2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
やっぱり、梅雨空だよね?もう一度、梅雨明け宣言した方が良いよ・・・昨日脳、お化けひまわりの話をしましたが、さっそく見つけて頂いた方からメールを送ってもらいました。ありがとうございます。ところで、夏期講習を始めてから一週間経ちますが、自分なりにいろいろ反省しています。一番の反省は、予定を把握していない事・・・予定表を見てから準備をしていて、時間に振り回されてしまった事です。ジェットコースターを乗る時に、少し先のカーブを把握していると、体を次にどちらに傾ければ良いか分かって、ちょうどオートバイに乗っているみたいにライディングを楽しめますよね。(ガリレオ君はオートバイに乗れないので想像です)TDLのスペースマウンテンみたいに先が見にくいと、結構怖いよね。それと同じで、先の予定を把握していると、心の準備が出来て楽にスケジュールがこなせるんだよね。また一つ勉強しました。さぁ、また頑張ります。来週!!!
2011.07.30
コメント(1)
梅雨空ですね。梅雨が明けていないのではないのか・・・いや梅雨が明け、実は夏が知らないうちに終わっていてこの梅雨空は秋雨前線の影響なのかな?ところで、春に庭に見つけた関東タンポポの子孫が繁栄しました。かわいい可憐な花です。いや、花の集まりです。よく調べてみると、セイヨウタンポポが在来種のタンポポを追いやったわけではなく、繁殖力が違うので、相対的に在来種のタンポポの割合が少なくなっただけみたいです。セイヨウタンポポが悪者のように思っていました。ごめんなさい。セイヨウタンポポ!そう言えば、お化けひまわりもあまり見なくなりましたね。子供の頃、夜道を歩いていていて、お化けひまわりに上から目線で見られて驚いた事がありました。お化けひまわりを見つけたら教えてください。それでは、また明日!
2011.07.29
コメント(0)
やはり蝉があまり鳴いていませんよね。今年の夏はこのまま涼しいのかな?7月上旬の猛暑のときは今年の夏は「どうなってしまうのか」と思っていたら・・・ガリレオ君は塾のスケジュールに慣れました時間の波に乗っているサーファーのように塾の時間を楽しんでいます。(サーフィンの経験はありません・・・)生徒たちも頑張って全員予定通り通ってくれています。一番遠いところから来ている生徒は東金から1時間30分かけています。期待に応えなくては! 今日も一日が始まります。素敵な一日にしましょう!
2011.07.28
コメント(0)
心がない(亡い)と書いて「忙」という漢字になります。毎週末の土曜日・日曜日は「忙」という字が当てはまる生活をしていましたが、今はそれが毎日続いています。星や空や植物を見ても、あまり感じなくなってしまいました。この日記を書く時だけ、一瞬冷静でいられるような気がします。そう! そう言えば、昨日の授業中に、初めてせみの鳴き声を聞きました。生徒に「今、せみが鳴いたよね!今年初めてじゃない?」と言ったら、「もう聞いている・・・」言われた・・・まだ7月27日ですね。この生活のリズムの中から、楽しさを見つけます。また明日!!!!!
2011.07.27
コメント(0)
昨日、10名同時の指導を初めてしました。10人の生徒達は、真剣に話を聞いてくれていたのですが、そのパワーがどんどん伝わってきて、それを跳ね返すのが大変でした。今は本当に一分でも時間を無駄に出来ない状態です。初めての精神状態に入りました。“うつ”にならないように、慎重に動きます。それこそ、頭の使い所ですね。それでは、また!
2011.07.26
コメント(0)
昨日の正午、アナログ放送が終了しました。ガリレオ君は車で移動中でした。ガリレオ君の車のテレビは、デジタル化していないので、見事にテレビの放送が見られなくなり、音楽が流れてきて「テレビの画面が見れない人は連絡をください」という趣旨のメッセージが映し出されました。かなり前からこの時期を知らされていました。地デジ化の話を聞いたのは、7~8年前からです。ついにこの日が来たのか・・・あまり現在の生活には関係ないイベントですが、この日への意識が長かったので少し感動していました。さて、今日から夏期講習が本格的に始まります。初めて10人を同時に教えます。どうなるか、ワクワクしています。うまく教えられる自信はありますが、きっと夏期講習が終わる頃には初日はもう少しうまく教えられた・・・と反省するのでしょうね。その反省が少なくなるように頑張ります。それでは!
