全30件 (30件中 1-30件目)
1
2005年 オリンパスの発売予定のZUIKO DIGITALが予定通り発売されるのを期待します。出来れば、E二桁の中級機もね。
2004/12/31
バッテリーの持ちは、ひょっとするとカタログ以上に持ちそうなE-300ですが、弱点は充電器です。E-1に付属の物は2時間程度で充電できるのにE-300付属の物は5時間かかります。レンズセットで10万円を切るために仕方なかったのかもしれませんが、今の実売8万円くらいを考えると少しアップしてもE-1付属の充電器を付けて欲しかったナーー。
2004/12/30
今日を含めて、今年も後二日で仕事納め。あいにくの雨模様のため、久しぶりに電車で通勤。鞄の中には、E-300とズイコー28ミリです。
2004/12/29
E-300使い出してもうすぐ一月。フォーサーズマウントの不利な点は今のところそれほど感じていません。唯一、感じてるのは新しい規格のためサードパーティのレンズが少ないことくらいでしょうか。繰り返しになりますが、ニコンのD100発売以来D2Hまで使用してますがレンズ交換に神経を使わなくてもいい。積極的にレンズ交換できるのは、最大のメリットですね。
2004/12/28
今日は朝から3時間ほど鳥を撮影に。初めて、ニコン300ミリF4と500ミリF4にE-300を付けて撮影してみました。メインは、D2HですがD2Hは400万画素でE-300は800万画素おまけに焦点距離は1.5倍対2倍。飛び物は無理ですが、動きの遅い物には結構行けるかも。写真は、夜にアップ予定。http://www.geocities.jp/estycamp/index.htmlからE-300アルバムです。
2004/12/27
E-300はE-1と並び、青空が綺麗と評判ですが、評判通りとても綺麗な青い色が出てくれます。またまた、http://photos.yahoo.co.jp/estycamp に貼り付けました。外付けストロボ、FL-36小さくて使い勝手がいいのですが、フル発光の後のチャージは少し時間がかかります。
2004/12/26
注文の三脚、到着してました。スリックの500ミリで使ってるプロフェッショナルLEに比べるとめっちゃ小さくて軽い。これと、E-300とニコン300ミリで35ミリ換算600ミリF4です。1.4倍テレコンを付けると840ミリF5.6。デジスコ並みの装備重量で、レンズは明るい。活用範囲が広がりそうです。明日夜は、E-300と新着の三脚で花火撮影に挑戦。晴れるといいナー
2004/12/24
E-300で使おうと楽天で買った三脚が今日届きます。これが来たら、E-300に近代インターナショナルのニコンマウントでニコンの300F4を使ってみるつもり。今まで所有の三脚は、せっかく小さなE-300の機動性を損なうほどでっかかったんですよね。
2004/12/23

今日は、午前中日差しもよく撮影日和でした。いい光がきてるとシグマの55-200は、とてもよく写ってくれます。アルバム特に、モズが気に入っています。お気に入りのE-300の旅行用にを購入しました。到着が待ちどうしい。
2004/12/22
バッテリーですが、先日鈴鹿に行ったときにCF 512MBを1枚と256MBを4枚撮りきりましたがまだフル表示のまんまでした。帰宅後USBケーブル繋いで、全てパソコンに転送を終えたときに電池切れとなりました。撮影枚数は、400枚強。撮影画像を確認したり削除したりの動作も入ってるのでカタログ値に達した性能やと思います。欲を言えば、D2Hのように正確な残量表示(パーセントで)があればええのですが、値段を考えるとバッテリーももちろん合格ですね。
2004/12/21
