全4件 (4件中 1-4件目)
1

こんにちはenoです。 次に、ボールマンにダブルチームでプレッシャーをかけるトラップです。 まず、(4)と(2)でダブルチームに行きます。(1)と(3)がパスカットを狙います。(5)はゴールキーパーとして制限区域内を守ります。【図7】 【 図7:コーナーでのトラップ 】 トラップは、攻めのディフェンスである分、ノーマルに守っているよりも穴が出来ます。 しかし、ノーマルだけで守っていては変化がなく、相手も慣れてしまいます。 いつ、どこでトラップを仕掛けるかということを、ベンチからの指示で行うのか、それとも、決まったポジションにボールが渡った場合に行うかなど、事前に決めておくべきでしょう。 ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2012年07月25日
コメント(0)

こんにちはenoです。 ここまでのディフェンスは、受けのディフェンスでした。 しかし、受けてばかりではボールを奪うことができません。そこで、トラップを仕掛ける場面をチームで決めておくといいでしょう。 例えば、【図6】のような形です。 【 図6:コーナーでのトラップ】 まず(4)がボールマンにプレッシャーをかけます。それを受けて、(1)(2)(3) がパスカットを狙います。 コツとしては、最初からパスコースに立つよりも、少し内側にポジションを取っておき、パスが出てから飛び出すことです。 このとき(5)がゴールキーパーとなり、制限区域内に飛び込んでくるオフェンスを守ります。 ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2012年07月17日
コメント(0)

こんにちはenoです。 ローポストにボールが入る前、(4)はサイド・ローでディフェンスをします。 ハイポスト側には、カバーがいますので、【図4】のように、ウィークサイド側から腕を伸ばしておくのが良いでしょう。 【 図4:ボールがローポストに入る前】 ボールが入った場合、(4)は"オフェンスの背中に手を伸ばさず肘をつける"姿で密着します。簡単に前を向かせないことを心掛けてください。 そして、ボールが入った瞬間に、ウィングにいた(2)がダブルチームに行きます。【 図5】 【 図5:ローポストのダブルチーム 】 (1) (3) はパスカットを狙い、(5)は飛び込んでくるオフェンスをブロック。ゴールキーパーとして制限区域内を守ります。 ボールがウィングに戻れば、【図4】の形に戻るわけです。 プラグという決まり事があれば、このとき選手が正確にポジションに戻ることが出来ます。 ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2012年07月14日
コメント(0)

こんにちはenoです。 ボールがウィングからコーナーに移動したときのローテーションは、【図3】の通りです。 『 図3:ボールがコーナーにあるとき』 ディフェンスは、ボールが空中にあるうちに移動しなければいけません。 移動はサイド・ステップでするように指導する方もいるそうですが、ボールは空中にあるわけですから、ボールの方向が変わることはありません。 ですから、クロス・ステップで走っても問題はないでしょう。 大切なのは、何より早く移動することなので、むしろクロス・ステップで行ったほうがいいはずです。 ■ 榎本のまぐまぐメルマガ(当ブログと内容が違います)『 Never give up! ~バスケットボールと共に歩んだ道~ 』 はこちらから http://archive.mag2.com/0001186611/index.html ■ このブログに関する、ご意見、ご質問、ご要望はこちらまで enosann★gmail.com( 迷惑メール防止のため、★を@に置き換えてください。■ ブログランキング参加中。押していただけると励みになります。
2012年07月06日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

![]()