2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
昨日は、感動の一日でした。予定通り午後2時から、こてはし温水プールで松本尚人選手とアシスタントの方から水泳の指導を受けました。 アシスタントの方も、全日本の学生選手権で数々の入賞をしている方です。 お二人の第一印象ですが、松本選手は体がでかい! 手足が長い! 女性の方の水着姿を見るのは多少躊躇しましたが、正面から見ると太ももの両端が肩幅より広い! 二人とも何も鍛えていない人達の中にいると、別の種類の人間、いや、本来の人間の姿に見えてきて、思わず自分のぶよぶよなお腹をさすってしまいました。 指導方法は、一人一人25メートルを泳いで一番大きな欠点を指摘してくれます。 ガリレオ君の場合は、「腕を内側にかきすぎているので体側に沿って真っ直ぐかいてください」と言われました。 二回目にはその通り泳いだら、「どうですか?」と聞かれ、思わず「突然、早く泳げました!」と成果を報告。 3回目には「水から出ている腕の動きが横になっているので縦に真上から入水してください」と言われ、そのように泳いだのですが、うまくいかない・・・ 一旦生徒たち集合。基本的な体の使い方を教えて頂いて、お手本で松本選手が軽く100メートル泳いだのですが、異次元の泳ぎに全員拍手!! その時「何か質問がありますか?」と言われたので、すかさずガリレオ君は腕を縦に上げる方法を質問したところ、そのコツを伝授してもらい、次の25メートルの泳ぎでは、もっと早く泳げるようになり感動しました。 それを数回繰り返した後、平泳ぎの指導になり、特に足の使い方の指導をされました。 なんとガリレオ君の平泳ぎの足の動きは、完璧に近いそうです。ほめられたのはガリレオ君だけだったので、ちょっと嬉しかった... 興味のある方は、連絡してください。ガリレオ君は10回以上質問したので、同じ内容の疑問なら、松本選手のおっしゃった通りに伝えられます。 また機会があれば、このメールでもご紹介しますね。一緒に参加しましょう! 今日は無理だけど、早くまた泳ぎたいです!!またね!!
2011.11.30
コメント(0)
改めまして、昨日の空メールは申し訳ありませんでした。おそらくこの失敗は二回目です。 「今後このような事は、致しません」と言ったら嘘になってしまうかもしれないので、「今後もこのような事があったら、ごめんなさい!」と予防線を張らせて頂きたいガリレオ君です... レザークラフトの秘密基地風カバン!が頭の中で完成したので、後は作業だけです。 「あんなデザインにしよう!」 「あれが入る大きさのポケットをつけよう!」と考えている時は面白いのですが、頭の中ではカバン作りが終了しているので、その後の工程が作業になってしまうのがつまらないんです。 何か思いついて更に工夫しようとすると、作業の順序が乱れて失敗するので、あきらめてこつこつ作業をします。 それと、初めから分かっていた欠点がこのカバンの個性になりそうです。それは、"何も入っていないのに重い!" 哲学的にこの重さを正当化したいのですが、重いものは重い!! 中身が入っていて重いのなら良いのですが・・・何も入ってなくても重いとは・・・ ニーチェの言葉にヒントはないかな? それから、この日記を書いているのは午前中なので、これからオリンピック水泳選手の指導を受けてきます。 詳しい事は、明日報告しますね。ワクワク♪の11月29日です!
2011.11.29
コメント(0)
昨日の夜、星が綺麗でした。印西市で家庭教師を終えて夜空を見上げたら、冬の代表的な星座のオリオン座が天に上がってくるところでした。もう地球号は冬に向かっています。 そして今朝、朝日を九十九里で拝む事が出来ました。今まで見た朝日の中で、一番綺麗だったかもしれません。 初めてお日様に感謝の気持ちがわきました。今年は日の出を見に行こうかな・・・ ちなみに南極では太陽が沈むとき、緑色に輝くそうです。また地平線では、太陽が四角に見えるそうです。 でも、日本で見える太陽が良いかな・・・ それでは、また来週!
