
ほどいたのだ。
アーチ状に組まれていたのを。( → cf blog 5/7
)
緑色のワイヤーでキッチリ留められた所を
注意深くひとつひとつ外していくと
まるでパズルを解くかのよう。
実に、十数カ所も
あちこちの枝と枝同士が締め付けられるように留められていたことが判明した。
こりゃひどいや。想像以上だった。カワイソウニ‥
しかも細い枝の先端は
「アーチに組んだ長さにちょうどいい」地点で、都合良くブッツリ切断された状態だった。
本来なら枝先に次々に咲いていくであろう花は
もうない。
確かに、アーチに仕立てられた姿は綺麗だった →
でも
あのままアーチを組んだ状態では、
この株には未来がなかっただろう‥
新芽が出て枝が分岐して 来年は一回り大きくなって花を付けて‥ が、できなかっただろう。
なので
アーチをほどくときは少し迷ったけれど、結果的にはほどいて良かったよ‥
いま、こんな「ビヨンビヨン」な姿になっているのも
しょうがないな、と思っている。。
ハゼノキの植替え 2025.10.04
コルジリネの取り木、その後 2025.08.17
コルジリネの取り木、根っこが出てたのを… 2025.04.28
PR
キーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー