全8件 (8件中 1-8件目)
1

今日もブログをみてくださってありがとございますもう11月も終わっちゃいますね。早い!明日はもう12月か・・・今年は嬉しい事たくさんあったな~!!!12月ということで去年買ったニトリのツリーを出しました。去年のものですが、これお気に入りなんです!ダイニングのテレビの横に飾りました。ささやか(すぎ)ですがこれでクリスマスの飾りつけができました。今年のクリスマスは何を作ろうかな~?失敗しないローストビーフの美味しい作り方をテレビで見たので今年はローストビーフかな~姪っ子は、クリスマスはケーキ屋さんでアルバイトの予定なので我家のクリスマスは、いつやるかまだ未定です。さてさて姪っ子といえば修学旅行を週末に控え、またアイテムが追加されていました。首から下げているのは、小銭入れかな?これで準備万端かな?みんなからお小遣いたくさんもらって、結構な金額になりましたがお友達は、多めに持っていくらしいけど姪っ子は「全部持って行かない」って言ってます。さすがwしっかりしてますね。私は、壁紙を買ってからセルフリフォーム熱が再燃してきてまたまた壁紙を追加したくなっています。国産壁紙ですが、ん・・・のり付きにしようか・・・節約して のりなしか・・・迷っています。10m以上必要なのでね。節約を取るか、手間がかからないほうにするか・・・あ・・・迷う。10mって大したことないかも・・・のりなしにしよっかなぁ~。って思って、壁紙本舗さんを見ていたらクリスマスに壁紙を贈ろう だって。いいなー贈ってもらいたいww壁紙でクリスマスのオーナメントのつくり方もありますよ!オーナメント作って、飾りつけ追加しようかな!!!私、壁紙のサンプルがたくさんあるから、サンプルで作れそうです。週末にやってみますか!今日もありがとうございました。☆ランキング励みになっています。にほんブログ村人気ブログランキングへ
2016.11.30
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます今日は肉の日です。みなさん、お肉食べましたか?うちは今日、お肉を焼いて食べましたよ~今日、姪っ子が「私ねぇ~、節約のためこれ買ったんだっ!!」と定形外郵便で届いた 物を見せてくれました。「え?なにそれ?? 節約????」「〇〇(仲良しの友達)と おそろいで メルカリで買ったの~」あ~ぁなるほどね!姪っ子、今週末から修学旅行なんです。京都→奈良→大阪で、最終日が USJ なんですよね。そうです、節約。現地で買うと高い。買ってもそこでしか使わない。でも、USJ に行ったら頭につけたい。どうしてそういうやり方を思いつくんだろう。「ほんとスゴイよね。」と感心しました。修学旅行のお小遣いは、3万円以内と学校で決められています。きっと、姪っ子は、ほとんど使わずに帰ってくる計画なんだろうよ。それに比べて・・・私は・・・あーーまた衝動買いしてしまったんです。壁紙屋本舗さんのサイトをみてたらなんと輸入壁紙 rasch 2015 セール!!! なんですよーーーー¥6,000→¥2,760(税別)でね壁紙大好きな私は、どこに使うかまだ決めてもいないのに買っちゃった。ほんと、これ 衝動買い。右のは、大好きなグレーです。左のは、ちょっと早まったかも・・・💦と思っていて・・・これ、どこに貼ろう(-_-;)トイレとか洗面所のイメージで買ったんだけど。トイレ変えちゃおうかな・・・ん・・・ちょっと考えさせてください。ほんと、姪っ子見習わなくては。可愛いね、これ。今日もありがとうございました。☆ランキング励みになっています。にほんブログ村人気ブログランキングへ
2016.11.29
