2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1
3日ほど前に予想外の失業をした私だが、子供を保育園に預けているので、次の職は1ヶ月以内に探さなければならないという制約がある。気持ちはあせるが、せっかく時間ができたんだし少し充電してから働きたいという気持ちがあるのも確か。適度に休んでリフレッシュして、ほどなく働きはじめられればいいのだけれど、そううまくいくかどうかは疑問だ~。とりあえず家の中の気になるところを徹底的に片付けたいし、読みたい本もいっぱいあるし、出かけたいところもた~くさん!これはスケジュール組んで、有意義に過ごさなくちゃね。職探しは11月後半から本格的にやろう、と一応考えているけれど、何やってても結局気になるのは仕事がみつかるかどうかで、気もそぞろ。何だかんだいって、気がつくとネットでとりとめなく仕事情報覗いてたりしてます。それにしても、一般事務の仕事で年齢制限25歳までって、一体何なんでしょ!年齢の壁、勤務時間の壁(残業バリバリできる独身時代が今となっては恋しい)など、幾重にも壁が立ちはだかるのが現実。まあ一番は自分のキャリア&能力なんだろうけど。(それが最も厚~い壁(-_-;))2週間やりたいことやってからと思っていたのに、結局今日早速派遣会社にエントリーシートを送ってしまった。最近はネットで簡単に送れるので便利だね。さてどうなりますか、せっかくなので今回職探しも楽しみながらやっていこうと思ってます。(なんて余裕こいていられるのは、きっと今だけだね^^;)---------------------------------------------------夜、入浴前に一人で体重計にのったちーこ。目盛をみて、自分で「え~と、67きろ!」なんて適当な数字をいっていた。おいおい、3歳のキミが67キロなわけないでしょ!!
2003.10.31
コメント(3)
本日タイムシートに上司のサインをもらいに、前就業先へ行った。その前に、他の派遣会社からきている別の部署の友人と一緒にランチ。今の職場環境、仕事の内容、今後の働き方などについていろいろと話す。彼女からは、「今の職場環境からいって辞めたい気持ちもわからなくないけど、感情的にならずに長い目で考えた方がいいよ。」というアドバイス。まあ確かに私としては、今回のことが”いいきっかけ”と思っているのも事実なのだ。その職場は、子持ちで働くことにすごく理解があったので今まで続けてきた訳だけど、そろそろ他の仕事がしたいと痛切に感じていた今日この頃。しかし、今辞めるのは最善の策でないのも確か。う~ん・・。彼女は私より若いけど、よっぽど彼女の方が考え方がしっかりしてるかも。と、その時上司から連絡が入った。「今日の夕方、P社(A社の派遣スタッフが移籍することになった派遣会社)の担当者が来るので、一緒に話を聞いたほうがいい。」ということだった。まあ話だけでも聞いておくか~。と夕方職場へ。話によると、派遣業界の混乱を避けるため救済措置がとられることになり、A社のフタッフはP社へ移籍すれば、10月分の給料も保証されるとのことだ。条件は二つ。①今後6ヶ月継続して今の職場に勤務すること②社会保険に入ること。スタッフの10月分の給料は差し押さえられているので、支給される給料はP社の持ち出し。スタッフの契約はA社と交わしているため、二重に契約を結ぶことはできないから、給与はP社から特別手当(言葉違ったかも?)という形で支給されるとのこと。有給の残日数も持ち越せるらしい。A社の派遣スタッフには願ってもない話だと思う。P社の方が、派遣会社の規模も大きいし。結果、その職場にA社から派遣されていた5人のうち、P社に移籍して残るのは3人。辞めるのは私を含めて2人。これは、主にその職場に残りたいかどうかで別れたかな。一般的に考えればP社に移籍してしばらく勤務してから辞めるのが一番の策だと思うけど、私の結論はやはりここで区切りをつけること。まあ他にも諸事情あってね・・。さて、きっぱりやることやって、先に進もう!
2003.10.30
コメント(3)
今回の騒動にいろいろご心配いただきありがとうございました!昨日の時点では、ほとんど今月分の給料をあきらめていた私。でも、ももちゃんからメールで、「未払賃金立替払制度」というものがあるということを教えていただき、”おおっ!”と思って早速ネットで調べてみました。これは、企業倒産により賃金未払いのまま退職した労働者に対し、未払い賃金の一部を立替払いする国の制度で、定められた要件を満たせば、未払い賃金の80%を受けることができるらしい。詳しくは、厚生労働省HPの該当ページへ。なるほど、こんな制度があるんだね。実をいうと、昨日辞めると決意した時は、もう給料もだせない会社のタイムシートを持っていてもしかたがないので破り捨ててしまおうかと投げやり状態だった。この制度を受けるには、働いた分の証明(タイムシート)などを提出しなければならないので、あの時思いとどまってよかった・・^^;今月後半の分は、タイムシートに就業先の上司のサインをまだもらっていなかったので、明日にでも行って書いてもらってこなければ。あ~、なんだか今さらおっくうだけど、そんなこと言っている場合じゃないもんね。この制度の窓口は、事業所の所在地を管轄する労働基準監督署。近いうち相談に行ってみようと思う。ちなみに、全国の労働基準監督署の管轄・所在地は、こちら(自分の覚書としてのせてみました)もし、派遣ワークじゃなくても同じような未払いで困っている方がいらしたら、この制度が利用できるかどうかあたってみては?私も適用になるよう動かなければ!教えてくださったももちゃん、本当にどうもありがとう!!それからChibi PORINさんが書いてくれた失業保険についてだけど、私は雇用保険に入っていなかったのです。本当ならば雇用保険に入る要件は満たしていたのに、派遣会社からも何も言われなかったので手続きとっていなかった。派遣会社によって、初めからちゃんとやってくれる場合とそうでない場合があるので、後者の場合は自分から働きかけていかなくちゃダメなんだね。いい教訓になりました。トホホ・・。【今日の求職活動】とらばーゆ購入。目がいくのは、「年齢不問の仕事特集」年々厳しくなっていきます。ふぅーっ。(-_-;)
2003.10.29
コメント(6)
今朝、派遣会社と連絡をとりたくて電話したが、誰も電話にでない。フリーダイヤルは閉鎖されたのかと思って、別の番号にかけても同じ。もしかして、夜逃げ?こういう事態に陥るとは、「もうぐずぐずしている場合じゃないのかも!」とあせる。就業先の所長に電話すると、やはり「おたくの派遣会社に朝から何度も電話してるけど、誰もでないわよ。」とのこと。「もう派遣会社は全くあてにならないので、早くちゃんとしたところと契約を結ぶまでは仕事を続けていけない。」という話を所長に伝える。この先一体どうなるのか暗澹たる気持ちへいるところに、派遣会社の営業担当者から電話。私が電話した営業所は閉鎖され、自分は他のところからかけているそうで、派遣スタッフがこれからどうなるかという連絡だった。今の就業先の了承が得られれば、以前吸収合併されることになるという話があった派遣会社とはまた別の、P社にスタッフが移籍することになるという。今までの派遣会社(もう消滅することは決定しているので実名をだしてしまうが、アルファスターという会社です)は、全てを差し押さえられている状態なので、今月末の給料日にも、もう給料の振込みはできないとのこと。もし今の就業先が、P社と派遣契約を結べば、今月分の給料もP社が払ってくれるのだそうだ。(全額なのか一部なのかは不明)その契約がいつなされるのか、本当にP社と派遣契約を結んでくれるのかもまだはっきりしない状態。(今の就業先に既に入っている他の派遣会社と契約を結べば、もう10月分は入らない。)その後またいろいろごたごた情報がめぐり、今日はその度にやきもきしてぐったり。就業先の上司からは、今の職場でパートで働かないかという話も出たけど、それは全く考えられない。(主に収入面での妥協ができない)そして結論は、・・・辞めることにしました。 このまま契約が不透明な状態で働いていくことに不安を感じているのと、今の職場にそこまでして残りたいという執着がないということがその理由。上司にその旨伝えると、もはやこういう状態ではそれもやむをえないだろうと理解してくれた。そして、一転して失業中の身となりました。あ~あ。1ヶ月ただ働きか・・。仕方ない、明日からは仕事探しだっ!
