまま、過ごしてきた方が、高校3年の夏、あるいは秋といった時期に、今の中高一貫校の付属の大学とは別の大学を目指すのは、難しいでしょう。言い方が断定的になりますが、ほぼ現役合格は無理でしょう。特進クラスで、最初から他大受験も視野に入れた勉強を、1年次からやっている方ならまだしも、そうでない方がとなると、1年・2年の浪人は覚悟されるほうがいいでしょう。それくらいの覚悟が一発受験には、いるものです。範囲が決められて、比較的簡単に点数が取れる定期テストですら、その覚悟を持てない方は、もっと浪人時代を長く過ごすことになるでしょう。とまぁ、私立校生・中高一貫校生は、ここまで壮大なことを言われて、やっとピンとくるくらいだと思いますが、言われても想像できない、イメージできない、わからない、わからないからやらない、できないというのであれば、やはり『なってもらってから、わかってから』気付いて、その時に体験して頂くしか、ないかもしれません。厳しいことを書いているようではありますが、学校・先生はこんなことを「事前に言ってくれることなく」、その時がきたら、ばっさりと切り捨てるかのように、通告するだけです。この一学期、一学期中間テストに関して、先生が何と言っていたかはわかりませんが、少なくとも「適当に」やって、「悪い」点数とっても、二学期があるんだし、三学期だってあるんだから、長い人生のほんの小さな出来事なんだから、大丈夫、やりたいようにやったらいい、なんてことを、私立校・中高一貫校で言う先生はいないでしょう。なぜなら、そこには、その学校には、明確な進級・進学要綱があり、その言葉の言質をとられてしまっては、学校の先生は言い逃れができなくなるからです。4月の時点で言われたのは「言われた通りに(授業を聞いて、宿題などを出して)」「きちんとやっていれば」「真面目にやっていれば」「頑張っていれば」、問題なく進級・進学できるでしょう、という内容だったはずです。それが、問われる、最初の定期テスト、一学期中間テストがまもなくやってくることになります。そこまで、「言われた通りに(授業を聞いて、宿題などを出して)」「きちんとやって」「真面目にやって」「頑張って」いるでしょうか。少しでもそれに不安があるのであれば、この定期テストで、比較的簡単な単元、点数の取りやすい一学期中間テストで、点数を取っておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月20日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・この一学期中間テストまでの間が、非常に多いのですが、「わからないところがわかっていない」症状がそろそろ出てくると思います。二学期以降であれば、“わからない”ところが多くて、わかっていないところがどこなのかわからないとなることが多いです。しかし、この一学期中間テストまでの範囲は、比較的簡単な単元のため、多くの方が、自分はわかっている、できていると思って、「わからないところがわかっていない」ことが多いです。そうして、“ほとんど”わかっているから、“概念的・概要的”にはわかっているから、テストで「応用」できて、どんな問題が出されても、解けると勘違いします。二学期はこれと逆で、“ほとんど”わからないから、“概念的・概要的”にも理解できず、テストでどんな問題が出てくるのかわからず、焦って、一学期同様、安易な考えに陥り、「これだけ」やればいい、「ここだけ」覚えればいい、そうすれば概念的・概要的に理解できて、テストで応用がきくだろうと思い込む。二学期のことは、秋ごろまた書かせて頂きますが、一学期中間テストにおいて、この「わからないところがわかっていない」のは大問題となります。塾でも、ほとんどの方が、テスト前、この一学期中間テストまでの範囲、「(教科書の内容・概念・概要を)わかっています」と言います。塾に来たのは、その中でちょっとわかりにくい問題があるから、あるいは親御さんに行けと言われて仕方なく来たという方が多いです。そして、では、わかっているというのであればと、模擬テストや問題を解かせてみると、ぽろぽろと点数を落す、あるいは問題を解けないで手が止まる。後ほど解説すれば、あーそうだった、ミスった、「わかってはいた」と、反省の色を示さないで、その時だけで済ませてしまう。今後のテスト全てに共通することではありますが、結果が出た後の「わかってはいた」は見苦しい言い訳どころか、上記したように、「わからないところがわかっていない」のに反省すらしない一種の『病気』となります。結果が出た後に、わかってはいた、は通用しないですよ。これは社会に出てもです。一学期中間テスト後はおそらく多くの人がこの言葉「わかってはいた」を使うでしょうが、それは同時に、テスト前の段階で、「わからないところがわかっていなかった」と思って下さい。テストで答えが書けなければ、答えを間違えれば「わかっていない」のです。そして実際にそう扱われます。つまり点数を引かれ、点数を落すとなります。これは気持ちの問題でもありますが、解決するには一つの策しかありません。総演習のゴリ押しです。“ほとんど”わかっているから、“概念的・概要的”にはわかっているですから、教科書・問題集の問題くらい「全て」解けるでしょう。その際、計算ミスや度忘れなども「わかっていないもの」として、きちんとその問題を、復習し、再度、総演習を行って、そこを間違えないとしないと、同じ問題で同じミスをすることになります。この一学期中間テストの範囲でそこまでやる方は少ないですが、これをやらない限りは、「わからないところがわかっていない」症状が強く出て、テスト後、「わかってはいた」→反省しないの病気が発症することになります。そうなると、期末テストの結果も言わずもがなです。一学期中間テストは、比較的簡単な単元だからこそ、この症状、そしてその後の病気に陥りやすくなります。荒療治ではありますが、これには、全ての範囲を演習を徹底的にやって、自分で治さない限り、治せません。また、これも多い勘違いですが、「わからないところがわかっている」から、そのわからないところだけ、難しい問題だけ、覚えていないところだけ、“つまみ食い”で勉強し、わかったから、もう大丈夫、とテストに臨まれる方もいます。おそらく、そうして結局、テストで、その類似問題を解けない、あるいはそれは解けたけど、他の問題ができなかった、間違えたとなることでしょう。総演習を勧めているのはそのためです。つまみ食いで、その問題だけに集中して、時間をかければ、誰でも、その時理解でき、わかるのです。だから、できるようになった=わかった=わからないところはないとなるのでしょうが、テストでは、範囲の総まとめとなる問題が出されるわけです。優しい先生なら、教科書・問題集の「進み」通りに問題を出してくれますが、普通は、様々な配置を取って、教科書・問題集の進みどおりには、問題が出てきません。そうなってくると、あれこれはどうやるんだっけ、あれこれはこうするんだっけと、悩む・思い出す時間が生まれて、焦って単純なミスをする。これは演習不足による、「自信」不足です。極端な話になりますが、“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”は、『演習』を“徹底”すれば、80点・90点取るのはそれほど難しくありません。ほとんどの方が、それをしないから、50・60点しか、あるいはその点数すらも取れないとなっています。一学期中間テストはこの「わからないところがわかっていない」のが、テストで点数を落す原因となります。それを無くすためにも、テスト範囲の教科書・問題集の問題を、徹底的に演習し、全問正解を目指すようにして下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月19日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・5月残り2週を切った今日、中間テストが刻々と迫ってきました。まだ? か もう? かは人によって感じ方が様々だと思います。もう?と悠長なことを言っている方は気をつけて下さい。4月から何度も書いてきておりますが、この一学期中間テストは比較的簡単な単元、“点数の取りやすい”テストです。あなたが入学した学校の、あるいは進級した学年の、学力、求められるレベルの、最も簡単な、最低限の学力・レベルのテストです。ゲームで例えるならば、初級編、いえ初心者編のテストと言えます。そこから徐々に中級、上級とレベル、難易度が“上がって”いきます。ゲーム感覚で、初級編、初心者編は、説明書なしに、まず“慣れ”ていけば、途中レベル上げの作業をして、中級、上級編を難なくクリア、必殺技や特殊魔法を身につけて、ラスボスは一発で倒せる(進級・進学クリア)、ではありませんので注意して下さい。勉強に必殺技も特殊魔法もありません、そして、ラスボス(進級・進学)は、一発試験ではなく、この一学期中間テストから「記録された」“積み重ねた”数字が進級・進学を決めるものとなります。若いうちはこのゲーム感覚が、夢や魔法のようなファンタジーが、現実の、それも明確な要綱がある、学校の進級・進学に適応されると、勘違いされることがあるかもしれませんが、それは「夢」です。子供達に多くの夢を与えるのが大人の務めかもしれませんが、私立校・中高一貫校においては、「現実の厳しさ」に早く気付くことが、結果として、「夢」「未来」が拓けます。そのために、こうもうるさく書いております。この一学期中間テストが“もう”近づいてきているのであれば、急いで取り掛かって下さい。部活がー、宿題がー、まだテスト範囲がわかっていないからーと言っている場合ではありません。他の友達“も”そう思っている、そう言っているも関係ありません。単位制絶対評価の私立校・中高一貫校において、この一学期中間テスト、比較的簡単な単元、“点数の取りやすい”テストで点数を落すのは、借金生活の幕開けとなります。何がつらいかというと、その“借金”によって、不安と葛藤を常に持たされ、様々な方から「うるさく」言われる、そんな状況・状態にしたのは、全て自分、自己責任、とわかっているから、さらに葛藤し始める。私立校・中高一貫校において、こういう状況に陥る方ほど、どんどんドツボにはまっていくことになります。なぜなら、同じようにやっている「友達は」、うまくやれていて、「自分だけが」進級・進学できない、まるで何か“与えられない”かのような、差別感を感じ始めるからです。他の学校では、最終的に「受験」で、自分の進路を決めることになるので、進級・進学に関しては「与えられるもの」などと考えないでしょう。しかし、私立校・中高一貫校では、さもそれらが皆一定に「与えられる」ものと勘違いしてしまうから、不平不満を感じるでしょう。皆と同じようにやって、同じような点数を取り、同じような成績を取っていれば、進級・進学は「与えられます」。ですが、やれていなければ、取れていなければ、そしてそれが「記録」されてしまえば、その記録を一定に戻す努力をしなければ、進級・進学は「与えられません」。そのことをよく考えれば、何度もうるさいかもしれませんが、この一学期中間テスト、比較的簡単な単元、“点数の取りやすい”テストをどうするか、どうすべきか、わかると思います。話が長くなりましたが、そのことを踏まえた、今週一週間、テスト前を過ごして下さい。さて、中間テストまで まだ? と思っている方に忠告があります。「まだ」“か”と、準備万端で待ち構えている方は問題ありませんが、「まだまだ」と、タカをくくっている方は、そろそろ帯を締めなおすことをオススメします。先月、そしてこの5月2週間で、「時間の早さ」と「時間の無さ」、忙しさを、体感してきていると思います。先週から、「連休」が無くなったのも、わかっていると思います。その上で、「まだまだ」などと言えるだけの余裕が、ありますでしょうか。準備はできているでしょうか。ノートは、宿題は完璧、テスト範囲の総復習もやっていて、テストに向けての演習、そして、テスト時間に合わせた模擬テストすらやって、もうあとはテストを受けるだけ。受験さながらの準備を、“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”でやっている方を、見たことがありませんが、私立校・中高一貫校であれば、本来なら、これくらいのことをやって、定期テストに臨むのが望ましいです。ここまでやれば、まず間違えなく高得点を取れるでしょう。それどころか首席で進級・進学、特待生として優遇されることでしょう。さすがにここまでやりましょうとは提案しませんが、少なくとも、テスト前のテスト勉強に、時間に、「支障」がないように、ノート・プリントまとめや宿題、過去問の取得など、「作業」を終わらせておくことをオススメします。