2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
3ヶ月に一度のおばあちゃんの病院。保育所は行ったけど、学校は休みました。隣の市の総合病院脳外科。降圧剤2種類飲んでいたものが、去年の6月(ちょうど1年前くらい)に1種類減らされ、更に去年の9月には残りの降圧剤も減らされ、それ以来ずっと降圧剤を飲んでいません。で、今日の血圧も135の85(だったかな?)「ちょうど良いですね」と言われました。血圧の薬を飲まなくなって、急に上がったらどうしようかと思っていましたが、そういうこともなく安定しています。薬代も以前の半分以下。次回は夏休み中になります。次回はCT検査と血液検査もあるので朝早く出なくてはいけませんが、夏休みだから学校は休みでちょうど良かったです。
May 31, 2010
コメント(4)

ふれっしゅぷりきゅあ(べりー)これを描いているときに、Yちゃん(4歳)が「ねえ、ぽんちょせんせいは、なんでおりがみとかおえかきとかじょうずなの?」と聞いて来ました。それを聞いたMちゃん(4歳)が、すかさず「よ~くみてるからだよね~!」と答えてくれました。そうそう!!お手本をよ~く見る。「見れば描けるんだよ~」といつも言っていたし、私が描いている様子をいつも見ていたから、そう思ったんでしょうね。で、こういう複雑なキャラクターものじゃなく、もっと単純な絵柄のもの(シナモロールとかサンリオやサンエックス系のキャラクター)の時は、最近では「Yちゃんは、上手にかけるんだから、自分で描いてみなよ!」と声をかけるようにしています。すると、私がやっているように、お手本のハンカチを紙の隣に置いて、ジッと見ながら描いていました。すごく上手に描けて、「すごい!すごい!色も塗ってごらん!」と、これもお手本どおりに色を塗って、みんなに「わあ!じょうず~!」と褒められて本人も満足そう。もう一人のYちゃん(5歳)にも同じように声をかけたら、こちらは顔の部分だけハンカチのお手本を見て描いて、洋服や手足はオリジナルのデザインで描いていました。これもなかなかのでき!「自分で描くと好きなお洋服を着せられるね!」と、こちらも大満足。我が家の自由研究の時もそうだったし、家庭学習なんかもそうなんだけど、最初は私が主体になって一緒に進めて、やり方(やっていること)を見せる。すると、見ているうちにやり方を覚えるようになって、少しずつ自分でできるようになる。最後には全部自分でできるようになる、のが目標。最初から全部一人でやりなさい!は無理。「やってる姿を見せる」っていうのがポイント。門前の小僧・・・ってやつね。
May 31, 2010
コメント(0)

はあときゃっちぷりきゅあ
May 28, 2010
コメント(0)

今日は、「ぷりきゅあ」です。紙が無かったので、折り紙のうらに描きました。見本のハンカチの中で、毎日「一人一つだけ」と言う約束にしているので、一つのキャラクターだけ。それ以外は省くので、隠れた部分は描けません。(爆)
May 24, 2010
コメント(0)