2011.11.26
コメント(0)
今日の昼間は、思わず絵を描きたくなるような陽の光でしたね。 ・・・そんな文章で日記を書き出しましたがガリレオ君の弱点のひとつは、絵が異常に下手ということです。 犬を書いても、「くま」だが「たぬき」だか「きつね」だか全く分かりません。ライオンの顔を描くと、「太陽」とか「ひまわり」とか言われます。 絵の才能がない・・・と片付けてはいけませんね。 いつも生徒たちに言っているように、絵が描けない原因があるわけです。物を良く見ない。絵の配置のバランスが悪い・・・ ときどき写生をしている、年配の方を見かけます。ちょっとうらやましいですね。 いつか、いや、近いうちにチャレンジしたいですね。 アッ 別の弱点に「楽器がひけない」がありました。ピアノ習いたいな~それもチャレンジする! 意欲だけは満々! 芸術の秋のなせるしわざ・・・もう冬か? また明日!
2011.11.25
コメント(0)
一週間振りに、こてはし温水プールで泳いできました。 受付の所に告知があったので読んでいたら、「北京オリンピック日本水泳代表・松本尚人さんのワンポイントレッスン」と書いてありました。 「松本選手?知らないな~」と告知の前で立っていたら係りの方が「お時間が合えばどうですか?」と勧めてくれたので「はい。お願いします・・・」と自然な流れで・・・ 29日、14時から15時までレッスンを受ける事になりました。ところで「定員は・・・」「エッ! 10名!」 「ちょっと少なすぎないか? それで1時間?」 こんなおじさんが申し込んで良いの?もっと前途ある若者の方が・・・ と多少の後悔はありましたが、元々好奇心旺盛なガリレオ君、楽しみが増えました。 オリンピック選手の泳ぎを目の前で見られるなんて、経験できないよね。 綺麗なフォームで、モーターボートみたいに進むのかな?こういう場合サインをもらった方が良いのかな? ・・・ちょっと気にしすぎですね。ワクワク!! それでは、また明日!
2011.11.22
コメント(0)
今日ふっと、パソコンがなかったら・・・と想定し、空想していました。 コンピューターの発達で生活が便利になりました。でも、いつも思うのですが、便利になった分だけ何かを失っている・・・ スマートフォンが急速に普及していますね。生徒に何か質問すると、携帯電話を取り出して直ぐに答えてくれます。 なんか違和感があります。 漢字が思い出せない時は、携帯電話で数秒で調べられます。英単語が分らないと、数秒で検索できるでしょうね。 もう記憶する事は、必要ないですよね。覚えなくても記憶装置を持っているから、それを使えばよい・・・ 人間の記憶力が退化していくような気がします。背筋がぞっとするのは、ガリレオ君だけでしょうか? パソコンが発達したおかげで、こうやって皆さんと毎日繋がっている... 大変便利です。 でもガリレオ君は、皆さん一人一人の為に心を込めて文章を書いていない・・・ガリレオ君の事を知っている人になんとなく書いている・・・ では、ガリレオ君は誰に向かってどんな思いでこの文を書いているのだろうか? うーーん 少し考えを整理します。 恐るべしパソコン!それでは、また明日!
2011.11.21
コメント(0)
昼間の雨は、春の雨のように温かかったです。でも、雲は冬の雲ですね。 草花も木々も冬の訪れを覚悟しているようです。そしてガリレオ君も、寒くなる事を覚悟しています。 覚悟と言えば・・・ ガリレオ君はめったに風邪を引きませんが、それでも油断して体調を崩した時の発熱・気だるさ...日常ではない体調を感じる時、「きっとこれは、死ぬ時の覚悟をさせているのだな?」と思う癖がありました。 小学校の時に感じた感覚です。生意気な小学生でした。 今年になって小学生の時や中学生の時の感覚がよみがえってきて、35年振りに目が覚めてきた感じです。 凄く居心地が良い感覚です。 これって還暦を迎える準備なのかな?まぁ余計な事は考えないで、この感覚に浸ります。 また来週!
2011.11.19
コメント(0)
今日は雲量10ですね。見事な曇り空・・・ 今朝5時に夜空を見上げたのですが、星が全く見えず、しし座流星群どころか月も出ていませんでした。流星群は、11月25日まで見られるそうです。 先日、教え子の就職が決まった事を知りました。中学三年生から大学一年まで教えていた生徒です。 色々手が掛かった生徒で、車で1時間30分かけて訪問しても家から逃げていなくなったり、 悩みがありそうな時は、授業が終わった後近所の小学校でキャッチボールをしたり・・・ 懐かしい思い出です。 自分の生徒がどんどん社会に出ている...やりがいがあります。 さぁ、今日も印象に残る授業をするぞ!また明日!