この作業自体は直接テストの点数につかないように思われますが、「平常点」、そして何よりも、テスト前に「時間」が作れる、これはテストに大きな手助けとなります。具体的な点数には表せないものではありますが、これらをテストに影響する点数を、個人的な意見で言わしてもらうと、約20点ぐらいだと思います。40点・50点の方がやっていれば、60点・70点も夢ではないと思います。さすがにこれだけで80点以上というのは難しいですが。それでも、赤点ギリギリ・平均点よりちょっと下だったのが、平均点・それより上の点数となるのであれば、やるべきことだと思います。実際に、中間テストまで、日数的に、「まだまだ」の方もいるかもしれませんが、そのまだまだを「まだか」と言えるように、準備を着々としてみて下さい。一学期中間テストから、そう言えるようになれれば、多少忙しくなる二学期も、そうするためには「どうすべきか」わかると思います。さらにはその先、進級・進学は、自分の夢や将来はと考えられるようになれば、皆さんの思い描く無限の可能性と未来が約束されるようになれるでしょう。そのための「勉強」、いえ「修行」だと思ってやってみてください。6月に中間テストがある方のほとんどは、「まだまだ」先のことと思っているかもしれませんが、虎視眈々と、こういったことを狙ってみてはいかがでしょうか。そうすると、自分でも驚く結果になり、周りの人はもっと驚くことになるでしょう。ぜひ一度、試してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月18日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・GWがあった先週の気分のまま、今週をのんびり過ごしていたかもしれませんが、とうとう5月も残り2週間となりました。え、もう、と思ったかもしれませんが、4月下旬から、あっという間だったと思います。5月下旬にテストがある方は、もう一週間前、10日前を切ることになるでしょう。昨日も書きましたが、まだまだ、来週末があると思っている、その来週末は「テスト前の最後の週末」であることに気付いておかないと一学期中間テスト、学年最初の定期テストで、とんでもない点数を取ってしまいます。テストは6月から!と思い込んでいる方も気をつけて下さい。来週末は、まだまだテスト前の週末ではないかもしれませんが、翌週末、5月最後の週末は、それが過ぎれば、6月になります。つまり、5月最後の週末が、「テスト前の最後の週末」となります。そういう意味でも、この5月残り2週間をよく考えて下さい。残されているのは2週間です。何度か書いておりますが、人は日時に関して、数字が小さいほど、長く遠いものと勘違いされることがあります。2週間は、14日間、336時間、2万160分、120万9600秒です。5月になってからGWを通して、一昨日になるまでも、同じ2週間、同じ日数、同じ時間、同じ分、同じ秒を刻んできたわけですが、「追い込まれてきた」「迫ってきた」2週間は早く感じることでしょう。テストまで、刻々と時間が過ぎています。今、やっている「ソレ」の一日、一時間、一分、一秒も、同じように時間を刻んでいきます。時間が無かった、忙しかったと、本当に、本気でそう言えるほど、時間が無かったのか、忙しかったのか、問われることになりますので気をつけて下さい。日曜で、休みで、時間など気にせずに、心休めていたかもしれませんが、テスト前となった今、追い立てるように書かせて頂きました。平日、本当に、本気で、趣味“も”部活“も”勉強“も”と頑張ってきた方には、ウザイことだったと思いますが、どれかに偏る、あるいはどれかが極端になっている方は、そろそろ、「テストに向けた」行動・態度・姿勢にしておかないと、その偏りによって、悲劇を招くこととなりますので、気をつけて下さい。来週からは、先生も授業に、皆さんに慣れてきて、さらには来月教育実習生を迎える教科の先生は、そういったことまで考慮した授業配分をしてきますので、対応できるようにしておいて下さい。最後にもう一度書かせて頂きますが、5月も残り2週間となりました。2週間は、14日間、336時間、2万160分、120万9600秒です。その1日、その1時間、その1分、その1秒を皆さんがどう使うかを、『選択』するのは自由です。ただし、その選択と自由には、全て自己責任というものがつきまといますので、気をつけておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月17日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・中高一貫校各校で、この時期は学校行事の校外学習・修学旅行、部活動の大会などで、予定が入り乱れているかもしれませんが、先週も書いたように、『そんなこと』はわかっていた、知っていたはずです。少なくとも、年間スケジュールを渡された、その事実がある限り、わかっていない方が、知らないという方が悪いとなります。祝日・連休がなくなって第一週の今週にすでに、忙しい、疲れた、時間が無い、勉強・宿題するなんて無理を口にする方は、中間テストが散々な結果になってしまいます。うるさく何度も書いてきておりますが、『比較的簡単な単元で、点数の取りやすい』一学期中間テストで、点数を取らない、あるいは点数を落す、最悪なことに赤点になるなんてことになった場合、早速、進級・進学に黄色信号が灯ります。皆さんが通うその学校では、少なくともそのテストの内容のレベルが求められている、むしろ『比較的簡単な単元で、点数の取りやすい』一学期中間テスト“以上”のことが、求められていると思って下さい。期末テスト、そして二学期以降は、格段とレベルが上がってきます。元々、中高一貫校はゆとり教育とは関係なく、授業や教育カリキュラムを組んでいる学校が多かったですが、脱ゆとりの名目が掲げられた昨今は、さらなる向上を目指して、厳しい、レベルの高い授業、教育カリキュラムに変わってきています。単位制・絶対評価の私立校・中高一貫校において、その変化に対応できない方は、ばっさりと切って捨てられるように、進級・進学不可を余儀なくされます。学校・先生側は、きちんと進級・進学の要綱を明示し、面談でも何度も忠告しているにも、関わらず、自分のスタイルと生き方を変えない方が、残念ながら、学校を去ることになります。単位制・絶対評価の私立校・中高一貫校は、その厳しさを秘めているということに、早く気付いて下さい。そして、点数が、成績が取れる内に、取っておくことを学んで下さい。多くの私立校・中高一貫校は、定期テストの点数、各学期の成績という「積み重ねの評価」によって、進級・進学が決まることになります。その第一弾にして、最も点数が取りやすい定期テストが、一学期中間テストです。決して、赤点回避、平均点、ソコソコの点数などで、満足しないで下さい、目指さないで下さい。二学期以降のための『貯金』を作る、高得点、それこそ、満点を目指して下さい。そうしなければ、二学期以降、そして2年生以降、じわじわとその『記録』されたテストの点数、成績に苦しめられることになってしまいます。この一学期中間テストは、踏ん張って、頑張ってみて下さい。最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、この一学期中間テストに向けてのテスト対策講座を行っております。テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。以下、ご検討頂ければと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中高一貫校中学・高校 2015年1学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 ○5月18日の週にテストがある場合 5月9日(土)~5月14日(木)テスト対策(※1) 5月15日(金)~5月22日(金)テスト直前対策(※2) ○5月25日の週にテストがある場合 5月16日(土)~5月21日(木)テスト対策(※1) 5月22日(金)~5月29日(金)テスト直前対策(※2) ○6月上旬にテストがある場合 5月23日(土)~5月28日(木)テスト対策(※1) 5月29日(金)~6月5日(金)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~20:00 土日 13:00~20:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※上記日程は参考例としてお考え下さい。 各校・各生徒のテスト日程・実力に応じて、変更対応致します。 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (中高一貫校OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月16日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・新座生は学校行事の校外学習、修学旅行から帰ってきたばかりかもしれませんが、来週一週間を過ぎ、翌週、週中に中間テストがあります。テスト前2週間を切って、約10日後、テストです。校外学習や修学旅行の余韻に浸るのもかまいませんが、事実から、現実から目を背けている期間、時間が長くなると、この『比較的簡単な単元で、点数の取りやすい』一学期中間テストから、“諦める”ことになってしまいます。おそらく、新学年になった4月に、『思い描いていた』未来、目標があったと思います。今年度は、今学年は、テストは、と考えていたことがあったと思います。それが、刻々と近づいて、もうすぐやってきます。GW、校外学習・修学旅行で夢気分だったかもしれませんが、今日、少なくとも明日で、『目を覚まして』下さい。テストは約10日後です。池袋生は、来週から、その校外学習・修学旅行を迎えることとなります。昨日から迎えている学年もありますが、それが終われば、新座生同様、テスト前2週間を切って、約10日後、テストです。『比較的簡単な単元で、点数の取りやすい』一学期中間テストがあります。池袋生は、新座生と異なり、テスト日数が多く、テスト教科も少ないです。にも関わらず、昨今、学力に差が出てきています。伸び伸びとゆっくりできる池袋校ではありますが、あまりその状況に甘えてばかりいると、学校・先生側が、新座に負けまいと本気になった時、置いていかれることになります。一学期から、中間テストから気を引き締めておかないと、二学期になって、追い込まれてから、『飼い殺し』のような状況・状態になってしまいますので、気をつけて下さい。最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、この一学期・前期中間テストに向けてのテスト対策講座を行います。テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。以下、ご検討頂ければと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━立教池袋・新座中学・高校 2015年1学期・前期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 ○立教新座 5月16日(土)~5月20日(水)テスト対策(※1) 5月21日(木)~5月27日(水)テスト直前対策(※2) 【現在、新座校高校生の入塾が殺到しており、 日程調整が難しい場合がございます。ご了承下さい】 ○立教池袋 5月23日(土)~5月28日(木)テスト対策(※1) 5月29日(金)~6月4日(木)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~20:00 土日 13:00~20:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月16日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・中間テストも近づき、テストまでの残り日数を確認して頂いた方は、もうわかっていると思いますが、学校行事・部活動で忙しい、忙しくなることが予想できるのであれば、テストまで計画的に“生活”していかなくてはなりません。こう書くと、勉強の計画と思われますが、むしろ生活の計画をして下さい。忙しい時、忙しくなると予想される時は、勉強の細かい計画など、ほとんどの人が達成できないでしょう。