2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
今日は仕事が終わって帰ってから、すぐに免許の更新に行きました。部活が休みだったヤッピー☆も一緒にわっち☆と2人も乗せて、高速乗って運転免許センターへ。その前に、先日タイヤを替えたので、「増し締め」をしてもらいに寄ってから高速に乗りました。タイヤも新しくなったし、増し締めも完了して、この日の高速のために準備万端。何しろ普段走行距離はあるものの、高速に乗ることは滅多にありません。特に合流するところと、分岐点での車線変更は、いつも手に汗握ります。途中何度かヒヤッとすることもありながら、何とか無事に到着。講習があるので、ヤッピー☆とわっち☆は近くのショッピングモールで待たせておきました。やっとのことで終わって2人のところに戻って、その後はヤッピー☆がかねてから行きたがっていたアウトレットモールに寄って買い物。そして、また高速に乗って帰って来ました。今日の更新時の視力検査に向けてここのところ毎日濃縮ブルーベリーをヨーグルトに混ぜて食べていました。高速乗ったり視力検査があるので、出発前にはドリンク剤を飲んで備えました。おかげで(?)怪しい視力検査も無事に通過!「(たぶん)上!」「右!(じゃないかなあ・・・)」「左!(かも・・・)」と言う状態でしたが、すぐにOKが出ました。(運が良かったのか?)もう少ししたら運気が下がる週間に突入するので、その前に更新できて良かったです~!今回、初めてICチップ内蔵の免許になりました!(パスポートと同じね)
March 31, 2010
コメント(4)
小中学校共に離任式。私は保育所を早退して小学校へ。 5日ぶりに会った車椅子B君、また顔がぽっちゃりして見えたのは気のせいか・・・?(毎日見てると見慣れてしまって気付かなかっただけなのか・・・?)B君の担任の先生も転出です。B君、最後に手紙を渡していました。「B!元気でがんばれよ!」と声をかけられて、ちょっとウルウルしていたようです。終わってから、中学校にわっち☆を迎えに行ったら、すごく待たされて・・・どうしたのかと思ったら、異動になる先生に終わってから急遽手紙を書いて渡して来たとか。ちゃんと(字と文が)書けたのかな~?と思いましたが、自分で書こうと思って書いて渡して来たんだから、少しは成長したってことかな?(それにしても、また4月から英語の先生が変わってしまう・・・一年ごとに変わるのはきついなあ・・・)4月に、また新しい良い出会いがありますように!
March 31, 2010
コメント(0)
この日は小学校の送別会。B君の担任だった先生も異動になります。新しくB君の担任になる先生は、わっち☆が5~6年の時の担任。よく知っているだけに話しやすくて良かったです。送別会の席ではありましたが、B君のことを色々とお話しました。この日の会場は大手ホテル。でしたが、お料理がイマイチ・・・前回の保育所の送別会の時の方が小さいお店だったけど大満足しただけに、大きなホテルだから美味しいとは限らずに残念。二次会も同じホテル内でセットされているので、拘束時間も長く・・・(爆)外は雪も降っていたり、帰る時には、車のフロントガラスが凍っていて、溶かすのに時間がかかるほどでした。おかげで家に着いたのは11時。翌朝は普通に仕事(<7時過ぎから)なのに・・・
March 29, 2010
コメント(2)
スタッドレスからようやくノーマルに履き替えました。先日の三連休最終日に交換に行ったら、待ち時間が2時間半と言われてあきらめてそのまま帰ってきました。でも、今日はせっかく開店と同時に入ってすぐに交換できたのに、ノーマルタイヤの方がもう溝が無くなっていると言われ、更にバッテリーものかなり劣化していると言われ・・・夕方もう一度出直して、タイヤとバッテリーを交換してきました。新車で買って、まだ1年3ヶ月なんですけど・・・でも、走行距離は33000キロを越えているし・・・近々高速を走る予定があるので、途中バーストでもしたら怖いし、今のうちに替えることにしました。これでしばらくは安心。それにしても、タイヤが1年しか持たないなんて・・・(泣)
March 28, 2010
コメント(2)
この日は保育所の送別会でした。土曜日だったので、夜ではなくランチ。二台の車に分乗してちょっと足を伸ばして・・・の、つもりが、いつもなら30~40分で着くくらいのところなのに、大渋滞に巻き込まれて、お店に着いたのは1時間半後。後からわかったのですが、その市内に道の駅が新規オープンする当日で、それを記念して街中を山車が練り歩いていたようです。山車が通る間は通行止めになっていたようで、通りでちっとも動かなかったわけです。お腹が空いていたこともありますが、古い家屋の内装をリフォームして、外から見たら完全に和風建築&日本庭園のところなのに、本格イタリアンのコース料理で、すごく美味しくてビックリしました。連れて行ってもらわなかったら絶対に入っていなかった(素通りしていた)と思うようなお店ですが、美味しかったのでまたいつか行けたらいいなあ・・・帰りは道が空いていたので、夕方には帰宅できました。
March 27, 2010
コメント(0)

私のクックパッドの方(ポンチョビータのキッチン)につくれぽを載せました。ダックワーズ大好きですが、自分で作れるなんて思ってもいませんでした。結構何でもできるものなんですね~。マカロンは難しいけど、ダックワーズは意外と簡単でした。
March 26, 2010
コメント(0)

この日やっと届きました!支援員養成講座の修了証です。
March 20, 2010
コメント(4)
朝はヤッピー☆を学校まで送り(車で約20分、往復40分。)(5時半過ぎ)戻って来てから、わっち☆を乗せて隣の市の駅へ(車で約30分)。電車の乗り継ぎ時刻を調べてあったので、乗り換え5分と言うところでは、ホームからホームへダッシュ!・・・した甲斐があって、最初の駅から電車に乗って1時間40分で目的駅(実家宅のある駅)に到着しました。その駅まではっち☆と待ち合わせていました。駅の反対側から来るはずだったので、駅の階段方向を見ていたら、その方向からはっち☆が颯爽と自転車に乗って現れました!自転車で来たの・・・?(バスで駅の反対側に着くと思っていたので)最近はっち☆は大学に行くにも、大学よりもっと先の街までバイトに行くにも自転車で通っているそうです。大学まで30~40分だとか。(バイト先まで自転車で1時間)交通費の節約にもなるし、運動不足解消のためにも、と。ま、時間はたっぷりあるからね~。さて、そこで落ち合ってタクシーに乗ってお墓参りへ。お墓参りの最中、ヤッピー☆からメールが・・・なんと、そのお墓のすぐ近くの幹線道路を今バスで通過中ということ!そう、今日ヤッピー☆は埼玉に遠征でした。な~んだ、それじゃあ一緒にお墓参り行って、そこの交差点でバスに拾ってもらえば良かったのに~!今日はお天気も良く、その時間はまだ暑すぎず風もほどほどで、まさにお墓参り日和でした。お墓参りが終わってから、3人で向かったのは・・・?ココ土曜日だし、三連休の初日だし、混むだろうな~と思って、日時指定(今日の12時半)チケットを買っておきました。が、その指定の時間はそれほど混んでいなくて、当日券でも十分だったかも。(でも日時指定チケットの半券で最後にポストカードが一枚プレゼントされるんです)その後の時間の方が混んでいました。今日は、初めてわっち☆も音声ガイダンスを付けて回りました。もちろん図録も(ポストカード3枚のおまけ付き)買いました。ポストカードは、色があまりよく出ていなくて買わなかったけど、図録の方はポストカードよりもまだ良い色になっていました。まあ本物の通りには再現できないのでしょうけど。やっぱり本物を見ないとね~。2時間近く歩き回って足が疲れたけど、こういう時の疲れは別にイヤじゃないわ。それにしても、今回初めて国立新美術館に行きましたが、やっぱりまだ新しいだけにきれい!広々してるし、テラス風のオープンカフェも席が多くて座れるし、いいわ~!もっとたっぷり時間があれば、その界隈にあるあちこちにも行って見たかったけど、美術館直結になっている駅からそのまま帰って来ました。はっち☆だけは、せっかく来たから他も回って行くと言ってそこで別れました。
March 20, 2010
コメント(4)
今日は埼玉の方のお墓参りに行って来ます。(わっち☆と)その前に、ヤッピー☆の送り(学校まで=この時間は電車が無い)があるので5時前に起きてお弁当作り。ヤッピー☆を送って戻って来てからすぐに出かけます。(隣の市の駅から電車)眠い・・・電車の中で寝るしかないな。お墓参りとリンクさせたお楽しみもあるので、早く出かけるわけです。報告は帰ってから。(さてどこへ行くでしょうか?)
