2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1
昨日の夜、珍しくはっち☆からの着信。メールが来ることはあっても電話が来ることはほとんど無いので、何事かと思ったら・・・?「お風呂場にこうもりがいるんだけど!どうしたらいい?」ええ?こうもり~?なんで~?はっち☆宅は、私の実家。長年住んでいて、実家でも実家付近でもこうもりなんて見たこと無いし・・・私「夜行性だから、電気付けて窓開けて、ほうきで追い出せ~!」はっち☆「そんな・・・・」そこで携帯の電池切れで話が途切れていましました。出先だったので、家に帰ってすぐに家電(いえでん)で電話。私「どうした?」はっち☆「死んでた・・・」私はてっきり天井からこうもりがぶら下がってる図を想像していたのですが、床の上に落ちていたのだそうです。大きさは5cm程度なので、最初枯れ葉かと思ったら、ケバケバしていて、よく見たらこうもりだと。事情を聞いていたヤッピー☆。「写メして送って!」お父さんは「標本にしよう!」「樹脂買って来て固めろ!」はっち☆「もう!他人事だと思って!ビニール3枚重ねにして捨てたよ!!!」それにしても、こうもりがいつどこから入っていたのか?この暑さでこうもりも熱射病だったのか?(行き倒れ?)大学時代、夕暮れごろから構内を飛び回るこうもりを見たのが、初こうもり(?)だったけど。同じ県内とは言え、私の実家から大学までは電車で1時間半。元々近くにいたのか、遠くから人里に下りててきたものか・・・?でも、はっち☆の作品のモチーフにならないのかな?とちょっと思ってしまいました。(爆)
July 29, 2010
コメント(2)
毎年夏休み中に頼まれていた学童保育ですが、今朝連絡があって、今年は私の出番は無くなりました!元々、合間のピンポイントだけ〇を付けて予定表を提出してあったのですが、その〇をつけたところは、手が足りていたようです。ほんの隙間(保育所終了時からお昼まで、など)に〇を付けていただけに、隙間の余裕が生まれてちょっとホッとしました。ただ、学童に行ってる子供たちから、たびたび「ポンチョ♪先生いつ来るの?」「夏休みは来るんでしょ?」「8月は来るの~?」と声をかけられていただけに、今度会った時は謝らないとなあ・・・
July 28, 2010
コメント(0)
先月行われたポストカードコンテスト。コンテストですから、投票による入賞が決まります。はっち☆は、残念ながら玉砕。実際一目を引くような派手なタイプではないので、票を集めるのはやっぱりカラフルなものやかわいらしいものが多いのかな~?展示の仕方とか、人にどうウケルということを考えるか、色々と良い体験になったと思います。そして先週末行われた、アートフリマで。あるウェブマガジンの方に声をかけられて、載ることになったと。更に、その時売っていた、そのポストカードコンテスト出品作品のポストカードが、読者プレゼントに採用されたと言うこと。へぇ~?その話を、ヤッピー☆とお父さんにそれぞれ(違う時間帯に)したら「(そんなプレゼント)要らね~!」全く同じコメント。さすが、親子?(爆)
July 28, 2010
コメント(0)
この日、ヤッピー☆初バイトの初日でした。すでに事前研修で何度か行ってはいましたが、今日から実際に仕事にはいりました。某ビル内の某ファーストフード店。街中の店舗と違ってビル内なので、そこに働く人やそこに用のある人たちしか来ません。その点は安心かな?午前中(朝7時から)だったので、朝のメニュー中心だったようですが、客足が想像以上に多くて、かなり忙しかったようです。へ~、朝からそんなに皆買いに行くんだ・・・朝食食べずに家を出てそこで買うってことなのかな~?次回は午後からなので、またメニューが違います。一通り全部覚えるまでは大変かな?せっかく(?)部活を引退したのに、ヤッピー☆のバイトの送り迎えが発生しています。結局交通の便が悪いと、どこに行くのも車になりますから。バイトでお金貯めて、早く免許を取って欲しいものです。
