全37件 (37件中 1-37件目)
1

6株しか植えなかった「ブロッコリー」も悲しいかな、これが最後の収穫となった 大好きなブロッコリーも終わりの時がきた春蒔きブロッコリーの種を買っているので2月中には種蒔きを済ませなければいけません今度は一袋蒔いちゃうかな?昨日の午後から家内のお客様が来宅するというのでグランパは居てもしょうがないので外の空気を吸いに出かけた温かくて快適だからか老若男女の散歩仲間(知らない方々)と数多くすれ違った挨拶を交わしあそこまで、あそこまでと足を延ばして帰り着いて万歩計を見るとナント新記録樹立している じゃないかで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=28,317歩 距離=18,97kmだった温かくて快適、お客さんの来宅もあり狙ってた訳じゃない、思いもかけない記録更新ができた
January 31, 2014
コメント(22)

冬の寒さで成長が遅れている「レタス」にも 色も濃く見た目は素晴らしい結球レタスいまだに巻きもしないレタスにも追肥をした今年は100株近くになってしまった「レタス」次は防虫ネットでもかけて 少しでも寒から守ってあげようかなこのほかにも「ニンニク」や「サニーレタス」「ゴボウ」や「ニンジン」「「ホウレンソウ」等々にコジンマリと気持ち程度の追肥をした、早く大きく生れよ!今日から一泊菜園にと思ってたが夜半から音をたててシッカリと雨が降っていた、今は上がっているが日曜日も雨の予報が出ている来月は頑張らなければいけませんで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=12,400歩 距離=8,31kmだった
January 30, 2014
コメント(22)

タマネギさんの追肥に続き 最終間引きの終わってる「青梗菜」にも以前から比べると大分大きくはなっているがやっぱりネットでもしてあげなければ駄目なのかな?「ホウレンソウ」にも 緑が綺麗なホウレンソウにも追肥第二弾のホウレンソウで間引きは まだ一度もやってない今月10日にこの両端に「スナップエンドウ」の種を蒔いたがまだ芽は出てない発芽もしてないがこの支柱竹の切り出しもやっておかなければ朝早くから家内と長女は福岡に向かったお邪魔虫のグランパは、またしても「置いてけぼり」しゃ~ないから歩きにでも出るか!で昨日の「てくてく散歩」は 歩数=12,828歩 距離=8,59kmだった一昨日の歩きで右足の膝を痛めて まだ痛かったが20分も歩いてると不思議と痛さが和らいできたただ 下り坂には てこずりました
January 29, 2014
コメント(20)

何回となく見せていただいて「タマネギ」の追肥写真遅ればせながら私もやっと実行してきました 温かくなって一気に成長するんだね今年は全部で170本の定植と予備苗として30本近く予備苗はマルチをしてないので追肥は簡単だけれどマルチをすると仕事は捗らない予備苗(マルチなし)も間隔をあけて植え込んでいるので上手くいけば立派な玉ねぎに育ちます 種から育ててる小ネギ(もういい感じになってきた)この小ネギの左横に「結球レタス」を12株定植いったい何株のレタスがあるのだろう今までで最高数のレタスだ(防寒もしてないので成長が遅い)全てがキレイに育ったら「レタスの直販」も考えなければ(ごめんなさい、また口から出まかせでした)
January 28, 2014
コメント(12)

今日は孫(tokoちゃん)の8歳の誕生日だ tokoちゃんお誕生日 おめでとう先日 happy birthdayカードを予約で送っておいたが娘と本人が皮膚科通院でニコニコして来宅した家内からも「おめでとう」を伝えられてとても嬉しいそうな顔を見せていた今日は本人の要望で「カラオケ」に家族で行くらしいマイク離さなくてもOKだよ、楽しんできてね最近は午前中に歩く事が多くなったが本日は娘や孫が来てくれたので午後から歩いて行きたで今日の「てくてく散歩」は 歩数=17,631歩 距離=11,81kmだった歩道橋を渡っている時に「ヒザ」を少し痛めたようだが明日には痛さも治まっているだろう
January 27, 2014
コメント(10)

聖護院大根をもっと作ればよかった初めて挑戦したけど、とろとろで美味しいんだもんね 「聖護院大根」と「カブ」残り10株もあるだろうか?一袋買った種が まだ余っているので今年も作るぞ~こちらは 寒い中成長を見せてくれている蕪二弾の蕪も親指くらいまで大きくなっているこの分で行けば来月後半には収穫出来るようになるかな?子供の頃には好きじゃなかった蕪も変なもので 今じゃ大好きになってしまった好みの変化は老化の兆しか?
January 27, 2014
コメント(14)

年末までに収穫が出来るとされている「ホーム玉ネギ」 元気で大きく生っている「ホームタマネギ」移植用スコップの持ち手ぐらい大きくなってるのにいつまで経っても玉ネギじゃなく、これじゃ大きなネギだよねどうしたら「タマネギ」さんになるのでしょう?それなりに堆肥も上げているのですが・・・それとも堆肥が まだ少ないのかな?ホーム玉ネギを あまり作ったことがなく分らない修復可能(玉ねぎになるのか)なのでしょうか?どなたか教えてチョウダイ!午前中歩いてきたが今日は向かい風が強烈で前傾姿勢で今日の「てくてく散歩」は 歩数=11,115歩 距離=7,48kmだった昨日の「てくてく散歩」は 歩数=11,681歩 距離=7,83kmだった
January 26, 2014
コメント(10)

24日の朝は霜が物凄く菜園仕事は不向きなので散歩に出たがその途中、朝日で霜に覆われた苔がキラキラと輝いていた 早起きは三文の得だね散歩から戻っても畑仕事はまだ無理なので庭の芝の端が伸びすぎてボウボウなのでカットした 見違えるようにキレイに揃って惚れ惚れするなこれで9時半までかかった年中キレイだと良いのだけれど、サボリがいるからな~でオミヤ野菜は 初収穫の「春菊」柔らかくて美味しそうだ、寒い日の鍋にいいね夜中に音をたて雨が降っていたが段々と小雨になり先ほど上がったみたいだ、今は太陽が顔を見せている
January 26, 2014
コメント(10)

初日(23日)は水汲みや竹切りでお昼前に菜園亭に到着すぐさま家内手作り弁当をパクつき落花生収穫後の耕しとその後は草取りで18時まで一度も休むことなく頑張った 落花生あとの耕し終わる(畝の左はスイセン)眼を皿のようにしても分らないか畑と通路の境界に全て水仙を植え込んでいるこれで耕した畝は4つになった、ここには何を植えようかな?でも春には足らなくなる、収穫を早めなくて はいけないのかな?やっと「日本スイセン」が咲いていた キレイで可愛い「日本水仙」散歩の途中やブログでも見せてもらった「日本水仙」我が家のは どうして咲いてくれないのだろうと思っていたこれから「ラッパ水仙」が咲きだすが まだ芽は4~5センチと小さい前日は休んだが昨日は7時半から菜園市を歩いてきたこんなに早く歩いたことは初めてで辺り一面霜で真っ白こんな光景も、また初めての事だで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=6,530歩 距離=4,38kmだった
January 25, 2014
コメント(14)

水汲みを終えて菜園に行く途中に眼にとまったキレイな竹をゲットした ゲットした竹で実エンドウに支柱をこのまま成長して沢山実ってよエンドウ君こちらは スナップエンドウにも支柱をまだ芽が出たいない「スナップエンドウ」が2列あるのでもう一度竹を手に入れなければいけませんでも10本もあればいいのかな?日中はメチャメチャ温かくて菜園仕事も捗りました次の菜園行きは多分2月に入ってからになるだろうな?久し振りの菜園仕事で腰が少し腰ばかり痛いユックリと風呂をあびて横になるとしよう
January 24, 2014
コメント(14)

朝方の麗ちゃんの散歩はメチャ冷たかったがお日様が顔を見せ始めると温もりを感じ心までホッコリしてくるさて今日は今年「初めての水汲み」と「2回目の菜園」に出かけます菜園仕事は収穫が主体になりが持て余す時間は雑草取りか耕しにあてます先日散歩の途中「コメリ」に立ち寄り買っちゃいました 大好きなブロッコリーの種来月になると種蒔きにナルブロッコリー種ですこちらは別のHCで 種ジャガイモ(キタアカリ)3kg家内と一緒にHCに行って3kg810円で購入以前種ジャガイモが売り切れて困ったことがあるので早めに求めました9時になった、重い腰も軽やかになりつつある一泊菜園を楽しんでくるか
January 23, 2014
コメント(18)

夜半も降っていた雨が再び落ち始めた小さい、小さい雨粒が風に流され優しく大地をたたいている明日の菜園行を阻むほどではないので安心しているこの季節そろそろ「メジロさん」が我が家に立ち寄る時期に毎年の事で温州ミカンをメジロさんの為に買っているが散歩の途中でバッタリとミカン農家の方に出会い出荷されない落としているミカンを分けてもらった 大きいのが八朔で小さいのはポンカン何でもミカン農家の方の話では「八朔」をメジロさんは喜んで食べないのではと言っていた美味しく、楽しく食事をしてくれるだろうか? メジロさんの食卓はグランパの手作りさぁ、いつでも食卓について おあがり!今日の「てくてく散歩」は 歩数=11,763歩 距離=7,88kmだった
January 22, 2014
コメント(6)

なんと「ブログ開設3000日」になるらしいあること、あることを書き続けて三千日自分で自分が信じられなくて本当に驚いているここまで続けてこれたのも皆さまのお蔭だと グランパは心から感謝していますこれからも末永く お付き合い下さいますよう お願い申し上げます昨夜は雪じゃなくて雨が降ったみたいで麗ちゃんの散歩時には結構路面が濡れていた菜園亭でも降っただろうか、恵みの雨が今朝も良い天気週末から崩れるみたいだから明日から菜園に行ってきましょう 玄関脇に飾られた雛飾り7段飾りは邪魔になるので何十年も箱の中で眠っている使ってない和室があるのだけれど後片付けが面倒一度お飾りをして孫達に見せてあげるといいな
January 22, 2014
コメント(20)

散歩途中で田んぼの中の用水路に「スッポン」を見つけたことは以前のブログで紹介したこの大きな「スッポン」さん 以前に見てもらった、大きな「スッポン」さんまだ いるのかどうか再びあのコースを歩いてみたお日様は照っているが冷たい風が吹きさらす逃げ道すらない田んぼの中の道スッポンが生活していた用水路脇道路を注意深く進んで行くと いた スッポンだ!でも なんだか この前よりは様子が少し違う手も足も首も延ばし切ったままの姿で全く動こうとしない眼を凝らして よ~く見るとどうやら天国に旅立った亡骸のようだ(多分)スッポンでさえ餌の無いところで生きていくのは厳しいのだで今日の「てくてく散歩」は 歩数=11,967歩 距離=8,02kmだったそして昨日の「てくてく散歩」は 歩数=11,057歩 距離=7,41kmだった
January 21, 2014
コメント(10)

菜園取り置き写真が底をついた 今年の初菜園で収穫してきた「サニーレタス」生食でバリバリ食べちゃう大好きサニーレタスこれで菜園写真も底をついたがオミヤの持ち帰り野菜も冷蔵庫から消えちゃいました今年初の「お水汲み」も時間の問題で行かなければ今週の木・金と天気に恵まれて比較的暖かいらしいので菜園に行ってくるかな!土曜日になると雨になると予報がでているし重すぎる腰を上げる時が向うからやってきたしかも絶対逃れられないようにだ自分からだったら惚れ惚れするような男だったのになあっ、そうか! もう男をやめたのだった
January 21, 2014
コメント(12)

昨日の「健康チャレンジ成果発表会」は寸劇から始まった 健康ゴレンジャーが怠け者をやっつける(空席は関係者の指定席になっていた)市民4千人がチャレンジしていると聞いていたが5千7百人に増えていて会場に足を運んだ方は約8百人会場は千二百人収容できるが全席は満員だった健康に気をつけてる方の多さにビックリ、特に女性が多かった!「ラジオ体操」や「フォークダンス」などに区民総出(?)で組んでいる地区もありそんな団体や個人の成果上位が進行係の質問形式での発表で中には90歳の方の若々しい女性の姿も壇上にあった90歳の方に負けるわけにはいかないので来期も「健康チャレンジ」にチャレンジすることにした[自分の為、家族の為(?)に]13時開演で16時に終わり次女亭に立ち寄り孫の入れてくれた美味しい、おいしいコーヒーを補給して帰宅した歩いて出席したグランパは昨日の「てくてく散歩」は 歩数=15,138歩 距離=10,14kmだったその内初めての事がもう一つ家内と一緒に6,692歩 4,48kmを散歩してきた
January 20, 2014
コメント(14)