March 20, 2010
コメント(0)
**学級Cちゃんの卒業式でした。去年はDちゃんが、そして今年はCちゃんが卒業。Cちゃんは、保育所時代から知っています。小さくて、小枝のような指をしていたCちゃんでしたが、高学年になってからすくすくと育って、この6年間で学年一身長が伸びたのだそうです。低学年・中学年の頃は、学年の同級生の中に入ると、遠くからでもどこにいるのかすぐにわかったCちゃんでした。同級生より二まわりくらい小さかったから。それが、高学年になったら同級生の中に入るとどこにいるのかわからないほどになりました。背の順に並んでも真中くらい。それでも、校庭で小さい時と同じように小さくしゃがみこんで砂をいじる姿をよく見かけました。中学校に行ったら、またDちゃんと一緒になるはず。どんな中学生になるかな~?卒業式が終わってから、先生方がみんな考えていたこと・・・「来年、B君の卒業式は、どうしよう?」卒業証書の授与で、壇上に上げるのか?どうやって渡すのか?どこに並ぶのか?教頭先生も同じことを考えていたようで「来年までの宿題だな・・・」と。一年は、あっと言う間ですよ!
March 18, 2010
コメント(0)
今日は仕事が終わってから隣の市の総合病院へ直行し、先日の夜間診療の清算をして来ました。その額、2万円弱!高い・・・夜間診療費用だけで5千円取られると言うのは承知していましたが、色々検査したりしたからね・・・(CTとレントゲンと心電図二回)まあ、心臓に異常が見つからなかったと言うだけでも安心料ということで。(でも痛い出費・・・)結局、土曜日の夕方になって38度3分の発熱。インフル~?と思ったものの、市販の風邪薬で下がったから違うのか・・・?発熱したら痛みが無くなったらしく・・・いったい何が原因であんな眠れないほどの痛みになったのか?何が原因で発熱したのか?わからないまま、今日も普通に仕事に行きました。(休めないと言って)私も、昨日は午前中と夕方横になりました。今週は卒業式もあるし、休めません。週末はお墓参り。でも三連休あるから、今週さえ乗り越えれば・・・お墓参りとリンクさせたお楽しみもあるから・・・(保育所に春休みはないのだけど)がんばろう!
