全42件 (42件中 1-42件目)
1

昨日は家内と母親参観に出向いてきた次女は少しばかり風邪気味(もうほとんど完治)なので入所者に うつしてもいけないのでお留守番今回は曾孫からの手紙もないが笑顔を絶やさずいつもの調子で迎えてくれ、我ら夫婦も癒しの心をもらって帰った昨日は午前中から色々と野暮用があり歩きは出来たなかったので空模様が芳しくない帰路家内に車から降ろしてもらい連続記録更新を図った15分も歩かないうちに雨が降り始め段々と強くなりびしょ濡れになりながら10分ほどすると雨が上がった空を見上げると、続けて降るような気配がしないので歩を進めた結構強い風の中を歩いているうちに嬉しいことに濡れたジャンパーやジーパン、帽子と段々と乾いてきたで昨日の「テクテク散歩」は 歩数=13,813歩 距離=9,39kmだった帰り着いた時にはラッキーなことに完全に乾ききっていた今日の散歩は 歩数=13,176歩 距離=8,96kmでした今日も昨日に続き風が強くその風が冷たいので耳当てをして出たが、それが正解だった 寒い冬も捨てたもんじゃないな今日で110日連続記録を更新したことになりなんと今月は全て1万歩超えを達成・これは、これで新記録だ[成せばなる]、グランパでも やればできるってことだな!
January 31, 2015
コメント(10)

以前に野菜くずや落ち葉などを入れ込んで苦労した「天地返し」の畝に堆肥を混ぜ込んで中耕しを終えたキレイな畝が出来上がり これで何時でもど~と来いになった写真上の野菜は「サニーレタス」寒さで悲惨な目にそれから、もう一つの畝も これにも堆肥を撒き込んだ畝の上部には水仙の芽が出ている、下部の緑は青梗菜今回は青梗菜を持ち帰らなかった前回の時よりも、またチョットだけ大きく生っていたこの他に粗耕ししただけのジャガイモ後の畝が2つまだ耕していない撤収済みの畝が1つ前回作り上げた畝とで6畝になったが、まだ1~2畝が不足順次撤収をしていくと空き畝が増えてくる絶対欲しい野菜を植えるって大変だ!それからが好きな野菜を作るスペースが生まれる何しろ雨の間隔が短いので耕しが まともにできそうにないノンビリとしてきたグランパだがこれから春の事を考えると“尻に火”がつきそうな予感がしてきた歳をとってからの「尻の火傷」は治りそうにもないな
January 31, 2015
コメント(12)

昨日は本職のキレイな玉ネギ畑を見ていただいたが本日はド素人の手植えの玉ネギ畝をアップしました 葉の色も緑濃くキレイな玉ネギもうこんなに大きく生っていますが(昨日のプロ仕様は植えつけ間もないもの)雪などの寒さには負けないのだろうか?収穫は5~6月になるというのに大丈夫か!この二畝は黒マルチで育てているが余った苗を三畝目で植えていますがマルチなしでこれよりも少しばかり小さ目ですが今の所、どちらも全て順調に成長してくれていますこのまま収穫まで頑張れよ!そうなんです、昨日は散歩から戻ると家内は留守今までも、どこに行ってくる等々は言わない家内です(メチャメチャ男らしい奥様でしょう=笑い)夕方から雨も降るというので急遽身支度をして菜園に出がけに「これから菜園に行きます」とラインを入れて途中で“OK”のスタンプが入ったが見たのは菜園亭だったで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=12,419歩 距離=8,44kmでした今しがたまで雨が降っていたけど、それもあがりこの先どうにか散歩が出来そうな嬉しい雰囲気です
January 30, 2015
コメント(12)

おおむね曇天の一日であったが時々太陽が顔を見せ暖かさと明るさをくれた昨日だった 機械植えの玉ネギの様子ここは田んぼである稲刈りを終えた田んぼを2回ほどトラクターで耕し畝までも機械でキレイに作り上げその上、玉ネギ苗も全て機械植えの感激トラクター仕事だ機会ってスゴイね!この玉ねぎ苗は上部(葉の部分)がカットされている葉っぱが機械などに絡まるので植えつけ難くなるので切るのだろうプロは今の時期にマルチも張らなくて育てています家庭菜園でも大きく生り過ぎた玉ねぎ苗はこのようにして定植しても大丈夫です(経験あり)稲刈りの終えた田んぼは麦の発芽やタマネギの植え付けなどで味気ない土色が生まれ変わったみたいな緑色にそまりつつあるで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=13,303歩 距離=9.05kmでしたその前(27日)の散歩は 歩数=13,097歩 距離=8,91kmでその前日(26日)の散歩は 歩数=11,506歩 距離=7,82kmだった油断してると直ぐに2~3日の記録が飛んじゃう散歩です今日は夕方から雨になるという菜園の様子見でもしてくるかな・・・なんて思案中ですその前に今日の散歩を済ませましょう
January 29, 2015
コメント(18)

寒気の流れ込みで中も外も相当冷え込んでいる北国やニューヨークの人々から笑われるかもしれないが当地も冷たく寒い、高い山々は雪が降るかもと言われている明日は、その冷え込みも緩むらしいのですが寒さに変わって二日間ほど雨になるらしいさてさて、菜園行きは いつになる事やらです菜園行きが遠のいているので撮り置き写真もこれが最後に 色艶最高の「ホウレンソウ」「お浸し」と私の大好きな「ソテー」でいただきましたホウレンソウも終わり間近になり、二弾の成長が待たれます散歩をしてると白菜等がトウダチし始めているのに出くわします丹精込めて作ったのも関わらず収獲もされない家庭菜園のお野菜達が目に飛び込んでくる食べてあげたい気になります(かまうな、と言われそうですが)一日中曇天で気温も上がらないという早目に外歩きを済ませて、ゴロゴロしましょう
January 28, 2015
コメント(20)

今日は私にとって一番小さな孫tokoの9歳の誕生日 美味しいケーキとジュースで乾杯誕生日の今日は学校なので一足早く日曜日に家族みんなでお祝いしたと、ラインで送られてきた「お誕生日 おめでとう」昨年から兄のso-君の後を追い(?)剣道を習い始め我が家には、とんと来れなくなったしまった菜園帰りにお野菜の宅配をしても二回に一回は会えないよね 負けて泣くな、勝って泣け!剣道も学校も 一生懸命頑張ってよたまにはグランパの お家にお泊りに来てねトンちゃんも待ってるからね
January 27, 2015
コメント(16)

週一菜園では取り置き写真も底をつくのが早いしかも代わり映えしない画像は毎度の事面白くも感動もないでしょうがお付き合い下さい 「サニーレタス」今回も4株それぞれ1株ずつと思ったが1株だけが少しばかり小さかったので4株収穫して長女、次女と宅配して帰宅したものだいつもの様に「ありがとう」の言葉に微笑み返しで応えたあれから一週間、このサニーレタスはもはや冷蔵庫の隅っこにも無いだろうから次の菜園でも持ち帰らないといけません前日の夜中と午後からシットリ降った雨だった次の雨予報は、木~金曜日になっている雨続きみたいなもので菜園には行けないような気がする一畝の半分でも耕しておきたいところですが土の表面だけじゃなくシッカリ乾かないとそれも出来ないじたばたしてもどうにもなるものじゃない♪ ♪ ケ・セラセラ~ なるようになる~ ♪ ♪グランパの日頃の行ないを正さないとロクなことはない ってことだな
January 27, 2015
コメント(10)

天気予報では日中いっぱい雨になるというけれど3時間ごとの雨雲の移り変わり予報では9~正午までは当地上空には雨雲がかからない様に見える 朝霧というのか、もの凄い濃霧だこんな中を掃出し窓を開け手を差し出してみても雨粒に当たることも無く雨雲レーザー通りになってきている1万歩超えは難しいかも分らないがこれで多分、連続記録更新は出来るだろう何事もできる時にやっておかなければ、次につながりませんね今朝もいつもの様にファンヒーターを入れてるが比較的暖かい裏地メッシュのジャンパーと薄手の手袋とマスクでOKだな今日も「耳当て」は不要で助かるよなでは重い腰をあげようか!
January 26, 2015
コメント(18)

明日は雨だと言われてるが、散歩は出来ますようにその散歩日誌が前回から4日も飛んじゃってるよで今日の「てくてく散歩」は 歩数=11,548歩 距離=7,85kmだった前日の昨日の散歩は 歩数=11,788歩 距離=8,02kmでその前日(23日)の散歩は 歩数=11,835歩 距離=8,05kmでしたその前日(22日)の散歩は 歩数=15,203歩 距離=10,34kmで今月の新記録でした未年の新年に入っても家内は「まだ寒い」と散歩に参加しないので1時間半の目安以上に歩いていて1万歩越えを維持できています、明日も頑張るぞ~! 早くも黄色い菜の花が満開か 補助整備された田んぼのトラクターの出入り口に咲いて冷たい北風を一瞬だけ忘れさせてくれる黄色の花ですでも、この場所だけに咲いている????ここは陽だまりになってるのかな???間違いなく西日は毎日のようにあたると思われるが??春は駆け足でやってきているのだろうな?
January 25, 2015
コメント(12)

小松菜の栽培も今年は頑張って三弾目も挑戦しているこちらは二弾の小松菜で 柔らかくて美味い小松菜寒くて「スムージー」を毎日飲まなくなったが鍋物やお浸し、炒め物などでも美味しく食べられて栄養豊富な葉物野菜に大助かりです毎回の持ち帰りで すでに2/3は終わっちゃったかも三弾の収穫まではもたないな、早く大きく生れよ三弾小松菜!前回は早めに帰宅したにも関わらず 最初の小松菜畝の耕しもできた春になれば、色々と植えたくなるので耕しだけはしておかなければいけませんお天気が続いてくれると一菜園、一耕しが出来るのだけど雨に降られると耕しは先延ばしになり先延ばしにし多分だけ気分が滅入ってしまいますその雨は なんでも明日には降ると言われています今日で前回の菜園から一週間経ちました次回の菜園行きは少しばかり延びるだろうな
January 25, 2015
コメント(8)

今年も季節限定の「メジロ」さんを扶養をしている扶養をするってことは家族だと認定してもらえるかな? 上下二段の止まり木にメジロが 季節限定扶養の可愛い「メジロ」ちなみに「メジロ」の巣はこんなのですよ長女宅の垣根に巣を作ってました可愛い「扶養メジロ」の餌を狙ってやってくるのがギャングの「ヒヨドリ」です菜園は荒らすはメジロの餌も狙うは とんでもない悪です家内が このギャングを時々追っ払っています
January 24, 2015
コメント(16)

昨日の事 午後から家内と母親参観に出かけた 手をかざし笑顔でやってくる母親本当は車イスじゃなく「手押し車の母親」なんですよ今回も曾孫の手紙を預かっていた家内ですそれを受け取って喜んでポッケに仕舞い込んで再びニコニコ我々の前では決して読みません一人になってから ゆっくり読むそうな、それも何回となく身内びいきの母 「曾孫の字が上手でキレイだとか 書かれてる絵を見つけると本当に上手だとか」と、褒めあげる可愛い母が目の前にいる誰にも迷惑かけてないので そんな老人になりたいで~すえっ、もう老人じゃないかって・そう言われちゃうと黙るしかないな帰路はスーパーやHCに立ち寄りあっと言う間に午後からの時間は過ぎ去ってしまった
January 24, 2015
コメント(10)

聖護院ダイコンが終わってしまい成長が今一の聖護院カブを収穫して持ち帰った 聖護院カブとダイコン今回のダイコンは3本で、初弾の残りは6本となった二弾の収穫はまだ先になりそうだし辛抱しても来月の初めには終わってしまいます蕪の方は成長が芳しくなく大きく生らないが自分に甘いグランパはOKサインをだして喜んでオミヤにした今回も甘酢漬けで美味しくいただいている例年は12月中頃には咲いてくれる水仙が 可愛い水仙のペーパーホワイト昨年の8月、この水仙の葉っぱで日陰をつくり野菜に日が当たらないので葉っぱを全て切り取ったため今年は花付が悪く花の咲く時期も遅れてしまった(葉を早く刈り取ると球根に栄養を蓄えにくくなる)一ヶ月遅れで、やっと見られるようになってくれたペーパーホワイト畝の周囲に植え込んだのは癒しの為野菜にとっては迷惑な存在になっていたのかも何とか共存してほしいのだけれどね菜園には7~8種の水仙が植わっているまだ芽も出してない物もあるが、お楽しみはこれから増える
January 23, 2015
コメント(18)

大きさ的にはまだまだですがクリーム煮が食べたくて持ち帰った「チンゲンサイ」 一週間で成長が見られる青梗菜見た目でも一週間前とは大きさが違うけれどまだまだ本格的な大きさじゃない次女にも宅配をして、今回は我が家にも持ち帰った「クリーム煮」を期待していたが同じようなもののみんな大好き「チューチュー、シチュー」になって出てきたたまらん、タマランでがっついて食べちゃいましたこちらが衝動的に買い求めた「カリフラワー」の定植画像 今回はネット覆いで育てている籾殻で土も見えないくらいに覆って保温効果も狙ってみたこの時期になると、もう苗になるようなサニーレタスが無いので防虫ネットをかけて育ててみることにした皆さんのブログで見られるような容姿端麗の大きな「カリフラワー」をなんとしても初収穫体験が してみたいものです
January 22, 2015
コメント(22)

退屈しのぎで初めた散歩最初は30分を よたよた歩くのがやっとだった散歩も今日で、なんと100日連続記録を更新した「やればできる、続ければ なんとかなるものなんだ」今後の目標は年間の1/3の122日に設定した今、外は細かい雨が音もなく舞い降りている段々と激しくなり雷も騒ぐと言っていた、明日も また午後から雨だとか一日中降り続かなければ散歩は出来る次の目標に向かって明日も午前中に歩いてくるぞで今日の記念日の「てくてく散歩」は 歩数=13,831歩 距離=9,41kmでした昨日の散歩は 歩数=13,987歩 距離=9,51kmでその前日の散歩は 歩数=12,177歩 距離=8,28kmだった我が家の「雛飾り」 焼き物の雛飾り随分以前に家内が捜してきた一品娘は、すでに独立して我が家には居ないけどせめてお雛様でも飾り・その昔を懐かしむ心を癒そう
January 21, 2015
コメント(12)

サニーレタスが虫除けになると教えてくれて最初の試みは、キャベツとレタスを植え込んだ畝だったその株間にサニーレタスを定植してみたのです 昨日のキャベツの様子そうなんです、昨日菜園に行ってきましたキャベツのどこを見ても、今のところ虫穴は確認できませんレタスも同じように虫に食べられた後は見当たりませんがテープでヒヨドリの飛来を防ぐ前からレタスのみ被害が出てましたが、テープで防御を始めてからは以前の被害よりも拡大されていないように見えますこちらは道の駅で見つけた「ブロッコリー」 同じように株間にはサニーレタスをこのブロッコリーには最初からヒヨドリ対策をしたそのお蔭だかどうだか、これも今の所 虫や鳥の被害なしです今年は虫対策で株間に「サニーレタス」の植え込みを試してみませんかこのサニーレタスは虫除けと、勿論の事ですが食卓とで二度楽しめますよ午後からは かなりまとまった雨になるという節目の「てくてく散歩」になる今日の日雨の降る前に張り切って済ませてきます
January 21, 2015
コメント(10)

タラの切り身に衣をつけ揚げてから鍋に「ダイコンおろし」を、これでもかと覆い雪鍋にした 今回は鍋物でいただく「小松菜」鍋物に小松菜を投入するのは初めてだけどこれがまた美味しくいけるんですよ今年は いつになくたくさん作ってる小松菜作ってて良かった「小松菜」ですこんな書き方をするとグランパが料理をしたように感じるでしょうが家内の名誉の為にハッキリ言っておきますが私は箸を上げ下げして「美味しい」と食べただけなんですよお天気も今日までらしく明日は纏まった雨になるという菜園確認はいつするの・・・「今でしょう」になるのかな?外は冷たいが歩きでもして考えてきましょう
January 20, 2015
コメント(18)

菜園に行くたびに3~4株収穫し持ち帰りの「サニーレタス」ですがこれだけは、いまだに40株は残っているでしょう 今回も4株持ち帰りました長女と次女にもグランパが直々に宅配し喜ばれた各種「ドレッシング&酢味噌やマヨ醤油」等々で毎日美味しく食べているこの「サニーレタス」だけは植え付ける量が毎回多いのだけど昨年は虫除けにもなると教えていただいたので今年はもっと種蒔きを増やそうかな?週間天気予報で水、木と☂マークが出ている次の菜園行きはいつにしようかな?特別な仕事など何もないけれど菜園の様子の確認だけでもと思っている 癒される寒アヤメ咲く菜園亭花壇(?)で毎年咲いてくれて裏の畑に行く前に一服の清涼剤として癒してくれている最初は「愛媛アヤメ」だと聞いたが、どうやら「寒アヤメ」らしい似たような花があり正式名が分らない
January 19, 2015
コメント(16)

長女のtokoのお雛様飾りが出来たとラインで送られてきたのは、私が菜園に行ってる時だった すくすくと大きくな~れ!兄の剣道の姿を見ていて昨年から習い始めた強くたくましい娘になることだろう昨日の「健康チャレンジ成果報告会」 この日の参加者は700人以上に高ポイント獲得者の年に1度の成果表彰式ゴウゴウ・ハッピー・イキイキチャレンジで「5月、8月、11月」になったらしい来期は4月から11月までの、何月でもOKだが3ヶ月の報告になる 当市長開会挨拶1歳に満たない子供や90歳の男性の表彰団体や個人の男女の高ポイント者による成果体験発表健康維持ということから市内の医師による講演も 糖尿病予防の特別講演この後、お楽しみ抽選会があり私はドレッシングが当たった(昨年は、かすりもしなかったのに)ハガキをいただいた100ポイント以上の記念品は図書券だったそんなのが欲しく始めた散歩じゃないけれど仲間に入れていただいて3年目、来期も続投を申し込んできたで今日の「てくてく散歩」は 歩数=11,160歩 距離=7,59kmでした昨日の散歩は 歩数=12,458歩 距離=47kmだったその前日の散歩は 歩数=12,553歩 距離=8,54kmだった油断すると直ぐに3~4日飛ばしちゃうな
January 18, 2015
コメント(20)

ダイコンの収穫もして娘達に2本ずつ宅配した最初の畝のダイコンは残り9本となった品種は青首と間違った「秋の舞」ですが食べ切りサイズには、二人暮らしにはチョイ大きいかな 7本収穫して我が家は3本前回のダイコンは切干にと思ってたら肉と一緒に煮てくれて美味しく食べちゃいました切干大根は昨年作ったのがまだあるというので家内の好きな「おろし」でいただいてます切干ダイコンも一度は作りたいものですが・・・・・二弾のダイコンは収穫までには まだまだ間があるこれにも追肥をしてきたが良かったのか悪かったのかは分りません日曜日は朝6時から9時までテレビ観戦でいつもよりグランパの活動が1時間ばかり遅くなっている我が家の「クリスマスローズ」は、まだ咲かないけれど最高の天気に恵まれているので軽やかに歩けるだろうとりあえず先に歩いてきますね!
January 18, 2015
コメント(12)

聖護院ダイコンは4個で終了になりました成長の芳しくない聖護院カブを初採りして持ち帰りました 今回も全てが甘酢漬けに 葉っぱは大好きなフリカケに変身しています栄養的には蕪の葉の方はあるらしいです次回からは聖護院カブだけになってしまいます寝てるのか一向に大きく生ってくれないので精一杯頑張っても、この大きさで終わっちゃうのでしょう昨日は「母親参観」に家内と出かけてきた先週は無かった曾孫からの手紙に大喜びの可愛い顔が見れた施設の特別メニューということで「カップケーキ」と飲み物がおやつに出された(お洒落だな)特別ってなんだろうな(おやつと飲み物は毎日出ている)今日は午後から「健康チャレンジ成果発表会」に参加してチャレンジ仲間が どんなことに頑張ったのか 話を聞いてきますその仲間には小学生以下もいれば90歳台の方もいますそれまでに散歩を済ませておかなくては・・・メチャいい天気でも、外は冷たいよ~!
January 17, 2015
コメント(16)

「ホウレンソウ」は定植以来、収穫をやってないので(結構いただきものがあったため)確認してみると大きく成長しているのを目視したそこで家内にラインでいるかどうか聞いてみると「少し欲しい」というのでOKスタンプを送り4株収穫してみた 緑濃い栄養たっぷりのホウレンソウ収穫したこの畝はヒヨドリの被害はありませんでしたが芽出しした畝のホウレンソウに鳥被害が出ていた ニャロメ!二弾のホウレンソウは今のところ被害なしなので次回に二弾畝もテープをなびかせて被害が出ない様にしよう玉ネギに追肥をしたと言うブログを見せていただいたのと散歩中にニンニク畝に同じように追肥をして土寄せをしている方に出会いいたので、その方に聞いてみると「普通ニンニクの追肥は2~3月にやるのだが ニンニク玉が柔らかくなって腐りが早いので この時期に追肥と土寄せを終わらせておく」のだと教えてくれたので私も「玉ねぎとニンニク」の追肥を終らせたニンニク畝は株間を深さ2センチほどザッと耕して土寄せ風にしてみた「てくてく散歩」も学ぶことができる楽しい時間になった
January 16, 2015
コメント(22)

9時過ぎには予報通りに小雨も上がり家内と次女は「ハングルのお勉強会」に出かけたお昼過ぎまでは独りになる、昨日でマスクの手持ちが無くなったので近くの「ドラッグストア」で買い求めてきた雨が上がると早く日課をこなして後はゆっくりと したくて外に飛び出したで今日の「てくてく散歩」は 歩数=13,991歩 距離=9,51kmだった昨日の菜園に行く前の散歩は 歩数=10,422歩 距離=7,09kmでした相変わらず1万歩超えだけはキープできている雨上がりの散歩を私と同じように楽しんでいる方を4人ほど見かけたこの方々も きっと毎日のように散歩を続けているのだろう年寄りの冷や水とは誰からも言われることはないに決まっているこの土曜日に当市の「健康チャレンジ成果発表会」が執り行われるこの私にも記念品をいただけると通知がきたいったい何をいただけるのでしょうかね賞状や賞品が欲しくて参加したわけじゃないけど参加者の中には励みになってる方もいるのではないでしょうか動機は不純でも健康につながれば、そうれは それで言うこと無し今期の私は「散歩と野菜の摂取」を目標にして参加変える必要もないのだけれど来年度は何を目指して「健康チャレンジ」に参加するかな?スマホに不定期に送られてくる剛力 彩芽事務所からの写真 カベドンするファンクラブに入会してる訳でもありませんし本人と直接メールなどは勿論の事ですが出来ませんよお若い方は、こちらの画像の方がトキメクかなこのグランパが50年近く若ければドキドキものだよな(笑)
January 15, 2015
コメント(8)

昨日の「青梗菜」の試し取りをやってみた これで7株ほど、まだ少し早いなみんなが大好きな「チンゲンサイ」特に次女や孫のkoha&nonがクリーム煮が好物なので試し取りの全てを次女にプレゼントした我が家は次の機会にしますヒヨドリに食べられた後は消えないけれど新たに捕食されたところは見当たらない良好な結果だった “ テープ・バンザイ! ” 「カリフラワー」の定植写真を撮り忘れたが撤去したピーマン畝に石灰を撒いてシッカリと耕して堆肥を大目に入れ50センチ間隔で植え込んだ土が見えない程度に「もみ殻」で表土を覆ってから防虫ネットでカバーしてみた(写真は次回にでも)石灰を撒き即の植え付けは早すぎるのだけど苦土石灰は撒いて直ぐに植えられると聞いたことが有るので自分の耳を信じて定植してみました昨日午後3時過ぎから降り始めた雨は現在は小雨になってる3時間毎の天気予報では9時から15時くらいまでは上がると伝えていた続いている散歩も、その間に済ませるようにしよう
January 15, 2015
コメント(10)

昨日「JA直売所」で買い求めたカリフラワー苗の定植に これから行ってきます当県も今夕から雨になるというのでその前に植え込むことは正しい選択になるのでしょう4株と少ないので時間もあまりかかることも無いので今回も「サニーレタス」などの収穫をして早目に帰宅しましょう「青梗菜」の前回菜園の様子 間もなく収穫が出来るでしょう年末に見た時に「ヒヨドリ」の食事跡が見られたのでテープで寄り付かない様にしていたが前回確認したら、それ以降の被害は無い様子だったのでこの方法は間違いなく効果があるのではないでしょうか?それでは しばしの時間、土と戯れてきます帰宅後に遊びにお伺いしますので よろしく!
January 14, 2015
コメント(14)

本日も散歩が続行できましたで今日の「てくてく散歩」は 歩数=11,158歩 距離=7,59kmでした昨日の散歩は 歩数=14,072歩 距離=9,57kmだった家内が今月も散歩を再開しないので元旦から続いている一万歩は、今日も続けてきました帰宅間際に「JA直売所」に立ち寄ってみると「カリフラワー」の苗が並べられていて1袋(2ポット入り)が80円と表示している今まで作ったこともない「カリフラワー」なのにブログで刺激され、つい手が伸び2袋買い求め自分でもビックリ 4ポットで160円、安いでしょう初めての事で、どうしたらいいのか分りませんが次回の菜園仕事で とりあえず定植だけはしてきますそれに初めて自分で作ってみた ペットボトル風車も作ってみた菜園にはモグラちゃんがいて悪さをしているこれで悪さをしない様にしてやろう(効果のほどは分りません)今までに2個買って畑で活躍しているがプロが作った物で容姿端麗で、すごく良く回ってます初めての手作りですから、そこは許されるだろう(笑)
January 13, 2015
コメント(12)

二弾の「小松菜」が成長して収穫期を向かえたスムージー用に10株を引き抜き持ち帰った 美味しい「スムージー」にな~れ!最近は寒く冷たい日が多く美味しい「スムージー」もゴクゴクと飲めなくなったが栄養たっぷりなので部屋を暖かくして飲んでますこの二弾の小松菜は長さ2メートルの畝で2列植えにして「葉ネギ」と一緒にネット内で育てていますこれも虫にやられることもなくまた、鳥さんの被害に逢うことなくスクスクと成長してくれた問題は三弾目の小松菜で駄目元の「ニンジン」と一緒にネット内で育てているが人参が全く発芽せず、現在はネットを外してしまている寒さの性もあるのだろうが成長度は今一で少しばかり鳥さん被害が出てるみたいですので次回には、また「テープ」で防御するかな?お天気に恵まれるのは今日までらしく明日は全般的に曇り、以降は下り坂になるらしく明後日は☂マーク今週の菜園仕事は、いつ行こうかな?
January 13, 2015
コメント(12)

♪ やめられない、とまらない 甘酢漬け ♪ てなわけで今回も持ち帰りました「聖護院ダイコン」の4株すでに「甘酢漬け」で食卓に鎮座しています 葉っぱは「フリカケ」に早変わりすでに2/3の収穫が終わり、残り1/3があるのみに「聖護院カブ」は出世が遅く、物になるかどうかも不明今の時期大きく生ってないということは、もう駄目なのかな?半分も収穫が出来れば良い方です今年のとりあえずの目標である90日連続記録を更新しましたで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=10,159歩 距離=6,91kmだった今日からの目標は連続100日を目指します!昨日は「鏡開き」、散歩を遠回りして次女亭に向かい孫のkohaちゃん、nonちゃんを伴い我が家に戻った家内が愛情込めて作った「ゼンザイ」を嬉しそうにパクついてしばらく家内を含めて遊んだが、歩いて送って行くと留守になっていた電話をすると今からでも帰り着くのに30分ほどかかると言うので再び我が家に舞い戻った・この歩数を入れると5千歩以上のプラスになる40分後に父親が迎えに来て孫とバイバイ今日は「成人の日」でお休み(当市では式典は昨日だった)孫達は今日の来宅は無いのだろうな?
January 12, 2015
コメント(20)

虫被害を防ぐと教えていただいた「サニーレタス」との組み合わせ定植は効果があるみたい虫穴はタダの1個も見つけることができない立派な「キャベツ」と「レタス」がキレイに育っているがよく見ると「ヒヨドリ」が、ついばんだ後があるのでこれ以上の被害を出さない様に、またしてもDVDテープで予防を この畝に3本の対策をとった株間の「サニーレタス」が見え難くなってる「キャベツ」や「レタス」もあり、互いにキレイに成長してくれているこれで「ヒヨドリ被害」から守れるのだろうか?しばらく様子を見守らないと確信はもてませんが昨年末に同じ対策をとったブロッコリーや青梗菜は、その効果が出てるような気がする次回の菜園行きが楽しみです今日は「鏡開き」だよね昨日家内が小豆を水に戻していたので「善哉」でもしてくれるのだろうか「年に1度くらいは食べなきゃ~ね」これで正月気分を抜き去ってシャッキとしないとねでもこれから先もグランパの、なが~い連続休暇は続きます(笑)
January 11, 2015
コメント(18)

散歩も今日で89日連続達成、目標の90日は目の前だ飽きっぽいこのオジサンが3ヶ月も続いているのだ自分ながら感心するやら、あきれるやらで驚きの心境ですで今日の「てくてく散歩」は 歩数=11,337歩 距離=7,71kmでした昨日の散歩は 歩数=13,060歩 距離=8,88kmだった今回は暖かめの「日本水仙」だ前回の日本水仙の写真よりもバックの木の葉の色によるのか、見た目でも違いがハッキリこの水仙は温かく感じる昨日は家内と「母親参観」に出かけた今回は曾孫からのラブレターはなかったがいつもながらのニコニコ笑顔で迎えてくれた帰路に久し振りに温泉にも浸かろうと言うので初めての「仙人湯」へと車を進めたコジンマリとした風情ある建屋に夫婦とも感動し急いで車を駐車場に停めいそいそと入口ドアまで足を進めるとなっナント、今日は「定休日」とある、「ガ~~~~~ン」後ろ髪を引かれながら舞い戻ってきたのは一日前の事いまだにショック!
January 10, 2015
コメント(12)

大豊作のみんな大好き「サニーレタス」は今回3株持ち帰り次女にも宅配、thank youをもらった 3株の「サニ―レタス」持ち帰り毎年の事、どういう訳だか「サニーレタス」だけは立派な姿で収穫が出来、家族を喜ばせてくれて嬉しい限り今回は帰路に兄の所に、ご飯の宅配が有ったので「水汲み」が先行となり長女亭には宅配できなかった次回は間違いなく お土産として持って行くからねニンジンさんの撤収 これでニンジンさんは終わりに小さなものからチョッとしたものまであるが裂果しかけの物が出てきたので撤収したこれで菜園からニンジンさんの姿が消えちゃいました駄目元種蒔きののニンジンは発芽“ゼロ”なので来月の中頃には再び種蒔きをと考えていますが駄目元の「ブロッコリー」も「ニンジン」も×でした駄目元はやはり駄目元で「下手の考え休むに似たり」とはよく言ったものです理解できてないグランパそのものが駄目元でした
January 10, 2015
コメント(8)

二人で食べるには、これでも大きいダイコンでも「青首ダイコン」に比べると1/2に満たない大きさだ今年は間違いを再び侵さない様に「青首ちゃん」を植えよう 秋の舞、何に変身するのやらこの後、大根を洗って色白美人さんを連れ帰りました帰宅途中に、次女宅に立ち寄り半分分けた「ありがとう」の嬉しい お返しが返ってきた我が家は 葉っぱは「フリカケ」を作ってもらおう女房は「おろし」が大好きなんですがオロシをしなければ「切干し大根」にでもしようかな?今朝も清々しい晴れ渡った空模様になってますが外は寒く冷え込んだ空気に背筋を伸ばせませんそれでももはや日課の一部と化した散歩の消化してこようかな?
January 9, 2015
コメント(18)

朝7時から歩きに出かけたこの時間だと「早朝散歩」とは言わないのだろうがで今日の「てくてく散歩」は 歩数=10,461歩 距離=7,22kmでしたその前日の散歩は 歩数=12,824歩 距離=8,72kmだった 久し振りに朝焼けを見れた何だか新鮮な気持ちになるよねキレイな朝焼けを眺めながら歩を進めながら考えた今年になり まだ1度も菜園に行ってない雨が降ったので行っても収穫作業だけになるだろうが、とそうだ「水汲み」を兼ねれば仕事をした気分になれるだろう・なんてねこの続きは朝のブログの通りです今夜はご近所さん達との寄り合いが有るという何でも歩道新設工事の説明会らしい道路の反対側には歩道が有るし、人通りも多くないのにな市の考えたかに理解不能なグランパです
January 8, 2015
コメント(8)

未年の新年も、早くも8日目を迎えたダラダラしてばかりで何も始まらないのでグランパの「事始め」・菜園に行って来よう今日は少しばかり冷え込んでいるものの雨の心配はなしだしついでに、これも今年始めての“水汲み”もやってくるかなと、女房に話したら「炊き込みご飯」風を急遽作り上げ、兄に持って行けと言うやることが実に素早く見上げた女房だ!菜園は収穫のみの作業になりそうですダイコンと聖護院ダイコン、小松菜にサニーレタスかな今回は早めのご帰還になりますでは、行ってまいります 冷え込んで寒々としたスイセン裏の駐車場の傍らに咲く日本水仙
January 8, 2015
コメント(8)

女房は次女等とお出かけした昨日雨の降り続く外を眺めながら溜息がでる お留守番のグランパ外を見てるのも関わらず空を見上げながら退屈を紛らわす為の散歩は・・・なんて思っちゃう女房から「孫等と昼食を済ませる」とラインがはいってきた一人寂しく箸を動かし胃袋を満たしても雨は止まないこの雨は昼前にはあがると3時間ごとの予報でも伝えていたけのにな~散歩が途切れてしまうのかと、思い始めた矢先の午後3時過ぎになると落ちてくる小さな雨粒も完全に見えなくなったが、空はどんよりと重いチャンス到来、これから歩いてくるとつい先ほど戻った女房に告げると「休んだら?」と言うが新年に「90日目標」をたてたので出来る時にはしてきたいと言うとそれなら次女亭方面を歩いて買ってきた孫の御菓子を渡して欲しいと言うそこで、なるべく遠回りして歩いてきたで昨日の途切れることのなかった「てくてく散歩」は 歩数=10,472歩 距離=7,12kmだった未来は“黄金の明るさに輝くか” 雨上がりの午後4時の空模様
January 7, 2015
コメント(18)

昨夜の天気予報で早朝より雨だと言っていた大当たりだよ、すごいな~! 散歩を楽しむ「ご夫婦イラスト」 “仲良きことは素晴らしきかな”先月も真新しい1月に入っても悲しきかな 我が奥様は一向に歩きに出ようとしません新年の準備で「正月太り」はなかったのかな?私は体調も体重も完全に元に戻りました早朝より休まずに落ちる雨で この白のミニバラも濡れているピンクのミニ薔薇の花は終わり今は、この白が咲いているいま降っている、その雨も午後からは上がるらしいと、言うことは 本日もウォークが出来るってことだろうなで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=11,553歩 距離=7,86kmだったその前日(4日)は 歩数=14,743歩 距離=10,03kmだった
January 6, 2015
コメント(18)

昨年になりましたが、30日のサニーレタス収穫で畝の天地返しが1/3が残ってましたので終わらせてきましたその所々を写真で紹介しましょう 表土30センチを右側に掘り上げるスコップの柄の方は表土を30センチ掘り下げたところ下は、さらに20センチ掘り上げて土を左側に置く(スコップの下部は50センチの深さ)前回は「野菜くず」などを埋めて2/3終わらせておいたが 今回は駐車場の金木犀の落ち葉を敷き込んだ 落ち葉の上に万願寺やピーマンを切り敷き詰めた寒さでしんなりしていた万願寺やピ-マンも(やがて堆肥に)これで菜園から完全に姿を消してしまった その上から苦土石灰を撒いた右側に置いた表土を まずは埋戻してその上に30~50センチの所の土を乗せあげてこれで天地返し終了となるがメチャ疲れるお仕事なんです昨年の最後の菜園仕事を紹介してみました
January 5, 2015
コメント(16)

全国八幡神社の総本山に次女家族と我ら夫婦で初詣に出かけてきました 神宮本殿今年もいました、ご当地のゆるキャラ(ウサギなんだ) 孫も嬉しそうな表情だで我が家のウサギさんは ヒョウ柄ウサギの麗ちゃん今年も真剣にお参りしてきました
January 4, 2015
コメント(12)

三が日以内にと思ってた初詣は昨日、娘家等が全員揃い楽しんだのでできませんでしたでこれから次女家族が私等夫婦を乗せて一緒に行くと言うので真剣にお参りしてきたいと思います 今年もいるのかな? 「ゆるきゃら」正月も あけたので、もうどこかに雲隠れしたのかな?今日も孫達と楽しんできます
January 4, 2015
コメント(8)

事始めの昨日は、我々夫婦は母親参観はじめ新春満面笑みで迎えてくれ、今年も楽しく過ごせそうな予感元旦初雪で我が家に来れなかった長女とso-君tokoちゃんは剣道の稽古はじめ この中のどこかに孫二人がいる元旦に来てくれた次女等家族は旦那の実家詣で三が日の中日は少しだけ寂しい(?)静かな時間を夫婦で過ごした早目に風呂を浴び、二人で飲んでノンビリな時間3日の今日は先ほど次女とkohaちゃんとnonちゃんが来てくれた長女家族は午後から参加してくれるそうだで散歩も終わらせてきた 歩数=11,475歩 距離=7,80kmだったサッソウと歩いてきたグランパ天気は良いが風は冷たい、真っ赤な実がホットさせてくれる孫達と賑やかな時間が楽しめる正月最後の日
January 3, 2015
コメント(12)

新年早々の積雪で白銀の世界(少しオバーでした)で79日連続続けてきた「てくてく散歩」が途切れると思っていたらお昼前には明るくなり段々と雪解けが始まった正月元旦に娘達が揃うと楽しみにしていたが長女家族は、この雪で来れず近くの次女家族が10時過ぎに来てくれて少し賑やかに昼飯をワイワイガヤガヤと食い、飲みみんなダウン気味に私も飲んでいたが1時半から外に飛び出してきた孫もと言ったのだけど、何しろ強風で寒いので諦めさせた 強風が正面から吹き付け踏み出した足を戻すが如く後からは早く歩けとばかり強く背中を押す横からは身体をすくわれそうな強風の中をがんばったで昨日の80日連続の「てくてく散歩」は 歩数=13,803歩 距離=9,39kmでした道路は一かけらの雪もありませんでした散歩から戻るとkohaを除き、みんなダウンして寝込んでいた私は、そこからワインを1本空けてkohaとおしゃべりしながら、次の酒をグラスに注いだ次女家族は21時を回って戻っていった今日もすでに散歩を済ませてきた 歩数=11,517歩 距離=7,83kmだった今朝はランニングしてる方が5名 ワンちゃんの散歩が3名、ご夫婦の散歩が一組だけの寂しい新年の散歩模様でしたと、いう訳で散歩は続いてますこれから90日連続を狙って頑張ります
January 2, 2015
コメント(13)

あけまして おめでとう ございます。 今年も昨年同様 よろしく お願いいたします。 新たな一日の始まりは初雪ここまでは ありませんが(当地の様子ではありません)お家の屋根も車も道路も空地も何もかもが真っ白な世界にこれでは新春いっぱつ目の「てくてく散歩」も出来そうにありません「初さぼり」になっちゃいます80日連続を目指したが79日で、またしても終わっちゃいますか何よりも大事な孫達が来れないこともありうるなライブ状況先ほどまではボタン雪、今は粉雪が舞っている
January 1, 2015
コメント(26)
全42件 (42件中 1-42件目)
1