年明けして菜園にはまだ1度しか行ってないサボリ癖がいまだに治らない困ったおじさんです新春菜園仕事始めの写真ですが 春採り「ハクサイ」も大きく育っているこのまま何事もなく大きく育ってちょうだいね白菜は春採りだけしか植えてないので一番美味しく 一番欲しい この時期には買ってます(ガックリ)昨夕は風もあり冷たくて雨が降ってたので今朝には白い世界が見られるかもと期待して起きたが・・・何時もの朝と少しも変わるところは無かった今日は当市の「健康チャレンジ成果発表会」が開催される 「発表会案内ハガキ」昨年の健康診断で入会を勧められて私もチャレンジしている発表会も初めてなので みなさんがどんなことにチャレンジして(入会者4千人らしい)どんな発表をされるのか楽しみに出席してきます
January 19, 2014
コメント(22)

散歩中の空は曇り(PM2,5だっらりして)で風もあり急にパラパラと雨が降り出したかと思うと直ぐにやむこんな状況を何度か繰り返すので長歩きはやめて舞戻ってきたで今日の「てくてく散歩」は 歩数=10,350歩 距離=6,93kmだった歩いてる途中の池の葦風(ススキにも似ている)の中からチュン・チュンとスズメの大群の鳴き声が聞こえてくる ここはスズメのお宿か遊び場かこの中なら天敵にも見つからないだろうね昨日は家内は女子会でランチに出かけたそこで二詣でを済ませた神宮に三詣でで健康を祈りあそこまで、今度はこちらにと足を進め帰り着いたのは13時だったで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=17,946歩 距離=12,02kmだった一人昼飯を済ませお昼寝と洒落込んだグランパだった
January 18, 2014
コメント(12)

可愛い双葉の時に虫にやられ種蒔きをやり直し親指大まで育ってくれて濃い緑の葉っぱも力強く感じるダイコンになりました人生と同じで一度躓くと元に戻るまでに相当な時間がかかる 力強く葉を広げるダイコン皆さんの大根は収穫が終わる時期になってるだろうが私の大根の収穫は いつのことやらですでも、ここまで育てば収穫は間違いないかな?もしかしたら、このままトウダチなんてことは・・・・・こちらはトンネル栽培の大根 3~4本ずつ緑のハートがよく見ても分らないかな?トンネル栽培は間引きをするときには面倒だよねシートを外したり掛けたり、これに時間がかかるしねでも、そのうちやらなければいけません
January 18, 2014
コメント(12)

立派な成長のタマネギや愛情たっぷり追肥をやったタマネギやこれって どうなんだろうとタマネギブログが紹介されているまだまだ寒い季節なので枯れてなければ良いのでしょうが我が家の「玉ネギさん」の現状は 立派とは言えないが、多分大丈夫だろう菜園初めの日に2本だけ枯れていたので予備苗で定植しておいた万が一枯れても予備苗があるので心配いらないのだけれど…次回は皆さんが、もう済ませてる追肥をしてあげよう今日は重そうな曇り空、もしかして振るのかな?明日と月曜日に☂マークが出ている菜園には もう7日間空いているこれだけは絶対とやらなければという特別な仕事もないけれど・・・
January 17, 2014
コメント(16)

朝方から天気は最高で風はやや冷たかったが歩きに出た10時前には風も無くなり穏やかな散歩日和に空を見上げると 意味の解らない写真で遊んでごめん「ジャパンブルー」と言うか「サムライブルー」と言うのか雲の一つとしてない「日本晴れ」ってこのことだろうで気持ちよく歩いた今日の「てくてく散歩」は 歩数=17,543歩 距離=11,75kmだった午後からは「お袋参観」を家内としてきた娘も行きたがったが所用で今回はパスになった曾孫からの手紙に細い目を一層細くして喜んでいた我が母ながら実に可愛いい…「老いても親に従え」だな
January 16, 2014
コメント(6)