March 15, 2010
コメント(4)
木曜日の夜中、一旦寝付いてからお父さん(夫)に起こされました。「〇〇(隣の市の大きな総合病院=おばあちゃんが脳外科でお世話になっている病院)に行って来るから」と。ええ?上半身が痛くて眠れないと・・・痛みが相当あるようで苦しそうだったので、それじゃあ病院まで(車で約30分)運転できないでしょ?と、私が運転して行くことにしました。家を出たのが夜中の12時半。病院に着いて受付を済ませたのが1時。それからしばらく待たされ、診察。すぐに心電図、レントゲン、CTなどの検査。一番心配された心筋梗塞や狭心症などの心臓の異常は見つからず。最後に念のためもう一度心電図を取り、やっぱり「心臓ではありませんね」と。先生も首をかしげてしまいました。心筋梗塞の場合も上半身(二の腕とか首の周りとか)に痛みが出るのだそうです。(知らなかった!)でも、一番疑われる心臓が大丈夫と言うことで、まあ一安心ではあったけど。「内科的な原因じゃないかもしれないから整形外科に行ってみたら」と言われました。最終的に、(夜中だったので)仮の会計を済ませ(清算は月曜日以降の昼間行くことに)、家に到着したのは、午前3時40分。横になったものの、寝たんだか寝なかったんだかわからない状態で(でも目覚ましは一応6時にかけて)6時に起きました。お弁当作らなくちゃいけなかったし。お弁当作って、普通に朝でかけました。お父さんも「今日は休めない」と言っていつもより1時間早く(6時半に)家を出ました。私も、今日持つかな~?と思ったものの、その日は結局7時過ぎにわっち☆を送り、そのまま出勤(7時半から勤務)。一日仕事して普通に終えました。夜は広報の引継ぎがあって、引継ぎの時に頭が動くかなあ?と思ったもののなんとか大丈夫でした。説明しながら「あら~結構頭が働いてるわ~」と内心自分で驚いていました。お父さんの方は、仕事の途中でやっぱりダメだと言って早退してきて家で寝ていたようです。で、今日は午前中に整形外科に。頚椎などレントゲンを撮って検査したものの異常なし。「一時的に神経を圧迫するようなことがあったのかもしれない」と言われて、あと考えられるのは、枕かな~?とにかく、肝心の心臓と頚椎に異常が無いのがわかっただけで良かったかな?それにしても、去年の3月は、父が亡くなって、はっち☆の受験があって、義母の胃潰瘍があって、はっち☆の引越しがあって、とにかく大変だったなあと、それに比べて今年は平和だわ~!なんて思っていたけど、やっぱり3月は波乱万丈月だったようで・・・まだ3月は半月残ってるしなあ・・・これ以上波乱が来ないことを祈るばかり・・・来年こそは穏やかな3月になりますように・・・(切望!)
March 13, 2010
コメント(4)
広報三役の引継ぎが終わりました~!夜7時に集まってもらって、一通りの説明。PCで、ポータブルHDDに保存した文書を説明したり、どの時期に何を準備するのかを一覧にしたものを配り、まずこれからすぐに取り掛かっていただくことを説明しました。なぜか、去年と一昨年に発行した体育祭特集号の号外が資料に残っていなくて、教頭先生に伺ったら、残り部数が無かったとか。いや、むしろ数枚足りなくてカラーコピーを取ったらしく・・・おかしいなあ・・・(印刷するときに数え間違えたのか?)なので、この日は実際に広報用のノートPCに入っている号外のファイルを開いて印刷する作業(その前に、PCとプリンターを繋いで、用紙をA3に入れ替えて印刷準備をする作業も)を実際に見てもらいながら説明して、保存用を一部ずつ印刷しました。ポータブルHDDや広報用の編集ソフトなどもそれぞれ新三役の方々に持ち帰ってもらいました。これで、とりあえず私が持っていた広報関係の荷物は全部引き渡すことができました!良かった~!一安心です。もちろんこれで終わったわけではなく、きっとすぐには全部把握できないだろうから、その都度フォローすることになると思いますが、それでも三役から外れて少しは私の仕事も減る!はず・・・ホッとしました。
March 12, 2010
コメント(0)
PTA広報誌無事発行となりました~!これで今年度分が全て終了。後は、報告書の提出と次期三役の方々との引継ぎです。引継ぎのための準備に連日追われております・・・全部次の三役にお願いするにあたって、少しでもわかりやすく、仕事がやりやすくなるようにと準備中です。引き継いだ後もフォローは必要かもしれませんが、とりあえず次の方々に仕事を覚えてもらうことを目標にしたいと思っています。(問題はその次の年かもしれない・・・)
March 10, 2010
コメント(0)
先月確定申告した分の還付金がすでに入金されました。早い!早く申告すれば、入金も早くなります。この時期は少しでも助かります。まあ、元々収めなくても良かった分が戻ってくるだけなんですけどね。
March 9, 2010
コメント(0)
体重測定。B君、800グラム増えていました。これを微増と言って良いのかどうか・・・?前回の測定から、ちょうど2週間経過しています。2週間で800グラムって、どう?その前の1ヶ月で1キロ減だったのは、何だったんでしょう?相変わらず、朝からそんなに食べられるの?と言うほどの量と内容を食べているようです。(うちの夕飯並みに食べてる・・・)家での食べる量が変わっていないのに、減っていたのは、やっぱり脂肪が減ったわけじゃなかったのでは・・・?