先日体験入学の時に作った「タルトフロマージュ」を、今日作ってくれました。おやつに美味しくいただきました♪
May 23, 2010
コメント(6)
この日は親の会の地域グループでの懇親会。土曜日だし隣の市の駅前だったので、参加できました。普段の例会や集まりなどは平日の昼間と言うことが多いのでまったく参加できないのです。こんな時じゃないと・・・と言うことで行って来ました。久しぶりにお会いする方、初めての方も。中学生のお母さん方との話題はやっぱり進路のこと。すでに高校生以上になっているお母さん方からは、体験談を伺えました。その懇親会に合わせて、ちゃこさんと待ち合わせをして先日お願いしてあったものを受け取ることになっていました。そして、懇親会の最中になぜかグロワーズさんから留守電が入っていて「ちゃこさん、今つくばに来てるから遅れます」って・・・?あれ~?と思って折り返しグロワーズさんに電話。塾の予定が変わって時間が空いたからグロワーズさんのところに行ったのだそうで、しかも「ちゃこさん、資料忘れたんだよ~!」と。前回のわんぱくの時に私がグロワーズさんに渡して欲しいと、ちゃこさんに託してあった資料を、先日グロワーズさんがちゃこさん宅に行った時に受け取るのを(渡すのを?)忘れ、今回せっかくちゃこさんが行ったのに、持って行くのを忘れ・・・う~ん・・・でも、人のこと言えないんです。実は私もこの日ちゃこさんから受け取るのと交換で、かじままさんにお見せすることになっているわっち☆の「カブトムシの自由研究」を持って行くのを忘れていました。絶対持って行こうと思ってたのに~!でもハプニングと言うのはこのことじゃないんです。グロワーズさんに電話をして、切った瞬間、携帯の電源が切れてしまいました・・・・!携帯は真っ暗。ちゃこさんから連絡が入ることになっていたのに、連絡取れない。携帯がつかないと電話番号もわからない・・・とりあえず、懇親会の一次会が終わった段階で(他の方々は二次会へ)待ち合わせ場所のコンビニに行き、充電器を買って充電を開始。充電しながらちゃこさん宅に電話をしたら、イケ坊君が出て「母は今いません。」そうか・・・まだ戻らないのか、それとももう出たのか・・・?と思っているうちに携帯が復活したために次々とメールや着信や留守電が入りました。ちゃこさんからの留守電が入っていて、ちょうどそろそろ待ち合わせ場所に着く時間と言うことがわかり、待つこと10分。ちゃこさんが到着!良かった~!さらにもう一つ。タルトフロマージュを作るつもりだったヤッピー☆から、生クリームが足りないという連絡があり、帰りに途中のスーパーで買って帰りました。はぁ~、みんな(もちろん私も含めてね)ちゃんとしようよ!(爆)
May 22, 2010
コメント(6)

保育所で、朝早く来る子ども達(早番の子ども達)は、1歳児から5歳児まで同じ部屋で一緒に見ています。大きい子たち(年長・年中)は、自分が持って来たキャラクター物のハンカチを出して「これ描いて!」と言ってくることがよくあります。男の子達は、戦隊ものや仮面ライダー。女の子は、プリキュアシリーズとかかわいいキャラクター(ウサハナとかシナモロールとか)。で、今回は私にも懐かしい(?)これでした!見本のハンカチを紙の横に置いて、見ながら描きます。(見ながらじゃないと描けません。アンパンマンシリーズくらいなら見なくても描けるけどね。)シャーペンで描いて、時々消しゴムで修正しますから、シャーペンと消しゴムは必需品。できあがったら、色鉛筆やクーピーで本人に色を塗ってもらいます。(ぬりえと言うことですね)(今回は、私も一緒に塗りました)
May 20, 2010
コメント(4)

わっち☆が二泊三日の修学旅行から帰って来ました。行き先は定番の京都・奈良。二日目と三日目はグループ行動だったので、どうなったかな~?と思っていましたが、特にトラブルも無く無事に終了したようです。帰りは東京駅からバスでしたが、高速が意外と空いていたようで、予定よりも30分も早く到着しました。で、おみやげがこちら。シャーペンです。これ↑は、私とはっち☆とヤッピー☆の三人に同じものを一つずつ。そしてお父さんにはこれ↓。Tシャツです。わっち☆とお父さんは毎週日曜日に龍馬伝を見ています。京都タワーでこれを買ってきたようですが、サイズもバッチリ。よくサイズがわかったね~!(LLです)他には自分用に匂い袋とかストラップとか扇子などを買って来ました。抹茶パフェを食べておいしかったと言っていました。あまりお金は使わなかったようでたくさん残っていました。それでも十分楽しめたようです。どこが一番良かった?と聞いたら「奈良公園」だそうです。鹿におせんべいあげたのが楽しかったようです。
May 18, 2010
コメント(4)
20時からのBS-2の番組ではっち☆の絵が出ると言うので、母屋のおばあちゃん(義母)のテレビを見せてもらいにわっち☆と二人で行きました。母屋のテレビはBSが映るけど録画ができません。お父さんの元同僚が録画してくれることになっていますが、そのDVDが届くのが一週間後になるので、とりあえず見てみたいと思って、普通のデジカメを持って画面の前でスタンバイ。・・・が、いつ出るのか(本当に出るのか?)わからず、しかも、その時間は裏番組(NHK総合!)で巨人戦の中継中。大の巨人ファンのおばあちゃんは、そっちが見たくて・・・リモコンを持ったおばあちゃんは、たびたびチャンネルを変えて巨人戦を見ていました。で、結局はっち☆の絵が出始めたところは巨人戦観戦に・・・少ししてチャンネルを戻してくれた時に少しだけ見ることができました。あわててデジカメで撮りました。期間限定です。(すぐに削除予定削除しました)
May 15, 2010
コメント(4)