スナップエンドウは1列蒔いて発芽しているが初菜園仕事で、もう2列種蒔きをしてみた 二弾目のホウレンソウの両脇にスナップを次回の菜園行きでも まだ発芽はしてないだろうが丈夫な緑の凛々しい芽を見せてくれるといいな~こちらは「オミヤのホウレンソウ」 色濃く柔らかいホウレンソウでありがたい初回のホウレンソウは まだまだ収穫出来て嬉しいが二弾目が早く大きく生らないとしばらく途切れちゃうな今朝の外は天気は良いが冷たい昨日は検診のお供でロクに歩いてないがそれでも最低ではなかったで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=3,826歩 距離=2,56kmだった
January 16, 2014
コメント(14)

最近は午前中の散歩が多いが昨日は長女が通院で朝に来宅いたので午後から出かけたしばらく歩いていてもすこぶる調子がよいあそこに、あの角を曲がってみようとどんどん歩けるで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=26,295歩 距離=17,62kmだった戻ってビックリ、やった・新記録樹立だ今年中に挑戦してみようと思ってたのが早くも達成できたしかも300mの距離を走る(カケッコ)という初経験もできた「今日は いったい 何という日だ」…てな感じにこれから孫の検診のお供で病院に行きます戻りましたら家庭訪問をさせていただきます写真は道路沿いの民家の「ロウバイ」
January 15, 2014
コメント(18)

大きな蕪に育ち二回目の収穫で6個採りました 美肌で、もち肌の柔らかい蕪甘酢漬けになるのか、それとも…楽しみは膨らむそして当然のことだが残らず葉っぱも食べちゃいますこちらは二弾の蕪の間引き菜 鍋物に入れてみました、軟らかくて美味しかったこちらは最終間引きを終えた蕪畝 寒い中をかなり大きく成長してくれてます3月には収穫できるようになるだろうか?昨日は孫のkohaとnonが午前中から遊びに来ていたkohaは散歩に行こうと言い、nonは行かないと言う明日はkohaの定期検診日で無理はいけないので抑え目にでkohaとの昨日の「てくてく散歩」は 歩数=6,750歩 距離=4,52kmだったお喋りしながらの孫との散歩も楽しいものだ明日の定期診断にもグランパが同行します
January 14, 2014
コメント(16)

6株植えた「キャベツ」が1個だけ全く巻いてない今回3個収穫したので最初のは これで終わりになる 少し小さいキャベツも あるが大成功だろうこれからは柔らかい「春キャベツ」の12本に期待だ君たち! 出番が迫ってるよ~ 防虫ネットの中でスクスク育つ「春キャベツ」早く大きくなって立派なオミヤになるように首をなが~くして待ってるよ・頑張れ!昨日も冷たい風だったが今日は そんなに寒くない一枚脱いで散歩に出かけないと汗をかいちゃうかもね冬景色(?)を楽しんでくるかな?
January 13, 2014
コメント(20)

昨日の散歩の歩数や距離などは書いたがもう一つ、グランパの初めての大発見があったこれ、何だと思います?ただの「カメ」さんじゃないよ デカイ! 30cmは間違いなくあるこれは、「スッポン」です、でもなんでこんなところに???ここは田んぼの水路で、幅が2mほど水の量は15cm程度だ水路をどう見ても餌の小魚等がいるとは思えない(スッポンが何を食べてるかは知らないが)私が「スッポン」を食べれたら捕まえるのだけど食べないものだからコラーゲンを逃しちゃったね驚きの大発見でしょう~歩いているといろんなことがあるけど、こんなの初めてだで本日の「てくてく散歩」は 歩数=17,409歩 距離=11,66kmだったちなみに今日の大発見は無かった
January 12, 2014
コメント(10)