2011.11.18
コメント(0)
今日のイベントは、しし座流星群です。今日から明日の朝にかけてがピークです。 しし座そのものは今日の深夜0時頃東の空から昇ってくるのですが、丁度その頃下弦の月が昇ってくるのであまり良い条件ではないそうです。 ただしし座流星群は夕方からでも見えるので、是非、夜空を見上げてください。 今日は空気が澄んでいるし、ラッキーだね。 流れ星を見たら、願い事を3回言うと叶うといいます。ごくまれに数秒間見えるものもあるからチャレンジしてね。 でも、三国志演義の諸葛亮孔明は、大きな赤い流れ星を三度みたので自分の死を悟ったと言っているし、 流れ星を見たら「誰かが死んだ・・・」という台詞をよく歴史のドラマで見たりするし、 風邪を引くといけないからパスしても良いね。 ガリレオ君、今日は生徒を家に送った後、5分間だけ夜空を見上げ、明日は5時過ぎに生徒の家に向かうので、その頃東の空を探します。それも5分だけですが・・・ また明日!
2011.11.17
コメント(1)
今日、ガリレオ君の家に植木屋さんが来て、バッサバッサと庭木を散髪してもらいました。 庭を飛び出して道路にはみ出ている分は、無造作に刈り上げられています。刈り込まれた植木たちは少し寒そうです。 先日、庭木にクリスマスのデコレーションをしている家を見つけました。 殺風景な庭木を眺めていたら、電飾に挑戦・・・ガリレオ君はセンスがないので、やめておきます。 今年もあとわずかです。一日一日を大切に過ごしましょうね。 それでは、また明日!
2011.11.15
コメント(0)
昨日・今日と暖かかったですね。公孫樹も黄葉し始めました。以前もブログに書きましたが、台風の時の塩害で?ガリレオ君の家の公孫樹は海側がすでに葉がありません。反対側はまだ緑です。少し寂しいです。 そうそう、今日も一番プールでしたが、生まれて初めてクロールのクイックターンが決まって、長年の夢がかないました。 鼻から息を吐くタイミングが少し早くて多少「ツーン」としましたが、壁に足がピタッと決まった時は、「この感覚を待っていたんだ!」という感じです。 出来ない事が出来るようになる感覚って嬉しいよね。まだまだガリレオ君には、子供の頃の宿題があります。「竹馬」に乗る。 「鉄棒の蹴上がり」をする。まだ経験した事がないのですが、「一輪車」にも乗りたいです。 何処かの公園で、竹馬に乗れなくて転んでいて、一輪車に乗れなくて転んでいて、鉄棒で洗濯物のようにぶら下がっている人がいたら、それがガリレオ君です。見つけてください! また明日!
2011.11.14
コメント(0)
昨日寒かったので、今日も覚悟をしていたのですが、暖かったですね。良かった~ 昨日午前11時11分に、ポッキーの日のポッキー時間を確認出来なかったので、午後11時11分は運転中だったけど、しっかり確認しました。 その後コンビニに寄って、生まれて初めてポッキーを買ったのですが、色々なお菓子があるんですね。 似ている商品に『フラン』とか『トッポ』などなど、色々ありますね。一番生き残っている商品が、やっぱり人気があるのかな?カップラーメンも、カップヌードルが一番だからね。 っていう事は・・・ 家庭教師センターは・・・ ・・・やめておきましょう。 また来週。
2011.11.12
コメント(0)
とうとう雨が降ってしまいました。冷たい雨ですね。冬を迎えてしまいました。 最近、本を読んでいない事に、ふと気付きました。そういえば、北方謙三さんの水滸伝が途中で終わっていた・・・一巻を読んで凄く面白かったのに、すっかり忘れていました。 他にやりたい事があって、優先順位が下がったんだな~そういう時は、無理に読みません。 ガリレオ君のプライベートの中で読書は、優先順位・4位です。その上に授業に関する優先順位があり、更にその上には仕事に関する優先順位があるからね・・・ 授業と仕事を分けて考えている事に気付きました?あまり意味はありませんが、ガリレオ君の中ではこだわっているんです。 さっき「無理して読みません」と言ったのに、そう書いたら気になってしまい、逆に読みたくなってきました。 こういうのを「舌の根の乾かぬうちに違うことを言う」と言います。 あああ! 今日は、ポッキーの日だった!! 昨日生徒に教えてもらって、「11時11分の時計を見ると幸せになれる!」と聞いていたのに、過ぎてしまった・・・残念! 急にポッキーが食べたくなってしまった。コンビニで買おう! 売り切れていないかな? また明日! 風邪、引かないでね!