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございますそろそろリビングの冬支度を始めなきゃと思いながら今週の土日に・・・来週の土日には・・・と思いつつまた1週間経過・・・というのを繰り返していました。やっと、昨日と今日の2日間に渡ってあちこちのホームセンターへ下見に行ってきました。久しぶりのホームセンター。やっぱりホームセンター大好きだーーーと実感しました。何時間でも居られますね。ホームセンター関連のDIY冬支度は、また来週になる(と思う)んですがまずは、インテリアの冬支度です。リビングにあったかいラグをプラスしました~💛あったかいムートンのラグ欲しいな~って思っていてジャーーーン!ふっかふかの毛足。本物は違うっ!とりあえずソファーに掛けてみて座ってみて「ヤバッ、暖か~い」ってなりました。天然ムートンラグ。150㎝×130㎝なので、8万超えでしょうか。ちょっと奮発してみました!と言いたいところですがこれオークションでUsed品です。1万ちょっとでしたよ。汚れもなく、きれいでラッキーでした。競争率高かったんですが、なんとか落札できました。それもこれも可愛い姪っ子のために。姪っ子がリビングのヒーターの前をいつも陣取っているんですがヒーターの置き場所のせいで、ラグを敷いていないフローリングにゴロゴロしていて気になっいたんです。「寒くないの?」「ん~」ということで姪っ子のために床に敷いてみましたよ。寝っ転がったら気持ちよかったらしく「うひゃー!!」と奇声を上げて喜んでいましたww「写真撮られてる~」と暴れまくっていますwそれから、ダイニングの手作りカーテン。これは、IKEAでカーテン生地を買って自分で縫ったカーテンです。作り方はこちらです→IKEAカーテンのつくり方 (私のブログで一番読まれています。)このカーテンの裏に、夏に外してあったカーテンライナーを付けます。このライナーは、手作りではなくIKEAの既製品です。さて、いざ付けようと思ったら・・・あれ💦どうやってつけてだんだっけ???(;・∀・)となりまして・・・専用のフックで付けるだけなんですがIKEAのサイトの画像をできるだけ大きくして確認。IKEAのサイトから画像お借りしました。付け方忘れるとか・・・最近、色々と忘れっぽくて困っています・・・年齢のせいですね~(-_-;)何とか取り付けカーテンもあったかい冬仕様になりました。私のあったか冬支度は下北沢の古着屋さんで買ったニットのアウターです。これ、軽くてふわっふわですごーーくあったかいんです。半額の日に買ったので、1,200円でした。激安っ。ま、こういう色はなかなか みなさんは着ないかもしれませんがw紫色ですが、結構コーディネートしやすいんです。この冬、かなり重宝しそうです。それにニットですが、ぜんぜん風を通さないんですよ。今は、これにベージュのベレー帽を合わせて着ています。インナーも茶系で合わせます。ブーツは紫に近いボルドーのショートブーツ。これから長い冬がやってくるのであたたかくなる工夫をしながら乗り越えなくては!では今日もありがとうございました。☆ランキング励みになっています。にほんブログ村人気ブログランキングへ
2016.11.27
コメント(0)

今日もブログを見てくださってありがとうございます昨日のお休みは、近くの大型書店へ行ってインテリアの本を色々みていたんですが売れてました~Come home!<vol.46>残り少なくなっていましたよ。別の書店でも少なくなってた。よしよしー。(何のチェック?www)お客さんが手に取って立ち読みしているとちょっと離れたところから、気になってみてましたwパラパラ捲って、どのページで手を止めるんだろ・・・なんて。その方、みごとにリフォーム選手権のページをスルー Σ( ̄ロ ̄lll) え・・・まじか💦残念でした。どんな方が興味を持って見てくれるんだろう~?知りたかったなぁ。Come home!さん、今回のテーマはカッコいい収納・・・ですよね。外見だけじゃなく中身もって感じでインテリア整えたら、中味の整理整頓もちゃんとやろうよと・・・(;´д`)あーー耳が痛い。収納上手な人って憧れます。私、収納苦手。なので、物はなるべく少なく暮らすようにしていて不要な物は捨てまくります。でも、引き出しの中、ぐちゃぐちゃですよ。見せる収納とかありえなくて、隠す収納です。ちゃんとCome home!読んで収納のお手本にしようと思います。そうそう、ちょっと話が変わりますがリフォーム選手権でアンナフレンチの壁紙を貼ってリメイクしたテーブルです。これ、友達に大好評です!「キャーなにこれ!感動!!」と大げさに喜んでくれますww自分でも、お気にりなので嬉しくなったので書いてみました。最近やっとまたリフォーム熱がじわじわ上がってきています。やりたところはたくさんあるんですよ。防寒対策やら、2階のトイレとか、玄関のセルフリフォームとか。やりたい雰囲気のイメージが沸いてこないので・・・イメージが固まって「やりたい!」っていうスイッチが入るまで時間がかかりますが・・・スイッチ入れば早いので。では!今日もありがとうございました。☆ランキング励みになっています。にほんブログ村人気ブログランキングへ
2016.11.25
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます昨日11月19日は、待ちに待ったリフォーム選手権2ndステージの結果発表がありました。壁紙屋本舗さんのサイトとCome hone!< vol.46 >の誌面での同時発表でした!表紙の「カッコいい収納で片づけを楽しく!」の中身も気になるところですが私の結果は!壁紙屋本舗賞 (v´∀`*) イエーイ♪ グランプリじゃなかったのに、なんでこんなに嬉しいの?ってほどとっても嬉しい賞をいただくことが出来ました。壁紙にこだわった甲斐がありました。セルフリフォームで初めて壁紙に出会ってから、壁紙が大好きになったのでこんな嬉しいご褒美はありません。リフォーム選手権じゃなかったらなかなか使えなかっただろう輸入壁紙を使えて、しかもこんなご褒美がいただけました。本当にありがとうございました。賞に選んでいただいた壁紙屋本舗さま「nikkoriさんからは壁紙への愛が強く伝わってきました。」というコメント。本当にありがとうございます。これからも壁紙にこだわったリフォームをやっていきたいと思っています!壁紙屋本舗さんのサイトにはCome home!編集長さんからと、壁紙屋本舗店長さんからの総評もあります。ぜひ見ていただけたらと思います!早速、妹の職場の方から壁紙選びの相談を受けています!とっても嬉しいです。これもリフォ選効果ですよね!そしてそして夢のような体験。Come home!に我家が載るなんて~!これもリフォ選がなかったら・・・体験できなかったことですよね。初めての取材。初めて雑誌掲載・・・まさか、自分も写真に入ることになるなんて・・・ちょっとは予想していたものの(;´∀`)小さくとはいえ、全身が写っている(;´∀`)その姿に愕然としましたが(笑)さすがプロのカメラマンさんです!我家のリビングを素敵に撮影していただいています。ありがとうございます。宝物になりました。ライターさんも、ベラベラ私が喋ったことを上手にまとめてくださっているんですよ(笑)さすがプロだと思いました。素敵なページをプレゼントしていただけました。リフォーム選手権に挑戦して、本当によかったと思っています。Come home!さま、ありがとうございました!リフォ選終わってから、なかなかリフォームの時間が作れずにいますが築35年超えの我家なので、セルフリフォームしたいところがたくさんです。まだまだつづきますよ。これはライフワークになっていくと思うんです。今後は、またマイペースに戻りつつやっていきます。壁紙屋本舗さんのページには、また新しい壁紙がたくさん!!使ってみたい!!そんな壁紙がたくさんありました。あーまた夢が膨らむぅーーーー!!!最後になりましたがリフォーム選手権参加の皆さんお疲れ様でした。どの方がグランプリに選ばれるのか?!とっても楽しみにしていました。誰が選ばれてもおかしくない、とってもハイレベルでしたよね??(参加の私が言うのはおかしいですが・・・私以外の方々がということですよ。)mituneさんグランプリおめでとうございます!さすがでした。昨年はmituneさんを応援させていただいていて、(隠れ?)mituneファンでした。これからもmituneさんのリフォーム楽しみにしています!okeiさん準グランプリおめでとうございます!okeiさんのリフォーム、センスいいなーと思って見ていました。3人のお子さんに囲まれ、お仕事も再開されての忙しい中でのリフォーム。頑張れー!といつも心の中で応援させていただいていました。これからもブログ楽しみにしています!KyotaさんCome home!賞おめでとうございます!可愛いプリンセス&プリンスルームですね。私も子供のとき、こんなお部屋が欲しかった!!と思いながら見ていました。こんな可愛いお部屋を作ってくれるママがいるなんて幸せですね。リフォーム選手権ロス・・・わかります!私もですよ~!ehamiさん読者賞おめでとうございます!器用な木工技術は憧れます。収納のアイデアも憧れます。どこからあんなアイデアが浮かぶんですか?いいなーこれからも楽しみにしています!わきゆきさん職人賞おめでとうございます。Come home!での素敵な笑顔に惚れました💛大正ロマン、私も好きなテイストでした。きっと、他のお部屋もステキにしていらっしゃるんだろうと思います。遊びに行って見たい!(笑)これからもブログ楽しみにしていますね!みなさんと一緒に頑張った選手権だったって感じがしています。またマイペースに戻りながらリフォームすすめていきましょうね!最後の最後になってしまいましたが応援してくださったみなさま、ありがとうございました。これで無事、リフォーム選手権のすべてが終わりました。今日もありがとうございました。☆ランキング励みになっています。にほんブログ村人気ブログランキングへ
2016.11.20
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございます先週の土曜日のこと。久しぶりに友達が家に集まりました。集まったのは、甥っ子が中学のときの部活のママ友です。全員の都合が合わなくて、5人来る予定が3人になっちゃったけど「セルフリフォームしたリビングを見たい!」というので集まってくれました。「リフォーム選手権が終わったらみんなで集まろうね」ってずっと楽しみにしていたんですよ(´∀`艸)♡ さてさてこの日の私のおもてなし料理は・・・寒くなってきたこの季節、メインはやっぱり鍋になりました。塩ちゃんこ(鶏ひき肉団子入り)です。肉団子は、荒めに刻んだザーサイとミジン切りにした白菜入りです。母がテレビで見て「美味しそうだったよ」というので母がメモっていたレシピで作ってみました。鶏ひき肉に白菜を刻んで入れるので、白菜から水分が出て鶏の肉団子がジューシーになりますよ。肉団子の味付けはザーサイのみ。ザーサイは荒めに刻むのが大事です。歯ごたえがあっていい感じですよ。つなぎは片栗粉です。鍋の隣に写っているのは餅巾着に見えますが、油揚げの中にうどんが入っています。うどんを入れたら爪楊枝で留めます。鍋の真ん中のネギの青いところはうどんと一緒に油揚げに入れるつもりが・・・入れ忘れです(´・c_・` )鍋の薬味は、この もみじおろしです。大根おろしに七味とラー油が混ざっています。それと、このクリーム豆腐。絹ごし豆腐をフードプロセッサーや、ハンドミキサーでクリーム状にするだけなんです。お鍋の定番の豆腐を入れていないので、このクリーム豆腐をソースのようにかけて食べても美味しいし、熱々のごはんに乗せて、かつお節とわさび醤油で食べても美味しいです。このクリーム豆腐は、NHKでやってたので真似してやってみました!安いスーパーのお豆腐が、濃い味のちょっと高級な豆腐の味になりますよ~次は季節のサラダ。柿と生ハムのマスタードマリネ。季節感があって、簡単で、オシャレに見えておススメのこのサラダは、・柿・生ハム・玉ねぎを・オリーブオイル・蜂蜜・レモン汁・粒マスタード・塩・コショウで合えるだけです。レモン汁とオリーブオイルは同量です。レモンちょっと多めかな?酸っぱいかも?ってくらい入れると食べるときにちょうどいい感じになります。柿の甘味と生ハムの塩気が合いますよ。カイワレをたっぷり乗せて食べてみてください!!みんなから好評でした( ・∀・)最後は、デザートっぽい甘いやつ。さつま芋とクルミのメープルバタークルミは炒ります。スティック状に切ったさつま芋を油で揚げます。フライパンにバターを溶かし、メープルシロップを入れて揚げたてのさつま芋と炒ったクルミを加えてからめます。これも簡単です!メープルシロップが大人の味になります。ぜひぜひ作ってみてください。お酒とデザートのケーキは、友達が持って来てくれました。美味しいケーキをいただいたのに、写真撮り忘れでした(;´・Д・)リフォームしたリビングで女子だけで盛り上がりましたよ!!私たちの盛り上がりは半端じゃないんです。ピンポーン♪玄関でお出迎えしてまずそこで( ´∀`)ゲラゲラ 話し始めちゃうんでリビングに入るまで話が盛り上がりすぎて、10分は掛かったかも( ´∀`)ゲラゲラ リビングを見るだけでもひゃードキドキするぅーーーとか言いながら 盛り上がってくれました。飲みながらの話題といえば、いつもなら子供の話ばかりだったんですが今回は”THE女子会”という感じで、子供の話は一切なし。珍しい!夕方早めの時間からスタートしたんですが深夜まで大騒ぎで盛り上がりました。楽しかった♪今まで子育てで一生懸命だった母たち。いまは、子供がみんな大学生になって地元から離れ・・・あと数年で子育てが終わろうとしている母たち。今が一番お金もかかってる母たち。なんでも話せて、会うと元気になれる仲間がいるって本当に幸せなことだと思いました。こんな感じで私は甥っ子の伯母なのに・・・(ママは妹です。)いつもママ友仲間に入れてくれて、みんなありがとうって思っています(*^▽^*) さてさて・・・今日はリフォーム選手権2ndステージグランプリの発表です!!!Comehome!も同時発売ですよ!!!楽しみですね(^▽^)その件は、またご報告させていただきますね。今日もありがとうございました。☆ランキング励みになっています。人気ブログランキングへ
2016.11.19
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます「ぜんぜんブログ更新できなくてすみません。」という気持ちでいっぱいです💦それでもちゃんとブログを見てくださっている方がいて、本当にありがたいです。本当に感謝です。ありがとうございます。ブログ更新していない間、まずは先々週の土日は東京に行ってきました。甥っ子の大学の学園祭でした。学園祭と一緒にキャンパスライフ見学会という保護者用に ”子供たちはこんな大学生活を送っていますよ。ぜひ見学にきてください。” という催しがあってありがたいことに、大学から父母会へ交通費の補助が出るので妹、姪っ子、私の3人でありがたく行ってきました。この日は、お天気に恵まれ気温がなんと20度!11月とは思えない暑い日でした。学園祭は、甥っ子の案内で構内をまわりました。各サークルが出店しているお店で色々買って食べたり偶然でしたが なんといっても「ミス&ミスター コンテスト」が見られたのがよかったです!大学のミスコンなんてなかなか見る機会ないですからね。そうそう、東京に行く前は、甥っ子に頼まれていたものがあって久々にDIYしてから行きました。まずは、カフェトレイです。作ってみたいと思いつつ・・・家じゃ使わないなぁ・・・と思っていて作る機会がなくて。甥っ子の部屋のテーブルが無垢の天板で、飲み物のシミをいつも気にしていました。いつもコピー用紙を敷いてるので「カフェトレイ欲しい?」って聞いたら「欲しい!」と即答だったので、作ってみました。ウッドバーニングの練習をした板で作りました。100均”ハンダごて”のウッドバーニング コツつかめてきたかも!家にあった ローズガーデンカラーズの”テック”を塗って(テックは、チークって感じの色ですね。)その上から、水拭きができるようにオスモカラーのフロアークリアーラピッド(ツヤ消し)を塗りました。甥っ子は、ウッドバーニングに即反応してくれて「これ、どうやったの!?」と、気に入ってくれました(* ´艸`)さっそく、甥っ子の部屋で下北沢のお気に入りのパン屋さんで買った味噌パンを乗せてみました。ビニールから出す余裕もなく、だた乗せてみただけです。それでもなんだか、カフェトレイって、雰囲気出ますね(笑)それと、もう1つDIYしたものは、これ。何かというと、台所で使うんですがIHクッキングヒーターの台です。甥っ子にサイズを聞いて、作ってみました。台所で使うので、防水効果とサッと水拭きできるように台所をセルフリフォームした時に使った粘着シートが余っていたので貼ってみました。サイズは聞いた通りに作ったんですが問題はちゃんとそれが収まるかってことでした・・・やっぱり収まらず。。。甥っ子の測り間違いで。。。近くのホームセンターで板を買い、それを敷いてなんとか置いてきました。たったこれだけのことですが、断然調理しやすくなったんですよ!!ごらんの通りの古い台所なので、ガス台を置くスペースにIHを置くとどうしても低くなって、調理しにくかったんですね。IHの隣で切る作業もしやすくなりました。一応、男の子の一人暮らしですが、ちゃんと自炊しているようなので!シールを貼ったりして少しでもオシャレな台所にしようと工夫していました。部屋も、狭いながらインテリアにも気を使っていて きれいにしていたし。安心しました。土日の2日間でバタバタでしたが甥っ子お気に入りの下北沢の古着屋さんに連れて行ってもらったり美味しいコーヒーのお店を教えてもらったり「ここのケーキは美味しいよ」と姪っ子に教えてくれたり東京での生活を十分楽しんでいるようでした。机の上には、勉強している形跡もあり遊んでばかりでもないようだし(笑)バイトも行ってるし、彼女もちゃんといるしなんとも羨ましい充実ぶりです。甥っ子の狭い部屋に3人で1泊してきたんですが帰る時間が近づくと「何時に帰るの?もうそろそろ帰ったら?部屋が片付かないんだけど・・・💦」といわれ(笑)「はいはい。じゃーね!」と帰って来たんですがそうは言っても、毎回 「バイバーイ」と部屋を後にするときは 寂しそうな顔をする甥っ子です。いつくになっても可愛いです(笑)大学を卒業したら、きっとこのまま東京で就職しちゃうんだろうと思われるのでこうしてだんだんと離れていくんだな・・・とちょっと寂しかったりちゃんと上手く親離れができて、頼もしく感じたりもして寂しさと嬉しさと入り混じった気持ちになります。次に会えるのはお正月でしょうか。帰省が楽しみです!今日もありがとうございました。☆ランキング励みになっています。人気ブログランキングへ
2016.11.14
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます今日は休みだーーーやったー!!もうね・・・仕事・・・疲れちゃって・・・(;´∀`)休みの日、ホッとします。今週末は東京の甥っ子のところへ行くので、それだけが楽しみです(;´∀`)相変わらずの寒さで庭のブルーベリーが、紅葉しています。寒さも嫌なことばかりでもないですね!手前はラズベリーです。それでも、まだ頑張って咲いているお花もあって秋の庭に色を添えてくれていますよ。さてさて伊勢神宮へ行ったつづきです。神宮で会社の人たちと別れ、私は一人宇治山田駅から電車を乗り継ぎ奈良へ向かいました。奈良には、友達がいます。行く前の週に突然よし!せっかくだから会いに行こう!と思い立ちました。何年ぶりかなぁ?10年??いやいやそれ以上かも・・・💦連絡をしたらそれはそれは喜んでくれました。実は、国内で会うのは初めて( ´艸`)なんですよ。彼女は海外で結婚し、会社を経営しバリバリ仕事をしていました。私は、海外でその友達の仕事を手伝っていて、彼女の家に居候していたんです。それ以来の付き合いです。