July 27, 2010
コメント(2)
朝の仕事を終えてから歯医者さんに直行しました。一応子ども達にも差し歯が取れたことは気付かれませんでした。(良かった・・・)歯医者さんでは、やはりこのまま付け直すことは無理と言われ、(でもインプラントはアゴの骨に埋め込むと言うことなのでやめました)ブリッジにすることに。今日はとりあえず、仮歯を入れて処置してもらいました。また来週に続きます。まあ、夏休み中で良かったかも。本当に不幸中の幸いです。
July 27, 2010
コメント(0)
先月、ポロッと取れてしまった差し歯。その時は応急処置としてすぐに付けてもらうことができました。が、なんだかまたいつ取れるのかわからないような危うさを感じていました。歯磨きする時も食べる時もかなり気を付けていたんですが・・・案の定、今日その日がやってきてしまいました。しかも、すでに午前の診療が終わった時間。午後の診療時間を待って時報とともに電話をかけると「今日はもう(予約で)いっぱいです」とのお返事。仕方なく明日の朝一番に予約を入れました。が、その朝一番の予約時間の前に、保育所の仕事があるんですけど~!しょうがないな・・・休むわけにはいかないし。(保育所の仕事は有給が無いから。<もう勤務10年目なのに!)でも、前回行った時「これで、この次また取れちゃったらブリッジにするしかないです」と宣告されていて。ブリッジ・・・嫌だなあ・・・いっそ、インプラントの方が良いかも?明日行った時に、予算とか詳しいことを聞いて来よう・・・はぁ・・・またお金がかかるわ・・・
July 26, 2010
コメント(0)

はっち☆がアートフリマに出品すると言うので、わっち☆と二人で行って来ました。中では撮影禁止だったので、外観だけです。廃校になった校舎を活用したアートスペースがオープンしたようです。各教室が展示会場でもあり、アトリエやワークショップスペースとして利用されています。そんな中で一つ目についたのは、校舎の中で一番ピカピカのエレベーター。おそらく、教室を一つつぶしてエレベーターを設置したのでしょう。そこだけ新しかったから。そうか・・・こうやればエレベーターのスペースを確保できるんだわ。(今更遅いし、予算も無いだろうけど・・・)ところで、はっち☆がフリマに出していたのは、先日のポストカードと展示会で出品した立体作品。売れるの~?ぼったくりじゃないの~?と言うだけ言って(何も買わずに)帰って来ました。(爆)
July 24, 2010
コメント(0)
今日は朝の仕事を1時間で早退して帰り、わっち☆と二人で東京へ。目指すは、はっち☆の展示会会場。駅から徒歩1分。のはずが・・・3丁目に向かっているのに、ナゼか2丁目から1丁目になり・・・こっちじゃないかも?と別の方向を目指したら、4丁目。じゃあその向こうが・・・・?5丁目でした。はぁ・・・今歩いて来た道を背中側(つまり正反対)に向かって行ったら、ありました、3丁目。よし、このあたりだ!と当たりを付けた道路の反対側にそのビルを発見!↑あくまでも、私がこっち!と思ったのとは反対側。行きは徒歩15分。帰りはすんなり徒歩1分でした。で、今日の展示会見張り当番がちょうどはっち☆だったので、入ったらすぐにはっち☆と会えました。今まで、はっち☆の部屋で見たことのあるデッサンあり、去年の芸祭に出品した作品あり、先月のポストカード展出品作品あり。更に、これまで見たことの無い作品も。やっぱり、わけわからんものも多く。芸術っていうのは、そういうものかもしれないけど。友達と二人での共同展示だったので、友達の作品も多数。その作品に使われていた黄緑色がすっごくきれいで!しかも、今日たまたま私が着て行ったのが黄緑色のポロシャツ。つまり、私好みの色使いでした。まあ、わけわからん的なところは同じですけど。はっち☆の友達も数人遭遇。どの子もみんな元気に挨拶してくれました。類は友を呼ぶ。それにしても、都会は暑い!足元から熱が伝わって来るし。石焼ビビンバ状態。方向を間違わなければ1分で着いたのになあ・・・見終わってから、途中の乗換駅で降りて、お昼を食べて帰りました。駅前に停めた車もかなり熱々になっていて、道半分くらい走ってからようやく冷風が出始めた感じでした。