“そんなこと”よりも、どうやって時間を作るのか、普段の生活の中で、どんな時間があるのか、できるのか、そしてその中で、何ができるか、何をしようか、何をするのかを計画して下さい。要領が悪い方のほとんどが、時間の作り方が下手です。私立校・中高一貫校で、特に部活動、運動部の方はそれがそのまま、勉強ができるできないの差となっています。正確には、平常点、テストの点数、成績をうまく「取れる取れない」の差です。自分がテストでなかなか点数が取れないのであれば、当然平常点を取って、「保険」をかけておく。逆に、今学期は平常点をサボってしまったから、テストの点数を取らなければならない、そのためにテスト前にはどれだけの時間と、どれだけのもの(ツール=プリント・過去問など)を集めておかなければならない。そして、そういう準備をするために、どこで、何をしておかなければならない。そのために、どういう生活をするのか計画しなければならない。とそこまで考えられるのであれば、おそらく“たかだか”学校“ごとき”のことで、あたふたしていないと思いますが、いかがでしょうか。ここまで逆算式で考えることは難しいと思いますので、そういったことに至る前段階として、とりあえず、普段の生活の中で、時間を作る計画を、計画的に生活してみて下さい。まずはそこまでやってから、実際の勉強の内容に入っていくほうがいいでしょう。時間が無い中、生活のリズムを崩して、難しい勉強をしていくなど、大人でも苦痛でしょう。それをなんとかやるんだと、“昔ながら”の根性論・精神論が、我々の世代は大好きではありますが、皆さんはいかがでしょう。“そういう”のがウザい、ダサい、面倒、非効率的、非科学的と思って、バカにするのであれば、今風のスマートなやり方で、やって下さい。上記したように、普段の生活から、計画的に行動できるようになれば、最後の最後、根性論・精神論などに頼らなくても済みます。宿題や課題、小テスト、授業態度で平常点を取っているのであれば、テスト前は、テスト勉強がしやすいように環境作りをすればいいだけでしょう。そして、それこそ、テスト前日に、ざっと確認で、平均点以上の点数を、さらっと取ってしまう。そこまでスマートにできるのであれば、誰も文句は言わないと思います。ただし、それを「気取る」だけで、実際はできていない、やれていないにも関わらず、根拠のない自信をもって、テストに挑むのだけは止めて下さい。うるさく書いてきておりますが、この一学期中間テストは比較的簡単な単元、点数が取りやすいテストなのですから、このテストは死に物狂いで、点数を取ってやるという気迫を持ってやることをオススメします。そうして、できた貯金によって、期末テスト、そして二学期を、「余裕」を持って、過ごせるようにして下さい。これが、私立校・中高一貫校において、効果的・効率的な勉強となります。在校生は耳に痛い話だと思いますが、新入生の1年生は、何言っているんだと、思われるかもしれません。やってみて、なってみないとわからないという方が多くなってきた昨今ですが、このことは、騙されたと思って、ぜひやってみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月16日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・5月も半月が経ちました。昨日は2週間経って、今日は半月、こう考えると、時間が刻々と移り変わっていくのを感じると思います。さて、一昨日も書きましたが、そろそろ中間テストが近づいてきていると思います。一昨日は、“いつ”からなのかを確認しましょうと書きました。ですが、5月も半分が過ぎる今日は、テストまで残り何日なのかを確認して下さい。できれば、学校行事や部活動の大会の日などを除いた、あなたが「自由になれる」日の残り日数を確認して下さい。部活動などで大会に勝ち進んだらわからないという方もいると思います。その場合、「勝ち進んだ」ことを前提にして、残り日数を出して下さい。そうすればわかると思いますが、残り一週間から10日ほどではありませんか。中間テストまで「まだまだ」日数が、時間があると思って過ごしていると、“実際に勉強できる”日数、時間が無いことに、後から気付いて、テスト前日を迎えることになります。学校行事や部活動の大会の日は仕方ないと思いますが、“それ以外”の日が、『忙しいから』『時間が無いから』勉強できなかったと言えるのかどうか。よく考えておかないと、言い訳するのも苦しくなってきます。そう考えれば、今週末、どう過ごすのか、決められると思います。まさか、まだまだGWの余韻に浸って、“遊び”に充実させるつもりでしょうか。来週末は、『どんな日』を迎えるかは考えていますでしょうか。5月下旬、最終週に中間テストがある方は、『来週末』はテスト前の週末となります。その日が、最悪なことに部活動の大会などになっていた場合、テスト勉強などできないでしょう。6月上旬に中間テストがある方も、来週末には、テスト2週間前の週末を迎えることになります。さらに翌週末は、5月最後の週末であり、テスト前最後の週末となります。今年の5月、6月は、特に区切りが良く、日曜終わり、月曜始まりとなっています。6月にテストがある方は、テスト勉強は区切りの良い『6月から』『1日月曜から』などとしていると、比較的簡単で、点数の取りやすい一学期中間テストといえど、点数を落として、借金を作ることになります。6月にテストがある方も、今週末には、テストまでの残り日数を確認して、テスト勉強の計画を立てておかないと、後回し・先延ばしの病気が発症してしまいます。学校行事・部活動で忙しいかもしれませんが、忙しいからこそ、忙しくなると予想できるだからこそ、事前にやっておくことをオススメします。何度もうるさいかもしれませんが、部活動、特に運動部の方は、この一学期中間テスト、一学期を、点数・成績を落としていると、二学期以降は不安の中、地獄を見ることになりますので、気をつけて下さい。“文”“武”『両道』、どちらも欠けることなくを目指して、頑張って下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月15日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・毎月のことではありますが、この5月は上旬の大型連休GWがあるため、あっという間に、気付いたらという状況・状態になっていると思います。加えて、学校行事、校外学習や修学旅行、部活動の大会などあったら、もう中旬も、あっという間に終わってしまうことでしょう。気付いた時というよりも、わかっていながらも、どんどん過ぎる時間に、焦り始めるのが下旬になった頃でしょう。突然、先生からテスト1週間前、2週間前であることを宣言されて、ついでに宿題も出されて、あれよあれよとテストを迎える。授業の進みが早い先生だと、そのテスト1週間前にはテスト範囲が終わっていて、もう次の期末テストの範囲の授業に進んでしまう。わかっていない、わからないと思っている箇所を、先生に聞きに行くのも、テスト1週間前となると職員室に入れない、加えて、先生も忙しくて、つかまらない。それでもこの一学期中間テストは比較的簡単な単元だから、“二学期”ほどは必死にならない。ということが予想できますが、いかがでしょうか。“これ”に当てはまってしまう方が、多分にもれず、一学期中間テストで『失敗』してしまいます。何度も書いてきておりますが、一学期中間テストは、赤点を取らない、平均点を取る、他の友達と同じ点数を取ることが、『失敗』です。それ以下の点数となると、論外です。比較的簡単な単元、点数の取りやすい、一学期中間テストで、「その程度」で満足、安心することが、失敗だと言っております。この一学期中間テストでは、点数を取りに行き、貯金を作る姿勢でいないと、期末テスト、二学期と、点数を下げていくことになります。明確な進級・進学要綱がある私立校・中高一貫校において、その「記録」されたテストの点数、成績は、真綿でゆっくりと自分の首を絞めるものとなります。一学期から、ウザイ説教と思われるかもしれませんが、在校生、特に3年生は、よくわかっていることでしょう。2年生も、少なくとも1年間は、その学校、その先生を見てきて、体験してきて、点数、成績というものが、記録された数字が何を意味し、どんな力を持っているか、なんとなく感じてきていることでしょう。うるさく聞こえるかもしれませんが、その点数、成績、数字、力、感じが、単位制絶対評価の私立校・中高一貫校において、進級・進学に「絶対」必須のものとなっています。もし、学校・先生が、そんな『もの』は関係なく、伸び伸びと、元気に学校生活を、青春時代を、謳歌することで、「それだけ」で、進級・進学は大丈夫です、必ず、この先の道が用意されています、皆さんには無限の可能性と未来が待っていますと、進級・進学要綱に「明記」しているのであれば、その通りだと思います。しかし、明記されておらず、入学式の時に、校長先生が「そんなようなこと」を言っていた、ような気がする、程度のことで、何の証拠もなく、何の記載もない、その言葉を信じて、自分勝手に思い込んでいると、3年間、飼い殺されて(高い授業料を払って)の悲劇(進級・進学不可)となります。あまりお金の事を学生の皆さんに言うのは酷な話だと思いますが、お金以上に、皆さんは損することがあります。それは「3年間」という“時間”、それも「学生時代の」3年間です。こんなことになるのだったら、仲の良かった友達が行っていた学校に行けば良かった、スポーツ特待のある部活動が活発な学校に行けば良かった、共学校に行けば良かったなど、その学生時代の3年間という時間の後悔が押し寄せてくることでしょう。一学期の時点で、何を、こんな馬鹿なことを言っているんだと思われるかもしれませんが、毎年数%ほどの方が、『こんな馬鹿なこと』になってしまう可能性があるということを、一学期から覚悟しておかないと、二学期になって、2年生・3年生になって、進級・進学不可と宣告される時になって、嘆き苦しむことになります。これが、明確な進級・進学要綱がある、単位制絶対評価による、平常点・定期テスト、成績で進級・進学が決定する、私立校・中高一貫校の特徴でもあります。こう書くと恐ろしさだけが印象付けられますが、逆に言えば、進級・進学要綱を“満たし”さえすれば、“他の人の評価”を気にせず、自分の評価を高めることに集中でき、数十回の定期テスト、数回の成績を取る機会をうまく「やり過ごせれば」、進級・進学、可能性、未来が、簡単に拓かれる、簡単に許されるということです。それが嫌なら、少なくとも約千数百時間という過酷な時間を過ごす受験勉強の道を通り、受かるかどうかなど、誰にもわからない緊張感の中、一発試験の受験テストを受けて、大学進学の道を切り開くという道へ進んで下さい。話が脱線してしまいましたが、そんな壮大な話の『発端』となる、第一弾の定期テスト、一学期中間テストが近づいてきています。そして、そんなテストがある、あるいはテスト前となる、5月はもう二週間が過ぎます。改めて、テストまでの残り時間を確認しておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月14日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・すでに2週間前を切った方には愚問かもしれませんが、中間テストは「6月」「来月」と安心しきっている方もいると思います。もう一度、年間スケジュールを確認して下さい。GWをしっかり楽しんだ先週の内に確認できていれば、問題はありませんが、まだまだ“休みボケ”で、なんとなく今週を過ごしている方は、気をつけて下さい。時間は着々と進んでおります。もうすでに皆さんに与えられた「自由な時間」は200時間を切っていると思います。平日、学校から帰って5~6時間ほど、土曜は半日10時間ほど、日曜は多くて15時間、一週間で大体50時間あるかどうかです。さて、中間テストまで、あと何週ほどでしょうか。テスト1週間前、TVもゲームも漫画も、他の気晴らしも全てシャットアウトして、勉強に集中して、その50時間を密に勉強するつもりでしょうか。そこまでの集中力と勉強をできるのであれば、もしかしたら一学期中間テストでは、点数が取れるかもしれませんが。できますか、本当に。実際には、“ウザいこと”に、テスト1週間前になって、先生が宿題を出してきた、大会が近いということで、部活動の練習が休みにならなかった、なんてことになりませんか。そうなることまで予想しての、テスト1週間前の「超集中力」を発揮と考えていますか。長年多くの生徒を見てきましたが、そうそうそんな方はおりませんでした。