彼女、数年前に離婚して子供たちと一緒に日本に戻ってきていたんですがなかなか奈良へ訪ねて行くこともできず・・・今回、やっと会うことができました。夕方着き、子供たちも一緒にご飯を食べに行きました。あんな小さかった子たちがこんなに大きくなって!凄いな。女1人でこの子たち(写真には2人しか写っていませんが)3人を育てたのね・・・頭が下がります。私は真ん中の2人のどっちかですね。やっぱ、私太ったわ・・・(-_-;)さて、奈良に1泊して翌日は大阪へ!!!どうしても行きたかったところがあって今回の私の中メインは、大阪だったんですも~ん!!!(友達、ゴメン)あまり時間が無くて、行けるか行けないかギリギリですが一番に行ってみたかったところどこだ?はい、ワルパ 大阪!!!WALLPAPER MUSEUM WALPA / OSAKA一人で行くのでちょっとドキドキでした。駅から無料シャトルバスも出ているようで近鉄「難波駅」の近くからシャトルバスに乗る予定で奈良から大阪へ向かいました。難波に着くと「どこやねん、シャトルバス乗り場は、、、」となりまして。(いきなり どこやねんって)CoCo壱の前らしいんですが・・・そもそも、近鉄の改札が地下で、その地下から地上へどの出口から出れば近いのか?さっぱりわからん。地図みても?????もっとちゃんと場所を調べてから行けばよかったよぉ・・・わからん。しかもしかも、コインロッカーが空いてなくってスーツケースゴロゴロ引きずってて・・・道行く人に尋ねても見事に全員から「私地元じゃないんで・・・わからないんです」と言われ時間なくなっちゃって・・・シャトルバスに間に合いませんでした。あーーもう( ノД`)シクシク…そもそもシャトルバスで行って、着いて1時間ほど店内を見てそのまま帰りもシャトルバスっていうギリギリの予定を組んでいたのでバスに乗れなければ、もう行けないじゃん・・・時間ないじゃん・・・という。電車乗り継いで行くとか手段はあったのでしょうが、とにかく時間がない。もうねなんだかいろいろ疲れちゃってて・・・電車降りてから、ずっとトイレにも行きたくて、ずっと我慢していて。もう頭の中は、トイレトイレトイレーーってなってたし・・・あんなに楽しみにしていたんですがワルパ 大阪さんは、もうあっさり諦めました。(また来年も行けることを願ってます。)ワルパ 大阪さんは、7月から、あのスクラップウッドの壁紙で有名なPIET HEIN EEK(ピート・ヘイン・イーク)の家具が販売されていて常設展示もされているので実際に見ることができるそうなんです。買えるようなお値段ではないんですが・・・私は目の保養。心に栄養の予定でした。シャンデリアをこの眼で見て来たいと・・・あーあ、残念。帰りの電車までの時間、一人で千日前をプラプラしてたこ焼き食べました。安くて美味しかったんです。7個で280円。並んでますね。私は並ばず食べられたんですが、振り向くと長蛇の列になっていました。びっくり。お土産物屋さんで、買ったこのたこ焼きの粉、これもさっそく家で作ったら美味しかったですよ!!!家族にも大好評でした!!!また買ってこよ。(来年も行けますように)「たこ焼き道楽わなか」さんのオンラインショップでも買えるようです。その後、プラプラしていてOIOIに入ったら靴が欲しくなっちゃって2足も靴買っちゃって・・・だってだって、さすが大阪!すごい値引きしてくれるんですもん。時間がないのに素敵なコートも見つけ・・・試着したら欲しくなって、時間がないもんだから買っちゃって・・・(-_-;)結局、帰ってきて着てみたらなんかちょっと違う気がする・・・(-_-;)となって・・・いま、妹に売りつけようとたくらんでおります。ということで、大阪は衝動買いして散財して終わりました。目的が果たせていないのでとにかく、また、来年も行きたいと思っています!!今日もありがとうございました。☆ランキング励みになっています。人気ブログランキングへ
2016.11.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1