2003.10.28
コメント(18)
私が今契約を結んでいる派遣会社がなくなってしまうという知らせから3日。初めは、業務は吸収合併されるほかの派遣会社に引き継がれるということだし、給料も保証されるということでなんとかなるのかもと思っていたけど、果たして本当に大丈夫なのか不安になってきているこの頃。というのも、同じ派遣会社からきている同僚の一人が、職安や引き継がれるという派遣会社や、就業先の所長などにいろいろ相談してくれたのだが、どうも今のままの状態では、全てがあいまいで話がいつ先に進むのかわからないということに改めて気づいたのだ。職安の担当者には、「電話で”給料は保証されます”なんていっても、実際に支払われなかった場合に何の効力ももたず、やはり引き継がれる派遣会社から書面で念書なり、新しい契約書なり出してもらわなければならない」と言われたそう。確かにそうだ。しかし、引き継ぐ先がどこになるかは、今の就業先の上司が決定するわけで、まだどこになるか決まっていないのが現実。(業務が引き継がれるという会社とまた契約を結ぶのか、また他の派遣会社に移籍する形で契約を結ぶことになるかどちらか)上司の話だと、今の派遣会社の担当者からは電話1本あっただけだし、直接営業担当者が出向いて、その説明を受けてからその後のことを決定しようと思っているとのこと。それも一理ある。同僚は、営業担当者にも早く話に行くように催促してくれたよう。うーん、何とかなるだろうなんて考えは甘すぎなんだね。給料を支払ってくれるべき派遣会社があいまいなまま仕事を続けても本当に給料が支払われるのかどうかは甚だ疑問である。とりあえず考えられるのは、今の勤務先で仕事を続けていくとすれば、上司に11月からの雇用契約を新しい派遣会社と結んでもらうことだろう。そうでなければ仕事に行かないぐらいの強い姿勢が必要なのかも。大体において、今仕事をしている分の給料だってわからないという状態なのだから・・。就業先と派遣スタッフの間にたって調整してくれるはずの派遣会社が全く役にたたないとすれば、出来る限りの自衛の策を自分でやっていくしかないってことだろう。あ~、なんてことだ。------------------------------------------------------昨日フリマで買った電動肩たたき器は、子供にも好評。「きもちいい~、ごくらく~。」なんていいながら肩にあてているねーね。キャーキャーいいながら大喜びしているちーこ。子供にとっても気持ちいいものなのかね~?
2003.10.27
コメント(2)
今日はフリマ当日。前日の朝の時点での天気予報はあまり芳しくなく、少なからず心配していたのだが、本日朝からすっきりと秋晴れで、絶好のフリマ日和。お天気がいいだけで嬉しいね~。ご近所で一緒に出店する方は、1区画のみ申し込んでいたのだが、その後出品物が多すぎると言うことに気づき、慌ててもう1区画申し込むことに。離れたところになってはしまったけれど場所を確保できて一安心。(保育園関係の方は中心になって動いてくれるママさん達がいるので何も問題はない。指揮・総監督のmorimoriさん、テキパキとした指示のお陰でみんなスムーズに動けました。最後まで気が抜けなかったでしょ。しばしゆっくり休んでね。小物作成ごんママ楓さん、あのきりんの看板には”感動した!”出納係のsayuさん、ずっしりの小銭運搬重かったでしょ~。素早い売り上げ報告さすがプロ!控え室提供miyuママ、カレー、サンドイッチ作りまで本当にお疲れ様でした。あのいつも美しい部屋にはいつもほれぼれするわ~。そして売り子の皆様、売り込み上手なお陰であれだけの売りあげになったのでは?暑い中、本当にお疲れさまでした!そんなに規模大きなフリマではなかっただけに、どれぐらいさばけるのか心配だったけど、売りたいと思っていたもの(オマルや補助便座、三輪車など)はあらかた買ってもらえたので満足、満足!こういうものって、使う時期が短いだけに、こういう機会に安く手に入れたり譲れたりするのはいいね。お天気にも恵まれ、すごく楽しい1日だった。ご近所さんとは、春にまたやろうということで話がまとまったのでありました。保育園のねーねのクラスの方には当日のお手伝いはできなかったのだけど(ゴメンね!)飲み会には参加。これまた楽しい時間が過ごせました。大根もち・えび餃子他いろいろおいしかったな~。子供をみていてくれたダンナ、さんきゅ!フリマって楽しくてやみつきになりそう。不要なものが処分できて、小額とはいえお金にもなるんだからいうことなしだね。そして、会場で目についた面白そうなものもゲット。子供のおもちゃは別として、私が欲しかったビアサーバー(400円)電動肩たたき機(100円)を手に入れられて至極満足。やっぱりフリマっていいねぇ(しみじみ・・)。ご関係された皆々さま、本日はご苦労様でした~!!