今日は、一日オリンパスからもらったマウントアダプタにOM ZUIKO28mmf3.5を付けて持ち歩きました。あいにく、曇り空であんまり撮れませんでしたがマニュアル操作が面白いですね。OM-ZUIKO中学生のころ、親父が持っていたペンタックス(露出計のみ内蔵)製の一眼レフを借りたときのことを思い出しました。立ち止まって、マニュアル操作でピント合わせて、絞り込んで撮影。新しい、何かが撮れそうなわくわく感があります。
2004/12/20
今日は、鈴鹿サーキットへ遊びに行ってきました。E-300とシグマ55-200ミリで、カートと走行会で走ってたポルシェなどのスポーツカーを撮ってきました。曇天のため、シャッタースピードが稼げませんでした。こんな時は、やはり明るいレンズが欲しくなります。連射の1枚目はそこそこのヒット率でしたが、2枚目3枚目はいまいちでした。画像は、またホームページにアップ予定です。しかしながら、遊びがメインの時にも小さなバックに2本のレンズとストロボが入って28ミリから400ミリまでカバーできる。そう考えると、ホンといい組み合わせです。
2004/12/19
スピードライトFL-36購入しました。色々撮り比べて、感想もアップ予定。室内でちょっと撮影してみましたが、ニッケル水素2本のためかチャージ時間がNikonSB-80DXよりも少しかかるようです。連射も2枚が限度。その後3秒ほど待ちがあります。調光の具合は、NikonSB-80DXよりいい感じです。オークションで落札したG.GUIKOレンズ28ミリf3.5が届きました。オリンパスからのフォーサーズ用アダプタと組み合わせると、解放ではピントも合わせやすく、とても楽しく撮影できます。絞りも、レンズ先端にあってピントを合わせてから絞り込むのもやり易く、露出も満足できる範囲です。町中のお散歩、スナップレンズの一番候補になりそう。
2004/12/18
今日は、セットレンズを付けて出勤します。このレンズ、明るさと、最短撮影距離以外は結構いいと思います。何せ、軽い軽い。ストロボFLー36も、発売になったようです。内蔵ストロボの調光は、D100よりも良かったので、期待大。近々、購入予定です。
2004/12/17
フォーサーズ フラン時バックが短いためマウントアダプターを使うことによって、各社のレンズが使えます。私の場合、近代インターナショナルのニコン用のアダプタを購入し、オリンパスからOMレンズアダプタが届いたので、純正のズイコーデジタル+手持ちのニコンレンズ、さらにオークションで入手したOMレンズと、三種類のマウントレンズが楽しめます。ニコン500ミリF4+テレコンで超望遠撮影。それに、散歩の楽しみにズイコー28ミリ(56ミリ相当)が小さくて楽しめそう。一台で、私の場合は三度おいしい。こんな楽しめるボディは他にないですね。
2004/12/16
インタビューは面白かった。E-300レンズセットの14-45ミリの、最短撮影距離は38センチらしい。オリンパスは、レンズの最短撮影距離、最大撮影倍率は全レンズカタログに載せて欲しい。レンズ本数が、まだ少ないので仕方ないかもしれないけど、これからシステムとして発展していくんやから、レンズカタログを出して欲しいね。べつに、A3で二つ折りくらいでもええから。
2004/12/15
E-300とっても気に入って、レンズが欲しくなり50ミリマクロか最短撮影距離が全域22センチの14-54ミリかと店頭で迷いサポートには携帯からはフリーダイヤルがつながらないので仕方なく電話代はかかりますが携帯より電話しました。はじめに、50ミリマクロの最短撮影距離は24センチで撮影倍率は1/2ですが、14-54ミリは最短撮影距離22センチなので54ミリ端での撮影倍率を問い合わせましたが、電話にで出たサポートの女性は、撮影倍率そのものを理解していないようで、焦点距離と混同したような訳のわからない応対。8分待たされて満足できる回答無し。電話代がもったいないので、次は公衆電話からフリーダイヤルに。次も女性がでて、そのとき聞いたのはE-300レンズセットの14-45ミリの、最短撮影距離を聞いたのですが、それも焦点距離と混同し結局後から電話で知らせてくれることに。この間も、公衆電話で10分弱かかりました。オリンパスさん、本気でレンズ交換式のデジタルカメラ売る気なら、レンズ交換式ユーザーが聞きたい基本的事項くらい即答できる人材をおいてください。それ以前に、カタログに記載してくれ。ps.OMレンズ用のアダプタが来ました。 こっちは、めちゃくちゃ早い対応。 でもレンズがない【ノ_;】も一つ追加:結局14-55ミリ購入しました。
