2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
街を走っていると、芝桜が一面に咲いている所があったり、藤棚から見事な房が垂れ下がっていたり、日当たりの良い所では、つつじが満開になっています。春のクライマックスが来たみたいです。家庭教師の授業の為に移動しているので、いつも同じ場所を通ります。後ろめたいのは、花が咲いてから突然、そこにそれが存在する事に気が付くんです。12ヶ月のうち11ヶ月と半月は、絵の具をたらしたような芝桜が咲いていた事も、薄紫の藤が垂れ下がっていた事も、甘い香りが漂ってきそうなつつじにも、全く気が付いていません。満開の花をみると、思わず「ごめん」と言いたくなります。皆さんはどうですか?それでは、また来週!
2011.04.30
コメント(1)
朝6時から物理の授業の準備をしています。物理の授業日は、今日と土曜日です。教科書や参考書、問題集の解答を読んでも、よく分からないという生徒がたくさんいるので、出来るだけ丁寧な解答を書いています。ガリレオ君が問題を解くとしたら、何を考えて、問題文のどこに注意して解いているのか、細かく書いています。ガリレオ君のリアル答案です。だから途中の計算結果を書いた後、「やばい!このまま手詰まりになりそう…でもとりあえず、チャレンジする」などと書いてあります。ただ一つ問題があります。内容は丁寧ですが、字がきれいではありません。それと、あまりにも時間がかかり過ぎ…(今日も4時間かかりました)。最後は書き間違いが多くて、修正テープだらけになってしまいます。でもね、生徒が分かってくれると嬉しいですね。続けるよ。また明日!
2011.04.28
コメント(0)
風が強い日です。悪い気を吹き飛ばしてくれそうな風です。春一番は、立春から春分にかけて吹く強い南風です。その期間に吹く風は春二番・春三番と言うんですよ。ちなみに今日吹いている風は春分の日を過ぎているから春○番ではありません。オマケに木枯らし一号・木枯らし二号・木枯らし三号もあります。日本語には風を表す言葉が2000以上もあると言われています。ほとんどがお百姓さんや漁師さんがつけたそうです。特に漁師さんは風を会話できそうですよね。ところで話は変りますが、ガリレオ君は布団で寝ません。薄いカーペットに腹ばいになって仕事をしたり本を読みながらうたた寝をしています。一回の睡眠時間は、長くて2時間です。目を覚まして、授業の準備をする。眠くなったら寝る。目を覚ましたら、また授業の準備をする。眠くなったら寝る。15分位しか寝ていないのに、一晩寝てしまったような錯覚に落ちる事もあるんですよ。ちょっと急いで生きているような気がします。何を焦っているのでしょうかね。また明日!
2011.04.27
コメント(0)
ガリレオ君は、他人の為に行動するのは好きですが、自分の為に行動するのが苦手です。今日はやりたい事がありました。でも結局、生徒の宿題の採点に夢中になり、「なんで問題を読まないで解くんだ!」とつぶやき、簡単な計算間違いに、赤ペンが震えています。問題を読まないで解く事、簡単な計算間違い、この ≪2つの間違い≫ を、心から嫌っています。色々理由はあるのですが、それはいつかお話しますね。さて、昨日は寒冷前線が通過した時の実況中継みたいな日記でしたが、その後、暖かくなってきました。複雑な天気でした。ガリレオ君は、凄く天気に興味があります。でもそれは、最新の科学技術で予想する事に対してではなく、雲や風を太陽が織り成す現象に対してです。つまり、空を眺めるのが好きなんですね。天気を気にするのは、農耕民族の証(あか)しですね。おそらくガリレオ君の祖先は、貧乏なお百姓さんだろうから、遺伝子が空を見させるのかもしれません。もっと天気が気になる人の祖先は、漁師かな?漁師さんは天気を見誤ると、命に関わるものね。天気に興味がない人の先祖は、武士かもしれませんよ!それでは、また明日!
2011.04.26
コメント(0)
久し振りに蛙の喜びそうな雨が降っています。放射能で汚染された土壌にも雨が降っています。そんな事を考えていたら、言葉が湧いてきました。推敲(すいこう)なしなので、詩? 散文? 思うままに、指を動かします。この文明は何を得て、何を失ったのか。自然から学び、自然を制御しようと思った思い上がり。相手が巨大すぎた。勝てる相手ではない。人間の自然への挑戦は、弥生時代から始まる。採取生活から栽培生活へ、軽く自然に逆らった。その頃から自然は怒っていたのかも。そういえば、戦争が始まったのも弥生時代から。あの時から何かが狂い始めた。それに人々はうすうす気付いている。でも、耳をふさぐだろう。テレビのコメンテーターが避難している人達を『弱者』と言った。怒りと共に、カチッと音がした。報道を見ていた居心地の悪さが、言葉になった。≪避難している人達の方が私よりはるかに強い。強い意志を持っている。敬意を払う人達だ。被災している人達を助けたい。ただ、それだけの気持ち。それ以上でもそれ以下でもない。≫・・・今日はこんなつぶやきです。また来週。
2011.04.23
コメント(0)
今朝からちょっと、悪魔のような事を考えています。庭に咲いている西洋タンポポと関東タンポポ。世の中では西洋タンポポの方が勢力があります。ガリレオ君の家の庭では、悪魔の手を使って勢力を逆転させてみようかな・・・でも、手折る事は出来ませんね。おととしから興味がある雑草も名前を覚えてしまうと、なかなか抜く事が出来ないんだよね。今、オオイヌフグリの小さい青い花が咲いています。おかげで庭は草ぼうぼう!また明日!
2011.04.22
コメント(0)
どんよりと曇っています。先日 小学生の国語の授業をしていて小川が○○○○と流れている。の○○○○を選択肢の中から選ぶ問題がありました。これは????童謡を知っているかどうかの問題かな?正直言って童謡を知らないとしたらガリレオ君は「さらさら」を選べるかな?「さらさら」を頭から消し去って小川を思い浮かべると・・む!「さらさら」以外思い浮かばない「さらさら」しか思い浮かばないいや待てよ! そもそも「小川」が思い浮かばない。せっかくの春だから春の小川を探して、言葉のスケッチでもしてこようかな~でもこんな曇りに日に小川を見ると変な言葉になりそうだなあ~また明日!
2011.04.21
コメント(0)
朝から物理の解答解説集を作っていて、あっという間に午前中が終ってしまいました。散歩もレザークラフトも植物図鑑作成も読書も江戸検定の勉強もゴフルの練習も全部後回しです。予定として計画して実行出来ない時、それが「趣味」や「遊び」でもストレスがたまります。やらなくてはいけない事は、間髪をおかずにすればストレスがたまりません。あああああああっ やらなくてはいけない事があった!!!思い出した! 会報の作成だ!もう1つ、ストレスがたまらない方法・・・忘れる事!それでは、また明日!
2011.04.20
コメント(0)
午前中はレザークラフトをしていて、午後から今日の授業のテキストを作っていたのですが、途中でパソコンがフリーズしてしまい・・・焦って変なボタンを押したら、そのまま終了してしまいました。いつもなら修復されたファイルが残るのに・・・どこにもないんだよね・・・先週も同じ事をしてしまい・・・なんとか授業に間に合いそうですが、貴重な時間を無駄にしてしまい、あまり気分がよくありません。ガリレオ君からすると、お金も時間も同じ感覚なんだ~そうそう、昨日びっくりした発見がありました。ガリレオ君の庭に生えているタンポポが『関東タンポポ』でした!!!在来種のタンポポと、帰化したタンポポの違いを言いますね。よく「ガク」が反り返っているものが帰化したタンポポで「ガク」がまっすぐなのが在来種と言うでしょ?まぁその通りですが・・・タンポポの花の裏を見てください。まず花の根本にある「ガク」とその下に同じような「ガク」があります。すなわち「ガク」らしきものが、ニ段になっているんだ。在来種と帰化タンポポを見分けるには、二段目の「ガク」を見るんだよ。茎に近い方の「ガク」ですよ。それが反り返っていれば、帰化したタンポポです。帰化したタンポポは、今までは「西洋タンポポ」の勢力が強かったのですが、今は「アカミタンポポ」がはびこっています。では、また明日。
2011.04.19
コメント(1)
今日は午前中から授業があるので、江戸散歩は出来ません。残念。最後の授業が夜10時からです。夕方からは時間の隙間がないのですが、昼間は空き時間が出来そうです。夜の授業の準備をして、時間割の組み直しをして、今年大学に入学した生徒達に電話をして、仕上げ間近のレザークラフトをして、ゴルフの練習もして・・・今日も楽しい一日になりそうです。そうそう昨日、生徒の家の近くに車を停めたら、関東タンポポが咲いていたような気がしました。ちょっと調べて報告します。また明日!