July 21, 2010
コメント(0)
昨日からヤッピー☆は、はっち☆のところにお泊まり。(二泊の予定)明日帰って来るので、今日は送り迎えが無い!本当は今日ヤッピー☆の誕生日なんだけど、本人がいないから何にも無し!ただあったのは、先日近所のおばあさんが亡くなって、おととい御通夜(その前日の朝集まって打ち合わせあり)、昨日葬儀、などを終えて、葬儀の翌日は朝近所の女性陣が集まってお線香上げてからお墓参りに行くのがこの辺の慣わし。なので、朝からご近所で集まっていました。それが済んでからは、送り迎えも何もない日曜日。と言うことで、気が緩んだのか、眠気が押し寄せ、(集まった時にご当家に色々振舞っていただいて、朝からお腹が満足しすぎたせいもあるかも?)お昼前にちょっと横になったつもりが・・・なんと、3時間半の爆睡!途中、わっち☆が「お昼だよ~」と起こしに来たのですが、「まだいらない~」と断って、そのまま。気付いたら2時半。(ちなみに、休日のお昼はお父さんが作ってくれるので、いつもお任せ状態)やっとのことで起きました。夕方涼しくなってから、やっとわっち☆と一緒に買い物に行きました。明日は、迎えもあるし、他の用事もあるのでゆっくりはできません。こんなにゆっくりできたのは久しぶり。次にこんな日が来るのはいつのことかな~?
July 18, 2010
コメント(2)
今日は、公開初日の映画をわっち☆と二人で見て来ました~!今日から公開だから、前売りの販売は昨日まで。で、昨日の夜10時過ぎてからギリギリ、コンビニで前売り券を買っておきました!見たのは、もちろんジブリの最新作です!もちろん良かったです!背景がきれいだし、一つ一つが丁寧でリアルで、でも、手描きというのがいい!(CGのリアルさとは違って)それにしても、ジブリで佐藤さとるさんの「だれも知らない小さな国」をアニメ化してくれないかな~?と思ったのは私だけではないはず!あのコロボックルシリーズ・・・小学校6年生の頃次々と読破しました。でも、やっぱり村上勉さんの絵じゃないと違和感が生じるかな~?村上勉さんの絵でアニメにしてくれないかな~?次に目指すのは、東京都現代美術館です!
July 17, 2010
コメント(0)
あちこちの都合を全部入れてやりくりしている夏休みのスケジュール。そんな状態で、別件の仕事を頼まれましたが・・・今でさえ混乱しているのに、これ以上入れられるのか~?「無理です!」どうなることやら・・・?です。
July 17, 2010
コメント(0)
今年の夏休みは例年以上に忙しくなります。わっち☆の高校見学が4校分あり、合同進学相談会あり。わっち☆の補習授業あり、塾あり。わっち☆が留守の間に他の仕事を入れる予定で調整中。小学校はB君の部活の時に行くことになるし、例年通り学童保育も頼まれてるし。夏休みと言えど休み無しになりそうな・・・?でも、行きたいところもあるからなあ・・・映画「借り暮らしの・・・」行きたい。で、映画に行った後に美術館「借り暮らしの・・・展」ね。それと、オルセーも行きたいし。お墓参りとそれに先駆けてお寺さんに行く用事もあり。それやこれやと、わっち☆の毎日の家庭学習(夏休みの宿題)も見なくちゃだしね~。あと、ヤッピー☆がもうすぐバイトを始めるというけど、バイトの終わる時刻にバスが無い。ので、迎えは必至。いったいどうなることやら・・・・?