2011.11.11
コメント(0)
ガリレオ君にとって今日は残念な日でした・・・ 今週は3回プールで泳ぐと決めていました。 今日は2回目なので、まだノルマはクリアー出来るのですが、3回とも一番風呂ならぬ一番プールを狙っていたのです。前回は見事、一番プールでした! ガリレオ君の作った波紋がプール全体に広がっていくのを眺め、しばし幻想的な気分に浸り、「物理の授業で波を教える時に、何かヒントにならないかな~」と波の方程式を頭に浮かべます。 波がプールサイドの壁から反射する時、「これは自由端の反射だよな。そうすると定常波は・・・作りたい!」と大きなプールをマイ実験道具にして遊んでいました。 3分もするとゴジラが進入して来て、ガリレオ君の波は破壊されてしまい、複雑な波の干渉が起き、ぐちゃぐちゃな波になってしまいました。 今日その続きをしたかったのですが・・・おじいちゃんに先を越されてしまい、実験は出来なかったです。 お風呂でやれば良いじゃないかと思われるかもしれませんが、ガリレオ君の家のお風呂が壊れていて、シャワーしか使えないんですね。 水泳の方は、1000メートルを45分でクリアー出来て、気持ち良く泳げるようになりました。もう何キロでも泳げますよ! 平泳ぎも研究の成果が出て、長距離を泳ぐなら平泳ぎの方が早いかもしれません。 体力をつけて受験シーズンを乗り越えます! それでは、また明日!
2011.11.10
コメント(0)
冬の気配が迫ってきました。日が暮れるのがだいぶ早くなりました。 中学三年生は、そろそろ理科で天体を習う頃です。苦手な人が多い単元ですが、星に興味を持ってくれれば直ぐに分かると思います。 私達は地球号に乗って宇宙を観察しています。それもメリーゴーランドみたいに、太陽の周りをぐるぐる回っています。 メリーゴーランドから見える景色が"星座"なんですね。 ところが、メリーゴーランドの周りを同じ向きに走り回っている子供みたいに動いている星があります。 メリーゴーランドと同じ速さで回ってくれたら、乗っている人からはその星が止まっているように見えるのですが、メリーゴーランドより遅いと、少しずつ後ろに行くように見えますよね。 当然他の景色の星達と違う動きをします。 動きが惑わすので惑星と言うんだったね。 先日も惑星についてお話したけど少し分かりづらいと思い、また書きました。 今、木星が綺麗です。見てくださいね。 それでは、また明日!
2011.11.09
コメント(0)
最近、街中を自転車ファッションに身を包み カッコいい自転車に乗って 風のように通り抜けて行く人たちを見かけます。 あまり太った人はいませんね。 自転車に乗ってやせるのではなく やせている人があの自転車に乗るのでしょう。 時々気になるペダルのこぎ方をしている人がいます。 回転数がやたらと多い人です。 回転数が多い割りにそれほど進んでいません。 軽いギアで回転をあげてスピードを維持しています。 「効率が悪いこぎ方をしている・・・」と思ったら 違うそうです。そのほうが足に負担がかからなくて良いそうです。 足の回転を早くすると息が切れてしまうような感じがするのですが それよりも足で踏ん張って筋力を使うほうが 長い距離を走るには負担がかかるそうです。 奥が深いですね。 自転車にもチャレンジしたいですが・・・ やめておきます。 メタボなガリレオ君にはあのファッションは似合わないです。 痩せたらチャレンジしたいですが・・・いつになるかな? それではまた明日!
