2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
久しぶりのパン焼き。どうにも最近忙しすぎて。何ヶ月ぶりだろう・・ミニ食パン、前回のこちらの配合 を自分で真似して、いつものように適当にアレンジしてみた。■ドライイチジク入りのミニ食パン(ホームベーカリー / キタノカオリ / ドライイースト / ヘルシオ ウォーターオーブン)(date 141029 (高20 低11℃) 12:40ごろ-)・水 260g(250+様子を見て10g追加)・三温糖 30g・強力粉 400g(富澤商店の国産小麦 キタノカオリ を使用)・ドライイースト 2.5g・塩 7g・無塩バター 20g・富澤商店のドライイチヂク 2つを細かく刻んだもの 約40g--- HB(MK HBH916) 食パンコース 1.5斤 焼き色ふつう で12:40ごろスタート--- バターは粉と水分がまとまってから投入--- ドライイチヂクはミックスコールで投入--- こねの行程が終了時にホームベーカリーを止める--- 生地を取り出す(残り時間表示3:05)--- 生地をタッパーに移す--- 一次発酵 ヘルシオ>煮込み発酵>発酵35度で様子見ながら計90分(1:45ごろ-)一次発酵前(左)と 終了時(右) --- 約2〜3倍になったところで一次発酵終了、丸め直してベンチタイム室温で30分--- 3分割、成形、焼き型に入れる--- 二次発酵 ヘルシオ >煮込み発酵>発酵>30度で40分(16:05ごろ-) 二次発酵開始時 焼きに入る直前 焼き上がり --- ヘルシオ > ウォーターオーブン > パン・シュー > 1段余熱あり > 190℃で余熱--- 焼く前の生地トップに、水とオイルをスプレー--- 190℃ 30分 焼成焼く前にたくさんの霧吹きとオイルスプレーしたからか、クラストがいい感じにパリっと硬いパンが焼けた。中のクラムは、やわらかふわふわ〜これを私は、食べる分だけ横型スライサーでスライスして、そのままスライサーで保存するんだけど、そうしてひと晩置くと、今度はクラストもしっとり。スライサー、これ。(少し前にHBお任せで食パンを焼いた時 の写真) ↓ →横型のスライサーを注文したときのblog 曙産業 アケボノ ホームベーカリースライサー フード付き PS-956価格:1,623円(税込、送料別)>> このスライサーを全shopから検索
2014.10.29