全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日もブログをみてくださってありがとうございますリフォーム選手権が終わったら、ブログのアクセス数が下り坂で正直落ち込むわ~と思っていましたが、今日すこし持ち直していました。良かった。突然ですがリビングがこんなぐちゃぐちゃになってしまいました。ぐちゃぐちゃは、このスペースのために物を寄せたから。姪っ子が「ここでビリーをやる」と。え??ビリー??(笑)懐かしい。ビリーズブートキャンプですよ。何年前ですか?流行ったの。画像お借りしました。DVDを見ながらエクササイズをするんですがこれ、流行ったのが2005年、10年以上前だったんですね~当時、うちの家族みんなハマりまして、父なんてその頃から2年ほど前までずっと続けていましたよ。流行った当時、姪っ子はまだ小学生。またなんで今頃 ビリー??(笑)痩せるためみたいです。 で、ビリー??(笑)(笑)ということで温泉で体重測ったら増えていた私も一緒にやりました。懐かしい・・・約60分。体が動くかな・・・って思ったけど、ちゃんと最後まで出来た!!よかった~まだまだ私大丈夫だ(笑)姪っ子、これから続けるつもりらしいので一緒に頑張ってみようかな~汗をかいたままブログを書き始めたらゾクゾクと寒気がしてきたので、さっさとお風呂に入って寝ます。今日もありがとうございました。リフォーム選手権まだまだ投票を受け付け中です。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ランキングも励みになっています♥ にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.26
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます昨日と今日、やっとのんびりできました。昨日は温泉に行って疲れを取ってきました。久しぶりに行った温泉はとても気持ちが良かった~リフォーム選手権で体力使ったつもりだったのに・・・温泉で体重を測ったら、びっくりするほど増えていました・・・(-_-;)なんで???温泉から帰ってリビングでのんびりです。大好きなインテリア雑誌を読みながらふと目線はリフォームした部屋を見渡し一人自己満足。この2冊は何度も繰り返し読んでしまいます。主婦の友社PLUS1Living[プラスワンリビング]「アート」と「アンティーク」で暮らしに味わいを。おしゃれを。大人のpremiumPLUS1Living[プラスワンリビング]今、いちばんリラックスできる大人スタイルな暮らし憧れの素敵な空間で暮らしている方がたくさん取り上げられていてうっとり眺め、少しでも真似できないかと思い隅から隅までページの素敵な写真を食い入るように見ています。リフォームしたリビングがいちばんリラックスできるくらしそれに少し近づけた気がしています。そして今日は、何か面白い物はないかな~とリサイクルショップへ行ってきました。ありました ありました!ケヤキの文庫 500円こういうの欲しかったんです。甥っ子の大学から届いたハガキや、役員会のおしらせなど妹と共有する物入れ。いままでは、ここにぺらーんと置いてありました(;´∀`)黒い木製の蓋つきお菓子入れ 500円素朴でレトロでカワイイなーと思って!蓋つきなので、飴や姪っ子が食べ掛けのお菓子を入れておきます。今、大人気の南部鉄器。一輪挿し 1,300円 アンナフレンチのテーブルにもどうでしょ?リサイクルショップ大好きです。そりゃ、お金を出せばいい物って買えますが安く買えるお得感と掘り出し物を見つけたときの嬉しさ!あ、そうそう。お皿も買ったんだ。もちろん新品のお皿で、5枚箱に入っていてこれも500円。お友達からいただいた栗で、姪っ子がモンブランを作ってくれたので買ってきたお皿にのせていただきました。栗を煮て、ちゃんと手間をかけて作ってくれた姪っ子のモンブラン。濃厚な栗のクリームが美味しかった~今日もありがとうございました。リフォーム選手権まだまだ投票を受け付け中です。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ランキングも励みになっています♥ にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.25
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございます昨日の祝日。リフォームが終わったリビングに友達が来てくれました。リフォーム選手権のとき、手伝いに来てくれた友達です☆なんと!!!リビングに合わせて、素敵なお花を買って来てくれました。花器はシュッと細長いものを選んでみました。センスの良いお花屋さんへ寄ってお花屋さんのおじさんに、この部屋に合うお花をと私が「アンナフレンチの壁紙を貼り終わったよ」と彼女に送ったこの写真を見せて、お花屋さんのおじさんが選んでくれたそうです。お花屋さんは、「花じゃなく葉っぱでしょ」「花を入れたいならこれかな」と。もちろん、ここに置いてもいいですよね。リフォームしたリビングが好きすぎて(笑)こうしてまた たくさん写真を撮っちゃいました。 まだ360°の写真を撮ってなかったのでこの後、THETAで写真撮影しました。うち、大人はみんな携帯がガラケーなんですよぉ。THETAはスマホがないと撮影できないんですよね。カメラを三脚で部屋に設置して、人が写らないように部屋から出て(スマホがリモコンになるので)写します。Beforeの写真は、姪っ子のスマホで撮ったんです。この日は姪っ子が部活で居なかったので、友達に来てもらったんです(笑)いま、スマホじゃないといろいろ支障があるんですね(笑)初めてガラケーが嫌になりました。(と言っても変える予定はないです。)このためにお花を持って、わざわざ来てくれた友達。選手権の時も手伝ってくれて、友達ってホントありがたい。友達や家族、みんなに感謝です。ちなみにこの友達は、甥っ子が中学のときの部活のママ友です。いまだにみんな仲良しで、リフォームが終わったリビングにみんなを呼んで女子会をしたいというのが目標でした。取材が終わって落ち着いたらみんなで集まる予定です。楽しみ♪ 楽しみ♪今日もありがとうございました。リフォーム選手権まだまだ投票を受け付け中です。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ランキングも励みになっています♥ にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.23
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございますおかげさまで、リフォーム選手権2ndステージが終わったリビングでゆったり寛いでいますよ。と言いたいところですが私は、次どこをやろうか?と次のリフォームの事を考え始めています( ´艸`)それに、このリビングの主は姪っ子なので(笑)ソファを1人で占領し、部屋を見渡し「優雅だ」とつぶやいていました。さて、暗かった照明ですが楽天で買った100w形LEDが届いていたのでさっそく電球を取り換えてみました。しっかし、60W型だと1個540円の激安だったのにLED電球 E26 60W形 光の広がるタイプ 10W 一般電球 電球色 昼光色 e26 led電球 e26 ledランプ e26口金 LED電球 e26 ledライト e26 電球led100W型になるといきなり高くなるんですね・・・それでも送料入れても電気屋さんで買うよりも安かったけど。LED電球 E26 100W形 光の広がるタイプ 密閉型器具対応 一般電球 電球色 昼光色 26mm 26口金 e26 100w相当 led 照明器具 led照明 消費電力 長寿命 LED 激安いきなり1600ルーメン×3個に!普通に問題なく明るくなりました!!これで家族からのブーイングがなくなりました。よかったぁ。イサムノグチ AKARI あかり アカリ 21A(無地) Isamu Noguchi ペンダントランプ 和紙照明シェード【送料無料】【あす楽】これでこのままイサムノグチのシェードでOKってことで。元のシーリング照明に戻すなんていやだったのでよしよし!!Before↓↓↓After天井もアンナフレンチの壁紙も光る光る!!!!(笑)いや、変な光り方じゃなくてきれいなんですよ。きらーんと。まあねあまりシルバーの天井にしようとする人もいないかもしれません。私の今回のリフォームは、個性が強いのであまり人気がないのかもしれませんが・・・(;´∀`)まだまだ投票を受け付け中です。今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ランキングも励みになっています♥ にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.22