July 13, 2010
コメント(2)
![]()
保育所の夕涼み会でした。事前に小学校で「友達誘っておいで~!」とB君の学年を中心に色々な子に声をかけていたのですが、本当に今年は6年生がたくさん来てくれました~。なのに、B君は来なかったけど・・・(B君の妹は来たけど)B君に「おいでよ」と声をかけたら「6年生なのに保育所に行ったら恥ずかしいから」なんて言ってました。でも実際には6年生が一番たくさん来てくれたくらい。B君の妹も来るんだから一緒においで~と言ったのに、B君はおじいちゃんとお出かけしちゃったようです。私が担当したのは例年通り「輪投げ」。もう開店前から6年生がたくさん並んでくれました。一人で何度も何度も並ぶ子が何人もいて「また来たの~?大丈夫~?」まあ、そんなことも来年はできないかもしれないからね。さすがに6年生、1等・2等の景品をゲットする子が続出しました。B君の妹は、新しいフリフリのレース付きの浴衣を来てご満悦。お母さんと二人のおばあちゃんも一緒でした。(なんでB君も来なかったのかな~・・・)それにしても、最近の女の子用の浴衣や甚平は、かわいいですね~!上下セパレート(二部式)になっていて、下はミニスカートみたい。動きやすそうだし、涼しそう!帯にもレースのフリルが付いていたり。↓こんなの(参考までに)人気柄浴衣ドレスレビューを書くで3%OFF!■子供浴衣ドレス★選べる2色3サイズ★上着・スカー...価格:5,040円(税込、送料別)「浴衣ドレス」って言うんですね~。片付けが終わってから、職員全員で近くのお店に夕食を食べに行きました。お天気に恵まれて暑かったので、ほんの2時間ちょっとでしたが喉も渇いたし疲れました。やっと座って食べたので、多いと思った定食を全部完食してしまいました!
July 10, 2010
コメント(0)
現在出されている注意報。大雨 雷 強風 波浪 洪水 濃霧 これ以上何があるの?竜巻?気象庁のHPでは、竜巻の発生は予想されていませんでした。予想されている地域の皆さんは気をつけて下さい。ここのところ、お天気が不安定ですね。明日は、保育所の夕涼み会。夕方だけでも雨が降りませんように・・・
July 9, 2010
コメント(0)
![]()
今日は、朝から夏空。セミも鳴いて暑さ全開。そして、3・4時間目は1・2年生のプール。5・6時間目は5・6年生のプール。で、合計4時間分もプールサイドでの支援となりました。まだ風が涼しかったから良かったけど・・・もちろん、UVカットの上着を着て、帽子かぶって、首周りを冷やす★猛暑・熱中症対策に!!★マジクール MAGI COOL水を含ませるだけで冷感20時間持続手軽で便利な...価格:699円(税込、送料別)↑こういうのを着けて、万全の装備。基本的には、担当しているのは1年生普通学級高機能自閉っ子G君と1年生普通学級(おそらくLD)Iちゃん、1年生知的学級ダウンちゃんのH君、そして2年生情緒クラス自閉っ子F君、のうちの主にG君のプール支援なのですが、G君だけというわけではなく、それぞれの子ども達と更にG君Iちゃんのクラスの子ども達全部を、その都度サポートしています。今日も、どうしても水に顔を浸けられない4人の子ども達が練習するのを担当しました。(4人の中にはGくんは入っていません)顔も浸けられない子ども達ですが、目標は頭のてっぺんまで水の中に浸かること。「みんな、顔だけ浸けるんじゃなくて、いちにのさん!で膝を曲げて沈んでごらん!」と言うと、一人、Mちゃんが頑張ってやっと鼻のところまで沈みました。「お!Mちゃん!がんばってるね~!」その後、Mちゃんが眉毛のところまで沈めました。「すごい!すごい!Mちゃん、今、目の上まで水が行ってたよ!すごいよ!がんばったね!」と、本当にすごく驚いて声をかけたら、他の三人もがぜん頑張り始めました。隣にいたOちゃんも、絶対ダメかと思っていたのですが(水の中で怖がって小刻みに震えているほどの状態だったので)、何と鼻の上まで沈めました。「おお!Oちゃんもすごいよ!鼻の上まで沈んだよ!」こうやって、4人に次々と声をかけていたので、喉がカラカラになりました・・・でも、最後にはMちゃんは、頭のてっぺんまでもぐることをクリア!Oちゃんもおでこの上まで沈めました!男の子で一人だけだったK君も、最初は「ダメ、できない!」と言っていたのに、最後には何度も頭のてっぺんまで沈めるようになってニコニコして何度もやって見せてくれました。