いなかったとは断言しません。出来た方もおりました。そして、今、皆さんが通っている学校において、出来る方・出来た方がいることでしょう。学校・先生側はそのデータを持っており、自信をもって言う事でしょう。出来る・出来ている生徒がいる・いた。つまり出来ない・出来ていない生徒が、点数を取れない、成績を取れない、進級・進学できないのは、生徒の『自己責任』であると。それを口にするかどうかは別として、事実として、そうやって、進級・進学“できない”あるいは“させない”生徒が毎年、各校で何人か出てきていると思います。そういったことまで含めて、よく考えて、自分の自由な時間もそうですが、部活動、学校行事の時間も考慮しないと、この一学期中間テスト、比較的簡単な単元、点数の取りやすいテストにおいて、大失態となる点数を取ってしまうことになります。そこからは借金返済の、追い詰められる一年となりますので、そうなりたいのかどうか、よく考えてみて下さい。厳しい書き方にはなりますが、私立校・中高一貫校において、もしこの一学期中間テストを落すようなことになった場合、せっかく入学したにも関わらずではありますが、最終的に「他校転校」も視野に入れた考えを持つことをオススメします。以前にも書かせて頂きましたが、昨今の私立校・中高一貫校では、文武両道を目指しており、その「文」のレベルが合っていないとなると、部活動をやっている、青春を楽しんでいる場合ではなくなります。そこからは、まるで「飼い殺し」のような扱いで、最後の最後で進級・進学させないと、切って捨てられる可能性も秘めています。この時期はまだ、入学した・進級した実績、自信から、そんなこと微塵も考えないかと思いますが、進級・進学要綱が明確な私立校・中高一貫校は、飼い殺しのような悲劇も秘めていることを知っておいて下さい。進級・進学要綱は絶対です。部活動・学校行事を頑張ったから許される、考慮されるものではありません。それらは基準点を満たしたことが前提の上の“追加点”に過ぎません。基準点を満たす“追加点”と勘違いされる方もいるかと思いますので、気をつけて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月13日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方【電子書籍】一学期期末テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・この時期、学校行事や部活動が活気付いてきます。学校行事の校外学習や修学旅行中は、確かに「時間が無く」“勉強”できないのは、仕方ないことではありますが、部活動は自ら選んで選択し、そして実行したのも自分自身ですから、自己責任となります。塾でもこの時期はお休みが増えてきます。理由は「部活動」「大会前」で忙しいから。進級・進学に権限の無い塾や習い事に関しては、その「理由」でお休みされるのは構いませんが、進級・進学に直結する、学校の授業・宿題、そして“勉強そのもの”を「お休み」されては困ります。正確には、困るのは「未来のあなた」ですが、その時の“言い訳”として、部活動が~、学校行事が~となると、将来が危ぶまれます。たかだか学校“ごとき”ですら、その言い訳は通用しません。社会に出れば、通用しないどころか、信用されなくなります。記録化・情報化が進んだ昨今は、本当に、のっぴきならぬ何らかの理由があっても疑われたり、信じてもらえなくなったりして、世知辛いことが起こることもあります。それには、普段の皆さんの言動・態度・姿勢によって、大きく変わってくることだと思います。部活動が~、学校行事が~という前に、それがあることをわかっていての行動・態度・姿勢を示すことができたかどうかよく考えて下さい。その上で、結果として記録されてしまった物事を、真摯に受け止め、これからどうするのか、どうやっていくのかを考えて下さい。私立校・中高一貫校において、出てしまった結果を変えることは不可能です。部活動で頑張り、全国大会まで行って、優勝したから、テスト免除、成績オールクリアではありません。そんなに部活動で活躍できるのでしたら、他の学校の推薦入学をどうぞ、転校されてはいかがですか、という態度を取るのが、進級・進学要綱が明確に決まっている私立校・中高一貫校です。私立校・中高一貫校は『“文”武両道』です。『武』のみで進級・進学したいというのであれば、それに特化した、私立校に行くことを勧めることでしょう。自分の通う学校が、そういった『武』のみに特化した学校なのかどうか、よく調べて下さい。学校行事、部活動に活気づき始めると、ついつい夢のような奇跡、“それら”を頑張っていれば、許される、認められると、夢見がちになります。本当に“それで”“それだけで”許されるかどうか、認められるかどうか、わからない、知らないと、進級・進学する段階になった時、記録された「点数」「成績」、そして入学時に渡されていた進級・進学要綱によって、切って捨てられる悲劇となります。この時期から、青春を謳歌し、頑張っているかもしれませんが、足元をすくわれないように、「確認」だけはしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月12日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・5月の中旬を迎えました。さて、残念お知らせとして、今日、今週から、土日祝日連休がありません。学校によっては創立記念日などで休みがあるかもしれませんが、基本的にカレンダー上、連休は存在しません。二学期以降はよく、テスト前の「連休」でなんとかするという方もいたかもしれませんが、一学期は、これから、中間テスト、期末テストと、テスト前に「連休」は存在しません。そのことを、“わかっている”“知っている”ものとして、皆さんの言動・態度・姿勢が問われることになりますので、気をつけて下さい。連休が無くて、時間が無くて、勉強が出来なくて、宿題が出来なくて、テストで点数が取れなくて、成績が取れなかった。と、あたかも「連休」「時間」がないことが原因かのようにされる方もおりますが、それは全く原因にも、理由にもなっていないということを知って下さい。今後もそうですが、記録化・情報化が進む昨今はより顕著に言われることでしょう。そんなの確認すれば、わかることだよね。確認しないのはなぜ? それで本気だった、やる気だった?頑張った? 評価してくれ?なんて嫌味も、もう今の時代では“口に出せば”パワハラとなってしまいますので、本人が気付くまで、“相手をされなく”なっていくでしょう。“言われない”厳しさが、より厳しくなっていくと思います。出来ている、やれている、わかっている方からすれば、いちいちうるさく言われるほうが、パワハラに感じられるかもしれませんが、学生時代は、聞き流せるくらいの余裕を持つ修行だと思って下さい。むしろ、言われる前に、「報告」でもして、言ってくる相手を安心させて、手玉に取るくらいのことをやれるくらいになると、今後の社会をうまく生き抜いていけるかもしれません。そういったあざとい考え方・やり方までしろと提案するつもりはありませんが、誰でもできるありきたりのことを、わかりませんでした、知りませんでした、確認すらしませんでした、なってみてわかりました、知りました、確認しましたで、過ごしていると、最後の最後、評価されなくなります。カレンダーの確認は誰でもできることです。そして連休がないことも確認できるはずです。その先の、「じゃあどうするか」を実際に考え、行動に起こすのは、皆さん自身であり、そこには選択する自由があります。もちろん、「やらない」「出来ない」という選択をしてもいいでしょう。その代わり、その選択の結果、テストの点数は取れない、成績は取れない、進級・進学はできないとなっても、文句は言えません。選択したのは全てあなたです。と、テスト前、あるいは来月中間テストの結果が出た後、または、夏休み前の面談で、静かに言われることになります。もしかしたら、これもまたパワハラになってしまうかもしれませんので、“言われることなく”事務的に応援される“だけ”で終わるかもしれません。このままだと進級・進学は難しいかもしれませんが、“次”頑張れば大丈夫ですよ。二学期は頑張ってみましょうね。で、あたかも、自分なり・自分的に「頑張れば」、一度記録された成績がひっくり返るかのような錯覚に陥ってしまうことになります。何度もうるさいかもしれませんが、テストの点数、平常点、成績は、一学期から、極端に言えば、始業してから毎日、『記録』されています。そのことをそろそろ忘れてきている方ほど、日々の確認がおろそかになり、カレンダーを見なくなり、連休がないことを忘れて、貴重な「時間」を無駄に過ごしてしまうことになります。5月中旬になった今日は、そして連休がなくなった今週は、そのことを意識して、行動できるようにしてみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月11日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・来週学校行事で、授業がない方もいるかもしれませんが、中間テスト1ヶ月前を切った来週からの授業は、「テストに向けた授業」になっていきます。昨日も書きましたが、来週からの授業の進度は速くなっていきます。その上、来月、教育実習生を迎える教科の先生は、そういったことまでを考慮した授業の進み具合を考えてたりします。そうなってくると、テスト前にテスト範囲が終わっているのは当然のこととして、テスト1週間前で、もう期末テストの範囲までの授業に早く早くにやってしまう先生もいます。小学校時代、中学校時代のように、テスト1週間前になったら、テスト範囲の復習や演習をやってくれる優しい先生のようにはいかないかもしれませんので、気をつけて下さい。基本的に、私立校・中高一貫校では、テスト前だろうが何だろうが、授業をどんどん進める傾向があります。テスト前日に、次の日のテストの範囲の総復習でなく、さらにその先の範囲をやるなんてこともザラです。生徒側からすれば、テストで良い点数を取ってもらいたいなら、テスト前日くらい、自習をさせろ、テスト範囲の演習プリントを用意しろと思うかもしれませんが。そうしてくれる優しい先生が特別なだけであって、普通は、そんなこと関係なく、授業を進めます。小学校、中学校とは違うことに早く気付いて下さい。2年生、3年生は、そんなこと、もうわかっている、経験しているから、どうすべきか、わかっているでしょう。というよりも、“わかっている”ものとして、評価の基準が上がっている、上がるということまで気付いて下さい。1年次、同じようにバカをやって、楽しんできた友達が、今学年、今学期から、目覚めたように頑張り始めることはおおいにありえます。大人から見ても、子供の成長が早いと思えるのですから、皆さんは隣にいて、「気付かない」ことはないでしょう。気付かないというのであれば、あなたは友達をきちんと「見ていない」、あるいは「見えていない」ということでしょう。こういったことも、気付いた時には「遅かった」、「自分だけが取り残された」と、なると思います。おそらく、これは、たかだかごときの学校の勉強、進級・進学のことよりも、痛烈に心に感じることになるでしょう。去年まで、先月まで、先週まで、昨日まで、それこそ、ついさっきまで、『同じように』バカをしていたじゃないか、ふざけていたじゃないか、遊んでいたじゃないか。しかし、友達は、急に「目覚めた」「大人になった」「変わった」と。自己の形成の時期は人それぞれですが、「同じように」「同じように」と思い込んでいる方ほど、『自分“だけ”』が置いていかれるように感じることでしょう。2年生、3年生は、この一学期中間テストに、そういったことを垣間見ることになると思います。なぜなら、そろそろ、進級・進学のことを、自分の進路・将来を、本気で考え始める方がいるからです。そうして、真剣に考えれば、この一学期中間テスト、比較的簡単な単元、点数の取りやすいテスト、これをどうするか、自然とわかって、挑戦してきます。そうして、友達と差をつけてきます。いやいや、友達のあいつは、そんなこと考えてもいないよ、あいつに限ってそんなことはしない。そう思うのは勝手ですが、思いとは違う結果が出たとしても、『裏切った』だなんて思わないで下さい。そう思い始めれば、始めるほど、自分が惨めになるだけです。新入生の1年生は、そんなことまで考えられないと思いますが、来年、再来年を見据えて、想定して、少し大人ぶって、考えてみての行動をしてもおもしろいと思います。もう、小学生・中学生ではないんですよ。それくらい、やってみるのも、演じてみるのも、本当に変わってみるのも、楽しいと思います。