2011.07.25
コメント(0)
早朝に日記を書いています。外気温は18度です。軽井沢にいるみたいですね。今は九十九里町にいるのですが、いつの間にか稲が生長して、美しい緑の絨毯(じゅうたん)のようです。風が吹くと、風の通り道が見えます。あと一ヶ月も経つと早い所では、稲刈りが始まります。田んぼの所々に、白い旗とオレンジ色の旗が立っていますが、農薬散布の目印だと聞いた事があります。農薬の散布は、仕方ないのかな?夏期講習が本格的に始まります。体調を整える為に、8月3日の検見川神社のお祭りまで、お酒は控えるつもりです。子供達にとって、有意義な夏にさせてあげたいと思います。それでは、また来週!
2011.07.23
コメント(0)
まだ千葉県は、冷房が効いていますね。23度と設定されているみたいです。節電が励行されている夏ですから、この涼しさは少し罪の意識を感じますね。さて、夏休みが始まりました。今年の夏は、家庭教師生・塾生全員の成績を上げる事に集中しています。夏期講習には家庭教師生まで遠くから通ってくれるので、なおさら期待に応えるような授業を準備しています。ところが・・・ガリレオ君の検見川教室は、6人しか入れません。稲毛教室も8人しか入れません。しかも稲毛教室は、生徒の家から遠いので送迎が・・・生徒が一番多く集まる授業は、11人になってしまいました。さて、困ったぞ!25日の授業は、10人集まるぞ!知恵を絞るぞ・・・こうなることも想定していました。その時「なんとかなる」と瞬間的に思ったので、おそらく大丈夫です。でもとりあえず、小さい机を買ってこよう。それでは、また明日!
2011.07.22
コメント(0)
台風が急に右折して、のろのろ動いています。この時期、台風はよく迷走しますが、日本付近で迷子にならないで欲しいですね。ところで先週の日曜日、夜10時ごろ南の空でさそり座を見つけました。立派に横たわっていてあまりの優雅さに見とれてしまい、しばらくたたずんでいました。さそり座は低い位置に現れるので建物が少ない所でしか見られませんがぜひ台風一過になったら探してみてください。それでは、また明日。
2011.07.20
コメント(0)
日記がお休みの間に、素敵なニュースが飛び込みましたね。サッカーのワールドカップで日本が優勝しました。サッカーの試合はよく見るのですが、実は戦術もテクニックもよく分からず、点数が入ると喜んでいただけなんです・・・それでも、今まで見てきたサッカーの中で、一番素敵な試合でした。目に見えないはずの“気持ち”が、あの試合の中で見えたような気になりました。「気迫」とか「気合」とか「根性」とか・・・ひとつ間違えると、誤解されそうな言葉ですが、論理を超えた次元、いや、論理で解明されていない未知の世界があるのでしょうね。なでしこジャパン!ありがとうございました!
2011.07.19
コメント(0)
今朝は、ゴルフの全英オープンを観ていました。 日本人選手のプレーはさておき、イギリスの西岸海洋気候をテレビの画面を通して確認しました。 気温22度とアナウンスしていましたが、西岸海洋気候の見分け方は、最暖月の平均気温が22度以下かどうかです。 暖流・偏西風という現象から色々な西岸海洋気候の特徴がありますが、気温から判断した方が良いです。 今回のゴルフ場は、ドーバー海峡の近くでした。画面の後方に、原子力発電所も見えました。 ゴルフに興味のない方も、チラッと“イギリスの夏”を観察してみてください。 それでは、来週!
2011.07.16
コメント(0)
昨日の朝?深夜? なでしこジャパンを観戦して感動のあまり寝付けず寝不足で、大変な一日になってしまいました。 長年サッカーを見てきましたがあんなに綺麗なサッカーを初めて見ました。 アメリカに勝ったら素敵ですが、もうすでに日本の新しい女子サッカーは世界の人の心に焼きついていると思います。 そのおかげですっかり日記を更新するのを忘れてしまい。先ほど更新していないことに気が付いた次第です。 さて今日は近所の稲毛浅間神社のお祭り当日です。塾の生徒たちに聞いたらみんなお祭りに行くそうです。 毎年梅雨のさ中なので雨にたたられるのですが 今年は梅雨も明けてよい天気! 堪能してください! 通りのところどころに笹があると思いますがそれはガリレオ君の家に生えている笹です。 そんなの関係ないね それではまた明日!
2011.07.15
コメント(0)
午前中、稲毛の浅間神社の方が来て、裏庭に生えている若竹を持って行きました。浅間神社の色々な斎日の前日に氏子の方が竹を持って行かれます。明日から二日間は、浅間様のお祭りです。この界隈は、にぎやかになります。竹を持って行かれる度にお神酒を頂いているので、ガリレオ君にはラッキーな日ですね。浅間神社は、富士山信仰の神社です。稲毛の浅間様も神社全体を富士山に見立てています。江戸時代に流行った富士講みたいです。時間がある方はゆっくり神社を散策してください。ガリレオ君のお気に入りのスポットは、弁天様です。弁天様については、また詳しくお話ししますね。それでは、また明日!
2011.07.13
コメント(0)
学校が午前中に終わってしまう高校生がいるので、今の時期は通常授業でも昼間に行います。昼の授業の合間に、千葉テレビで高校野球観戦をしました。高校生! 元気ですね!この暑さでキビキビした動き!全力疾走!炎天下を300メートルも歩くと汗だくになってしまうガリレオ君!画面の中の高校生に憧れてしまいます。一瞬、高校生の頃を思い出しました。その時の自分が今の自分を見たらどう思うだろう?あの時の志に最近戻ったような気がします。あの時の延長線上に戻ったような気がします。今の自分をあの時の自分が認めてくれそうです。あの時、ふけ顔で・・・中学校の時からふけ顔で・・・床屋さんに「今日はお仕事お休みですか?」と言われていました。50歳になったらようやく「若く見えますね!」と言われています。やっぱり、変わっていないかも?しかし、高校生は元気だ!また明日!!
2011.07.12
コメント(0)
しっかりした夏ですね。我が家は節電をしているのか?または節約をしているのか?というと、おそらく後者だと思われます。今日は朝5時からパソコンを触っているのですが、パソコンが熱を発していて、格闘しています。微妙な暑さ?熱さ?との我慢比べです。検見川の教室は、まだ故障したエアコンが付いていて、新しいエアコンが付くまで今日を入れてあと二日です。こちらは本当の我慢比べです。先日、なでしこジャパンがドイツに初めて勝ち、ワールドカップのベスト4が決まりました。女子サッカーが強い国というのは、それだけ女子が認められているような気がします。男子しか認められていなかったスポーツに女子が参加して、それが世界レベルまでになるという事は、それだけ女子がサッカーを出来る環境があるという事ですからね。スポーツで差別が気になるのが、黒人の水泳選手が少ない事です。確かな記憶ではないのですが、シドニーオリンピックの時、黒人の選手が特別に水泳競技で一人だけで泳いでいたような気がします。水泳界においての人種差別をメッセージしていると解釈しました。あれからあまり変わっていないような気がします。ガリレオ君が子供の頃は、黒人のテニスプレーヤーもほとんどいなく、アーサー・アッシェさんだけが記憶に残っています。その方のコメントで「黒人はコートに入れてくれない」とおっしゃっていました世界ランクに入っている選手ですら練習する時に差別を感じていたそうです。・・・変な方向に話がいってしまいましたね。“なでしこジャパン“を応援しましょう!また明日!
2011.07.11
コメント(1)
梅雨が明けました。 入道雲がにょきにょき 誇らしげに青空の中、威張ってます。 生命力のある雲ですね。 いや~ 暑いですね。 まだ仮設住宅に入れない方は大変ですね。 あまり暑いだの、つらいだの言えません。 ガリレオ君は今年の夏は突っ走るだけだ また来週!