2003.10.26
コメント(3)
今日仕事中に派遣会社から電話。それはまさに青天の霹靂な内容。なんと、私の登録している派遣会社がなにやら重大なトラブルをおこしたらしく、会社は他の派遣会社に吸収合併されると急遽決定されたとのこと。今までの社名は全く残らないのだという。え~、何それ?最近はいろんな派遣会社が乱立しているけど、その会社は長く続いてきた会社の一つだっただけにびっくり。派遣スタッフの給料は保証されるからということではあったけど、今度私たちがどういう形で今の就業先と契約を結ぶことになるのかは未定らしい。いつその契約が切り替わるかも未定。あまりに突然のことに戸惑いを隠せない。今の就業先での勤務はとりあえず今までどおり続くのだが、これから一体どうなっちゃうのか不安・・。------------------------------------------------------立ち寄った書店でおもちゃの聴診器を発見。欲しいと思っていたものだけに即購入決定。以前友人に書店(兼レンタルビデオ屋)においてあったという話を聞いたことがあったが、本屋でそんなものがおいてあるなんてちょっと不思議だ。『ちょうしんきドクターノート』なるものも付属していて、岩崎書店が発行元。なるほど、それでかな?身近な音を聞いてみようとして、「木の音をきく」なんていうのもあった。木に聴診器をあててどんな音がきこえるか聴くんだって。これは是非試してみたいな。
2003.10.24
コメント(7)
今日は子供の保育園の遠足。昨日は雨だったので心配したが、すっきり晴れ上がって絶好の行楽日和。ねーねは起きて着替えを超スピードスペードですませ、朝ご飯の前から水筒をぶらさげて嬉しくてたまらない様子。お弁当の時って、お弁当用に作った残りを朝ご飯のおかずに食べてしまうので、お弁当の楽しみが半減かなあ、といつも思いつつ、別につくる余裕などとてもないので結局そうなってしまう。朝ご飯を食べた後、お弁当をのぞきこんで「わ~、おいしそう!」と叫んでくれたねーね。同じものをさっき食べたんだけどね。まあいいか・・^^;。さて、用意をすませ保育園へ。自転車から子供を降ろそうとして、ねーねの水筒がないことに気づく。あれ~?家の中でずっとぶらさげてたのに一体どうしたのよ!!どうやら出掛けにトイレに入った際にはずして、そのまま置き去りにしてきちゃったらしい。仕方ない、取りに戻るしかない!保育園に子供をおき、フルスピードでまた家へ。ゼイゼイ・・。今度はちーこの教室に入って仕度の手伝い。リュックが小さめで、着替えやお弁当・おしぼりなどを入れると既にパンパンだったのだが、なんと保育園で配られるおやつも一緒に入れなくちゃいけなかったのだ。なんとか押し込もうと試みるが、絶対無理。う~、一体どうすれば・・。幸い今日は天気がいいので、着替え一式として用意したトレーナーを薄手の長袖シャツに替え、スパッツも短いのにしてかさを減らしてギュウギュウ押し込んでようやく入った。でもこの中のものの出しいれ、3歳児に可能なんだろうか?保育士さんが、「少し食べてなくなれば中身も減るから大丈夫じゃない?」といってくれたので、それに期待し見送った。ごめんよ、ちーこ!今度はもう少し大きいリュック用意するからね~!は~、なんだかいつもドタバタしている私。実は今日は洗濯物を干すときにもトラブルがあっててんやわんやだったのです・・。ベランダにおいてエアコンの室外機に、木製の室外機カバーをつけていて、その上に鉢物をおいているのだが、今朝は洗濯物の籠をカバーに引っ掛けてしまい、カバーは倒れ、鉢植えは転倒。植木鉢が3つほど割れるという被害にあったのだ。こういう時って、なんで気に入っているものばかり割れるんでしょうね~(T_T)あの割れたものを片付けるときの切なさ。かなし~。
2003.10.23
コメント(1)
ようやく思い腰あげてフリマの準備にとりかかった。今回初めて出品側にまわるので、すごく楽しみ。家の中の不用品もいろいろと処分できるし、この際大放出しちゃおう!と意気込んでます。実は今回私は、ご近所さんと一緒に申し込んでいたのだけど、ねーねのクラスでも同じフリマに出店することになり、結局両方に出品することになったの。出したいものはた~んとあるので、ちょうどよかったかも。それにしても、値づけって結構難しい。たいして値の張るものがあるわけじゃないので、全て100円均一でもいいぐらいなんだけど、最初はやはり少々お高めの値をつけるのがセオリーなんだろうな。同じく出品する人達との兼ね合いもあるしね。子供の服やおもちゃが主だけど、変なものもちらほら。以前衝動的に買ったグレープフルーツカッター、(一時流行った、実の部分だけがはがれてカットされた状態になるってやつね)誰か買ってくれるかしらん?あと、夫が友人にもらってきたバイクの皮つなぎ、誰か欲しい人いないかなあ。走り屋小僧が着るような派手なやつで、かさばるし、クローゼットの中で場所をとってとっても邪魔なんだけど。全然着る気もないのにもらってこないで欲しいよ、全くね。あれこれ引っ張り出して、悩みつつ作業をしているので現在部屋の中がすごい状態。そろそろ嫌になってきて楽天で現実逃避してるところ。あ~、続きをやらねば・・。日曜日晴れるといいなあ。というわけで、英語のお勉強はちょっと中断。まあ適度に休憩入れながらっていうのも大切さ!ってことでね。
2003.10.22
コメント(4)
昨日は、「やったー!終わった~!!」と解放感でいっぱいだった私。今日は勇気を奮い起こして、解答速報を見ながら答え合わせをしてみた。答え合わせの結果、やっぱり語彙問題の熟語とリスニングの二問目はボロボロだったけど、長文と整序問題が思っていたよりもできていて、正答率が7割をちょっとだけ越えていた。準一級の一次の合格ラインは、どうやら正答率70%前後らしい。ということは、引っかかる可能性もあるかも?もちろんダメかもしれないけど。うーん、かなりギリギリのラインにいるってことだねぇ。これは、二次対策をすべきかどうか迷うところだ。見込みがないのだったら、かねてから話がでていた友人との温泉旅行を決行しちゃおうと思っていたけど、ううむ・・。一次の結果が郵送されてくるのは、11月10日頃。二次試験は11月16日。一次の結果を確認してからではとても間に合わない!ひとしきり頭を悩ました末、やっぱり二次対策にとりかかることにした。試験に合格することも目的の一つだけど、最終的な目標は英語ができるようになることなわけだし、一次が落ちてて二次が受けられなかったとしても、やったことは無駄になるわけじゃないものね。てな訳で、夜また英語をやっていたら、夫に「昨日で終わったんじゃなかったの?」と冷ややかに言われてしまった。「二次対策!」と答えると、明らかに落胆した様子。そんなにがっかりしなくてもいいんじゃない? (うちの夫は、私が英語に限らずいつもバタバタとあれこれ手をだしてやっているのをあまり快く思っていないのさ^^;) お願いだからあと少し見逃してくれ~、夫!
2003.10.20
コメント(6)
本日英検受けてきました。会場は近隣の市の某中学校。中学校に入るなんて何年ぶりだろ?掲示物もなんだか懐かしくてあちこちキョロキョロ。上履き持参ということだったので持って行ったけど、忘れた人用にスリッパ(飛行機の機内などで配られるような軽いやつ)を配っていたな。試験の出来はというと、まず語彙問題のイディオム関係が全然ダメ。出題されるのは5問だからまあいいか、と思って今回ほとんどやってなかったから自業自得の結果。長文は、私の場合、内容によって理解度にまるで差がでるので、苦手な分野でないことを願っていたが、一番苦手な自然科学系の内容でなかったころにまずはホッとした。リスニングは思ったより出来が悪かった。もう少しなんとかなると思っていたんだけどな、甘かったか・・。全体的な出来は、うーん、かなり厳しい結果かも。怖いけど明日の解答速報で答え合わせしてみようっと。(今日は全然見直す気になりません!)まあ合否はともかく、学生時代から現在に至るまでまでずっと、英検を受けよう受けようと思ってなかなか実行に移せずに来たので、今回なんとか無事に試験を受けられたことに今は少なからず満足を感じているところ。それにしてもこの3月間、常に英検のことが頭の片隅にあって気が重かったので、きょうはすっきり爽快。解放感で一杯です!やっほー!!子持ち主婦がこの手の試験を受験しようと思うと、子供の世話を夫に頼らなければならないけど、ブツブツいいながらも引き受けてくれた夫に感謝。(私が帰宅後、休日出勤にでかけていった)今までピリピリしていた分、これからしばらくはゆったりした気持ちで家族(主に夫に対して^^;)に接しなくちゃね。英語もまた好きなものを好きなように楽しんでいこう。HPの更新もやりたいし、そうそう今週末のフリマの準備もしなくっちゃ!というわけで、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2003.10.19
コメント(14)
あと1週間は日記書くのを我慢しようと思っていたけど、今日は特別!(といいわけしつつ、また書いちゃってます。)今日は子供の運動会。ねーねにとっては保育園最後の運動会で、年長組さんは縄跳び、跳び箱、鉄棒など一人で演技(?)する場面も多く、はらはらしっぱなし。ねーね達が通う保育園は、全園児100人ぐらいの小規模な保育園で、園庭も狭いが、その分運動会も一人一人の顔を確かめつつ応援できるのがいいな。各学年1クラス25人前後で、みんな顔と名前が一致するため、自分の子だけでなく、他の子の応援にも熱が入る。それぞれ確実に去年よりもひとまわりもふたまわりも成長した姿を見て感激だった。リレーでは赤組白組いい勝負で、あと一歩のところで追いつけずにゴール。負けた組では悔し涙を流す子多数。ねーねも大号泣していた。それだけ泣けるのは、それだけ頑張って走り、頑張って応援した証拠。こういう悔しさもいい経験!これからもたくさん笑って泣いて、いろんな経験たくさんして、たくましく成長して欲しいな。ちーこも去年は恥ずかしがって顔を隠したり、お尻をかきながら走っていたが、今年はまともに走れていた。家に帰ってから、「今日、お祭り楽しかったね~。」なんてとぼけたことを言っていたけど^^;。まあ、運動会もお祭りも彼女にとっては似たようなもの!?私も保護者競技の風船割りに参加。両足首に風船をつけて、相手チームの風船を割るというシンプルなゲームだけど、これが結構難しくて体力使いました。疲れたけど面白かったよん。充実した秋の1日。子供の運動会っていうのもなかなか楽しいイベントだね。
2003.10.11
コメント(13)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