話が長くなりましたが、こんなことまで考えられる、垣間見れる一学期中間テスト、そして、そのテストに向けた授業が、来週から始まります。学校生活に、先生に、勉強に慣れたからといって、気を緩めることのないようにしてみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月10日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・中高一貫校各校で、GWも終わり、これでこの一学期、祝日を含む『連休』がなくなりました。来週からは、ほとんどの学校で、月曜から土曜まで学校と忙しい日々が続きます。一つ前の立教生向けにも書きましたが、年間スケジュールを渡されている以上、『知らなかった』『そうなるとわからなかった』は通用しません。学校・先生も、それを許しません。なぜなら、「免罪符」として“知らせていた”、“渡していた”からです。そして、その『記録』も残っています。裁判にでもなれば、圧倒的に学校・先生の勝利となることでしょう。記録化・情報化という流れの中、今後は『知らない』『わからない』方が、圧倒的に、絶対的に、悪とされる懸念があります。再三の忠告にも関わらずとなると、重い罰則もやむおえなしと、世間が、社会が、周囲の人々が、そう思い始めると思います。GW後で、まだ休み感覚でいるかもしれませんが、“再度”、中間テストまでの日程を、残り日数を確認し、それまでに、自分が何をどうするのか、決めておくことをオススメします。中学生以降は、誰も何も用意してくれなくなる、与えてくれなくなることが、多くなっていきます。それは、皆さんの人生を、自由を、皆さんにゆだね始めるということです。好きなことを好きな時に、好きなようにやることが『自由』だと勘違いされているかもしれませんが、そこにいくまで、そこになるまでが、その方法・手段の選択が『自由』なだけであって、何から何まで自分の好きなようにやることが『自由』ではないということを早目に気付いて下さい。近いところでは、この一学期中間テストです。この一学期中間テストまでの日程、勉強などは、皆さんの自由に選択できます。しかし、テストを受ける・受けないの選択の自由はありません。テストの問題が簡単になるという自由もありません。悪い点数をとっても、許されるという自由もありません。テストを受ける直前までは、皆さんが何をしようかは自由です。しかしそのテストそのものは、テストの結果は、その結果による成績は、皆さんの自由で決まるわけではないということを、早く「知って下さい」「わかって下さい」最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、この一学期中間テストに向けてのテスト対策講座を行います。テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。以下、ご検討頂ければと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中高一貫校中学・高校 2015年1学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 ○5月18日の週にテストがある場合 5月9日(土)~5月14日(木)テスト対策(※1) 5月15日(金)~5月22日(金)テスト直前対策(※2) ○5月25日の週にテストがある場合 5月16日(土)~5月21日(木)テスト対策(※1) 5月22日(金)~5月29日(金)テスト直前対策(※2) ○6月上旬にテストがある場合 5月23日(土)~5月28日(木)テスト対策(※1) 5月29日(金)~6月5日(金)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~20:00 土日 13:00~20:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※上記日程は参考例としてお考え下さい。 各校・各生徒のテスト日程・実力に応じて、変更対応致します。 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (中高一貫校OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月09日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・新座生は、来週に学校行事の校外学習や修学旅行、あるいは特別授業で、事実上1週間、授業が進まないでしょう。池袋生は再来週がそうなります。その後、1週間とちょっとで、中間テストとなります。部活動の大会なども重なり、時間がないことが予想されますが、これは「年間スケジュール」を渡された4月の時点で、“わかって”いたことです。当然ですが、学校・先生側は、その「渡していた」=「知らせていた」ことが、免罪符となり、『いかなる理由』があろうとも、テストでの点数の考慮はしません。泣き言のように、時間がない、忙しいと言われる方がおりますが、「そんなこともわからずに」過ごしてきたあなたが悪いと、学校・先生は、成績をつけることとなります。大学付属、それも立教大学まで進学できるという環境に恵まれながらも、「やらない」「できない」は甘えとなります。外部から受験で入ってくる方は、皆さんの何倍もの苦しみ・不安・葛藤を乗り越えて、一発テストという、一種の勝負を経て、入ることになるわけです。そういう苦しみ・つらさ・不安・葛藤がなく、ゆっくりでも確実に着実に伸び伸びと、進学できる、素晴らしい環境にいるということを忘れないで下さい。今、この時期は、ほとんどの方が、小学校・中学校から上がってきた内部生は、与えられることが当たり前と勘違いし、受験で入ってきた方は、入ったからもう安心、大丈夫、後はエスカレーターと勘違いしています。そうなると、上記のことをついうっかり忘れて、自分に甘えが出てきて、学校の、先生のせいにし始め、悪いのは学校、先生という言動・態度・姿勢を示し始めます。まさに負の悪循環となるわけですが、まだ中間テストが始まっていない今、きちんと、そして強く言っておきます。どんな言い訳、どんな理由を言おうが、何をしようが、一度組織に入り、その組織のルール・規則・基準の中で守られている間は、その組織のルール・規則・基準をあなた自身も守らなければ、組織から追い出されることになります。これが社会です。今はまだ、“優しい”組織、学校というコミュニティの中ですが、いずれ、出て行く社会は、厳しいものとなります。うるさい説教に感じるかもしれませんが、全て終わった後、うるさいだけの説教だったと、言えるようになって下さい。上記したように、誰かのせいにして過ごしていると、進級・進学できないとなった時、そして後にも、誰かのせいにする癖が抜け出せなくなります。なんで、あの時に、もっと真剣に、本気で、殴り倒してでも、言ってくれなかったんだ。記録化・情報化が進み、さらに権利主張が激しくなり、ハラスメントの問題を問われる今後は、より一層、誰も、“真剣に”“本気で”など言ってくれなくなるでしょう。そうなった時、その言葉を言いながら、毎日を過ごしていくのかどうか、そこまでのことを、中学生にもなったら、考えられると思います。楽しかったGW後にうるさい説教となりましたが、来週、そして再来週のスケジュールを再度確認して、この『比較的簡単な単元で、点数の取りやすい』一学期中間テストをどうするのか、どういう点数を取るのか、よく考えてみて下さい。最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、この一学期・前期中間テストに向けてのテスト対策講座を行います。テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。以下、ご検討頂ければと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━立教池袋・新座中学・高校 2015年1学期・前期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 ○立教新座 5月16日(土)~5月20日(水)テスト対策(※1) 5月21日(木)~5月27日(水)テスト直前対策(※2) 【現在、新座校高校生の入塾が殺到しており、 日程調整が難しい場合がございます。ご了承下さい】 ○立教池袋 5月23日(土)~5月28日(木)テスト対策(※1) 5月29日(金)~6月4日(木)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~20:00 土日 13:00~20:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月09日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期から始める勉強の仕方【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・学校が始まり1ヶ月経ち、GWの連休で心身ともに充実し、心にゆとりと余裕が生まれてきたと思います。そろそろ新学年、学校生活にも慣れたと思いますが、来週から始まる「中間テスト」に向けての授業に、戸惑うことになるかもしれません。というのも、学校の先生“も”皆さんに慣れてきました。当然、授業は急に進みだし、宿題もばんばん出して、小テストなどもやり始めたりします。そうなるくらいを予想して、さらに“そうならなかった”時は少し恐怖を覚えて下さい。特に私立校・中高一貫校において、昨今は授業の進度が早くなっています。中学3年次には、高校一年生の範囲までの修学を目指している学校もあります。そんな速さで授業が進む中、宿題が出ない、小テストなどもない、そうして迎える「定期テスト」、一学期中間テストです。それが何を意味するか。その“記録される”一学期中間テストで、「のみ」で、皆さんの実力・努力を計るものとなるわけです。浮かれ気分で、上から目線で“実力”を試す気分で、そんな気持ちで、テストを受ければ、結果は散々なものとなります。何度も書いてきておりますが、そうはいっても、一学期中間テストは、比較的簡単な単元で、点数も取りやすいテストです。ですから、ソコソコの点数を取ってしまう、あるいは“平均点”だった、赤点は“取らなかった”で、満足・安心する。これが、この状態・状況が、一学期中間テストにおいて、「散々な」結果だと言えます。在校生の2年生、3年生はわかると思いますが、新入生の1年生は、何を言っているんだと、思われるかもしれません。ソコソコの点数、平均点、赤点を取らなかった、で「十分」じゃないか、よくやれた、よくできたほうだ。そう思われるかもしれませんが、皆さんが入った学校のレベルは、それで「十分」ではありません。一学期中間テストは、比較的簡単な単元、点数の取りやすいテストと何度も書いてきています。それは裏を返せば、一学期期末テスト、二学期の定期テスト、学年末テストは、“難しい”単元、点数の“取りずらい”テストになるということです。受験経験をしている外部生は勘違いされていると思います。「定期テスト」は、入試のテストとは異なります、徐々に点数が上がっていくことは、ありません。常に、点数を「保てる」か、下がるかのどちらかです。悪い「点数」だったのが、良くなって、「点数が上がった」と考える方もおりますが、それは見た目上の点数の上がり下がりで、点数が上がったのではなく、その学校のレベルに、やっと追いついた、“それで”「普通」の点数を取るようになっただけのことです。“点数が上がる”というのは、その先の話になります。まずは追いつくことを目指し、その次に『保つ』ことができるようになって、その先に、点数を“上げる”ということになるわけです。2年生、3年生は思い返してみて下さい。一学期中間テストで取ったソコソコの点数、平均点、赤点を取らなかったというのが、一学期期末テストまで「保てたか」、さらに二学期、三学期と「保てたか」、「上げられたか」。ほとんどの方が、徐々にか、急にかは別として、点数が「下がって」しまって、これは危ないと、頑張って、「元に戻した」、あるいは「作った借金」を返せるくらいの点数を取っただと思います。その状況・状態のままでいることが、結局、進級・進学を不安なもの、不確定なものとして、学校生活を過ごすことになります。このブログではよく、私立校・中高一貫校において、学校の勉強・テストにおいて、効率的な勉強を提案していますが、この一学期に「貯金」を作ることが最も効率が良い勉強となることを、強く提案しております。