コメント(0)

またまた見てくださってありがとうございます結局、今日5度目の更新??リフォーム選手権2ndステージが終わりました。タイトルの時間・・・リフォーム選手権のブログをUPした時間です。マジ焦りました。エラーが出て間に合わないかと思った。4秒前って(>_<)まだ心臓ドカドカバクバクしてます。写真を載せるだけでいっぱいいっぱいで言葉が出てこなくて・・・ほとんど文章が書けていなかった(>_<)。。もっと余裕があると思ったのに撮った写真が多すぎて、選ぶのが時間かかってもうアタフタしてました。あーーーー4秒前で間に合って良かったーーーーーーーーーー死ぬかと思った。息できなくなりましたよ、いやマジで。息も落ち着いたので今から みなさんのBefore&After見に行って来ます!またまたありがとうございました。いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.21
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日、4度目の更新です。これで最後になります。すみません。写真中心になってしまいます。上海的SOHO CHIC(ソーホーシック)な異国情緒あふれるリビング。築35年の良いところは残し、”古くささ” を ”ビンテージ” に変える!今回のリビングをリフォームしたいと思ったキッカケはこの輸入壁紙を貼った壁でした。壁が素敵になったら、古いドアまで素敵に見えてきて・・・壁紙でこんなに変わるんだ!とあらためて思いました。このドアの向こうが、今回リフォームしたリビングです。ドアのガラス越しに覗いてみます。ん?どこ?ここ・・・と、自分でもわからなくなるほど変わりましたよ!ドアを開けるとこちら側は、南国テイストにダークな色を合わせています。インテリアのポイントはなんといっても巨大な鏡です。この鏡は、いつかリビングをリフォームしたら使いたくて、ずっと前から隠し持っていました。(オークションで落札した激安品です。)母から時々「あの大きな箱何??」と聞かれても「ふふ」と笑ってごまかしていました。大きな鏡を置くなんて言うと驚かれそうで・・・この鏡は今日 父が設置してくれたんです。重いし・・・どうしよう・・と途方に暮れるところでした。助かりました。巨大な鏡は色々素敵なものを映し出し母も喜んでいます。父も文句を言わず設置してくれました。姪っ子は、さっそく自分の顔を映していました。照明の光を反射させて、部屋が明るくなりました!大きな鏡すごい。アンナフレンチの壁を背にして座ると鏡越しにアンナフレンチが見えるんです。BeforeAfterまずは自然光で。部屋の照明を点けました。異国の雰囲気出ているといいなーBeforeAfterテレビ台も何とか間に合ってホッとしています。上海的SOHO CHIC(ソーホーシック)な異国情緒あふれるリビング。築35年の良いところは残し、”古くささ” を ”ビンテージ” に変える!私がリフォームしたリビング”古くささ” が ”ヴィンテージ” に変わっていたでしょうか?少しでも変わっていたら嬉しいです最後の最後に、色んなこと書きたかったのに・・・いっぱいいっぱいで何も書けなくなってしまいました(>_<)写真ばかりになってしまって反省です(>_<)今回の選手権2ndステージでは、ほぼ私一人でリフォームをする計画でした。まさか両親があんなに手伝ってくれるなんて思っていなくて両親がいなかったら、格子窓も作れなかったし、途中であきらめていた施工がたくさんあります。ありがとうを何度言っても足りないくらいです。今日の最後のインテリアディスプレイでも、父が鏡を設置してくれました。私が必死で写真撮影をしている間母は材料や工具など、後片付けを黙々とやってくれていました。両親だけではなく、家族全員の助けがなかったらできませんでした。今回は、最初から最後まで家族のありがたさをひしひしと感じた選手権でした。選手権を一緒にやってきた5名の選手のみなさま、お疲れさまでした。いっしょに頑張ってきた仲間意識で私も最後まで頑張れました。ありがとうございます!!壁紙屋本舗さま素晴らしい機会を与えてくださって本当にありがとうございました。これからも壁紙で表現するセルフリフォームを続けていきます!今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.20
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日は3度目の更新になります。いよいよBefore&Afterですが、なんだか緊張してしまって・・・なんでブログ更新するのにこんなに緊張するんだろ(;´∀`)今回の私のリフォームテーマ。上海的SOHO CHIC(ソーホーシック)な異国情緒あふれるリビング。築35年の良いところは残し、”古くささ” を ”ビンテージ” に変える!私が目指すイメージのソーホーは、ニューヨークのソーホー地区ではなく上海のソーホーと言われる「田子坊」です。田子坊街並みをイメージした リフォームに挑戦しました。 赤レンガとコンクリートの壁。木枠の窓。懐かしさを感じるオリエンタルな雰囲気。南国っぽさを感じさせる椰子。多国籍な雰囲気が漂っていて、どこか怪しげでもある。応募プランを考えたとき、できるだけ壁紙だけでテーマを表現したいと思いました。壁紙だけで絵になるような、そんなリフォームをしたい!今日、Afterの写真を撮影するとき一度、部屋の家具やテーブル、ソファを部屋から運び出し出来るだけ何もない状態で、内装のみの写真を撮影してみました。まずは飾りのない状態でのBefore&After【内装編】です。Before築35年のリビング。家を建てた当時から何の変化もない当時のままのリビングでした。今見ると懐かしさを感じるほどです。まだ1か月半前なのに・・・After部屋の入り口の引き戸をモールディングで囲いコンクリートの壁紙を貼りました。BeforeAfterレンガとコンクリートの壁紙にミスマッチとも思えるような 女性的なアンナフレンチの壁紙を合わせました。天井のメタリックと壁紙、すべてのバランスが好きです。窓には、異国をイメージさせる格子を嵌めました。父が枠を作ってくれたお陰でここまで作れました。BeforeAfterこちら側の壁は、家を建てた当時のままです。木レンガ壁をそのまま残し、ドアとサイドボードのガラスにハウスオブハックニーの椰子柄の壁紙を貼り、南国を感じさせ木の面が多いので黒で引き締めました。格子を嵌めた掃出し窓。天井のBefore塗料を試し塗りしていた天井。天井のAfter天井をシルバーに塗っちゃう人もなかなか居ないかもしれませんがしっとりした上品な輝きなので、派手になりませんよ!光が反射してコンクリートの壁紙を貼った折り上げ天井とのコラボが好きです。夜の天井。次は、リメイクしたアンナフレンチの壁紙を貼ってリメイクしたテーブルやその他の家具を配置してのBefore&Afterを書きたいと思います。今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.20
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日、2度目の更新です。後は、Before&Afterって思っていましたがまだ書きたい事があった!リフォームの下準備の時も、そして最終日の今日も感じた事ですが普段まったく掃除しないようなところがきれいになった!壁を拭くってこともやらないし、普段手が届かない窓とか私は今回リビングの天井を初めて拭きましたよ。そして、今日もこのソファ。新しいソファが欲しかったりもしていますが・・・なかなか気に入った物ってなくてまだこれ使えるしね。ということで今日、きれいに拭き掃除していました。そしたら、このソファはソファベッドだったんです。知らなかった~母と二人でバタンッと座面を倒してベッドにしてみたらなんと!!!衝撃映像・・・で見せられませんが赤枠のところにゴミがたまっていました、、、甥っ子か、姪っ子が子供の時のだと思うんですがスーパーボールや、ゴムでできた虫や、つまようじ、綿棒、誰かのネックレス・・・1円玉も・・・あとは ホコリやゴミ、ゴミ、ゴミ。汚かった~やだー( ノД`)こんな汚いゴミの上に座っていたんですか?私たちは。きれいにしました。もう、こんな普段見ないようなところがこんなにきれいになっただけでも有り難いというか、絶対に良い気が巡ると思う!と、いうお話でした。今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.20
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆昨夜、ブログ更新したあとこの座布団であるものを作っていました。型紙を作って、生地を裁断して(これが面倒でした・・・)ミシンでひたすら縫って深夜に出来上がりました!よかった~♪座布団を中に入れて四角いプフ(風ですが)。こういうのが欲しくて・・・作ってみたんです。ちゃんとシルバーもあります。奥のダークグリーンのは、座布団4枚入り。シルバーとゴブラン織りのは、座布団3枚入りです。こうして中に入っています。使わない座布団が押し入れの天袋にたくさんあったので活用しました!!夜中に(=_=)眠い目をこすりながら縫ったんですが、ちゃんとこだわりましたよ。こうしてステッチを入れたので、四角くきれいに形を保っています。このダークグリーンが一番お気に入りです。この座布団プフは、ふっかふかで座り心地最高です。うちのリビングは、座卓がセンターテーブルになっているので(アンナフレンチのテーブルです!)ソファもありますが、床座りすることが多くて座布団3枚入りのプフは、高さが座卓にぴったりです。座卓の上でパソコンするとき座りやすい!!(今、座ってパソコンしてます。)これに座らずに床に座って、寄りかかったり、もたれかかったりしても大きなクッションになって、ゆったりくつろげます。座椅子がいりません。諦めないで作って良かった~!!!リフォームが終わったリビングでゆったりできます。それに、お友達が来たときもこれに座ってもらえば足も楽だと思います。他の家で座布団で床に座ると、どうしても正座しちゃいますからね。ということで、作る系はこれで終わりました。今日、この後(夜になっちゃうと思いますが)最後の更新は・・・いよいよBefore&Afterになりますね。本当に終わっちゃうんですね。なんだか落ち着きません💦Afterの写真を撮りまくっていましたがなんか、、、うまく撮れなくて(´;ω;`)疲れ果てています。最後だから写真、なんとか頑張ってみます。今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.20
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日、2回目の更新です!もう、タイトルそのままです。テレビ台は、ぜんっぜんイメージ沸かずこのテーブルの上に置いて・・・って思っていましたが何だかなぁ。。。父が工作に使ってた机?みたいな台に乗せていたら小さくて邪魔にならず、いい大きさな気がしていたのでもう、今さら新しく作るつもりもなくこのまま、この台に色でも塗って選手権を終わろうか・・・と思っていました。が!連休に入り、少し疲れも取れたらひらめきがありまして。昨日の夕方から作り始めました。木材カットは、父にお願いしました!「こういう感じの物を作るの」と寸法を書いて私は、生地を買いに出かけました。流れとしてはテレビ台をこういうのにしよう!というのが、生地屋さんに行く途中にひらめきそのまま車でホームセンターへ直行し、12ミリの県産木材の合板を買い家に一旦戻り、木材を置き、父にカット寸法を書いた紙とだいたいの出来上がり図を渡して「カットお願いします!」と頼み、生地屋さんへ行きました。生地屋さんに行って、その後ユニクロ行って父へチェックのシャツ2枚とベストをプレゼント用に買って家に帰ったら・・・なんと!!!テレビ台のベースの箱が出来上がっていました!!!!!!「こういうのにしたいんだ」という図のまま!!やった!!!自分で作ろうと思っていたのに助かった!!!カットだけお願いしたのに、箱まで作ってくれていましたーーーー嬉しいーーー♪♪♪ということで、つづきの私の作業が楽々になりました。ホームセンターの詰め放題200円の端材と、家にあった端材を集めて箱の前面のみパッチワークしていきます。はみ出たところはカットして、木工用ボンドで貼ります。こんな感じです。わざと、高さ(厚さ)が違う物を並べた方が飛び出していたり、引っ込んでいたりと、面白くなります。角や側面にサンダーを掛けます。色塗りです。このままステインを3色ほど使ってランダムに塗るのもステキかもしれません。が壁と被ってしまうので今回はやめます。家にあった塗料で、イメージに近そうなのがこの4つ。↑この中から2色選びました。【送料無料】[イマジンウォールペイント ブリティッシュ ヴィンテージカラーズ 0.5L](水性塗料)(約3〜3.5平米使用可能)壁紙の上に塗るのに最適なペンキ《壁・天井専用》ターナー※メーカー直送商品オスカーズ・グレイどこまでも黒に近いチャコールグレーという色ですがちょっと深緑に近いような印象です。もう1色は、気骨あるブラック。【5個以上で送料無料】[イマジン ウォール ペイント 100ml](水性塗料)壁紙、小物に塗るのもおすすめのペンキ(約1平米の壁が塗れます)ターナーこの2色で黒っぽいような深い色にしていきたいと思います。せっかく気骨あるブラック(真っ黒)を使うんですが真っ黒にはしたくない・・・という・・・💦2色を刷毛に交互につけてテキトーに混ざる様に塗ってみました。まだ乾いていないので、色がよくわからない・・・しかも、更にリビングの新しい照明が暗くて・・・(>_<)この時点で色が正解なのかよくわかっていません。イマジンの塗料、乾きも早い!!その他の色はどうしよう・・・決めていません。全体が黒っぽい感じじゃ重くなるかな・・・マスキングして、その他はステインを塗ってみました。失敗したら上から黒っぽく塗ればいいし。そうなんだろ?悪くない気がしますが。ここまでで、昨夜の午前1時頃かな??ステインが乾いたらブライワックスで仕上げるつもりで就寝。ここからが、今朝です。うーーーん・・・ちょっと、コントラスト強すぎる?全部黒っぽくても良かったかな??えいっ、ブライワックスをやめてステイン(チーク)の上から家にあったヴィンテージワックスのエボニーブラックを塗りました。塗り方などはブライワックスと同じ工程です。ブライワックスよりベタベタして、乾きも遅い気がします。(私が塗り過ぎなのかな?)ツヤもブライワックスの方が出る気がします。テレビ台は、こういう感じになりました。天板や横に木ねじが見えちゃっていますが最初、壁紙を貼ろうと思っていたからです。(父に仕上げは壁紙って伝えてあったんです。)出来上がりを見ると、横にも端材のパッチワークをすれば良かったなーとまたまた私のこだわりが出てきてしまいます。ま、とりあえずテレビ台はこれでよし!今からこの座布団で作る物があるんです。それで、これに使う生地を買いに行って来ました。急いでます。今日中に作ります。今、8月19日の午後9時15分。最後まで頑張るぞーー!!!今日もありがとうございまいました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.19
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆わきゆきさん大正ロマンテーブルコーディネートいいですね!!照明2つとも素敵なので迷うのわかります。okeiさん も照明増やすんですね!私も100w相当のLEDを3灯にしても暗かったら増やそうと思っています。選手権終わっちゃいますが・・・さてさて、クッションカバーを作ったお話しです。本当は、テレビ台を作りたいところなんですがもうリフォーム選手権最終日が迫っているというのに・・・疲れが出てきたのもあるのか、まったくひらめきがなくてどんなテレビ台にしようかイメージ沸かずとりあえずクッションカバーを作りました。麻混のメタリックコットン生地です。これ、リフォーム後のリビングで何かに使いたくて大事にしていた生地です。やっぱり、クッションかな?と。2つ作りました。テキトーすぎて、1つはピッチピチ。1つはブッカブカ。どちらもクッションの大きさが違うのもあるんですが採寸もせず、もともとのクッションカバーをあてて切って縫ったのでテキトーすぎて、こんなになっちゃいました。大事にしていた布とか言うわりに、こういうところが大ざっぱすぎです(-_-;)ソファーに置いてみました。グレーのふわふわクッションは、私と姪っ子のお気に入りです。(ニトリ クオリティライン 3,990円)メタリックコットンが余ったので他に使い道を考えてみました。気に入ってるので、いつもリビングに置いておきたい。私の部屋に、ワッフルみたいなタオルが2枚ありました。タオルとしては使っていなくて、キレイなままだったのでこれを2枚はぎ合せて、1枚の大きなタオルにしました。(写真ブレブレですみません)メタリックコットンの布と縫い合わせ(まだステッチで周りを縫い留めていないので、浮いてます。)裏がふわふわのタオル地で表がメタリックコットンにしてひざ掛けや、ちょっと寒い時に掛けてお昼寝もできるようにしてみました。(私は、昼寝なんてすることないんですが。。。)普段、こうしてソファーに掛けていてもイイと思って。このあと、もう2つほど大きなクッションを作る予定があって生地屋さんへ向かっている間(運転中)にテレビ台がひらめいたので急きょホームセンターへ寄り、木材購入。このあと、買い物から帰り夕食後にテレビ台作りました(;´∀`)切羽詰まってからこれだ・・・(18日夜に作り始めました。選手権は9月20日まで・・・💦)テレビ台作りは、次に書きます。今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.19
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日2回目の更新です。リビングの照明です。今まではシーリング照明がついていました。リフォームしたら変えたいと思っていてリビングの照明は、大きくてインパクトがあるものが理想でした。そういうのは高価で・・・うん十万とか(>_<)ネットを中心に、デザインと金額のバランスやあと、部屋の広さが10畳なので、明るさも悩むところでいろいろ探してみましたが、希望のものはありませんでした。無いなら仕方がない。作るか!と木でシャンデリアを作りたいと思いました。Pinterestより引用WALPAさんから引用これ理想!!PIET HEIN EEKCHANDELIER IN PLYWOOD(プライウッド シャンデリア) 669,600円・・・ここまで複雑じゃなくてもいいから、木でこういうのを作りたいな。でも、ちょっと配線系がわからないし(そういうの電気の免許がいるんでしょうね?)試行錯誤した結果・・・(今回は)諦めました。リサイクルショップの 安いシャンデリアのリメイクも考えましたがリメイクするにも、なかなか好みの形が見つからず・・・なのでニトリの3灯ペンダントソケットにシェードは手作りしよう!と、先週末までは、この3連休に 照明を作ろう! と思っていました。(プラン応募の時も「DIYでなんとかならないか」と書いていたはず。)候補はこんな感じ。Pinterestより引用ホームセンターのガーデニングコーナーにある竹を使って作ろうとやる気満々でした。が・・・部屋の内装が終わり、インテリアの配置を進めていくうちに「もうちょっと違う感じの方がいいのでは?」という事になりました。これはベトナムのランタン祭りの写真です。こんな風にベトナムの提灯をシェードにして、部屋にたくさん下げたらいいかも!!これもカワイイ。Pinterestより引用なのですが、これもまたまた残念なことに”ベトナム提灯” ”ベトナムランタン” を探してみたけど購入できることろを見つけられませんでした。あってもミニサイズとか。そんなこんなで・・・前置きが長くなりましたが、結局作らず買ってしまった・・・(;´∀`)楽天で。イサムノグチその分ソケットはニトリで安く済ませてあります。LED電球も楽天で激安品。1個540円。LED電球 E26 60W形 光の広がるタイプ 10W 一般電球 電球色 昼光色 e26 led電球 e26 ledランプ e26口金 LED電球 e26 ledライト e26 電球led早速取り付け。形がきれい!美しいです。・・・紐が (笑)ニトリのソケットには、手元で灯りを点けたり消したりできる紐がついています。簡単に取れます。点灯!ステキ!だけど・・・く、く、暗い・・・(>_<)電球色にしたからか?他の部屋からLED電球(昼白色)を外して付けてみました。どうしてもシェードの和紙に包まれた灯りなので、ぼんやりしちゃうんです。10畳の室には暗すぎる(>_<)予想はしていたんですが・・・どうしよう・・・激安LEDだから??違います。ニトリの3灯ソケットには、60W以下×3の表示があってもともと8畳用でした。(暗くて当たり前じゃん)60w以下を使ってくださいという事なのでLED電球も60W形を選びました。ところが・・・LED電球は、消費電力が少ないので60W相当の 明るさ ということで消費電力は10Wなんです。なので100W形×3でもぜんぜん大丈夫だったんです。(100w形の消費電力は、13W。)100w形を買えば良かった・・・そうすればもう少し明るくなるはず!ちなみにLEDの明るさは、60Wとか100Wとかのワットではなく明るさをルーメンという単位で表しています。10畳の部屋だと3900ルーメン~4900ルーメンが適度な明るさになるそうです。100w相当のLED電球は、1つ1600ルーメン(昼白色)。×3で4800ルーメン!60w形は900ルーメン・・・ちゃんと調べてから買えばよかった・・・100w形に買い替えてみます(>_<)デザインはとても気に入りました!!そして照明と一緒に飾りでランタン祭りのようにそして上海の田子坊のようにランタン(提灯を下げたい)を下げたいと思います。楽天で探したらこんな感じのばかりだったので・・・カワイイですけどもう少しさり気なく上海っぽくがいいな~ダイソーでずーっと前に買った 提灯を自分の部屋から持ってきて3連のランタン風につり下げてみました。ベトナムのランタン祭りほどたくさんじゃないけどさり気なく、好きな感じになりました!!ということで早速、電球は注文します。今日は、クッションカバーを縫おうと思います。今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.17
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆わきゆきさんの自己満足シリーズ好きです。わかるわかる!っていうものばかりです。さて、私も自己満足シリーズでいろいろ!自己満足だけあって、べつにやらなくても何の支障もないようなことですが見た目で気になるっていう箇所ですね。私はとにかく壁紙屋本舗さんのサンプルがたーーーーーーっくさんあります。壁紙を買う前に、サンプルを買ってみてから決めるのでこんなにたくさん増えてしまいました。それでも、これはほんの一部。今回使えそうなものだけを選んでみました。まず気になっていたこのPC系コード類。ニトリのカゴに入れて見えなくしようかと思っていましたがニトリのカゴも1000円~1800円ほどで・・・ここ別にお金掛けなくてよくない?みたいなところなので、とりあえずセリアに行ったら色々な大きさで、組立式のこういう箱がありました。このままでも男前系でカッコいいのですが今回のリフォームイメージとはちょっと違うのでこれに前面だけ壁紙のサンプルを貼ればいいや。と、こうなりました。BeforeAfterはい、スッキリ!あと、もう1パターン。クッションフロアのサンプル。古材風のリアルな木目が素敵なので、これは両面テープで貼りました。クッションフロア材は、カッターで簡単に切れるので他にもいろいろ使えそうです!その次。リビングのセルフリフォームをしたらグリーンをたくさん置きたいと思っていて今、色々と増えつつあってこのサンスベリア、気に入っていますが白い鉢がね・・・木材をホームセンターへ買いに行ったついでに観葉植物コーナーを見て買う事が多いので一緒に素敵な鉢カバーを買えばいいのだけど、ホームセンターでほぼ素敵な鉢カバーなんて売ってないし後からどこかのお店で見つけても鉢に合わなかったり、合うと思って買ってきても鉢が予想より大きかったり、鉢の上だけ出ちゃったり。。。これもそうだったんですが・・・話がだんだん逸れてきた。この白い鉢にこの中からこれを選んでみました。台所の流し台の扉に(古いシステムキッチンなんですが)粘着シートを貼ったときのサンプルです。これ、カッコいいなーって今でも思っています。【特価48%OFF】[粘着シート 「ベルビアン」リリカラ(シーアイ化成) メタル(日本風)(10cm単位)※100cm以上の販売 今ならスキージー(ヘラ)付]F464粘着シートなのでシールのように貼るだけです。Before After 角はドライヤーを使って貼りました。剥がれそうになったので見えないようにマスキングテープも使っています。やっぱりいい!たったこれだけの事ですが、今日もスッキリしました。リビングに、グリーンがいろいろ増えたんですが今回リフォーム中のリビングは、残念ながら日当たりがあまり良くありません。結局こうしてダイニングへ運び、日に当ててます。なので、ビングには、フェイクがいいのかもしれませんね。でもフェイクの種類は限られているし・・・本物の方が安いという・・・ちゃんとこうして手間をかけて日に当ててあげながら、育てていこうと思います。内装系のセルフリフォームは終わっているので選手権2ndステージ最後の Before➡After の前はこんな細々した自己満足系の更新がつづくと思いますが、あと少しお付き合いください。次の更新は照明の件を書きます。今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.17
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆Come home!編集部さままたまたコメントありがとうございます💛隅々までブログを読んでくださっているんだなと嬉しくなりました。さて、十五夜だったんですね。家に帰ったらススキとお花が飾ってありました。お団子もありました。菊が秋っぽいというか・・・キレイだけど仏壇っぽいですが?「菊キレイでしょ!あと半分は、仏壇にも飾った。」と母。あ やっぱり? (;´∀`)サポートスタッフさんがツボだと書いてくださった「観葉植物までコーディネートされた最後のお写真。」ありがとうございます!ちょうど、今日はここに写っているテーブルの事を書こう思っていました。観葉植物を置いたこのテーブルね・・・これ、リビングでずーーーっと物置になっていたテーブルで天板もボロボロになっていました。もともと使っていたテレビ台がリフォームしたリビングに合わなくなってこれをリメイクしようとも思いましたが・・・なんだかちょっと違うような気がしてこのテーブルにテレビを仮置きしていたらテレビ台にいいなーということになりました。で、これをリメイクしようということで最後に余ったコンクリート壁紙を貼りました。どうだろ・・・上手くいくかな・・・イメージとしては、こんなモルタル天板なんです。画僧お借りしました。テーブルの角、またまた丸い。貼りにくいっ。角がまた面倒でしたがなんとかBeforeAfterって・・・どうなん???(;・∀・)ということで置き場所が悪いのかも・・・💦と置き場所を変えん?んん。。ん・・・何か置いてみようか?と手当たり次第 色々並べてみましたがどうなんだろ??という微妙なテーブルリメイクに終わったという件でした。こういうこともあるさ。と思っていましたがこうして写真を見ると悪くもないのかな?置き場所や用途を考えてみたいと思います。そもそもテレビ台の代わりにしようと思ってリメイクしたんだった・・・けど、これも何だか微妙でテーブルの幅が広すぎてテレビを置く場所には邪魔になりました。天板に壁紙を貼っている間にテレビを仮置きしていた父が作った作業台みたいなこれがなんだかびったりスッキリな気がしてこれをこのままテレビ台にリメイクしてしまおうか?同じような感じに作ろうか?と、今思案中です。リフォーム選手権もあと数日で終わってしまいます。期間中は、なりふり構わずリフォームに明け暮れ仕事に行くときのメイクは5分(いや、3分?)で終わらせそもそも家で作業中はメイクなんてしない。髪を振り乱し、眉毛もボーボー。女子高生の姪っ子から一言「老けたね」ふ、ふけっ、、、 え、、、、、💦言われた私は、こんな顔になってしまいました。これ、甥っ子の韓国土産のシートパックです。老けたと言われたのでパックしてから寝ようと思います。今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.16
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆本社スタッフさんコメントありがとうございます。ご実家にまったく同じ座卓があるとはっ!やっぱり、実家あるあるですね(* ´艸`)本当に「壁紙ひとつで全てが変わる」と言っても過言ではないと私はいつも思っています。いつも壁紙を貼った壁に すりすりしたくなります。さてサポートスタッフさんからのコメントで”ディテールにこだわるnikkoriさん”というお言葉をいただきました。はい、そうなんです。こだわります。いちいち。壁紙を貼ったときから後でやろうやろうと思いつつ・・・そのまま放置していた気になっていたディテール。あれ💦 写真小さくて見えないか・・💦スイッチや、コンセントカバー壁紙を貼ったときから、今までずっと外したままになっていました。こうしたかったから。いつもの強力タイプ カベ紙用のり を使って外したカバーに貼りました。レンガ柄の輸入壁紙の方は薄くて貼りやすかったんですがコンクリート柄の方は、壁紙が厚くてくっ付きにくく苦戦しました。両方とも剥がれ防止にジョイントコークも使っています。全39色 [ジョイントコークA(特別33色)]壁紙の隙間やはがれの補修に最適(生のり付き壁紙と同時購入でこの商品は送料無料)私がいつも使っているのはダークグレーです。まぁ~ このコンセントやスイッチカバーリビングに6個もあって・・・(クソ)面倒でした。こんなところもこだわってジョイントコークでこんなことも。アンナフレンチの壁紙を囲ったモールディングが実は微妙に縦が短くて(私の計算ミス)レンガ柄を2列だけにしたかったのに、少し3つ目も出てしまっていました。赤で囲ったところです。ここのレンガを、ジョイントコークで塗って隠しました。指に取って塗る。塗り過ぎたら濡れた布巾でポンポンと拭いてぼかす。レンガがわからなくなりました。Beforeの写真がないのでイマイチわかりにくいですね・・・(;・∀・)という、いちいち「全体の中の細かい部分」にこだわっているという件でした。DIYやセルフリフォームって、こういう自己満足の世界でもありますよね。リフォーム選手権もあと少しですね。私はあと何をすればいいんでしょうか。(いろいろまだあるんですが・・・)仕事中に細々と思い出すんですが家に帰ってくると全部忘れて、あれ?なんだったかな?状態。(φ(`д´)メモメモ...)夕食後は眠くなって、ブログを書くのがやっとです。ラストの週末に気合入れて頑張りたいと思います!今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.15
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆Come home! 編集部さま、コメントありがとうございます!楽しみにしていました💛掃出し窓に取り付けた サッシを隠す枠や障子をリメイクした扉に 格子を嵌めていきました。色々悩んだあげくやっと格子が決まりこういう格子になりました。早々とAfter両脇の扉じゃないところの縦格子、ビスが足りなくなったので、この時点ではまだビス留めしていません。(キチキチに切ったので ぎゅっと きつく嵌まってます。)扉の格子を施工している途中で、はみ出た木工用ボンドを拭き取ったりした時の色ムラが気になるのでここでもう一度、全体にステインを塗って手直しをします。母がステイン塗りが好きでやりたがって(笑)手伝ってくれるので助かりました。週末のお休み 1日目はここまでです。翌日。リフォーム期間中、特に休みの日は早起きしてしまいます。居ても立っても居られないという感じで目が覚めてしまいます。朝の庭が気持ちいいーーーーよーーし、今日もがんばるぞーーーーー朝一でホームセンターに行ってビスを購入してきました。ビス留めも終わり格子枠に、さらにブライワックスを塗っていい味を出そうということになり母とブライワックス塗りです。飴色になるラスティックパインを使いました。ブライワックス・トルエンフリー BRIWAX※メーカー直送商品ブライワックスは、ちゃんと念入りに磨きました。そしたら、ほんとにいい色になりました(´ー`*)After 渋いヴィンテージ感が出て、落ち着いた印象になりました。Before ブライワックスを塗る前。ステイン(チーク)で塗っただけです。BeforeAfter窓を開けると、こんな風に。雰囲気だけでも とても涼し気になりました。扉はちゃんと開きます!本当は、もっと明るいうちに作業を終わらせて自然光で写真を撮りたかったんです。自然光で撮ってみました。ちょっと暗いですが・・やっぱり、格子作ってよかった!!気分スッキリです。今回の施工は母に助けられました。あと1週間です。頑張ります!!今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.14
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆昨日、仕事中は何とか耐えたものの夜は、もー眠すぎて耐えられず 夕食中・・すでにウトウト💦月曜日は、どうしても土日の作業疲れが出てしまいます。速攻で食事の片付けを終わらせ、早々と寝てしまいました。早起きをしてこうしてブログを書いています。朝活いいですね!(これから出勤ですが・・・)さて、2週間ほど前父と一緒に掃出し窓のサッシが見えなくなるように枠を付けていました。掃出し窓に枠をつけました。その後、和室で使わなくなった障子枠をばらして、父が戸枠を作ってくれました。真ん中が2枚扉になっていて、左右に開くようになっています。枠まで出来たので、母と「あーでもない、こーでもない」と格子をどうしようか?と相談していました。「これじゃ、玄関みたい。和風。」「シンプルにこうかな?」ん・・・この部屋には違う気が・・・ぜんぜん決まらない。木枠を付けただけでも 雰囲気が良くなったんだからBeforeこのままでもOKじゃないか?Afterということになり・・・そのままずっと放置。こうして写真を撮るときは、少しでも見栄えがするようにと違う窓に作った格子枠を わざわざヨイショ!ヨイショ!と(そんなに重くはない)運んできては置いていました。やっぱり、だめだーーーこのままはーーー!!ということで重い腰をやっと上げまたまた平日の夜に・・・色塗り。今回は効率よくパーツ作りから。そうです。また格子を作ろうとしています。パーツを作って組んだので、作業が早くて2日でできました!!土曜日に1日かけて、1人でせっせと作業💦今回は、複雑な格子は上2枚だけにしました。家具の配置がまだ決まっていませんがこの窓の前にはソファを置くかもしれないので、上しか見えなくなるかも?ってことと周りを縦線だけにして少しスッキリさせました。別の部屋に移していたソファを戻し、配置してみたりもして~縦の格子は、こんな風にホームセンターで売っている金具で枠に取り付けてあります。格子が付いただけで外からもなんとな~くいい雰囲気に見えるから不思議です。この日は、夕方ここでビスが足りなくなって・・・途中で終わってしまいました💦疲れたので、無理せずここまでにしておきました。次の更新ではつづきの作業とBefore&Afterを書きます。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日もありがとうございました。いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.13
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆日付が変わっちゃいましたけどつづけて更新です。ハウスオブハックニー Palmeral Midnight を貼ったドア。その横にあるサイドボード。(リフォーム前の写真です。)ガラスの扉があります。中には、父が昔集めていた たぬきとか・・・こけしとか・・・あとはー北海道行ったときの木彫りのキツネとか。せっかく扉にハウスオブハックニー Palmeral Midnight を貼ってカッコよくなったのでジャーん!!ガラスの内側からマスキングテープで貼りました!これでハウスオブハックニーもアンナフレンチも全て余すことなく使い切りました!!作った窓枠も近くに置いてみました。アンナフレンチの壁紙でリメイクしたテーブルも置いてみました。くるっと反対側を向くとこうなっています。選手権、リフォームのイメージ【上海の田子坊】 Pinterestより引用 懐かしさを感じるオリエンタルな雰囲気。南国っぽさを感じさせる椰子。多国籍な雰囲気が漂っていて、どこか怪しげでもある。こんなリフォームが理想です。9月20日の2ndステージ終了までにもっともっとイメージに近づけていきたいなーと思っています。最後まで気を抜かず頑張ります!!☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日もありがとうございました。いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.12
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆おお!!わきゆきさんの家にも同じような座卓がありましたか(笑)なんか、こういのって、実家あるあるですよね。ぜひ壁紙でリメイクやってみてください。okeiさん、扉きれいに仕上がっているように見えますよ??さて、アンナフレンチ様の壁紙を貼ってリメイクした座卓。輸入壁紙 【国内在庫商品・3営業日以内に発送】 (1ロール(52cm×10m)単位で販売)フリース(不織布)壁紙壁紙屋本舗さんのサイトに家具リメイク方法が詳しくあります。How to Remake your Furniture壁紙を貼っただけなのでニスでコーティングします。仕上げにはこちらを塗ると水拭きもできます。傷がつきにくくなります。【送料無料】水性ウレタンニス [ハードバーニッシュ(上塗り) 0.87kg]家具のコーティングにHARD VARNISH ※メーカー直送商品水性なので、扱いやすそうですね!ですが・・・急に座卓のリメイクを思いついた私は・・・家にあるもので代用しました💦ダイニングテーブルの天板を塗装した時に使ったオスモカラーのフロアクリアーラピット(床用)です。なぜ床用か?ダイニングテーブルの天板だったので、頻繁に水拭きをすることを考えて耐久性が高い床用を使いました。以前、ボロボロだった食器棚を壁紙でリメイクしたときも水拭きをすることを考えて壁紙の上からフロアクリアーラピットを塗りました。(扉と赤枠のところに塗っています。)今も問題なく使えているし、耐水性もあるし今回もテーブルの天板なのでこれを使ってみました。ちなみにこの食器棚にも、今回使ったコンクリート壁紙を使っていますよ!オスモカラーのフロアクリアーラピット(床用)はツヤなしと、3分ツヤの2種類あります。右側の3分ツヤを塗ることにしました。刷毛で薄く塗って、3~4時間で乾きます。乾いたらもう1度塗って、2度塗りです。塗った直後です。乾くまでは、ホコリとの戦いです!!!翌朝、乾いていました。やっぱり、継ぎ接ぎで貼ったところ・・・ちょっと目立ちますね💦苦労して貼った、角やカーブ。ほどよい艶です。BeforeAfter座卓が浮かなくなってホッとしました。あの座卓がお気に入りのテーブルになりました!このアンナフレンチの壁紙って、なんとも不思議な魅力を持っています☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日もありがとうございました。いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.11
