全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は… 私のクライアントでもある花屋さんに、お友達と一緒に出かけました。昨日、訪れた際に 前からリクエストしていた『グリーンネックレス』。あの、グルーンピースみたいのが、ころころと繋がってゆく不思議な植物。仕入れてきたよお~ て言われて財布の中を見れば… なんと!危ない金額しか入ってない!!で、お友達も行きたいと言ってくれたので、買う気まんまん♪ころころ繋がるグリーンネックレス片手にご満悦です。帰って 旦那に見せるとこの ころころしたのが ただずっと繋がっていくっていうのもなんか変な植物だねふむ…、確かに。姑にも見せました。調査のうえ、これは食べたくないと判断した様子。前に買ってきたペパーミントは一日一枚づつ食べてたくせに…。 実家に遊びに行くついでに、植え替えしようと持参しました。そういえば、明日は別の友人の結婚式。アクセサリーあるの?母が出してきたのは…グリーンの玉の繋がるネックレスつや消しで、モスグリーンのこのネックレス 今日はグリーンネックレスの日でした。
April 27, 2006
コメント(10)
今日は 市に結婚届を出して ちょうど1年目。 1年が過ぎました…。いろんな出来事があって、よくあっという間なんて聞くけれどあっという間でもなかったなあ。今日で結婚届け出して1年なんだよって 言ったら1年間お世話様でしたとのこと。むむう…、自分に言っているのか…?日曜日に 近所の公園にお花見に行きました。お友達も誘って。電話するのが遅かったから、お友達は後から参上。お弁当も作りました。おにぎりとおかず。かつお梅とシーチキンとごまの混ぜご飯に、のりを巻き、上にでんぶをのせてああ、桜みたいだ~ おかずは、タケノコの煮物と くきたち菜のからし和え、卵焼き。公園では 高校野球の試合もあったらしく混んでる…。足をくじいてしまった人に出くわした後、どこからか太鼓の音…。音のする方へ向かうと、ジャンベを演奏している彼らに会いました。お友達もなかなかの混みっぷりに、大層苦戦しながら到着。桜の下で、お弁当の後のデザートもいただきました。 ジャンベの演奏の近くに寄って 聞いてたら一緒にいた 大道芸人のお兄さんが火を吹いた おおうっ!? こんなに間近で見たのは はじめてですじゃ…。バルーンで作った剣とか犬とかを子どもたちにあげてる…。遠くに浮かんでいく 風船を見上げながら春の精の幻のような光景 にそれまでの疲れが すうと飛んでいくような気がしました。(いずれ、その感動を表現してみよう…)
April 26, 2006
コメント(8)

なんか、しばらく書いてないうちに、いろんな機能がついておる…。ちょっとビックリしました。 先日 初めて訪れた 蔵を改装したのであろう喫茶店でお干菓子付きのお茶をいただきました私 和菓子が苦手だったのだけれど、ちょっとチャレンジしてみやう。(お干菓子くらいなら食べれなくても持ち帰ることできるだろう)お抹茶と一緒にでてきた和三盆は桜と てふ の型押しされたきれいなピンクと薄紫の『春』。苦手なものゆえ まじまじと見た事もなかった我にとってまだ咲かぬ桜(この辺では ね)を いまかいまかと楽しみに待つ 春を感じる この菓子。いたく気に入り、帰る途中で買い求めました。買い求め ほくほくしておると 人の顔を凝視する店員…。むむ、なにやつじゃ…よく見れば 中学、高校と続けての後輩…。確かにずっと地元におるのだから、誰と会うてもおかしくないのだが久しぶりに会うた後輩は なんだか記憶の中よりもずっと大人になっておられました。帰って 旦那と お干菓子を食べました。口の中でゆっくり 溶けてゆく これから来る『春』希望の『春』。
April 17, 2006
コメント(13)
今日は 昨日とうってかわって雨。これから、地上に出てくるものにとっては たぶん潤いの雨なんだ。部屋のパセリがちょっと弱ってきている。むむ、近々 土を変えてやらなくてはならぬな…。小姑の「りん」が、また発情期になり、姑ともども うんざりしている。今日のどんよりした天気と相まって なんとも耳障りで何年も一緒に暮らしている姑達でさえ、「迷惑」の表情。 今日はそんな雨の中 午後から用足し。駐車場の車に乗り込むために傘を閉じようとしたら、ふと、この冷たい雨でさえ、これから花咲き木萌えるために必要なんだと気づくことができた。今までも頭では理解したつもりでいたのに、今日は頭での理解とは何か違う意味で感じ取ったような気がした。
April 5, 2006
コメント(8)

4月になりました。カレンダーに『卯月』って書いてあります。前に学校で習ったような気がするのに…忘れてしまいました。調べると 卯月は、卯の花(ウツギの花)が咲く季節なので、 「卯の花月」の略とする説が有力とされる。 ※その他の説では、卯月の「う」は「初」「産」を意味する「う」で、 一年の循環の最初を意味したとする説。とのこと。むむう。産まれるのか…。そういえば、日曜日。朝っぱらから(実家の)父の電話で叩き起こされ家の家庭菜園の雪が消えたら、大根と白菜が出て来たから取りにこいむむう…。午後からにしてください…。 で、旦那と一緒に車で実家に向かいました。この前また降った雪も溶けて、春かすみのようなもやもやの中静まり返った工業団地の脇を抜ける道を通りかかったとき土手の枯れ草の下から生き生きし始めてるのを見て、旦那に訴えた(!?) 見よ 雪の下に埋まり、もう息絶え絶えになりながらも 次の命を育むのだ もう あの枯れ草の下には 新しい命が 弱いものと思っているものが、本当は一番強い 人間の手で作られ 囲われておるものの なんと弱きことか旦那は、妙に納得する嫁の顔も見ず笑っておる…。 実家についたら、大根と白菜が新聞紙に包まれて準備されてあった。父と一緒にお茶を飲み、お土産の大根たちをいただいて帰ってきた。さらに夜には、『婦人部』とやらの集まり。(今年、組長さんになったので)雨が降りだしたので、傘さして近所の薬師堂に行きました。なぜ、お堂?? なんの集まりなのだ?恐る恐るゆくと…確かにお堂が開いておる。中にはちゃんとお薬師様とお地蔵様がおる…。昭和初期よりもっと前の雰囲気ただよう。しかも ちゃんとろうそくまで灯されておる…。が、ちゃんとヒーターがあって暖かい。良かった。後で来たのに、私だけ奥の席を勧められる。なぜに?奥には…たぶん ぬし様らしきお方…。(ああ、これだ)とりあえず、ご挨拶いたし 座った。しばらくして、皆揃ったのだが、今日はどうやら婦人部とやらの部長さんと副部長さんをを決める会合だったらしい…。結局 何もなることなくお茶とお土産をいただき帰って来た。春には いろんなものがある。
April 4, 2006
コメント(10)
全5件 (5件中 1-5件目)
1