顔だけを浸けることさえ嫌がっていたAちゃんも、最後には顔だけはぼちゃんと水に浸けることができました。最後の最後にこの4人の状態を担任の先生に見てもらって、一人ずつ褒めてもらいました。4人にとっては、すごく怖くて嫌なことだったはずですが、「ここまでできたよ!」と声をかけているうちに、それぞれが自分から「よし、もう一度、今度はもうちょっと上まで!」と言う気持ちで、進んで挑戦するようになっていました。その間、ほとんど「がんばれ」とか「やれ!」とか「こうしなきゃダメ」とか言わなかったのに、です。具体的に今できたことを「すごい!」と驚いていただけなんです。以前、わっち☆が書いたアルファベットや漢字も、具体的に「この部分が上手く書けたね!」と言ったら(実際に、全体の中のほんの一部だけ褒められるところがあったので)その後、他の部分も自分で気をつけて書くようになった、と言うことがありました。中には、水を怖がっているのに、強引にバケツの水を頭から浴びせたりする荒業をする先生もいるのですが、恐怖心は取れません。強制したり強引に無理やりやらせなくても、ちょっとした声掛けだけで、自分からやろうとして成果が出たときの方が次ぎのステップに進めるようになると思いました。
July 8, 2010
コメント(0)
今日は1・2年生のプールがありました。1年生は担当する子が3人、2年生が1人いるので、プールの時はプールサイドで支援しています。担当の子ども達だけに付くわけではなく、他の子ども達全員のサポート(先生方のお手伝い)と言う感じ。で、今日はプールサイドからフラフープを持って水の中に入れて、子ども達がその輪をくぐって通り抜ける練習をしていました。顔を水に浸けられる子の時は、輪を上まで沈め、顔を浸けるのがイヤな子の時は、輪の上の方を少しだけ水上に出しておいて顔だけは空中を通過できるように調整します。次々と並んでやって来る子ども達一人一人の様子を見ながら、声をかけながら・・・その時、足にチクっと来ました!見ると、足首にはアメンボが!やられた~!すぐに払い落としたのですが、痛い!ずっとチクッと言う痛みが続いていました。終わってから保健室で消毒&虫さされの薬を塗って、少ししてからやっと痛みが治まりました。先日のプールの時、車椅子B君も手首を刺されたのですが、その時は「痛くも痒くもありません」と言っていました。他の先生方も刺されたことがある人は「痛い」と言っていました。B君は感じないのかなぁ?結構痛いんだけど・・・B君は給食の時も、口の周りに食べ物がついていても、鼻水がたら~っと流れ出ていても気付きません。皮膚の表面の感覚が鈍いのかもしれません。話はそれましたが、今のところ刺されたところは、刺された針の跡がポツンと赤く残っているだけです。何度も刺されている先生は赤く腫れ上がっていました。これって、回数を重ねると腫れるんですかね?それともすぐに消毒して薬を塗ったから腫れなかったのかな?
July 6, 2010
コメント(0)
今日で走行距離が40000キロを超えました。はっち☆の迎えが無くなっているので、以前よりは減っているんですが。通勤は往復で1キロなので(歩けば片道5分)、通勤以外で乗っていることがほとんど。と言うより、どこに行くのも車ですからね。公共の交通機関を使うことは、まずありません。電車に乗るとしても、最寄り駅まで行くのも車だし。最寄り駅までが結構かかるし。(隣の市まで行かなくちゃいけないから)大人の数だけ車のある地域です。一家に最低2台は必要。おじちゃんおばあちゃんの分とか、免許取れるようになった子どもがいれば、一家に5台あったって珍しくない。そんな地方なので、私だけが特別走っているわけじゃなく、どこの家も同じような状態です。ヤッピー☆も早く免許取ってくれれば送り迎えが無くなるんだけど、その分もう一台車が必要になるなあ・・・
July 4, 2010
コメント(0)
![]()
クックパッドのポンチョビータのキッチンで、 ホットケーキミックスでレンジ蒸しパン by ポンチョビータのつくレポが、現在71件になっています。人気ランキングでも、レンジ蒸しパンで2位蒸しパンで7位ホットケーキミックスで14位に上がって来ています。これまで、蒸しパンで9位とかホットケーキミックスで15位とかだったのですが、つい最近じわりじわりと上昇してきています。つくレポが増えてきたことが要因かな?ありがとうございます♪
July 4, 2010
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1