March 9, 2010
コメント(0)
今日は、おばあちゃん(義母)の受診日。3ヶ月ごとに隣の市の大きな総合病院の脳外科受診があります。薬が90日分しか出ないので、そのたびに受診して処方してもらうわけです。血圧の薬も飲まなくなっているし、ここのところデイサービスで「ちょっと血圧が高い」と言われていたようでしたが「140~145」くらいで、今日も143。なので、「これくらいなら年齢的に普通」と言われ、薬は出ませんでした。薬を飲んで下がり過ぎてしまうと、今度は脳梗塞になりやすくなるのだそうです。というわけで、薬も前回と同じ。次回の受診は5月末になります。さて、夕方、今度は母のホームから携帯に電話があり。昨日転んで(?)右頬を近くにあった椅子にぶつけて内出血状態になっているということ。「冷えピタで冷やしています」と言う程度のようですが、小さなことでも報告してくれるんですね~。まあ、病的な原因で転んだわけではなさそうなので大丈夫そうです。去年の3月に比べればずっと平和な今年ですが、それでもそれぞれに色々と起こるものです。
March 8, 2010
コメント(0)
もうすぐ今年度最後のPTA広報誌が発行になります。すでに校了となってあとは納品されるのを待つばかり。最後の発行後に、新役員さんとの引継ぎを行う予定です。そのための準備に追われています。一年間の活動報告、次年度予算請求の準備など。今年は特に細かく活動記録を付けておきました。PCで記録を取っていたので、A4サイズの一覧で2枚分になりました。(エクセルで作成)いつ・何を・誰がやったか、がわかるようにしました。これで、次の発行までに何をいつ準備し始めれば良いのかがわかると思います。予算も使い切らないと・・・と言うことで、最後の最後に、昨日と今日であちこち買い物に走りました。消耗品だけでなく、USBフラッシュメモリやSDHC対応のカードリーダーライターや、広報用デジカメの充電池、メモリーカードなどなど・・・必要なものは結構あるものです。来年度は、三役からはずれますから、そのための色々な準備もしました。新役員さんとPCメールでのやりとりができるようにしたり。今までやっていたことを全部引き継ぐのは、引き継ぐ方も引き継がれる方も大変です。少しずつ次の世代にバトンタッチしていけたらと思っています。
March 7, 2010
コメント(0)
先週父の一周忌法要を終えたものの、父の位牌は我が家で預かっていました。平日は行く暇が無く・・・やっと母のところに位牌を届けに行って来ました。これで、やっと今回の一周忌に関する任務が全て完了になりました。去年は、3月1日に父が亡くなり(その前月から入院などしていたし)、その直後から本当に何が何だかわからないくらいやることがあって多忙を極めていました。さらにこちらのおばあちゃん(義母)も胃潰瘍になって週に何度も検査だの注射だの通い、その合間にはっち☆の二次試験だの、引越しだのと・・・去年の3月~4月は、よくあれだけのことが重なって、それをこなしてきたなあと、我ながら思います。(重なる時は重なるんですよね~。<マーフィーの法則?)それに比べると今年はまだ平和ですね。時短減給の激震はあったものの、ま、無事に過ごしているわけだし。再来年以降のことは考えておかなくちゃいけないけど。(少しずつ手を打たないと)あと、今月はお彼岸もあり、お墓参りもあります。お墓参りとリンクさせてのお楽しみも盛り込みつつ、来年はまたどうなるかわからないから、とりあえず(去年よりは)穏やかな今年の春をゆっくり楽しみたいです。
March 6, 2010
コメント(0)
4月から6年目に入ると言うのに・・・再来年は職も無くなるかもしれない・・・何か考えておかなくちゃ・・・!(転職か、町外に出るか・・・)
March 3, 2010
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1