
「美の巨人たち」で先日観て、気になったので行ってきた。
> 明治神宮サイト >宝物殿 >宝物展示室最新情報のページ
(春草展は11/29まで)
美の巨人でつい最近見た速水御舟もそうだけど、
才能あふれる若者が、コロっと早死にしちゃってるのね。。
今なら治るかも知れないような病気で‥。
ここに来たかったのは単に絵を見たかった他に2つの理由がある。
ひとつは、「宝物殿」という、めったに入って行かないようなエリアに行けるチャンスだと思ったから。
もうひとつは、明治神宮自体が、超超超ひっさしぶりだったから。
実は
小学生のころに家族で初詣に1度だけ来て以来、ン十年ぶりだったのだ。
意外とこういう定番中の定番なとこにはなかなか来ないものだ。
ちなみに明治神宮に隣接する代々木公園も
小学校の遠足で行って以来、ななんと一度も行ってない。
代々木公園沿いの道なんか何度も通ってるのに、中に入っていない。
・・そんなもんだ。
さて。
そんなわけで、春草展を見てから本殿にお参りして
そのあと延々と歩いて歩いて心細くなって泣きたくなりながら延々歩いてようやく「宝物殿」(宝物展示室と宝物殿は全然別の場所にある)に着き、天皇陛下がらみの宝物を拝見して帰った。
宝物殿前の広場は
多くの人が寝転ぶ、くつろぎの芝生広場が展開されていた。→
ここにくるだけなら料金かからないエリアだ。
ヨシ‥今度代々木に用事があるときとか、新宿に用事があってわざと代々木から歩くときとかに、1時間ほど早く行ってここで贅沢な時間を過ごしてみよう。
それはそうと、今日はデジカメを忘れてしまい、やむを得ず、生まれて初めて携帯電話で写真を何枚も撮った。
冒頭写真も芝生広場の写真も、当blog初、ケイタイ写真だ。
本当は、神宮の鳥居とか、「泣きたくなるぐらい延々と続く道」とかもたくさん撮ったのだが、携帯電話からパソコンへと写真を取り出すことに問題があって、今回はアップできなかった。
というのは、私のヤクザな携帯電話は、USB接続がウィンドウズマシンにしか対応しないので、いちいちメール添付して自分のパソコンアドレスへ、ケイタイのメールから画像を送信しなければ取り出すことができないのだ。
640×480の小さな画像で、それが1枚あたり通信料が何十円もかかる。
ばっからしーー!!
月末の現在、無料通話料金も使い切っていて、そんな悠長なお金の使い方をしてる場合ではない。
というわけで、これ以上は諦めた。
活動的な本日はとても気持ちよかった~
他にも寄らなきゃならない場所があったり、油絵教室にも行ったし、いろんな用事を全部まとめて朝早く出掛けて夜11時ごろ帰宅。
くたくた~
すっごく久しぶり!! 大好き 国立新美術… 2025.04.25
中銀カプセルタワービル、はじめまして に… 2022.04.01
不忍池のポストって、郵便を出せるポスト… 2022.01.01
PR
キーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー