全19件 (19件中 1-19件目)
1

今日もブログをみてくださってありがとうございます第11回壁紙を使ってヴィンテージ風リフォーム選手権に応募します。最後に、お買い物券の使い道プランです。 もしも、2ndステージで ”グランプリ” または ”準グランプリ” になれたならグランプリで3万円、準グランプリで1万円のお買い物券がいただけます♥ 私は、こんな風に使いたいと思います。 【グランプリ 3万円】 グランプリ3万円分のお買い物券なら、迷わずリフォームしたリビングに、縦型ブラインドを取り付けたいと思います。【送料無料】縦型ブラインド(バーチカルブラインド)タピオ1cm単位でオーダー可能!タチカワブラインドグループ製価格:10円(税込、送料無料)<TL-512ライトグレー> 東側の天井まである大きな窓に! 縦型のブラインドは憧れていました。 pinterestよりいつかリビングをリフォームしたら、絶対にこれを付けたいと思っていました。リビングの窓が天井まであって広いので、自分で買うとなると。。。なかなかね~・゜・(ノД`)・゜・ ダイナミックな100mm巾の自動見積画面で(幅270cm、高さ220cm、洗濯機で洗えるタイプ、台数1台、コード式、天井直付け、送料無料など)必要事項を入力すると、リビングの窓1台分が42,840円。 定価97,079円になるところを壁紙屋本舗特価で42,840円(税込)です!! 3万円分のお買い物券を使って、残りは自己負担でお買い物します。12,840円で縦型ブラインドか買えるなんて、ラッキーです!! 【準グランプリ 1万円】うちにまだ全く手を付けていない6畳の和室が1部屋あります。 実は・・・今回のリフォームプランで、ここも候補に挙がりましたが優先順位でリビングになりました。そういう経緯もあったので、1万円のお買い物券を使ってこの和室を”和モダン”にリフォームしたいと思います。 壁は、私が大好きなグレーの壁紙を貼ります。【10m以上でマスカープレゼント】 壁紙 のり付き 無地[【生のり付き壁紙】おすすめのグレー/灰色の壁紙]クロス 壁紙価格:594円(税込、送料別)BB9196 (糊付き)594円×17m=10,098円もう、この時点で1万円超えていますが・・・ 床の間をワインレッドにしたいので 【10m以上でマスカープレゼント 6月末まで】 壁紙 のり付き 無地[【生のり付き壁紙】おすすめのワインレッド・赤紫の壁紙]クロス 壁紙価格:594円(税込、送料別)LW-780(糊付き)594円×10m=5,940円 10,098円+5,940円=16,038円(送料無料)6,038円もオーバーですが、ここもオーバー分は自己負担です。 1万円分のお買い物券がいただけて、6,038円の自己負担で古い和室が、”和モダン”の空間になるなんて嬉しいです♥ この和室、夏に窓を全開にすると風がリビングまで抜けて、すごく気持ちが良いんです(´∀`)窓からは、庭も見えてとても癒されます。 (亡くなった祖父が造ってくれた庭です。)和モダンにしてお友達が来た時に、この部屋でお茶したいなぁと妄想しています。 まずは、1stステージで6組に選ばれなければ、始まりません。ダメ元の挑戦ですが、頑張りたいと思っています。 よろしくお願いします。 去年、第10回お部屋まるごとリフォーム選手権への応募がきっかけで初めてブログを書くようになりました。おかげさまで、こうしてブログも続いています。少しずつ少しずつですが、このブログを見てくださる方も増えています。それが何より嬉しいことで、日々の励みになっています。その後、初めて壁紙を貼ってセルフリフォームしてからは、壁紙に魅せられ壁紙屋本舗さんの”全人類職人化計画” に、すっかりハマっています。 さ、この第11回壁紙を使ってヴィンテージ風リフォーム選手権応募も壁紙屋本舗さんに必要事項を記入したメールを送って応募完了となります。Excelを最終チェックして送信します。 今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.29
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます第11回壁紙を使ってヴィンテージ風リフォーム選手権に応募します。いよいよ締切が迫ってきました。 今日は具体的なプランについて書きます。 どんな材料を使ってリフォームするか?私は、普段から壁紙屋本舗さんのサイトを1日に1回は必ずチェックしています。 (別にヨイショとかじゃくて、です。) 次はこんなの使ってみたいな~と妄想しながら見ていて気に入ったものはとにかく「お気に入り」に入れておきます。ところが今回、いざ決めるとなると使ってみたい壁紙ばかりで、かーーなーーーり迷いました。 テーマ⇒上海的SOHO CHIC(ソーホーシック)な、異国情緒あふれるリビング。築35年の良いところは残し、”古くささ” を ”ビンテージ” に変える! テーマの詳細は⇒ 「第11回壁紙を使ってヴィンテージ風リフォーム選手権応募」2:テーマ <リフォームイメージ> pinterestより <今回リフォームするリビング>【北】ここの壁は、そのまま残すので壁紙やペイントの施工はなしです。 ドアのガラス部分は、リメイクしようと思っています。 【東】【南】 【西】 <壁> 腰壁のようにコンクリート柄の壁紙を貼り、外壁の立ち上がりを表現する。(モールディングも使い立体的に貼る。) その上部は、ヴィンテージ感のあるレンガ柄の壁紙を貼る。南側の壁には、シノワズリテイストの壁紙を貼り、グラマラスな雰囲気をプラスする。 <天井>折り上げ天井の部分までコンクリート柄の壁紙を貼り平面部分は、今の壁紙の上からメタリックペイント。 ざっと、こういう予定です。 <使用する壁紙> グラハム&ブラウンのレンガ柄 IndustryGRAHAM & BROWN(UK)Imported Wallpaper こちら↓↓の色を使います。 コンクリート柄の壁紙はこちらを使います。RE-2571品番変わったんですね? 前回購入したときは、品番:RE-7429でした。ダイニングのセルフリフォームでも使いました。 この壁紙、コンクリートのリアル感がすごい。本物みたいです。コンクリートなのに冷たさを感じさせず、あたたかみのある色合いが気に入ったのと同じ家の中なので、ダイニングとの調和も考えて、今回もこれを使いたいと思います。 シノワズリな壁紙はImported WallpaperANNA FRENCH AT10112 【東】【西】レンガとコンクリートの壁紙を貼ります。腰壁のようにコンクリート柄を貼り、その上部にレンガ柄の壁紙を貼ります。レンガ柄とコンクリート柄のありがちな組み合わせではありますがモールディングを使った貼り方で工夫してみます。H3111 室内だけど、本物の外壁っぽく出来たらいいなと思っています。 こんなイメージです。 【南】腰壁のようにコンクリート柄を貼り、上部にANNA FRENCH をメインに貼ります。AT10112 そしてANNA FRENCHの周りに、モールディングを使います。 H1524 イメージはこうです。ANNA FRENCHとレンガ柄の壁紙のバランスは実際に貼る時に、バランスを見て考えようと思っています。 ANNA FRENCHをもう少し広く使うつもりです。 【天井】 <天井のリフォームイメージ>メタリックな天井にします。 イメージ写真です。 pinterestより母は、こういうの↓が良いって言っています。 pinterestより私は、これ↓がイイ。 pinterestよりこんな風に、天井が広いので塗るだけじゃなくてモールディングでアクセントを付けた方がいいかもしれないです。時間が許せば、ぜひやってみたいと思っています。 ペイントは、もちろんこちらを使います。博士の銀縁めがね ME-F2A しかしながら・・・この塗料は高額で・・・・500mlで9,000円(税別)。うちのリビングの天井は広い。最低でも3缶は必要です。なかなか、これ、自腹だとやりたくてもできない・゜・(ノД`)・゜・ 家族から「1stステージの6組に選ばれなくても、自腹でリフォームしてくれるんでしょ? 楽しみ~♪」って 言われました。やるけど。