2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
大晦日ですね。年末ではあるけれど、年度途中なので中締めって感じでしょうか。今年の私の大きなニュースをいくつか。1位:時短とベースダウン(「保」も「小」も)で、私のお給料が25パーセントカットになったこと。25パーセントですよ!4分の1。どうなってるの?(町の財政が厳しいと言うこともあるでしょうが)と言うことで、減った分を少しでも挽回すべく、バイトを始めました。(町の説明では、減った分は業務に支障が無い限り他で働いてOKということだったので。つまり「お給料減る分は他で働いてね」ってこと。)バイトの詳細についてはここでは公開できませんが。朝から仕事をした後に夕方から(毎日ではないけど)バイトに行くのは、結構大変。(身体的にも精神的にも)来年はどうなるのか?2位:次女ヤッピー☆の専門学校進学がAO入試で8月に決定。(早く決まって良かった!)3位:ツイッターを始めたこと。 最近はもっぱらツイッターです。ponchobeechoで登録してあります。ツイッターで検索してフォローしてね。色々な人と繋がるのがすごいです。ブログと違ってひとことだけの更新ができるのも手軽で良い。さてさて、来年はどんな年になるのか。良い年になるといいなあ・・・皆さん、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
December 31, 2010
コメント(0)
これ、すごいです!こうやって色々な技術が進歩していくことで、発達障害はただの個性と言えるようになってくるといいなあ。Voice4uhttp://www.sv4u.net/blog-jp/
December 27, 2010
コメント(0)

ヤッピー☆作です。進学が決まっている専門学校で、先日講習を受けて来ました。それを今回再現。
December 25, 2010
コメント(0)
小(私)・中(わっち☆)・高(ヤッピー☆)と、終業式。朝のうちは、嵐のような天気で、雨と風が強くてどうなるかと思いましたが、登校時刻くらいから急速に回復して青空!しかも暖かい!暖かいにもほどがある!いったいどうなったるの~?と言うお天気でした。担当している車椅子B君(6年生)は、何とかと言うダイエットサプリを飲んでいるとかで、その効果なのか、今学期は体重が増えず現状維持。(58キロ台をキープ)ただし、先週お誕生日があり、今週クリスマスがあり、来週お正月(<ええ?もう?)があるので、この怒涛の高カロリーウィークを無事に乗り越えて新学期を迎えることができるのか?(あまり期待はしていませんが)ちなみに、今年のお正月は胃腸炎になって逆に体重が少し減ったのでした。それから情緒クラスのF君(2年生)。このF君の成長はめざましかった!2学期になってから、すこしずつ会話が成立するようになりました。言葉で表現することが増えてきて。絵もだいぶそれらしいものが描けるようになったし、粘土で形を作って、それが何かを言えるようになったし。ひらがなの読みも全部覚えて、書くのも上達しました。授業ではカタカナは、やっていないのに、いつの間にかカタカナも読めるようになっています。F君の場合、手先が器用で、図形の認識力があるので、お手本があればマネをして再現することが可能。運動神経も悪くないので、最初は全くできなかった縄跳びも、少しずつ上達して連続で何回か跳べるようになっています。トイレの失敗はゼロ。もう、それだけでも立派になったと思うのに、普通に言葉でやり取りができるようになってきた、と言うそれが目を見張る成長ぶり。最初の頃は、問いかけにも全く答えられず、何やら一人でF君語をつぶやくばかりでしたから・・・PCの操作もずいぶん覚えました。覚える力があるから、前回やったことを次の時にちゃんと覚えていてできる。PCで絵を描いたり、その絵を貼り付けたり縮小したり拡大したり移動したり、自由自在に動かせます。塗り絵も上手になって、色を塗り分けるようになりました。最近やった塗り絵は子供と動物のイラスト屋さんの冬のイラスト素材(クリスマス)の塗り絵を使わせていただきました。(お世話になりました!)1年生普通学級Iちゃんも、連絡帳を書くのが早くなってきて、一文字ずつ大げさに褒めてあげると、調子に乗って字を丁寧に書けるようになりました。Iちゃんは、お口が達者なのでトラブルにもなりやすいけど、Iちゃんなりのずいぶん成長したようです。知的支援級のダウンちゃんGくん(1年生)。ひらがなを読むのがとても上手になって、ひとりで絵本を読めるようになりました。1年生普通学級(高機能)自閉っ子Hくん。トラブルもほとんど無く、平和に2学期を終えることができました。さて、我が家のわっち☆。1学期より、ほんの少しだけ成績を挽回できたかな?家庭学習ノートの総数では、学年2位の表彰状をもらって来ました。が・・・受験はどうなることやら。(1ヶ月を切りました)前期がダメなら、後期、後期がダメなら2次募。そうなったら決まるのは卒業式頃になってしまいます。がんばっておくれ~。
December 22, 2010
コメント(0)

