全20件 (20件中 1-20件目)
1
人間のレベルが一番よく分かるのは、普段の会話である。会社でも、接客中ではないときの何気ない態度が重要だ。その習慣化した態度や会話は人のなかにいつ形成されるものなのだろうか。ある団体では社員同士で、「ぼけ」「しね」等の暴言が悪気なく出てくるという。彼らにとってはそれが普通なのだ。生活環境のレベルがにじみ出ているし、そんな人たちとは出来るだけ関わりたくないと思ってしまう。会社や個人の品格まで下がってしまっている。これは「暴言が悪気なく使える」という悪い習慣だ。もちろん家庭にも問題があると思うが、大事なのは中学時代、高校時代の友人たちの影響ではないかと思う。ストレートに言うと、(賛否両論があるかもしれない)偏差値の極端に低い高校へ行くと、身の回りの友人のレベルが低く、それまでは、常識的な振る舞いを出来ていた子供たちもその低いレベルに染まってしまうということだ。E'zには常識的な行動ができない子供は一人もいない。それが出来なければそのときその瞬間に叱っている。僕が親の立場に立ったとき、もしも塾に行かせるお金がなかったとしても自分の子供には絶対に厳しく勉強させようと思っている。こう考えると夢がなければトップ高校を目指せと言うのは非常に分かりやすいのではないか。その子の将来のためである。さて、あなたの所属している団体は大丈夫ですか?自分自身で自分の評価、価値を下げてしまっていませんか?
September 28, 2006
コメント(2)
以前から言っていることで、初期メンバーはとてもよくなっている。言葉づかいである。とても主観的だが、「みむら」の気になる言葉づかいを直すのだ。言葉づかいは成長するにつれて直すことが難しくなる。そして、そのころには誰も注意してくれないだろう。無言で品格が問われることになる。特に気になるのは「腹減ったー」→「おなかへった」「できねー」→「できない」敬語などなど。日本語がどーのこーのって詳しいことは分からないが、人が聞いていて不快な言葉はつかわないようにする。E’zは常に不快な言葉撲滅キャンペーン中なのだ。
September 27, 2006
コメント(0)
昨日もあまり眠れなかった。夢の中に木刀もったあんちゃんが…
September 27, 2006
コメント(4)
劇的に成績があがっている生徒とそうでない生徒がいる。全員が順位、点数は上がっている。しかし変化が劇的な生徒とそうでない生徒には歴然とした差がある。もちろんこれは予想済みの結果であった。成績が上がらない生徒は授業中にしゃべる。そして宿題の再提出を何度言ってもしない!!E'zに入ったときからずっと言っている。何のための復習宿題か?『それは解けない問題をさがすため』である。1度提出して、その後まちがえ直しをして、やっと意味があるのだ。質問には何度でも答えるし、分かるまで説明すると言っているのだ。どんなに基本的なことでも。どんなに仕事量が増えても君たちの将来の為に成績を上げるといっているのだ。ここからは僕からのお願いである。中学3年生。もう自分の将来は自分で責任をとらなければならない年齢だ。やる気がないなら、E'zにいても意味がない。受講費さへ払っていれば在籍できるような、他の塾に行ってくれ。自分のことだと思うやつは最後の警告だと思うんだ。わかったか。
September 25, 2006
コメント(0)
お隣さんとのトラブルで、あまり帰りたくない。ここ2日間、家でまともに寝ることが出来ない。きょうはE'zに泊まろうか…。もう1度引っ越そうかな。
September 24, 2006
コメント(2)
そう。あの黄色い塾はE'zです。E'zの生徒が学校の先生と「○○君はあの黄色い塾にいってるの?」「そうですよー、E'zって言うんです」のような会話をした、と言ってくれた。この黄色っていうイメージは塾を開くときから塾のイメージカラーにしようと思っていた色である。この花室という狭い狭い地区で、黄色い塾として定着してきただろうか。これを期にもう少しイメージカラーの黄色を強く印象づける方法を考えてみる。
September 24, 2006
コメント(0)
いまから引越しします。なんだか夜逃げみたいでドキドキしますね。(夜逃げたことなんてないですよ)カビハウスからおさらばです。
September 19, 2006
コメント(4)
特にネガティブな言葉は大きな力をもっている。目標に向かうときに使ってはならない言葉。「たぶん」「できると思う」「~のような気がする」「~したいな」などなど。こんなことを言ってたら目標を達成できるわけがない。竹園高校に行きたいなら。「竹園高校に行く」と言い切ってみろ。雑念が吹き飛ぶだろう。眠いときに寝ていたり、疲れたときに休んでいるようじゃ、受験には勝てない。そのために強い精神力が必要だ。
September 18, 2006
コメント(0)
なんだこの事務系の仕事のおおさは。ランチェスターが進まないじゃないか・・・。
September 16, 2006
コメント(0)
こんなんどうでしょう?って、、ぜんぜんサイズ合ってへんなぁ。あとでやり直しやな。春からなぜか10キロ近く太りました。次回はもとの体重に戻してから撮影や!
September 13, 2006
コメント(3)
ランチェスター。がんばります。
September 12, 2006
コメント(2)
さっき来客があった。が、講師全員が授業で出払ってしまっていてきちんとE'zのことを説明できなかった・・・。なんとかしなくては。あした、ぜひ授業に来て下さい。水戸からも受けに来てくれる授業はダテじゃありません。茨城最強です。そして・・・。E'zの新看板とともに、パンフレットを外にも置くべきだな。
September 11, 2006
コメント(0)
帰りました~。なんと玉入れに参加しちゃいました。もうおっさんな僕はいっぱいいっぱいでしたよ。でも元気な(一部を除いて)みんなを見れてとても楽しかったよ☆p.s.ビデオ撮ったんであとでみんなで見ようか。ほぼ隠し撮りだから大分面白い絵が撮れたよ(笑) hajime nakajima
September 9, 2006
コメント(0)
桜中の体育祭にいってきまーす!
September 9, 2006
コメント(0)
ううっ(泣)。正直いうと5人中1人は100点とってくれると信じていたのに・・・。みんな80点か90点代しか取れてないようじゃないか・・・。Moe「ごめんなさい、、計算ミスと問題の読み間違えをしてしましました~。。」mimu「泣」こんな会話でした。・・・けど、じぶんのテストの結果なのに僕に「ごめんなさい」ってなにかおかしい気がするような・・・。けど、そんなところがどうしようもなくかわいいのが、E'zの中3たちだ。ぜったいに入熟時の志望校の2つ上にいれてあげるから!!
September 5, 2006
コメント(0)
一部屋増やした分の机やいすの出費がものすごく大きい。こんなことで資金力がピンチになる・・・。なにか備品を買ったら全資金○○万円なんてことがしょっちゅうある。こわ~。。まあ、はじめた当初からの計算どおりだから問題ないんだけどねー。生徒数から部屋を増やすタイミングまで、予想通りなのだよ はっはっは。。 われながら天才。
September 3, 2006
コメント(1)
なんだ??この集中力!?中3、高1、中2。す、すごい。。緊迫感が伝わってくる。
September 1, 2006
コメント(0)
連続で書き込みすぎか・・・夏期講習中は疲れによる思考ストップで何も書いていなかったからその反動で。。りばうんどだな。ほんと、夏期講習中は天竺めざして歩いてたんだけど、間違えて天国にいきそうやったわ。完全に授業の組み方が下手すぎた僕の責任ですが。。おかげで1日最低15時間はコンスタントに働いてしまったよ。そういえば、E'zに来た生徒に挨拶の言葉を「こんにちは」→「おかえり~」に変えようかと思う。もうこれは今でもそうなんだが。気持ちの問題なんだけど、どう?
September 1, 2006
コメント(1)
おかげさまで、E'zの生徒数も・・・。なんと。なんと。。30名、目前です!!しかも兄弟や、友達つながりがほとんど!チラシは他塾の10分の1くらいでしょうか。これをクオリティの評価と受け取っていいかい?まぁ、つくばでまともに受験数学を教えている講師がいないから、独占っちゃー独占なんだけど。(冗談です)これからも(「本気」&「真剣」) ∩「暖」で、日本一目指してがんばるからねー!
September 1, 2006
コメント(0)
テストはどうだったのだろう??きょうは理科と社会の結果を早急に聞きたいぞ。そして、今日、金曜は2学期からE'zの休校日です。1コマも授業はいれてません。(自習室は使用可能)さて、金曜日を使ってガシガシ補講をやるぞ~!!
September 1, 2006
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()

![]()