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆okeiさん、ステキな照明いいなー。私も照明探しています。なかなか出会えません・・・さて、リフォームしたリビングにこれはなぁ・・・と思っていた古い大きな金庫。金庫カバーをDIYしてキャビネットのように変身しました。こうして、古い我が家の気になるところをどんどんDIYで変えていこうと思います。次はまたまた、これはリフォームしたリビングに置きたくないって思っていた和室にお似合いの座卓。これ、ほんと、どーにかしてよぉ~ここにこのまま置くの??? って思っていてでも、思っているだけじゃダメなので、自分でなんとかしようと思います。いいなーこういうの黒く塗ってしまおうか?でもでも、この座卓は、36年前に母方の(もう亡くなっていますが)おじいちゃんが新築祝いに贈ってくれた座卓なんです。勝手に色を塗ったりもできないし、後で文句言われるのも面倒なので原状復帰できるようにリメイクしてみたいと思います!使うのは、マスキングテープ!!これは塗装の養生用マスキングテープです。ケチってこれにしましたが・・・こっちにしとけばよかった。。。(後から少しだけ後悔しました。)マスキングテープを貼って、座卓の天板を埋め尽くします。何をするのかというとはい柄合わせ!!そうなんです!アンナフレンチ様が余っていたので、座卓の天板に貼ろうと思います。ここに貼って大丈夫かどうか・・・ちゃんと原状復帰(現状回復?)できるかどうか・・・心配なので、ちゃんと実験済みです。ベニヤ板にマスキングテープを貼りその上から強力壁紙用のりで貼ってみました。ちゃんと乾いてからマスキングテープごと剥がしてみました。おお!!きれいに剥がれた!!!ベニヤ板には糊の跡もなし。壁紙はちゃんとくっ付いてる。よしよし。ということで、座卓はアンナフレンチ様のテーブルになります。柄合わせもギリギリOK。少しつぎはぎのところはありましたが、なんとか貼れました。地味に面倒なところが角とか側面。↑写真の緑線のところは段差があるし赤線のところは、角も側面も丸くなっていて特に角を貼るのが大変でした。カッターで沢山切り込みいれて・・・なんとか誤魔化しました。遠目に見ると柄合わせの線がわからないですね。近くでよーく見るとわかります💦あと、下地に貼ったマスキングテープが厚いからかな?ここもよーく見ると、ちょっとシマシマにわかっちゃいます。やっぱり、こっちにすればよかったな・・・と少し後悔しました。これの黒を持っているんです。このマスキングテープは、薄くてピッタリ張り付きます。こっちにしておけばよかった(;・∀・)でも もったいないから、塗装用を使ってしまいました。あーあー(ってほど気にはしていません。)リメイク後の座卓~アンナフレンチ様を貼っただけでこんなに変わったんですよ~!!嬉しくて嬉しくて。BeforeAfter壁とテーブルにアンナフレンチ様を使って部屋がクドクなるかと思ったら、ぜんぜん大丈夫でした。このテーブルは、壁紙を貼っただけなので数日は使わずこのまま糊が乾くのを待ってからニスでコーティングします。テーブルリメイクでは、壁紙屋本舗さんのサイトを参考にさせていただきました。こちらは↓壁紙で家具をリメイクの方法が詳しくありますよ!あと、私が好きなページ↓食卓に壁紙をWallpaper×Food にも素敵なテーブルコーディネートがあります。食卓に壁紙を取り入れる素敵なセンスです☆ではこのつづきはまた書きます。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日もありがとうございました。いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.07
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権参加のKyotaさんアンナフレンチのこと、ありがとうございます( ´艸`)昨日、有給休暇をいただいて1日作業に集中できました。家に誰も居なかったので、作業が進む進む!リメイクやDIYできましたよ。まずはこれです。近所のリサイクルショップで購入したラタンスツール。1800円でした。これは母がとても気に入って、「欲しい」というのでリメイクしたらカワイイと思って買ってみました。これに色を塗っていきます。塗る前に、なんか・・古い匂いが気になって・・・洗剤で洗って天日干ししました。そうしたら匂いは消えましたよ。なんですかね・・・あの古くさい匂い・・・ま、このままでもカワイイ気がしますがリビングに置くのでラタン色のままでは、南国っぽさが多くなる気がしてちょっと違うテイストにしようと思います。本当はリビングのアクセントに、こういうシルバーのプフを置きたいと思っていたのですが・・・33,600円30,240円となっております。ということで1,800円のラタンスツールは、シルバーに塗ってみます。これで塗ります。私がお気に入りのセラムコートのシルバー。家に、シルバー色の塗料はこれしかなかったので試してみたいと思います。1本全部使って2度塗りできました。セラムコートって、ホームセンターで1本130円ほどですよ。BeforeAfter好き嫌いあるかもしれませんが、私はこれでOKです。母も喜んでいます。それから、DIYでこんなものを作りました。あまり一般のご家庭のリビングには無いであろう・・・と思うこれ💦大きな金庫~!ででーんと、リビングのサイドボードの隣に。普段は布がかけられ、見えないようになっています。(リフォーム前のリビングです)ずっとここにあるので普段気にしたこともなく・・・(大金が入っているわけでもなく、宝石が入っているわけでもない。うちにそんなお宝あるはずない。)邪魔なんですが・・・重そうで・・・動かすのも大変そうだし、どこに置けばいいかわからん状態。なので、カバーを作ろうと思いました。こんな金庫カバー作るの私くらいでしょう・・・余ってる木とベニヤ板でこんな風にしました。横からみるとこうです。(そこ、鉄アレイの定位置なので気にしないでください。)側面もベニヤ板で囲い、全面にはモールディングを付けました。このモールディングは、壁に付けた余りです。ほぼ使い切りました!(モールディングが配線の上に乗っかってるのは気にしないでください。)このモールディング、45度カットすごく大変でした。硬くて切りにくかった💦頑張って、のこぎりで8回切りました。モールディンングの威力ってすごいですね。付けただけで立派に見えますね。天板もベニヤでつけました。隠し釘だらけです。裏からみると、こういう作りになっています。乾いたようなので、隠し釘を叩き飛ばしました。いい感じです。色を塗りました。いつものオイルステインのチークです。ステインを塗っただけだと、ベニヤ板メインで作ってあるので艶がありません。これにブライワックスのラスティックパインを布で擦り込みます。乾いたらブラシやタワシで磨き&定着させ最後に乾いた布で磨いて艶出しをするんですがこれでやってみたら定着も艶出しも1度にできました。磨きやすいし、おすすめです。この食器洗いスポンジは、ホームセンターで一番安かった3個で98円のものです。こういう網の中にスポンジが入ったタイプです。網がタワシの役目をするので良いと思います。ブライワックスいいですよ!!艶がでて、良い色になりました。Before After ベニヤ板とは思えない出来上がりになりました!ブライワックスは壁紙屋本舗さんでも購入できますね!この金庫カバーは、こうして被せるようになっています。537円のベニヤ板で出来上がりました!!ここまでやれて、他のDIYの材料をホームセンターまで見に行けたし昨日1日充実していました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日もありがとうございました。いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.06
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権参加のmituneさんの旦那様のくろねこさん有給とりましたか!? ・・・やっぱり。私もです。(今日休みです。)土日の作業だけじゃ追いつかないというか作業が次週の休みまで中断するので・・・それがストレスになってきます。思い切って休んでしまいました💦ということで今日2回目のブログ更新です。アンナフレンチの壁紙を貼り終わったのが夜だったので翌日、明るくなってから たくさん写真を撮りました。友達からカメラを借りました。やっぱり、ぜんぜん違いますね!私も新しいカメラ欲しいなぁ~一眼欲しい。カメラを持って来てくれた友達が「すごーい。この部屋、前どんなだったかな? もう思い出せない。」と。私にとって、とっても嬉しい褒め言葉でした。リフォーム選手権で予定していた壁と天井の施工はこれで全て終わりました。これからは、余った壁紙を使って家具のリメイクとDIYをしていきます。ひきつづき 応援よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日もありがとうございました。いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.05