2011.04.18
コメント(0)
今日は、夏日の所もあるそうです。そして夜は冷え込むそうです。相変わらず地震が多いですね。ふと思うと、ガリレオ君は東日本の震災をテレビでしか見ていないから海外の人と同じ情報量かもしれませんね。テレビでコメンテータがいい加減な事を言ったり、政治家が吼(ほ)えているのは情報に入らないですよね。テレビやラジオから入ってくる情報を整理して聞いてみると、同じ事を何回も言っているだけで、実は私達に伝わっている情報はすごく少ないみたいですね。色々な事を考えさせられます。それでは、また来週。
2011.04.16
コメント(3)
予期しない場所の筋肉痛!!これは昨日のゴフルの練習が原因です。原因が分かっている痛みやけだるさは、安心してその不快感にひたれます。筋肉痛などは「まだまだ筋肉が強くなる!」と思い、嬉しい苦痛です。反対に、原因が分からない苦痛は不安ですね。身体に関する不調は病院に行って原因を確かめれば安心します。厄介なのは、心の不調です。特に人間関係からくる不愉快感は、イライラしますよね。でも、これも原因を探っていくと案外あっさりと解決する場合があります。原因を探る前に自分の不快感を言葉にしましょう。大概それで解決しますよね。言葉で心の襞(ひだ)を表す為には、言葉を知らなくてはいけなよね。そして、論理的に言葉を使って表現する。国語の力が必要ですね。だから人生を楽しくする為にも、国語を勉強しましょう。今日は筋肉痛なので、散歩を止めて朝から革細工を作っていた…という話を、本当は日記に書こうと思っていました。意外な展開に書いている本人もビックリ。また明日!
2011.04.14
コメント(0)
今日は春の日にしては、日中は暖かいですね。夏の気配すら感じます。満開の染井吉野も涙を流し始めました。また季節は動いていきますね。毎日やりたいことが山ほどあるのですが、今日は午前中、数年ぶりにゴルフの練習場に行きました。初めて入る練習場でした。100球500円と書いてある球を借りる自動販売機があり、お金の投入口に500円玉を入れようと思ったのですが紙幣を入れるところしかなかったのであまり考えずに1000円をいれたら200球玉が出てきました。(当たり前か~)ちょっと笑っちゃうくらいの量で・・・しばし呆然。途中、手にまめが出来るは、背中が痛くなってくるや・・・そして相変わらず打った球はまっすぐに飛ばないやら・・・ふう、でも楽しかった~久しぶりに背伸びをした感じです。また明日。
2011.04.13
コメント(0)
今朝、二年前に高校を卒業した生徒から連絡がありました。その生徒は就職をしたのですが、自分の夢が忘れられないので専門学校に通う為にまた授業を受けたいそうです。なんとか協力してあげたいです。ガリレオ君の授業が終了した生徒にも、この日記を送り続けています。いつまでも生徒と身近でいられるのは、インターネットのおかげですね。・・・と書いたのですが、今日の日記に登場の生徒は、メールアドレスを変更していて実は一年ぐらい前から日記を送ってなかった・・・あぁ~ しまらない話になってしまいました。千葉県沖でも余震が始まりましたね。余震は収束が近付くと、南に下がってくるそうです。 今後、震源が千葉県沖の余震が増えるのかな?何事も起きなければ良いと願うばかりです。また明日!
2011.04.12
コメント(0)
先週、散歩した時の筋肉痛がまだおさまらず、身体の衰えを強く感じたので、今週も江戸散歩に出掛ける予定です。両国から隅田川に沿って浅草まで散歩するか、上野から湯島天神、神田明神をお参りして日本橋まで歩いてみようか・・それとも皇居の周りを一周してみようか・・・いっそう、横浜で文明開化の風を感じ中華街で食べ歩いてみようか・・・楽しみが膨らんでいます。先日ゴルフのお誘いがあり、4年振りにクラブを握るかもしれません。ガリレオ君の今年度の目標は、体力回復! 高校時代の体型に戻す!・・・に決めました。でも、本当の目標は「目標を覚えている!」って事かな。さぁ、春本番! 皆さんも春を満喫してくださいね。
2011.04.11
コメント(0)
昨日、ベンチで日記を書いた後、パンダ行列を見る為に、再び上野動物園の方に歩いて行ったら、行列が数メートルしかなかったので、ガリレオ君も家族連れの中、一人で並びました。今までに一度だけパンダを見に来た事があったのですが、その時はお昼寝中で、よく見えませんでした。大人気ないのですが、事実上今回が初パンダだったので、少し興奮気味に並んでいました。朝ごはんの笹を、ガラス面の一番近い所で正面を向いて食べていたので、よく見えました。いや~、可愛かったです。早起きは三文の徳!皆さん、早朝お出かけ散歩、いかがですか?是非、おすすめします。来週はどこに行こうかなぁ~それでは、良い週末をお過ごしください。
2011.04.09
コメント(0)
この日記は、上野の不忍池の桜の木の下で書きました。満開の桜がみたくなったので、朝6時に家を出て、タイムスリップしたかのように桜の下のベンチに座っています。暑くもなく寒くもなく、不忍池から桜の香りを運んでくるかのような風が心地良く、目の前の止まり木にはユリカモメが毛づくろいをしています。パンダの行列者はいなくて、このまま並べば2時間後には待たずに先頭で入場出来ます。入場まで2時間待つ事になるんだけど、そんな間違いを日常生活ではたくさんしているんだろうね・・・被災地でもないのに、ガソリンを買うのに2時間待っていた人と変わらないね。食いしん坊のガリレオ君は、上野精養軒と伊豆栄梅川亭のメニューを思い出し、ランチはどこで食べようか思案するのも楽しいです。あぁ~、素敵だ。この風景。不忍池の中を通り抜ける小道。両側には桜の木。水面に風の道。あぁ~、幸せ。さて、これからどうしよう。午後の授業までには時間があるから、このままベンチで昼寝をしたら、いい夢が見れるかな。それでは、また明日!