そして、最も効率が悪いのが、ギリギリになって、追い込まれてから、余裕が無くなってから、平常点を取らずに、テストの点数だけでなんとかしようと考える、その言動・態度・姿勢だと、書いております。テスト一発でなんとかすると考えるのであれば、受験をして下さい。中高一貫校では、受験が無い分、そういった言動・態度・姿勢を「否定」しています。それを知ってか知らずか、テストで点数が取れないと嘆く方、進級・進学ができるだけの成績が取れないとなっている方ほど、そういった言動・態度・姿勢で、学校の授業、宿題、テストに取り組みます。学校生活に慣れてきた今、改めて自分がどういった言動・態度・姿勢を取っているのか、確認して、それを正す、あるいは帯を締めなおすようにして下さい。GWの連休、そして学校行事や部活動の大会などで浮き足立って、忙しいかもしれませんが、「一学期」の今、中間テストという結果が出る前の今、記録される前の今、もう一度よく考えてみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月09日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期から始める勉強の仕方【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・中間テストまでのカウントダウンが刻々と数えられてきています。今週いっぱいを『お休み』にして、来週からで中間テストまで何日ですか?今週を過ぎると、5月上旬が、1/3が終わりますが、“大丈夫”ですか。嫌味に聞こえるかもしれませんが、大丈夫じゃないから、こううるさく聞いております。少なくとも、今週中に、休み気分を払拭させて、来週から始まる、テストに向けた授業・勉強に備えておかないと、あっという間に追い込まれてしまいますので、気をつけて下さい。すでにGWの宿題を未提出としてしまった方は、テストで、実力を示さなければ、例え、平均点を、友達同じくらいの点数を取ったところで、成績は不合格、友達より下となってしまいます。大体の概算ですが、75点~80点以上の点数を取らないと、「宿題を出していて、真面目に授業を聞いている友達」と同じ扱いを受けることはありませんので、その覚悟をしておいて下さい。また、テスト前に、学校行事や部活動の大会があって、忙しくなる中、授業はテストに向けて着々と進み、あれよあれよとわからないところが出てくるかもしれませんが、それも学校・先生が悪いのではなく、『対応できない』あなたが悪いと、切って捨てられることになります。忙しいのはみんな一緒です。わからないところが出てくるのも皆一緒です。その状況・状態を、どうするか、どう対応するかで、個人差が出てきます。それがそのまま、実力となり、結果となり、評価となります。そのことが、一学期中間テストでは、見えにくい、わかりにくいかもしれませんが、早くに気付いて、対応できるようにしておくことをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月08日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期から始める勉強の仕方【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・GWも終わり、中間テスト1ヶ月前、早い学校だと3週間前を切ったと思います。テストまでのカウントダウンは、新学期になってから刻々と数えられてきていましたが、4月、そしてGW中まで、実感のわかない、遠い未来の話のことと思っていませんでしたか。そろそろ、中間テストまでの日数を、時間を実感して下さい。それと同時に、あと何回の授業で、どこまでの範囲まで進むのか、どのくらいのレベルの問題が出されるのか、覚悟と予想をして下さい。そのためにも、まずは現状の確認と、そして勝負の日となる、中間テストまでの日数、時間を、4月に渡された年間スケジュールで確認しましょう。学年によっては、学校行事の校外学習や修学旅行、そして部活動によっては、大会などが、中間テスト前に、あるかもしれませんが、そういったことも、テストにおいて、関係ありません。いまさら、「そんなことがあるなんて知らなかった」「時間が足りない」なんて、“言い訳”をしても、時間は戻ってきません。何度か、書いてきていることではありますが、この一学期中間テストは、比較的簡単な単元・範囲で、点数の取りやすいテストです。このテストにおいて、点数が取れない、ましてや点数を落すということが何を意味することになるのか、在校生の2・3年生はよくわかっていると思います。1年生は、これから始まる、3年間の戦いの火蓋が切って落とされることとなり、その初戦において、自分の実力が、学校のレベルに合うかどうかを計ることとなります。ソコソコの点数で満足して、自分勝手な思い込みをして、なぁなぁでやっていけるほど、私立校・中高一貫校は甘くありません。それが、各学期の『成績』と『定期テスト』によって明確な『進級・進学要綱』が決まっている、私立校・中高一貫校の厳しさです。初めてのテストだから、大目に見られる、このテストの結果は先生の『記憶』に残るもので、『記録』されない、この一学期の成績は、先生の『感想』と『印象』を決めるものだなんて、思っていると、その甘えが、二学期、三学期、次学年とズルズルと続いて、その結果、“記録された成績”が進級・進学要綱の基準に満たず、進級・進学不可、不合格、つまり留年・転校を余儀なくされることになります。と、冒頭から脅し文句を言いましたが、今はまだまだ大丈夫です、余裕です。毎年、『そんなこと』になるのは、百数十人、数百人の中で、たかだか数人だけのことですから、気楽になって下さい。学校、先生が、4月に言っていたと思います。『きちんとやっていれば、大丈夫』『真面目にやっていれば、大丈夫』『頑張れば、大丈夫』この言葉通り、“きちんと”“真面目に”授業を聞いて、ノートをとって、宿題を出して、テストを“頑張れば”大丈夫です。一回二回できなくても、“記録される”だけのことですから、大丈夫です。その記録が、決して塗り変えることのできないものだと、わかっているのであれば、“次”からはきちんと対応できるようになれるでしょう。すでに、この中間テストまでのカウントダウンでもその片鱗を感じていると思います。4月、GWの時間はもちろんのこと、宿題提出や授業中の態度、「記録」されたそれらは、もう、変えることはできません。そのことを意識しての、これからの日々を過ごせれば、テストまで約3週間、約一ヶ月あるわけですから、『大丈夫』です。対応できるだけの『時間』と『機会』、つまり無限の可能性と未来が待っている、さらに、学生の皆さんには、『選択』ができる『自由』があります。中間テストまでのカウントダウンが始まりましたが、この時間と機会を、どうするのか、よく考えての行動をオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月07日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期から始める勉強の仕方【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・GW最終日に少し厳しいことを書かせて頂きます。このGW、充実し、満喫し、楽しむことができたと思います。まだ学生ですので、まだ子供ですので、まだ中学生、高校生ですので、楽しい事を十二分に楽しむ、これは特権だと思います。休みなんだし、自由なんだし、やりたいことをやりたいだけやって、何が悪い、何か問題でもあるのかと思われるのも、正しいです。ですから、文句はありません。ではその楽しむために、「やるべきことをやって」楽しんだ方と、「やるべき事をやらずして」楽しんだ方に、『差』をつけられても、文句はありませんよね。その『差』が、怒られる・褒められる、評価をされない・されるといったことになっても、悪くない、問題ないですよね。まさか、『いやいや、それは差別だ、それは不当だ、同じ人間なんだから、同じように扱え、同じように褒めろ、同じように評価しろ』というつもりはないでしょう。しかし、怒られるのは、評価されないのは、おかしい、悪いことをやっているわけでも、他人に迷惑をかけたわけでもないのに、何で怒られなきゃならない、何で評価を下げられなきゃならない、と思うのではありませんか。そういう気持ちから、不当に、理不尽に、怒られたくない、評価を下げたくないと思い、都合の良い言い訳で、その場を乗り切ろうと思っていませんか。おそらく今後は、その傾向にある方は、差別にも似た、よりひどい『区別』『扱い』を受けることになると思います。情報化が進んだ今は、伝達する速度が早く、あっという間に村八分となるかと思います。たかだか、学校の宿題ごときでここまでのことを思ってとはいいませんが、たかだかごときのことでできないと、本当に重要な時に、その悪癖がついうっかり出てしまうことになります。部活動や趣味事に関してもそうですが、「ソレ」が理由で、勉強ができない、宿題ができない、授業中眠い、テストで点数が取れない、成績が取れない、と言い始めるのであれば、「ソレ」を止めればいいのではないですかの一言でばっさり切って捨てられることになります。いや、「ソレ」があるから他のことも頑張れる、やれるんだと“言い訳”される方もおりますが、頑張れてない、やれていない、何よりも最低限のことを「出来ていない」となれば、「ソレ」が原因だといわれても仕方ないことになるでしょう。さて、今回のGWもまた同じことが言えます、言われます。GWを楽しんだ、あるいは部活動で、家族との旅行で、遊びで、時間が無かった、忙しかった、だから、出来なかった。は、通用しませんので、気をつけて下さい。本当に、一時間30分も、できないくらい、忙しかったの?それは(そうなることが)わかっていたことじゃないの?なんで事前にやらなかったの?出来ないなら出来ないということで、先生に相談しにいった?などなど、それこそ、そこまで人を責め立てるなよ、追い込むなよと思うくらいの言われようになるかもしれません。今は、こんな責め立てるようなことを言えば、パワハラですから、何も言わずに、静かに評価だけを下げ、そのペナルティが増えたら、静かに罰を受けてもらう、最終的に去ってもらうとなっております。今なら、“まだ”時間はありますが、それでも、時間が無い、忙しい、出来ないですか。すでに言い訳ですか。嫌味な書き方で追い立てさしてもらいますが、昨日も書いたように、平常点を捨てるという覚悟は、定期テストで、75点、80点以上の高得点を取るという覚悟を持っていることと同じ扱いを受けることになります。それとこれとは話が別、そんな覚悟はない、知ったことではないで、過ごせるほど、学生時代は甘くありません。よく考えて、このGW最終日を過ごしてみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月06日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・GWも後半というより、もう今日明日、1日半となったので、釘をささせて頂きます。4月の春休みの宿題もそうでしたが、こういう休みで浮かれ気分で、「ついうっかり」「すっきりすっかり」宿題のことを忘れてしまった。でも、まぁ、一回二回、人間なんだから失敗することだってある、それが人間じゃないか、それでいいじゃないか。長い人生で考えれば、その考え方で構いませんが、学生時代、そして大人になって、社会人になって、「そうやって」「そう思って」何でもかんでも許されるという“時代”は終わりました。記録化・情報化が進んだ今、そしてこれからさらに進む未来、その「一回二回」を、追及されることになることがありますので、気をつけて下さい。ましてや、自分的に、自分なりには「一回二回」のつもりだったのに、実際に記録されているのは、数回、むしろ出しているのが一回二回だったなんて、わかった時には、ぐうの音も出ないほどの厳しい罰則を受けることになります。こういったことを昔以上にうるさく言うようになりました。「時代」なのかもしれませんが、私個人は、そこまでうるさく言うのはどうかと思っています。しかし、それは、「そこまで」重要視されていなかった時代の価値観なのかもしれません。今は明確に、データが出ています。宿題を出さない方が高確率で成績を落とし、進級・進学ができない。逆に、宿題をきちんと出していて、進級・進学できないという方は、ごくごく稀になってきています。