全3件 (3件中 1-3件目)
1
昨日は日曜日。旦那の実家に 義父に会いに行きました。旦那と私自体が 年が離れているため、まるで祖父のような年になってしまった義父。毎月1回は顔を見に行くようにしているのですが、それは 楽しみにしています。お土産の饅頭とうなぎ、パイナップル。そして 仏壇へのお土産は 今一番きれいであろう「オリエンタルゆり」。大きいのです。みんな大変だった あの時代を生き抜いてきた義父の話は、亡くなった祖母が 私がまだ小さかった頃に話していた 戦時中の話を思い出させます。今まで そうだと信じてきたものがある日を境にひっくり返る次の日には 役に立たなくなるその失望と絶望感命を賭けるっていうことの 本当の意味今でも 教育勅語を枕元に置いている 義父。この時代を 生き抜いてきた人々は だんだん少なくなる。当たり前なんだけども。日本人が一番 日本人のいいところ、誇るべきところがわからなくなってきている気がするわからなくなってきているから 次に伝えるのも難しいんじゃないんだろうか… 時代の 荒波を 笹舟にのって どこに 流れ着くことに しようか
July 10, 2006
コメント(10)
今日は 旦那の●回目の誕生日です。おめでたいのか(?)わからない年を迎えた旦那。でも 生きてる!ってことを喜んで近所のケーキ屋さんに ケーキを買いに歩いていきました。今日は午後から茶の間の敷物を替え(今頃??)、納戸にして使用している部屋からパイプベッドを出し、トイレも小細工&掃除。誕生日なのに汗だくの旦那。夕方の散歩&買い物(ケーキ屋さん)は楽しい♪つっかけを履いて 話しながら歩く♪途中には日本家屋や空き地、空き家もあります。(われ)あの家に住みたい。買ってくれ♪ にゃんたちも あと4年くらいしたら、 たぶん しっぽ2本になるだろうし…(真剣)(旦那)まだ 住んでるだろ… (しかも 今日は私の誕生日だろうに…)(われ)じゃあ、あの土地を買って家を建ててくれ(旦那)…借り地… ここ、お寺の土地だろ…別にお家が欲しいとかだけでなく、こんな風に話しながら 一緒に歩いている時間が大好きです。建物を設計するお仕事をしている旦那だからにゃんと「われ」たちの習慣も 何を大事にしているかも よく知ってます。お誕生日 おめでとうそして、ほんとに偶然に 旦那と同じ誕生日のsumirehimeさんにも♪Happy birthday !!
July 8, 2006
コメント(9)
今日は 「七夕」。みなさま お久しぶりです 織り姫と彦星が 一年に一度だけ会える日なのだそうですよ。笹に 飾り付けや願い事を書いた紙が付けられて 飾られているのを先日道路端で見かけました。今日は ラジオから 流れてくる話も 七夕です。かささぎが 橋になって 天の川を 渡らせる と 書いてありました… かささぎ… 重要な役目です。それなのに この天気… 雲の上で 織り姫達は 会うことができたのでしょうか?夕方 郵便物で「やせる!」とか 書いた美容用品満載のカタログが届きました。ほんとうに 様々な美容用品が これはすごい!と言わんばかりの特大広告。美容業界は とどまるところを知らぬなあ… と ある意味感心しながら見てました。ほんとに 昔っから 不老長寿とか 若返りとか 人間の夢なのかなあ…時代が変わっても 変わらないなあ (われ)すごいねえ。でも 枯れない花は 誰か愛でるんだろうか?(旦那)お、なんか哲学的なことを(言ってるよ…なに?)限りがあるから 瞬間だから 愛おしいんではなかろうか?だから 命は大事にしたいんじゃなかろうか??最近 信じられないようなニュースばかりが たくさんあってそれでも それに麻痺したようになっている この感覚もおかしいでしょうよ…それでも 今日は 七夕だから、 願いを込めた たくさんの人たちの 願いが 少しでも叶いますように。
July 7, 2006
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()