2004/12/14
D2Hでも使えるし、近代インターナショナルのアダプタでE-300なら100ミリマクロになるので、ニコンマウントの50ミリマクロを物色中ですが、目を付けたのはほとんどが結構な値段で落札。なかなか手頃な値段はないですね。高くなるなら、ズイコーデジタル買っとくかとも思ってます。
2004/12/13
キャンプに出かけてまして、E-300も持っていったのですが遊びと、飲み食いに忙しく結局一枚もシャッター切らずでした。キャンプ中はP-100でがんがん撮影。やっぱ、遊びながらはポケットに入るカメラがええですね。
2004/12/12
今日は、ちょっと山手に出かけますの。もちろんE-300持参。初の通勤経路以外の撮影で楽しみです。レンズセット付属のレンズ、14-45ミリですがAF作動音も小さいし、結構早い、ズームリングのスムーズさはNikonのD70レンズセットの18-70ミリよりもいい感じです。
2004/12/11
今日は一日、薄曇りでE-300の出番はありませんでした。通勤、持ち歩き率現在のところ100パーセント。レンズは、シグマ55-200です。セットレンズのズームとのレンズ2本の持ち歩きはちょっと通勤には苦しく。前にも書きましたが25ミリくらいの小型のレンズが欲しいです。今のところは、無い物ねだりなんで、近代インターナショナルのアダプタもあることなんでニッコールで安いのを物色中です。 パンケーキ45ミリは前に持ってたのですがE-300では90ミリになるのでちょっと長すぎ、やっぱり25ミリ前後で欲しい。実は、E-1も欲しくなったりしてます。
2004/12/10
持ち歩きカメラとしての必須条件、電池の持ちは合格です。購入時に充電してからまだそのままで、まんじゅうデンマークです。撮影枚数は200枚です。今日も、出勤、鞄の中にはE-300と55-200を持ってきます。純正のレンズのAFが静かでいいので純正の50-200は明るさもあって魅力的なんですが、重くなるので通勤には無理そうという理由で物欲を押さえています。E-300の身軽さを生かすのに、25ミリくらいの小さいレンズが欲しいですね。明るさはF2.8位でね。調光もNikonより賢そうなので、外部ストロボも欲しくなるし。予想よりできが良かったせいで、どんどん周辺機器が欲しくなって困ってます。
2004/12/09
通勤バックに入る大きさのE-300とシグマ55-200mmセット。今日もこれで、帰宅と夕の河川敷で数枚撮ってきました。帰宅したところ、先日注文していた近代インターナショナルから発売の、ニコン→フォーサーズマウントアダプターが来ました。送料税込みで16,800円はちょっと高いかと思ったんですが、E-300でニッコールが使えるとなんかわくわくします。手にして思うとその分を割り引いてま、納得価格かな。とりあえず、手持ちのAF-S 300mmF4で試し撮り。絞り込み測光も実用的ですし、ピントもそんなに併せにくくない。なんと言っても、この大きさで実質600mmF4やもんね。早く、鳥を撮りに行ってみたい。
2004/12/08
今日は仕事のため、E-300の出番はなさそうです。近代インターナショナルから、ニコン用のマウントアダプタ発送の連絡があったので明日には届いてるでしょう。楽しみです。オリンパスの、OMレンズ用のアダプターもメーカーに応募したので当たるといいな。
2004/12/07