コメント(2)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージ参加中です!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いよいよ壁、最後の施工です。もっと早い段階で貼り終わっているはずだった今回のセルフリフォームの主役、アンナフレンチ様の壁紙です。モールディングの色塗りが終わり、やっと貼れます。リビング全体は、コンクリートとレンガの壁紙を貼ってゴツゴツした外壁の雰囲気にしました。少し重い印象です。ここにアンナフレンチの女性らしい優雅な雰囲気の壁紙を貼ります。柄合わせを再確認です。もっと縦に長く貼る予定で、前にカットしていたので・・・少し長さを切りました。勿体なかった(´;ω;`)ちゃんと計画しないとダメですね。いつもの【強力タイプ カベ紙用のり】を壁紙の裏にローラーで塗りのばして貼ります。壁紙貼りは、何度もやっているので慣れているはずなのに・・・この壁紙は緊張した~なんだか必死で・・・写真あまり撮っていませんでした💦緊張の一枚目を貼ります。この1枚目を何度も貼り直し(;・∀・)壁紙がシワシワになってしまいました。(乾いたらシワシワは消えました。)この壁紙は、今まで貼った壁紙と比べるととても厚みがあります。手触りがぜんぜんが違う。緊張の1枚目が終わりました。ふぅー。2枚目もつづけて。ふぅー。(柄合わせがしやすかった。)4列貼り終わってふぅー。1枚1枚緊張感があって・・・疲れちゃいました💦まだ全部貼っていませんがこの段階で、アンナフレンチの存在感がすごくて・・・圧倒されます。最後の1列を残してここで休憩を入れました。一息ついたところで落ち着いて最後の壁紙を貼り終えました。BeforeAfter壁紙の柄に鳥が描かれています。モールディングの色を迷いましたが、鳥の羽が濃い赤なので、銅色に合っていました。手前に写っている古いテーブルはいつも行く近所のリサイクルショップで買いました。雰囲気に合っていて嬉しい!!これはリフォーム選手権に応募した時のイメージ画像です。After イメージ通りに出来上がって 感無量です。もう疲れて多くを語れない。。。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆今日もありがとうございました。いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.05
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権がんばっています!応援の いいね!やコメントはこちら↓↓から 壁紙屋本舗さんのブログ (o^―^o)nikkoriの一覧 よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権参加者のみなさん、リフォームも最終段階になっていますね。だんだん終わりが見えてきて、疲れが出てきたり、焦りが出てきたり・・・ではないでしょうか?(私がそうです・・💦)みなさん、最後までかんばりましょうね!!okeiさんも体調よくなりますように。さて、今回のセルフリフォームでの主役とも言えるアンナフレンチ様の壁紙。この壁紙をモールディングで囲った中に貼っていきますがモールディングをヴィンテージ風に見せる塗装がまだ残っています。まずは、今までの流れです。壁に木工用ボンドと隠し釘でモールディングを付けました。石灰+水+水性塗料で黒く塗り、ざらざらの質感の塗装にしました。乾いたら石灰の尖ったところをサンドペーパーの80番で削りました。削るとこうなります。黒の水性塗料で白いところを塗りつぶします。乾いたらセラムコートのMETALLIC COPPER(銅色)を2度塗りしました。いい色になりました。と、ここまで終わっていました。次は、これにヴィンテージ塗装をしていきます。◇黒の水性塗料◇水◇濡れた布巾 を用意します。刷毛に水性塗料と水を交互含ませ、モールディングを塗ります。乾く前に濡れた布巾で、ポンポンポンポンと拭き取ります。この拭き取りは、様子を見ながら、加減が難しいところです。 こういう大物は初めてなので、塗っては拭き脚立から下りて離れて確認。また塗っては拭き取り、脚立から下りて確認。これを何度繰り返したことか・・・さすがに翌日、太もも筋肉痛でした。離れて見て、だいたいこんな感じでOKかなと思います。BeforeAfter ちょっとくすんだ感じになりました。黒で汚しただけでは、わざとらしいというか・・・深みがないので黒の上からセラムコートのFOREST GREEN を塗りました。これも乾く前に(すぐに)濡れた布巾でポンポンと拭き取ります。黒に深みが出ます。最後にセラムコートの水色と黄色を混ぜて、黄緑を作ります。これは、銅の錆色になります。ところどころ塗り、また濡れた布巾でポンポンと拭きます。黄緑は、やり過ぎるとわざとらしくなるので控えめに。書くと簡単ですが横2.5m、縦1.3mのモールディング・・・塗っては拭き、塗っては拭き、脚立から降りて離れて見てバランス確認。これをひたすら繰り返しました。脚立の上り下りで脚ガクガク。うん、いい感じです!成功したかも!ホッとしました。これでアンナフレンチ様を貼れます。塗料が完全に乾くまで待っている間・・・休憩していたんですが、疲れて放心状態・・・思わずサポートスタッフさんたちからの、応援メッセージを読み返していました。あたたかい応援メーッセージがビッシリ書いてあって読んでいて、また「よし!頑張ろう」って思えました。と、その時タイミングよく友達から電話があり「手伝いに来てってなかなか電話が来ないからリフォームどうなってるのかと思って~」って。手伝いに来てくれるの~?!嬉しい!!!ちょうど疲れていたときだったので嬉しくて、嬉しくて。友達、すぐに来てくれました。陣中見舞いのお土産まで持って!!!こんなにたくさんの クリスピークリームドーナツ ✨早速ですが、ドーナツを食べる前に一仕事してもらいました。妹が拭き掃除をしてくれた木レンガの壁。これは、家を建てたとき桜の木で施工したもらった壁なそうです。このまま残したい壁です。近くで見ると、所々こんな風に艶が無く白っぽくなっています。以前、水槽を置いていたところが一番ひどい・・・最初、ここにオイルを塗ろうかなって考えていましたが色も少し入れたいと思ってん・・・・家にあるブライワックス使えないかな?目立たないところで試してみましたが、使えそうです。私が持っていたのは、ミディアムブラウンとラスティックパイン。ラスティックパインは塗ると、使いこんだ飴色の家具みたいな色になるので写真右のラスティックパインにしました。ブライワックスは薄く色がつく程度なので塗り重ねて色を調整できます。塗るというか木に擦り込む感じです。そして乾いてから磨くとほどよい艶が出ます。ということで、友達と妹にブライワックスを擦り込んでもらいました。15分から30分ほどで乾きます。おしゃべりしていたら30分あっという間に経ちました。そしたら、磨きです。たわしやブラシでごしごしするのが本当みたいですが乾いた使い古しのガッサガサのタオルでやりました。ほどよい艶がでました。白くなっていたところは、重ね塗りでほんのり色が付きました。赤丸のところの両面テープでくっついてるフック・・・剥がさなきゃ・・・💦手伝ってもらうと楽しく作業ができてあっという間に終わりました!本当に助かった。友達ってありがたいですねさて、いよいよ次はアンナフレンチ様を貼ります。今日もありがとうございました。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆リフォーム選手権2ndステージは みなさまからの応援も審査対象になります。こちらからいいね!よろしくお願いします。☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ人気ブログランキングへ
2016.09.04
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