ヤッピー☆の志望している専門学校でのオープンキャンパス。ヤッピー☆、やっと友達を誘って(1人じゃいけない・・・)行きました。今日の体験学習。↓今度家で作ってもらおう
May 15, 2010
コメント(0)
今夜(14日)のBSハイビジョン、または明日(15日)のBS-2でザ☆スターと言う番組が放送されます。毎週土曜日放送の番組です。(今日は先行放送)明日は「ノムさん」その番組の中で使われる、ノムさんを紹介する絵(紙芝居?)を、はっち☆が友達と二人で描いたそうです。(アルバイトで)全部で12枚描いたということですが、何枚使われるのか?ところが、我が家は残念ながらBSが見られません!そこであちこち、近所や職場など声をかけまくり、録画できる人を探したのですがなかなか見つからず。私の職場全滅。お父さんの職場全滅。でしたが、昨日の夜になって、お父さんの以前の職場の同僚に頼めたと言う話。DVDに録画して来週渡してくれることになっています。ギリギリセーフ!2時間番組なので、最初の方にチョロッと出るくらいかな~?一晩徹夜して仕上げたと言っていたからどんな絵になっているか?まあ油絵とは違うから、いかに似ているか?特徴が出ているか?ですね。(ご本人が入院したと言うニュースが流れていますが、収録は4月末頃だったようです。)
May 14, 2010
コメント(2)
![]()
まだ読み終わりませんが(半分読んだところ)本の紹介。フィンランド式キッズスキル入門子どもの問題行動を親子で改善していくための「アイデア集」と言うところ。「キッズスキル」のノウハウがわかりやすく詳細に出ています。日本での事例もたくさん出ています。ただし、この全ての子どもにこの通りすると言うのではなく、ここにある事例やアイデアを参考にしながら、一人一人に合わせて親子で話し合って内容を決めていく、と言うスタンスが、私の好みに合っていてとても納得できました。できないことを「~しちゃだめでしょ!」叱るのでなく、そうしないためには「こうしてごらん」と言う方法を提示すると言うこと。そうするために、まず本人とちゃんと話し合って本人が納得するやり方で取り組むと言うこと。更にそのためにまわりにサポーターを見つけるということ。目標をクリアしたときに、「お祝い会」をすると言うこと。などなど、とても楽しくすすめていきます。一種の行動療法ですね。大人にも応用できるといことで、大人向けの事例も出ています。
May 9, 2010
コメント(0)
先日行ったボストン美術館展で、ミレーの絵を見た時の素朴な疑問。ミレーの絵は「馬鈴薯植え」⇒http://www.asahi.com/boston/intro/4.htmlこの絵をよ~く見て下さい。男の人が鍬で土をすくい、女の人が種芋を立ったまま放り込んでいる?広い畑はただただ広いだけ・・・畝が無い?穴を掘っては、種芋を放り込んで、また土をかぶせている?そもそも、畝を作るって外国ではやらないの?日本独自の農法?ちゃこさ~ん!ちゃこさんのだんなさ~ん!教えて!
May 8, 2010
コメント(2)
久しぶりに雨が降っています。雨の夜道の恐怖。ちゃこさんならきっとわかるはず。グロワーズさんもわかる、かな?なぜか雨の中、道路を横断する無数の(!)カエルたち・・・どこに行こうとしているのか?なぜ横断するのか?(道路の両脇が林だったりするのに・・・)道路に沿って進んでいることは無く、必ず横断しているし。しかも、ハネてるし!!!(ピョンピョン!)とても避けきれません。今日も一体何匹踏んだのか・・・・(<マジ)最大の天敵は、車ね、きっと。(いや、絶対)カエルの大合唱もあちこちで聞こえます。うるさいです。やかましいくらいです。車に乗っていても聞こえてくるほどですから。別に、いてもいいんですよ。自然界にいるというだけなら。道路に出て来ないで!(しかも道路を横断しないで!)
May 7, 2010
コメント(2)
今年のGWはお天気に恵まれましたね~!今日なんか暑いくらいです。(それが普通なのに今年は暑くなるのが遅かった!)昨日今日と冬物のお洗濯に追われました。厚手の毛布も敷きパッドも洗ってすっきり乾きました。普段はなかなか外に干すことすらままならないので、スッキリ!明日からまた仕事です。身体がなまってるなあ・・・
May 5, 2010
コメント(2)
1日から県外遠征に行っていたヤッピー☆。この日2時過ぎに「今から(バスが)出る」と言う連絡が来ました。が、何しろ4日の午後2時ですよ!行き(1日)は、こちら(学校)を朝の5時に出て、6時間かかったと言うのに、4日の午後に出たらいったい何時間かかるの~?8時間~10時間?案の定・・・帰宅は夜の10時でした。それでも、学校まで行かずに、途中我が家の近くの道路を通った時に一人だけ下ろしてもらったので、一番先に帰れました。(近くのコンビニまで迎えに行きました)そうじゃなかったら、10時半過ぎてたわ・・・GWの1日~4日に大会を組むのは無茶です!むしろ2日~5日にしたほうが、渋滞が少ないはずです!と言っても、ヤッピー☆はこれで最後ですけどね。
May 4, 2010
コメント(0)