今日は、午前中2時間くらい河川敷で鳥を撮りました。今日の撮影分もhttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/estycamp/lst?&.dir=/%a5%de%a5%a4%a5%d5%a5%a9%a5%c8&.src=ph&.view=tに夜にはアップするつもりです。改めて感じたのは、背面ボタン 一つに一つの機能がやっぱり使いやすかった。露出補正や、ISO感度の切り替えもワンボタン押してダイヤル回す。本当に便利です。弱点は、シャッタータイムラグが若干遅めかな?でもD2Hと比べるのがかわいそうですね。シグマの55-200写りは満足ですが、付属のレンズに比べAFが遅いのが少し不満。でも価格安いし小さいし。純正の50-200も欲しいけど、これを付けて持ち歩くならE300買った意味が無くなりそう。ニコンD100は、手放すことにしました。内蔵のストロボの比較などの画像は、後日アップ予定。
2004/12/06
近代インターナショナルの、レンズマウントアダプタ(ニコン用)注文しました。手元に来たら、また感想等アップします。今日は仕事のため、E-300出番は無し。月曜日は、天気予報も晴れなので初めて本格的に撮影できそうです。昨日は雨のため、室内でいじくってました。背面のボタンは、一つのボタンに一つの機能。撮影時必要な操作は、ほとんどボタン押してダイヤル回すで出来るので、とても便利です。ISO感度、クオリティもボタンとダイヤルですね。快適快適
2004/12/05
E-300が来て二日目、天気予報がはずれることを期待しましたが残念ながら、今にも降り出しそうな空模様のため出かけるのを中止しました。一日持ち出して、バッテリーの保ちなんかも試したかったのですが。思ってた以上の出来なので、追加でマクロレンズなんかも欲しくなりましたが、来年25ミリのマクロ(50ミリ相当)がでるとの情報もあるので、もう少しまとうかなとも思ってます。ただし、我慢できるかどうかわかりませんが。25ミリマクロはまだでてませんが小型のはずですのでE-300に付けると、街角スナップにかなり使いやすそう。ペンタプリズムの出っ張りのないデザインは、賛否両論ですが私は威圧感が減って気に入ってます。ごつい一眼を向けると、結構威圧感ありますもんね。D2Hなんか鳥専門になってますが、これを向けるとたいていの人は構えてしまいます。その点、E-300は遠目には高級コンパクトデジカメのようでいいです。さらに、期待の小さいレンズがでるともっといいですね。
2004/12/04
待ちに待った、発売日がやってきた。さっそく開店と同時に取りに行ってきます。シグマの55-200ミリは、予約してないので入手できるかどうか未定。購入後、昼からまた、日記追加で書く予定。受け取ってきました。想像よりもずっしりと、質感には大満足。AFもE-1よりもすっと合う感じでとても好印象。帰宅途中で写した物を下に張っときます。アルバムほんまに、10万円を切る価格でレンズ付き一眼が買えるようになるとはデジカメの進歩すごい速度です。
2004/12/03
いよいよ明日E-300の発売日です。ちょうど休みなので、朝一に取りにに行ってきます。帰りに、散策しながら撮影と行きたいところですが、バッテリーの充電が出来ていないので残念。こんな場合、一次電池使用のカメラなら即楽しめるのですがね。第二の期待のポイントは、私的な用途(望遠重視)ですが焦点距離が35ミリ換算で2倍になる点です。広角重視の方には、使いにくいかと思いますが、その点を重要視する方はちょっと高くなりますが純正で7ミリからの物や11-22ミリがでていますのでこれでカバーできると思っています。
2004/12/02
E300に期待する点、第一はやはりゴミゼロでしょうか。いままで、D100,D2Hでゴミ掃除でえサービスセンターのお世話に数回なっているのでそれがなくなり、かつ気を遣わずレンズ交換できるのは精神衛生上もええでしょうね。
2004/12/01
全30件 (30件中 1-30件目)
1