具体的な数字を持っているわけではありませんが、私の塾に来る方の約8割の方が、成績が落ちてから塾に来ます。その方々の約9割の方が、宿題を出していません、ノートを取りません。そして、その半数以上の方が、親御さんも含めて、「定期テスト」で友達と同じくらいの点数、あるいは平均点、赤点をクリアすれば、“平常点が取れていなくても”「成績」を取れると勘違いしています。私立校・中高一貫校で、「成績」を取る・上げるのは、“平常点”を取っている方です。平常点を取らない行動・姿勢・態度を示す方は、以前にも書きましたが、定期テストで、75点以上、厳しい学校であれば80点以上の点数を取って、初めて、実力を示した=成績をもらえるとなります。それを知らずに、テストで点数取ればいいんだろうという行動・態度・姿勢を取る方のほとんどが、結局テストでも点数が取れず、「相乗効果」で、かなり悪い成績を取ることになります。そうして、それが続く限り、進級・進学は厳しい、というより、まず無理だと言ってもいいと思います。それくらい、昨今の私立校・中高一貫校において、平常点の比重が重くなっています。これは、おそらく、記録化・情報化によって、学校側が明確なデータとして、見えてきたからのことだと思います。部活動の時に書いたこと同様、「出来ている(宿題を完璧に提出している)人」がとんでもないデータ、つまりテストにおいて高得点を叩き出している、あるいは提出率の高い人は、(提出していない)他の生徒よりも点数が高いというデータが出ているのでしょう。学年・クラス・教科ごとに、あるいは学期ごとにかはわかりませんが、宿題の提出率による、定期テストの点数の割合など、詳細なデータを学校側・先生側は持っている、知っていると思います。それも各個人の成長率(宿題の提出率とテストの点数の伸び具合など)までも持っているかもしれません。そういった、参考データが、記録化・情報化によって、膨大に溜まってきている私立校・中高一貫校は、当然「出来ている人」に合わせたカリキュラム・指導を行っていくことになります。ですので、宿題提出などの平常点が「取れない人」「出来ない人」が自然と“悪”となって、扱われるようになっているように思います。塾でも、まず指導するのが、宿題提出と、ノート・プリント提出の徹底です。これらを「ついうっかり」忘れている限り、成績は取れません。定期テストで一発逆転を狙うというのであれば、75点以上、80点以上の高得点を実際に取って、実績を作ってから、『豪語』して下さい。昔は、これらを肌で感じたのか、どんなに定期テストの点数が悪くても、自信満々でいた方がおりました。それは、「平常点」が取れている自信から、定期テストで大体何点くらい取っておけば大丈夫と、きちんと逆算していた上でのことでした。今は、「なんとかなる」という方のほとんどが、神懸った奇跡のようなことが起きて、先生が、親御さんが、最後の最後、「助けて」くれるから大丈夫、うるさいことは言ってても、どうせ、なんとかしてくれるんでしょうという言動・態度・姿勢を取る方が増えてきています。そういった言動・態度・姿勢を取る限り、私立校・中高一貫校では、なんともなりません。なぜなら、明確な進級・進学要綱があり、各学期、各定期テスト、平常点の明確な点数が出ているからです。ゆとり教育時代は若干甘くなったかもしれませんが、今後はより厳しくなっていくことが予想されます。というよりも両極端な面を出す学校が増えてくると思います。そういったデータを無視した自由に伸び伸びとさせてくれる学校か、データをもとにより厳しくなっていく学校か。少なくとも、大学付属の中高一貫校は、大学へ進学する学生のレベルを下げるわけにはいきませんので、後者のような厳しい学校になっていくと思われます。最終的に大学受験で一発逆転という「大学合格の実績」データが重要な、受験進学校は、そういったデータよりも、高校3年次の「根性」や「精神論」で合格まで導く、あるいは合格できる学校をデータ解析を重視していくのではないかと思います。話が長くなりましたが、自分の通っている学校が、どちらのタイプなのか、なっているのか、よく判断しておかないと、悲劇が待っているということを、わかった上での、宿題や普段の授業に対する、言動・態度・姿勢を取っておくことをオススメします。知らなかった、わからなかったで、過ごしてしまって、「平常点」「定期テストの点数」「成績」という“記録・情報”を残してしまい、そのことを知った時、わかった時、その時が来た時、どうしようもない状況・状態に、追い込まれることのないようにしておくことを、強くオススメします。その上で、今回のGWの宿題、「ついうっかり」「すっきりすっかり」忘れていて大丈夫かどうか、余裕かどうか、やらないでいいのかどうか、考えてみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月05日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・まだまだというよりもこれからという方もいるかと思いますが、GWも2日目、あるいは3日目となったかと思います。“宿題”さえ終わっていれば、何の問題なく、気兼ねなく、休みを満喫し、充実させ、楽しんで下さい。宿題を残している方は、そのことの意味を十分によく考えておいて下さい。残り2日で、楽しかった後に、嫌で面倒でウザイ宿題をやるのかどうか。そう書かれると気分が重くなると思います。今後もそうですが、やり残しや心残りがある中、それらをすっきり忘れて楽しめるほど、人は楽観的にはなれないはずです。心のどこかで罪悪感が生まれ、その罪悪感が後々の不安や悩みを生み、更なる負のスパイラルとなって、苦しむことになります。そうならないようにと忠告してきたつもりではありますが、「なってみて」わかったことだと思いますので、今後はその反省を活かし、一日でも一時間でも早くに終わらせられるようにしてみて下さい。お楽しみの最中だと思いますので、今日は、無粋な説教はこの辺で終わりたいと思います。最後に、もう一度、宿題も終え、すっきり充実したGWを過ごされている方は、このGWを満喫し、思う存分楽しんで下さい。GW後は7月まで連休もありませんので、この時を満足いくまで楽しまれることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月04日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期から始める勉強の仕方【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・最近、塾でも多いのですが、休み方を知らない、休みの過ごし方を知らない方が増えてきているように思えます。授業の合間の“休み”でも、せっせと“作業・仕事”をされる方がおります。趣味であるゲームや漫画を読む、今ですとスマホで何か“確認”するのも良いことだとは思いますが、それは「休み」ではないと思います。そういったことに「囚われている」ように思えますがいかがでしょうか。物理的に、身体を休めろと言っているわけではないのですが、そういったゲームや漫画、スマホをいじるのが、「精神的な」“休み”と勘違いされているように思えます。ちょっとの休みの間に、それらをちょこちょことやって、次の時間、それを気になりながら、気にしながら、集中できないで、ソワソワしてしまう。結局、“疲れ”の原因となっていませんか。一度リセットして、考えてみて下さい。休みの“日”の過ごし方に文句を言っているわけではありません。休み方、休みの使い方を問いかけています。上記したような、ゲームや漫画、スマホといった趣味事で、“休む”“休み”として、良いのか本当に考えてみて下さい。提案しておいて、なんですが、私自身、それら趣味事にとって変わる崇高な休み方、休みの使い方を知っているわけではありません。むしろ、提案してもらいたいものですが、だからといって、ゲームや漫画、スマホをやりましょうと提案されても、あまり気乗りしません。それは、根底にあるのが、それらは、「何かから逃げる」ためのものになっているように思えるからかもしれません。休み方、休みの使い方にそうも難しく考え込まなくても思われるかもしれませんが、少し考えてみるのも面白いと思います。ゲームや漫画、スマホが無かった時代は、どんな休み方、休みの使い方があったのか、それを現代でやることはできないだろうか。そういったことを考え始めると、また別の楽しみとなるように思えますがいかがでしょうか。何だか、中途半端な感じになってしまいますが、この休み方、休みの使い方に関して、皆さんに提案できるほどのものもなく、また誇れる、自慢できるようなものもありません。おそらく、これは個人個人、一人一人、自分で答えを作り、さらに納得しなければならないものなのかと思います。ただ、問いかけを止めたり、「何かから逃げる」ために行っていることを、休み方、休みの使い方と考えるのは、どうかと思い、書かせて頂きました。もちろん、「ソレ」が自分にとっての休み方、休みの使い方なんだというのであれば、それはそれでよろしいかと思います。GW初日、これから、休みがたっぷりある今日、少し考えてみるのも面白いかと思います。もし、時間があって、暇でしたら、考えてみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月03日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・中高一貫校各校で、今日・明日からGWになると思います。カレンダー上でも、名目上「お休み」ですので、休みを満喫されても構わないと思います。ですが、先週からうるさく書かせて頂きましたが、「宿題が出ている」のであれば、まずはその宿題を、そして、「GW明けの予定」が忙しくなるのが予想できるのであれば、その対策を、考えておかないと、このGW中の楽しい思い出は一変して、中間テスト後に、忘れ去られることになります。学校に入りたての新入生は、ウザい説教、大きなお世話、余計なお節介、うるさい脅し文句に聞こえるかもしれませんが、在校生の2・3年生は、もうわかっている、経験していることだと思います。この一学期中間テストで、一学期で、いかに点数を取っておき、貯金を作っておくことか。逆に、借金を作ることによる、二学期・三学期の苦しみはどういうものだったのか。進学が決まる3年生は痛いほどわかると思います。そして、中だるみとなりやすい2年生ですが、断言しておきます。この2年次の成績で、学力で、結果で、ほぼ自分の進学が決定することになります。いやいや、自分は、最終的に受験進学だから、来年になったら、受験勉強を“頑張る”から、なんて、夢や理想を描いているのであれば、その後悔が来年押し寄せることになるでしょう。そのことを、今3年生が痛いほど感じていることでしょう。おそらく、なってみないとわからないのでしょうが、これだけは言っておきます。学生時代は、特に受験ともなれば、「なってみた時にはもう取り戻せない」となってしまうことが多いです。たかだが、学校の定期テスト、成績、そして要綱というルールが決まっている進級・進学ですら、「そうなっている」ことに早めに気付いて、対応するようにしておくことをオススメします。最後に、宣伝となりますが、中高一貫校生専門塾アルファでは、この一学期中間テストに向けてのテスト対策講座を行います。テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。以下、ご検討頂ければと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 中高一貫校中学・高校 2015年1学期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 ○5月18日の週にテストがある場合 5月9日(土)~5月14日(木)テスト対策(※1) 5月15日(金)~5月22日(金)テスト直前対策(※2) ○5月25日の週にテストがある場合 5月16日(土)~5月21日(木)テスト対策(※1) 5月22日(金)~5月29日(金)テスト直前対策(※2) ○6月上旬にテストがある場合 5月23日(土)~5月28日(木)テスト対策(※1) 5月29日(金)~6月5日(金)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~20:00 土日 13:00~20:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※上記日程は参考例としてお考え下さい。 各校・各生徒のテスト日程・実力に応じて、変更対応致します。 