でも一番やりたい、このメタリックの天井やANNA FRENCHはムリだわ・・・ 話がそれましたが、 少しでもペイント部分を減らすために、下の写真がヒントになりました。 pinterestより平面(天井の一番高い面)だけをメタリックにすることにします。 周りの折り上げ天井の部分は、コンクリート壁紙を貼ります。 イメージはこんな感じです。赤い線のところまではコンクリート壁紙を貼ります。赤い線から内側はメタリック塗装にします。 メタリック塗料のサンプルを取り寄せ済です。コンクリートの壁紙との相性も良さそうです(´∀`) 深みのあるメタリックで、とってもいい色です。絶対に使いたい!下地には、ペイント用下地壁紙のこちらを使いたいところでしたが・・・輸入壁紙 イギリス製 Graham&Brown / グラハム・アンド・ブラウン (1ロール(52cm×10m)単位で販売)紙系壁紙 12011 【当店在庫品】【あす楽対応】価格:6480円(税込、送料無料) 広い天井にこの壁紙はムリーーーこれを下地に貼り、”博士の銀縁めがね”を塗りたいのは山々ですが・・・どう考えても予算オーバー・゜・(ノД`)・゜・ どうしてもメタリックな天井にしたい。暗いリビングの天井をメタリックにしたい。 そこで、考えました。うちの天井はこんな風にぼこぼことした模様になっています。汚れてはいますが、剥がれなどはない。これをそのまま利用したいと思います。 このまま天井のボコボコ面にメタリックを直塗りすると、塗料が大量に必要になりそう。コストが心配です。一回、グレーの塗料で下塗りします。その上から、メタリック塗装をすることにしました。そうすることで、少しムラが出たとしても、かえってボコボコしたテクスチャが活きてくるかも?などと考えていますが・・・ どうでしょう? 一応、サンプルで実験済です。 簡単に拭き掃除をしてから塗りましたが、アクも出ず大丈夫でした。 3色のグレーを下地に塗ってみました。まだグレーをどの色にするか考え中です。 もう少しダークなグレーでもいいかな?と思っています。 グレーはこの中から選びます。 【その他】 リメイク用に「輸入壁紙1m単位切り売り」のこちらを使いたいと思います。ハウスオブハックニーのこれ! って・・・工エエェェ(´д`)ェェエエ工 これ、ずっとお気に入りに入れていたのに、無いの????もう取り扱いしてないってことですか???ショック・・・こうしようと思ってたのに。。。。 そして、このドアの前に、大きめな本物の椰子の木を置きたかった・・・このドアの中は、昔ボイラー室だったんですが、今は物入れみたいになっていて、使わない座布団など入っています。 選べる300柄 当店在庫の輸入壁紙すべてサンプルご利用いただけます!って・・・でも検索しても出てこないので、在庫なくなったのですね・゜・(ノД`)・゜・ 違うのにしようかな・・・ 今日のところ、これを選んでおきます。輸入壁紙の切り売り(幅52cm×1m単位で切売)GRAHAM & BROWN(グラハム・アンド・ブラウン) Honolulu Palm 32-969価格:1036円(税込、送料別) 明るくなりますね。これもステキです。 ダークが好きなんだけれども・・・ 全体的に、こんな感じになる予定です。イメージだけでも伝わればと思います。 ドア横の本棚のリメイクにも、これを使いたくなりました。あと1m追加しよう! ソファも、こういうのに変えたいなぁ・・・ <材料の詳細> 99,909円でうまく10万円以内に収まっていますが、モールディングの送料が不明です。他にも施工道具+カット販売のグラハム&ブラウンの壁紙の送料が1,000円になると思います。 送料分がオーバーになるので、その分は自己負担です。 ※天井のベースに塗る、イマジングレートーンペイントの色をまだ迷っています。ダークな方がいいかな?と思って、後から塗ってみましたが明るい方が良さそうかな?? ストーンヘンジとベビーエレファント・・・どっちにしよう。それともティンロボットか・・・ (^_^;)すでにサンプルを天井に塗ってしまって・・・このままって訳にはいかない・・・ うう。 <作業工程> 私はフルタイムで仕事をしていて、残業や場合によっては泊まりの出張もあります。