去年のGWはココでした。今年は、やっぱりわっち☆とはっち☆と3人でココに行って来ました。私とわっち☆は家を7時に出て、はっち☆と六本木で待ち合わせ。開館が10時なので、9時半頃着くように行ったのですが、チケット売り場はすでに行列。でもそれほど待たずに買えたました。52階までのエレベーターも乗車待ち、そしてエレベーター下りた後も入場制限で待たされ。(少しずつ時間差で入場でした)中は当然大混み!それに比べると3月に行ったココは空いてたなあ・・・今回もわっち☆と私はそれぞれ音声ガイドを付けて回りました。毎回、図録を買うんだけど、やっぱり本物の色は再現できていなくてちょっとがっかり。本物を見た直後に印刷されたものを見るから余計に落差が激しいのかな。ボストン美術館展の後、展望台をぐるっと回りました。お天気が良かったので絶景!そして、森美術館で開催中のコチラにも行きました。(これは、はっち☆の希望です)でも、意外と面白かったわ~!
May 3, 2010
コメント(0)

今日も朝から良いお天気。ちゃこさんのところのわんぱくに行って来ました。久しぶり~!わっち☆は、ちゃこさんとこの凛ちゃんにずっとくっついていました。(凛ちゃんずっとつきあってくれてありがとう~♪)わっち☆は終始ニコニコしていました。上がいると下になっちゃうんだなあ。下しかいないと下の面倒見ることに徹するんだけど。それと、誰かが言ってたけど「なんだか(ここは)時間の流れがゆっくり感じる~!」と。ほんと、昔は毎日子供達の時間はこんなだったんだけどね。今は子ども達にこんなにゆっくり流れる時間は無くなってるよね~。放課後も遊ぶ時間が無いもんね。わんぱくでしか味わえないって、今の子達はかわいそうだわ・・・(でもここを知らない子達は味わうことも無いってことか)
May 2, 2010
コメント(10)
GW初日。今朝は4時起き。4時半に家を出てヤッピー☆を学校まで送りました。ヤッピー☆はGW恒例の県外(関東外!)合宿。混むことを想定してなんでしょうけど、朝5時にバスで学校出発。で、さっき連絡があって「6時間かかった」そうです。朝早く出て6時間と言うことは、帰りは・・・?去年も、帰りは夕方に向こうを出たのでこちら(学校)に着いたのは夜中の12時でした。今年は夕方ではなく2時頃出る予定になっているというけど・・・だって、GWですよ!しかも帰ってくるのが4日ですよ!もう、渋滞の中に突っ込んで行くようなものです。行きが6時間じゃ、帰りは8時間~10時間?それだけ時間があったら、韓国往復できるわ!まあ、今年が最後ですけどね。なんでわざわざGWに?向こうからこっちに来てもらえばいいのにねえ!そうすれば渋滞する下り・上り線の逆方向になってスイスイ来ると思うんだけど?とりあえず、今日から3日まではヤッピー☆の迎えが無いだけ時間も気分も余裕ありです。(その分違うことできたり、違うとこ行けたり)4日はいったい何時に迎えになることやら・・・・?
May 1, 2010
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()