今朝、保育所の一人の先生から「はねだし」のトマトと人参を大量にいただきました。「はねだし」ってわかりますか?出荷できないもののことです。規格外だったり(大きすぎる、小さすぎるなど)、割れ目が入ってるとか、要は見た目の問題程度。「捨てるのはもったいないけど、こんなに沢山あっても使ってもらえる人じゃないと・・・ポンチョ♪さんなら何か使ってもらえると思って。」と・・・家で計ったら、トマトが7キロ近くありました。(人参4キロ)ただ、トマトの方は、割れ目があったりして悪いところを取ったり、使えないのを除いたら、半分くらいの量になりました。それでも大量。と言うことで、クックパッドで検索。トマトソースを作ることにしました。ラーメンどんぶりに山盛りになるくらいたまねぎをみじん切りにし。にんにくも1個みじん切り。ホールトマトは素手でギュッと握り潰しました。これは爽快!で、ひき肉とスパイスを色々入れて、直径30センチのお鍋で煮込んでいます。
December 10, 2010
コメント(2)

せっかく写真を撮ったので、ちょっと作ってみました。
December 7, 2010
コメント(0)
保育所のおゆうぎ会後に職場のみなさんとの昼食会。ま、おゆうぎ会の打ち上げってことね。でも昼食ってところがミソ。片づけが終わってからだったので、出発したのが1時過ぎ。結局2時近くになったからおなかぺこぺこでした。でも、前から気になっていたバリ風レストラン。バリ風コーヒーも初めて飲みました。前からバリに行きたいと思っていたし。(海外で一番行きたいところかも)店内に流れるバリの音楽(ガムラン)も癒される。お料理も美味しかった。で、食べ過ぎました。(爆)家に帰ってすぐに胃薬飲んだけど、夕飯食べられず。完全に食べすぎでした。
December 4, 2010
コメント(2)
12月になりましたね~!初日から色々ありました・・・夕べおばあちゃん(義母)が夕食後に嘔吐。全部着替えさせて、部屋と廊下とトイレを片付けて消毒液でふき取り。夕食を下げに行ったわっち☆が先に遭遇してしまったので、すぐに手洗いうがいと手の消毒をしたのですが、朝起きたらわっち☆が「のどが痛い」と。おばあちゃんの方は、今日はデイサービスを休まないと言い張り。私としては仕事を休んでお医者さんに行くつもりになっていたのに、結局デイサービスに行ってしまいました。一応仕事に行ったものの、いつ呼びだされるかわからないので、1時間だけで早退して家に戻っていました。案の定・・・電話があったのは、中学校から。わっち☆が辛そうだと言うのですぐに迎えに行きました。午後の診療に連れて行ったら、「のどが赤いけどウィルス性の特徴はないし、鼻から喉に来たんでしょう」と言うことでした。給食も食べずに帰って来たのに、食欲が無く、それでも薬を飲むために食べると言って食べたものの、結局全部出してしまいました。おばあちゃんの風邪がうつったのかな~?わっち☆の方は熱も一時的に上がりましたが、今は下がって吐き気も治まったようです。おばあちゃんの方は、普通にデイサービスに行って帰って来ました。帰ってすぐに「今ならまだ間に合うからお医者さんに行っておこうよ!」とやっとのことで連れて行きました。おばあちゃんも吐き気は1回きりだったので、ウィルス性のものではないと言うことでした。そして、ヤッピー☆も実は今朝めまいがすると言って学校を休んでいます。あっちもこっちも来る時は一度に来るもんだ。でも、三人とも回復傾向なので、ちょっと一安心。私もうつらないように、マスクをしたり消毒したり用心しています。
December 1, 2010
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

![]()