年末に持ち帰れると思っていたけどその収穫を我慢していた「聖護院ダイコン」を新春初収穫として、とりあえず6本を抜いてみた 初めての聖護院ダイコンの収穫美味しく変身してちょうだいなまだ種が余っているのでこの秋にも また挑戦させてチョウダイね(お願いだから絶対、発芽してよ!)昨日は午前中に歩いてきた家内が買ってくれた「ネックマフラー」をつけて1時間半ほどで温かくなったのでポケットに仕舞い込んで歩いたで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=16,306歩 距離=10,93kmだった先ほど麗ちゃんの散歩を済ませたが風がメチャ冷たいその冷たい風にも負けず今日もグランパは頑張るぞ~
January 12, 2014
コメント(16)

昨日PCに向かってる時、次女と家内が買い物に出かけた一人だし散歩でもと考えたが急に菜園の「ブロッコリー」が気になりだした暮の26日が最後で15日間もほったらかしで様子も見てない菜園もしかして「ブロッコリー」が巨大化過ぎてないだろうかとそこで家内に今から出かけてくる、昼飯は要らないと「ライン」をいれコーヒーを沸しマイボトルを満たし出かけてきたこれが遅い私の「菜園仕事始め」になったついてお目当てのブロッコリーを見るとほとんど大きさが変わってない取り越し苦労だった 3個ある内の1個を収穫、小さい葉物は青梗菜の間引き菜で間引いた「青梗菜」の畝は 青梗菜(中央)左畝はニンジンで右畝はホウレンソウ青梗菜の間引きは これが最後にだその両端は「実エンドウ」で15日より若干成長している収穫後は空の牛糞袋に半分ほど通路などの雑草を取り長女や次女宅と野菜の配達をして17時過ぎに帰宅した出かけるときに万歩計をつけて行ったが 歩数=4,51歩 距離=2,71kmになっていた車の振動でも反応するだろうから参考記録としよう
January 11, 2014
コメント(14)

午前中は散歩に出かけてきたが強い北風が頑張ってる「おじさん」に邪魔をする自転車に乗っていた「おばちゃん」も苦労していたで昨日の「てくてく散歩」は 歩=11,140 距離=7,46kmだった午後からは年明け初の「お袋参観」に家内と出かけた相変わらずニコニコ顔のお袋で今年もすこぶる元気だ正月の様子や孫、曾孫等々の話で談笑また来るからと帰路についた一日中強風で、その風はメチャメチャ冷たかった 白波をたてる瀬戸内海強風で家内の車も横揺れするほどだった今の外は凄く良い天気、だが時折吹く風は冷たいさて、今日は何をして過ごすかな?
January 10, 2014
コメント(16)

スイセンの花やシシ飾りが飾られていた我がPC机が様変わりをしてキーをたたいていても心も弾む楽しさに シャコバサボテン「マリッサホワイト」家内が年末にいただいてきたシャコバだブリキのバケツに納まって可愛い薄ピンクの花を見せてくれている花の色は違うが以前は我が家にもあった・・・しばらくは この「マリッサ」を大事に育てよう昨日の天気予報は9時頃から雨と言っていたが6時ごろから振だして麗ちゃんの散歩も諦めていたところが9時前に上がり麗ちゃんの散歩を済ませ私も歩いてきたで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=11,487歩 距離=7,70kmだった帰宅して直ぐに雨が本降りになり濡れずに助かった一昨日の2万歩越えで振りかえってみると最高記録は24,032歩だった記録更新は毎年出来るものじゃないが年内にチャレンジしてみよう
January 9, 2014
コメント(14)

昨日は私が家内を「置いてけぼり」にしたすると家内は「出かけて来るので鍵を持ってって」と喜んでいたやっぱり グランパは「濡れ落ち葉」倍返しは無理でも お返しすらできないおじさんです家内が戻るのはお昼頃だろうと少しばかり遠回りのコースを歩いてみようと張り切って1歩、また1歩と両手を振りながら足を進めた 日陰は霜で真っ白でビックリ放射冷却で朝は一面真っ白でキレイだっただろうなテレビも山間部の霜の様子を伝えていたが見事なものだったで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=21,668歩 距離=14,52kmだった3時間歩いて帰宅すると家内も戻っていた2014の新記録達成!・・・これが今年の最高記録か?今日は新年初めての雨、孫達は三学期の「始業式」だ残り少ない三学期も頑張って欲しいな
January 8, 2014
コメント(18)

昨日は次女と家内は朝からお出かけで今年初の「置いてけぼり」になっちゃいました(とほほ)「よっしゃ、お昼まで散歩に出かけて来るか」と外に飛び出したで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=17,271歩 距離=11,57kmだった出がけは冷たかった(寒かった)が歩くうちに温もり途中からジャンパーを脱ぎ腰に巻き付け風が心地よくなった帰宅するとジャスト正午で家内は戻っていた 「実エンドウ」と真ん中は「青梗菜」昨年暮れの様子ですがエンドウには まだ支柱もたててません(小さい)小さい青梗菜の間引きをして持ち帰りスープの彩にしました今日は早くも7日になるが、今だ菜園に行く気になりません(皆さんは、もうシッカリ働いているのに)来週からでも重い腰をあげようかななんて思っている
January 7, 2014
コメント(16)

散歩の最低記録を気分的に消したいと昨日は冷たい風の中、力を入れて歩いてきた途中で若いお父さんと二人の男の子が(上が小学中学年くらい)冷たい風の中「凧揚げ」を楽しんでいた 昔懐かしい凧揚げの風景男の子に「上手だね」と声をかけると喜んでいたお父さんには「懐かしいね」と声をかけたが懐かしいのは私で お父さんの方は新鮮な凧揚げだったろうそして「冷たいけれど凧揚げにはちょうど良い風です」と言っていた日本の原風景を垣間見たような気になったいまどき見ることも無くなったが素敵なお父さんをやってる男も間違いなくいるのださらに歩き続けて次女宅に立ち寄りエネルギー補給kohaが入れてくれたコーヒーのその美味しかったことで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=14,704歩 距離=9,85kmだった
January 6, 2014
コメント(12)

昨日は次女家族と家内の初詣のお供で新春二回目のお参りに 全国八幡宮の総本山 kohaちゃんやnonちゃんは初詣 神妙な面持ちで願い事この後、〇オンに出かけてお買いものを済ませ可愛い子犬ショップでワンちゃんで癒されピザやパスタを腹いっぱい詰め込んで舞戻ったがkohaちゃんやnonちゃんは18時過ぎまで我が家に踏みとどまったまだまだ冬休み、グランパの楽しい時間が続く買い物でTシャツとその上に羽織るジーンズ風のシャツを家内が買ってくれたので春先からもう一頑張りするぞ~で昨日の「てくてく散歩」は 歩数=3,130歩 距離=2,10kmだったウォークを始めて最低記録、今日は何て日だ!と感じた
January 5, 2014
コメント(24)

昨日は久し振りに長女の主人が来宅(正月休み仕は仕事で中々取れない)次女やkoha&nonも加わり二度目の新年祝杯を上げた昼食の支度で私にお仕事をいただいたのでtokoちゃんととティノとで軽く散歩に出かけてきたで昨日の「てくてく散歩」は 歩数=5,832歩 距離=3,91kmだった散歩の途中の お稲荷さんに願いごと 入院中の「おばちゃん」が早く良くなりますようにお稲荷さんの願いごとじゃない気がするが可愛い孫は その小さな手を合わせて小さな声でつぶやいていた昨夜8時過ぎから みんなが帰ってしまい何時もの静かな我が家に舞い戻ってしまった寂しくもありホッとするやらだけどまだ冬休み中だし また来てくれることだろう
January 4, 2014
コメント(19)

昨日は次女家族も来宅で21時まで楽しい時間を過ごしました女の子はキレイにお化粧をしてもらい嬉しそう 私たち、キレイかしら嬉しいお年玉やビンゴゲームなどで大盛り上がり 鼻メガネも似合ってるかな?運の良い子ばかりで今年はラッキーです最悪no.2は次女の旦那でグランパは栄光のno.1でした今年もどうやらツキに見放されたようです近日中にごあいさつにお伺いいたしますなぜだか今年は時間的余裕がなくPCに向かえません
January 3, 2014
コメント(12)

初詣でを初散歩で行ってきた 今年もよろしくです グランパと歩いて初詣で今年の「てくてく散歩」の初ウォーキングは 歩数=15,223歩 距離=10,05kmだったコメントが遅くなり申し訳ありませんがしばらくの猶予を下さいませ(ごめんなさい)
January 2, 2014
コメント(20)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


![]()