2011.04.08
コメント(0)
先週から今週にかけて、メールマガジン配信分の日記が文字化けしてしまい、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。文字負けのガリレオ君です・・・原因を調べる為に、色々なメールを試しに自分へ打ち、その度に文字化けしている原因が分かって(分かっていませんでしたが)、今度こそは!今度こそは!と繰り返している内に、大量の文字化けメールを放出してしまいました。昨日の日記の文字化け報告をしてもらえたのは、お1人でした。確かに、『文字化け日記』のタイトルで文字化けした日記を送られてもしゃれにもなりませんよね…皆さんのうんざりしている顔を想像すると、誠に申し訳ない気持ちで一杯です。今回の文字化けの原因が、今度こそ分かりました。「今回の」という事は、「今回の現象については」という意味で、完全には究明していませんが・・・原因は、「こけら」という漢字でした。変換すると、また文字化けをしてしまうので平仮名のままですが、この漢字を入れると文字化けする事が分かりました。パソコンの人には文字化けしなかったので、携帯電話の中で処理できないのかな。JIS漢字第二水準とか第三水準とかに関係するのかな?それとも「こけら」には言霊があって、何か力があるのかな~一番初めに文字化けした日記の内容を、何度もお届けしたいと思った、しつこいガリレオ君でした。今後はこのような事が無いようにします。どうかご容赦くださいませ。今日の日記は、昨日の日記と重複しているところもありますが、それもまたご容赦くださいませ。それでは、明日!
2011.04.07
コメント(0)
今思うと、去年の春は短かったです。梅雨まで寒かったのに、急に暑くなり、記録的な猛暑でした。今年の春は、何だか優しく感じます。メールマガジンでの配信で、先週の2回分と今日の日記が、携帯分のみどうしても文字化けしてしまい、たくさんの方々にご迷惑をお掛けしてしまいました。大変申し訳ありませんでした。文字化けしてしまった日記の内容をお伝えしようと思い、同じ内容を書き込んだら、見事に今日も文字化けでした・・・メールマガジンに関しましては、今日はもう配信しません。今後、お騒がせする事のないように、充分に気を付けていきたいと思いますが、何卒ご容赦ください。また明日です。
2011.04.06
コメント(0)
今日は暖かいのを通り越して、暑かったですね。車の窓を開けて走ると気持ち良いです。こんな穏やかな自然の顔もあるのかと、しみじみ天を仰ぎたくなります。先日、レストランで昼ごはんを食べていたら、隣の席でボランティアについて議論していました。「偽善」という言葉が出ていました。被災者への気持ちや行動は誰にも言わずに自分の中で、静かに行えば良いと思います。ところで、先日の日記が文字化けをして、何が書いてあるか分からないというクレームが数件来ていたので、あの時の内容をかいつまんでお話します。「?落(こけら)落とし」の「?(こけら)」という漢字は、「柿(かき)」という漢字とは違うという話でした。パソコンの表示では同じですが・・・「?(こけら)」という漢字のつくりは、「巾」に横棒をつけて4画なんです。肺という漢字も?(こけら)と同じつくりなんです。小学生に漢字を教えるのは難しいです。このメールが文字化けしない事を願います。それでは、良い週末を!また来週!
2011.04.02
コメント(0)
詳細ヘッダー今日はエイプリルフールですね。 午前中の授業で宿題の採点をしたとき全部×にしたのですが エイプリルフールを見破られました。 昨日の日記は文字化けしたそうですが 今日はどうかな? また明
2011.04.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()