2011.07.09
コメント(0)
西のほうでは梅雨が明けたそうです。例年に比べると梅雨明けが早いですね。ガリレオ君は夏が長いほうが好きです。昔は夏休みが終わって二学期が始まると、日焼けで真っ黒な小学生がいましたが、最近は少なくなりましたね。紫外線の悪影響が知られてしまったからかな?昨日はスクワットをして足の筋肉を鍛えました。今朝も足が笑ってしまい、うまく歩けません。来週からはプールに行って泳いでこようかな?久しぶりで泳げるかな?そして真っ黒なおじさんになろうかな?市民プールでの「日焼け」ですがサーファーに間違われるかな?ガリレオ君にしてみればちょっとした冒険です。それではまた明日
2011.07.08
コメント(0)
突然エアコンが不機嫌になり、20分しか動いてくれません。昨日の夜からインターネットでエアコン情報を集め、色々な機種を頭に入れて、今日、家電量販店に買いに行ったら、すべて在庫切れ。8月上旬でなければ入荷しないと言われ、結局 すぐつけられる機種から選びました。頭で色々考えていても、現実は違うんだな~と実感しました。それでも準備をしたおかげで30分で買い物が終わり、助かりました。ガリレオ君にとって今、一番大切なのは「時間」ですからね。それでも、取り付けまで一週間かかります。生徒君たち、我慢してくださいね。それでは、また明日!
2011.07.05
コメント(0)
梅雨も明けていないのに、すっかり夏バテです。(本当に明けていないのか?)体力をつける為にランニングをしているのですが、今日の夜「走るかどうか」というのは、このまま「走るのをやめてしまうかどうか」という分かれ道です。実は、明日で50歳になります。自分でも「50歳」というのには、ちょっとビックリです。気分は高校生なんですが・・・風邪を引いた時、体温計で熱をはかったら意外に高くて、急に病人の気分になってしまうのと同じです。いや! そんなことではいけない!まだまだ好奇心も旺盛だし、やりたい事も山程あります。子供達に伝えたい事もたくさんある!頑張ります!!また明日!
2011.07.04
コメント(0)
いつも土曜日は、朝早く日記を書いています。早朝に配信してしまうと、携帯電話で受信している人に迷惑がかかると思い、夕方配信しています。だからちょっとした「気持ちのタイムラグ」があるんですね。ちょっと今日は、体が重いです。誰よりも早く夏バテが来たようです。「ふぅ~、今日は長いぞ!」以前にも書きましたが、最近おもちゃを買いました。ipad2 です。大変便利です。授業に行くのに荷物が多いので、いつも使う参考書や教科書を「やつ」に取り込んで運ぼうと思い買いました。ところがこいつ、なかなかの優れもので、「アプリ」という色々な知能を持っています。ひょっとしたら事務所にある資料は、全て持ち運べるような勢いです。ただ、昭和生まれのガリレオ君はまだパソコンを信用していません。「紙に書いてあるもの」の方が安心です。微妙に精神的に“今”についていけないところがあります。自動車はマニュアルシフトの方が好きだし、音楽はレコードで聴きたい。「やつ」に触れるたびに、ますますそんな気分になってしまいました。それでは、また来週!
2011.07.02
コメント(0)
節電がブームになっていますね。でも、残念なニュースを聞きました。「冷房をつけなかった為、若いお母さんとお子さんが熱中症で亡くなった」というニュースです。このニュースを聞いた時、色々な事を考えてしまいました。最初の印象は「大変お気の毒だ」でした。そして、あまり我慢しないで冷房をつけた方が良いと思い、そのうち「昔の人はこういう環境の中で夏を過ごしていたんだ」と想像し、「私たちは文明の力で体力を落としてしまったのか」と嘆き、次に「今年に限らず、以前から暑さで亡くなっている方はいたのでは?」と疑問がわき、「現代は情報量が多く、細かい事でも私たちが知る事が出来るので、以前からあった事が急に今起きた現象と思い込んでしまっている」と冷静になり、最後にこのニュースを取り上げるプロデゥーサーの意思を感じました。なぜ節電をしなくてはいけないのか?いつ節電をしなくてはいけないのか?よく事実を知って行動したいと思います。ガリレオ君は、この暑さを楽しんでいます。今日はコンビニで「白くま」食べよう!!また明日!
2011.07.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
![]()