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。中高一貫校出身講師による各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (中高一貫校OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月02日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・5月になり、GWとなりますが、いかがでしょうか。立教生は、恒例と言っていいほど、この時期大量の宿題が出されているはずです。基本的には事前に言われているはずですが、もし万が一聞き逃した、忘れていた、範囲がわからないというのであれば、友達に再度確認した上で、できれば、その先の範囲も、出来る限り進めておくと、「中間テスト前」の苦しみが軽減されます。テスト前になると多いのですが、宿題をやるので、友達のノートを書く写すので、「忙しい」ので、それ以上に特別にテスト勉強をしている暇がないと言う方がおります。平常点が高い配分となっている立教校において、宿題・ノートを優先されるのは、間違いではありませんが、それだけでテストで点数を取れると思っていると、立教校の学力のレベルに苦しめられることになります。何度か書いてきておりますが、私立校・中高一貫校、特に大学付属の立教校において、宿題・ノートをやるのは“当たり前”のことであり、できれば「普段から」、そして「事前に」、やることが求められています。そのために、先生も「事前に」範囲を教えてくれているわけです。『テスト前』に、宿題・ノートをやるのが偉いわけでも、それがテスト勉強になるわけでもないことを、早めに気付いて、立教校に則した勉強スタイルを確立することをオススメします。最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、この一学期・前期中間テストに向けてのテスト対策講座を行います。テストに不安がある、補習、補助的に利用したいという方も、大歓迎です。以下、ご検討頂ければと思います。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━立教池袋・新座中学・高校 2015年1学期・前期中間テスト対策講座━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【日時】 ○立教新座 5月16日(土)~5月20日(水)テスト対策(※1) 5月21日(木)~5月27日(水)テスト直前対策(※2) ○立教池袋 5月23日(土)~5月28日(木)テスト対策(※1) 5月29日(金)~6月4日(木)テスト直前対策(※2) 平日 16:00~20:00 土日 13:00~20:00 (他の受講時間をご希望の方はご相談下さい) ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、 3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。【内容】 ☆1対1の個人指導☆ 1学期中間テストに向けての勉強。テスト前の期間と直前の期間とで授業内容が異なります。 ※1【テスト対策】テスト範囲の全範囲見直し、弱点・不明点の克服 テスト単元内の基礎の確認 授業ノート、教科書、参考書の範囲・重要問題確認 ⇒一人で見つけるのが難しい自分自身の意外な弱点、忘れている箇所を重点的に 講師と一緒に確認。立教OBによる各科目の先生対策(過去の出題傾向・点数の取り方) ※2【テスト直前対策】テスト範囲の重要箇所重点確認 ⇒前々日、前日のテスト科目に合わせ、テスト範囲の重要箇所の最終確認。【教科】 テスト全教科対応 (立教新座・池袋中高OBの講師が各科目の先生に対応して指導)【お問い合わせ】 詳細は塾のHPをご確認下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月02日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓効果的な勉強法・学習法┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃を無料掲載!┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛詳しくは塾のHPを確認下さい。私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!【電子書籍】一学期から始める勉強の仕方【電子書籍】一学期中間テストの勉強の仕方~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・学校から渡されている年間スケジュールをきちんと見て、中間テストはいつからなのか、確認して下さい。GW明けから、何日、何時間でテストのなのか。それまでに、学校行事は、部活動は、どうなのか。こういった確認を怠ることが、7ヵ月後、10ヵ月後の悲劇を招くことになります。学生時代に、もうある程度経験してきていると思いますが、始めのほうの、たかだか、こんな事程度が、そうそう、自分の未来・将来の足を引っ張るなんてことはない、そう思っていませんか。「何事も初めが肝心」という先人の言葉があるように、たかだかこんな事が、後々大事になる、足を引っ張ることになることは、昔からあることです。今の時代を生きて、昔の人より賢く、もっとうまくやれる、効率良く生きると豪語する方ほど、昔の人より愚かな結果になってしまうことが多いです。それも、情報化・記録化が進んだ今は失敗してからの復活がなかなか難しいようになっていると思いますが、いかがでしょうか。高校・大学まで義務教育感覚の方も増えてきた中、学歴差別とまでは言いませんが、明確な学歴・能力「区別」をするようになってきていませんか。かつて、塾でもおりましたが、有名大学に入らなければ、大手企業には就職できない、やりたい仕事に就けない、会社を、仕事を、選べない(選ぶ立場になれない)という意識が、今、子どもたちの中でも、根強く、より深く、浸透してしまっているように思えます。明確な言動に表すわけではないのですが、塾内でも、講師の学歴を聞いて、態度を変える方がおります。おそらく言動で示すと、「差別」となると思っているのでしょうが、態度で示すのもまた、失礼な「差別」となると思って下さい。学歴・能力「区別」と書いたのは、皆さんが口にしない、行動ではとらないが、態度で示す「差別」のことを野次ったつもりです。これを最も懸念していることではあったのですが。昨今はかなり根強く、そしてより深くにまで浸透してきているように思えます。話がそれましたが、たかだかこんな事、確認をする程度のことをできず、やらず、7ヵ月後、10ヵ月後、どうにかしてくれ、なんとかしてくれと拗ねる、ごねる方に対しても、周りの人の目は冷ややかな対応となってしまいます。それが一番の悲劇となるでしょう。身近なところで起きるのは、中間テスト前でしょう。中間テスト前になって、友達が、えー、もう中間テストかよ、まだ宿題終わってないよ、何だよ、もっと早くに言ってくれれば良かったのに、なんて言っていたら、その方をどう思いますか。そして、自分はそれを言いそうと思う方は、それを言った時の周りの人たちの反応はどうなると思いますか。それは社会に出れば、特にこの日本においては、より顕著に出てくる反応となりますので、よく見ておいて下さい。ウザイ説教となってしまいましたが、中間テストはいつなのか、それまでに何があって、何をやっておいて、何さえしておけばいいのか、よく考えての行動ができるか、それができれば、この一学期はまずは成功といえます。そういった人として超基本的なことができるようになれば、“たかだか”“ごとき”の学校の勉強なんて、ソコソコ取れていれば問題ないといえます。まずは、中間テストがいつあるのか、年間スケジュールを確認してみて下さい。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月02日
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ ☆┃2015年1学期中間テスト対策講座┃☆ ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。 ご相談・問合せは随時受付中! 立教池袋・新座生はこちらから 中高一貫校生はこちらから~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・今年は5月になって、明後日すぐにGWを迎えることになりますが、週末の今日から、もうGW気分の方もいると思います。浮かれ気分のところ、水を指すようなことを言いますが、「一学期中間テストがある5月」あるいは「テスト前を迎える5月」となったことでもあることに気付いて下さい。上旬はGWのため、あっというまに10日間を過ごしてしまうでしょう。来週を終えたら、もう5月上旬が終わります。学校、学年によっては、中旬に学校行事の修学旅行、校外学習、部活によっては、大会前の猛練習で、5月中旬が終わるでしょう。そうして、迎える5月下旬、テスト前となりますが、“時間的に”大丈夫でしょうか。今週、うるさいくらいに年間スケジュールの確認を促してきたつもりですが、確認されておりますでしょうか。大人でもこれだけ不規則・突発的な用事ができれば、なかなか自分の時間を取れないものですが、どうですか。この一学期から、親御さんが、うるさく言ってくることはないでしょう。なぜなら、まだ「結果」が出ていないから。むしろ「進級できた」「進学できた」結果から、皆さんのことを信頼して、安心して、何も言わないでしょう。そのため、悲劇が起きることもあります。先月4月に散々書いてきましたが、この一学期中間テストは、比較的簡単な単元・範囲、そして点数が取りやすいテストです。そのテストで、点数が取れないのはもちろんのこと、平均点並みだった、平均点よりちょっと良い、ちょっと悪いだった。単位制・絶対評価の私立校・中高一貫校において、学年・クラス内の「平均点」はあまり成績に関係しないことではありますが、一つの指標となります。それは、あなたが、今学年をやっていけるのかどうかの指標です。平均点より低ければ、当然ですが、その「学力」に合わせた勉強をしていかないと、今後の「定期テスト」はどんどん点数を落としていくことになります。なぜなら、その平均点をもとに、“学校の先生”が、これからの定期テストを作っていくからです。レベル(平均点)が高ければ、それに合わせたテストを作る、あるいはレベル(平均点)が低くても、一貫して、テストの内容を難しくする、難しさを変えないのが通例です。まれに、レベル(平均点)が低くて、このままでは多くの方が進級・進学できないので、次回から、テストの内容を簡単に、点数が取りやすくする場合もありますが、昨今の「脱ゆとり」の流れから、そういったことをする先生は少ないでしょう。むしろ、今後はより厳しくなっていくことが予想されます。そんな裏事情、学生の皆さんにとっては、知ったことではないかもしれませんが、結果が積み重なっていく二学期以降に、そのことが、知らないで済ましていたことが、大きな問題となって、足を引っ張ることのないことを祈ります。一学期中間テストは比較的簡単、点数が取りやすいからこそ、そして、多少勉強した程度の状況・状態でも、ソコソコの点数を「取って」しまうからこそ、勘違いを起こして、ズルズルと悲劇の道へと追い込まれることになります。5月になった今日、改めてそういったことが起きうるかもしれないということを、意識して、この5月を過ごされることをオススメします。■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃ ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛立教専門塾池袋栄冠ゼミ平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ自習空間シリウス(時間制自習室)【住所】東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図)【TEL・FAX】03-6912-7063□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2015年05月01日
全40件 (40件中 1-40件目)
1


![]()