2011.11.08
コメント(0)
先日ラジオから「質量に関して変更がありました」と聞いたのですが その後 時間がなくてラジオから離れてしまいました。 そりゃ大変だと思い自宅に帰ってからインターネットで調べても それに関する情報が見当たらない・・・ 凄く気になりますね。 「質量」って良くわからないでしょ? 質量の定義って時代が進みにつれて色々変わってきているんだよね。 「質量」を簡単に言うと・・・ 「あるもの」を地上で量ると重さが1キログラムとするでしょ? でも月で量ると6分の1になることは知っている? 水の中で量ると軽くなるよね。 でも「同じもの」でしょう? だったらどこでも「同じもの」は「同じ数」で表そうということになったわけだ。 そこで登場するのが「質量」なんだよね。 だから「重さ」と「質量」は比例するけど、同じではないわけね。 質量とは重力を発生させるもので、動きにくさ(慣性力)を表しているんだ。 それでも解りにくいね。 この辺でやめておこう また明日!
2011.11.07
コメント(0)
なんだか暑いですね?ガリレオ君だけかな? 昨日双眼鏡で月を眺めていました。昔の人はどうやって月の満ち欠けを理解していたのだろう? 双眼鏡でじっくり観察していると神秘的ですよ。手軽に観測できるので、是非見てくださいね。 ところで、地球の人口が70億人になったそうです。地球は耐えられるのでしょうか?地球が自ら人間を減らす事がおきないように、自然を大切にしないといけないね。 改めて、そう感じました。 また来週。
2011.11.05
コメント(0)
気が付けば11月ですね。 今年もあと二ヶ月です。 一年を振り返るのはまだ早いですね。 それにそろそろ振り返る必要もないような気がします。 最近、心の中に時間の流れがあって、それに乗っている自分を発見しました。 逆らおうと流されようと、それはたいした問題ではなく、流されている・・・ それが何を意味するのか解りませんが、ひとつの方向に向かっていることは確かです。 そんなことはどうでも良いですね。 そうそうやはり夜空で月以外で一番明るく見える星は木星でした。 それから金星は宵の明星です、 夕方に見える一番星が金星です。 金星は見ることが出来るとしたら 夕方か朝方しかありません。 金星の軌道が地球と太陽の間にあるからですね。 あれ? ふと変なことを思い出した! ガリレオ君の今年の目標は何だっけ??? 確か・・・正月のとき 今年の目標は「今年の目標を覚えていること!」だったような気がする。 だから今年の目標は覚えていたけど、その目標は? あれ?それが今年の目標を覚えていること? ちょっとブログを調べてみます。 また明日!
2011.11.04
コメント(0)
最近は星が綺麗で・・・今現在 夜空で一番明るい星は木星だと思うのですが、惑星はどの方角に出ているのか、すぐ分からなくなります。 恒星たちは動かないので、宇宙の景色みたいです。だから地球の動きだけを考えればイメージがわくのですが、惑星は「動きを惑(まど)わす星」という語源でもわかるように、惑星自身も動いていて、見ている地球も動いているので数週間経ってしまうと、「あれ、木星はどこにいったの?」という事になります。 そう言えば、そろそろ中学三年生は天体を学ぶよね。金星の満ち欠けを説明するのが楽しみです。 そう言いながらもガリレオ君は、満ち欠けしている金星を見た事がありません。双眼鏡で見られるのか? 今度、挑戦してみよう。あれ? そもそも金星は今見えるのかな?太陽の反対側にいないかな?調べてみます。 また明日!
2011.11.02
コメント(3)
昨日の夜は銀座に居ました。ビルの谷間から見える三日月が素敵でした。 他にもいくつかの一等星が見えて東京でも星が見られることに気付き、普遍的な星の光と人工的に作られた照明の対比に、人間の危うさを一瞬のすきま風に見ました。 冴えている三日月が人間をあざ笑うようにも見えました。日本の首都・東京も、月の存在の前ではおもちゃ箱。 そして目線を落とすと雑踏の中に不確実な不安は消えさり、おもちゃ箱の中を歩いていました。 富山料理専門店でおいしい料理を頂き、非常においしい日本酒を頂きました。 帰宅時には酩酊状態でした。そして朝起きて覚えていたのは、不気味な三日月です。 ちょっと飲みすぎたかな?また明日!
2011.11.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1