私が、1日フルでリフォーム作業できるのは土日祝のみ。困ったぞ?と思っていましたが、ラッキーなことを忘れていました。 うちの会社は7月~9月の間に、好きな時に休みが取れる ”夏休み” があります!!(連続して7日間以上の連休取得) その夏休みに 集中して作業しようと思っています。作業計画、ザックリですがタイムライン作ってみました。スケジュールは、大丈夫そうです。ここが一番心配なところだったので、ホっとしました。 あとは体調管理をしっかりして選んでいただけるように祈るばかりです。 長い長い文章を・・・最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.28
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 先週、偏頭痛がひどくて、ずっと高校をお休みしていた姪っ子。 前のブログにも書いていますが こんなにお休みするなんて、本当に今までなかったことで心配していました。 昨日、元気に朝起きてきて「今日はロールケーキを作る」と言ったもののまだ本調子ではなかったみたいで、今日の午後になってやっと復活! まあ、ビックリ。病み上がりなのに、またまたこんなに1人で一気に作ってました。 オレンジのチーズケーキ 庭で採れたラズベリーとブルーベリーの生チョコケーキ クルミのチョコレートケーキバナナのロールケーキ ロールケーキの生地が、”ふわっ”として”もちっ”として、きめが細かくて生クリームは洋酒の香りがよくて、バナナだけじゃくて、食べると中にコロっとクルミも入っていてアクセントになっていて♥ ほんっとーーーーに美味しかったです。 庭で採れたラズベリーとブルーベリーの生チョコケーキこれも、美味しかった♥ チョコケーキが濃厚で、そこにブルーベリーとラズベリーの酸味がさっぱりとしていて香りも良かったです。 ところが、夕食後のデザートなのでお腹がいっぱいで・・・(>_<) オレンジのチーズケーキは明日のお楽しみです。 やっと、明日から学校に行けるようになった姪っ子。ところが、部活を(大会前なのに)こんなにお休みしていて・・・部活の同級生女子3人が、姪っ子の悪口を言っていたとかでわざわざ別の子がそれを電話で教えてくれたらしいんです(^_^;) わざわざ。 姪っ子、ショックだったみたいです。悪口を言っていた子は、親友だと思っていた子も含まれていてホントに具合が悪かったから、ショックみたいです。 悪口言っていた女子3人はコンサート行きたいから、嘘をついて部活を休んだり彼氏と会いたいから部活を休んだりしている子たちらしいので(^_^;)人には厳しいんですね(^_^;) とは言え、大会前なので出来るなら休まない方がいいとは思います。お兄ちゃんの方(甥っ子)は、全国レベルでスポーツをやっていたので一生懸命取り組んでいる子からみると、「なんでこんな大事な時に休むの?」ってなるのもよーくわかるんです。とくに団体競技だと、迷惑かけちゃうんですよね。甥っ子は、絶対に休むことなかったし・・・頑張っている子から見ると「体調管理悪っ」 みたいな感覚になります。姪っ子は、吹奏楽部なので、スポーツでいう団体競技と同じ感覚だと思います。 ん・・・人に迷惑を掛けないって事も学び、逆に相手を思いやる事も学びっていうことになるのかな。 ま、女って単純じゃないので、めんどくさいですよね。 もちろん、私も女なのですが。ショックを受けて、やっと明日から学校なのに・・・大丈夫かな?と心配ですが「行きたくない」と言うわけでもなく高校生なのでそういうの、もう大丈夫なのかな? 元気な声で、さっき「(^o^)ノ < おやすみー」って言って寝ました。いろいろ乗り越えて、頑張れ。私みたいに色々経験と年齢を重ねてくると、もう何も怖いものがなくなりますwww 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.26
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます第11回壁紙を使ってヴィンテージ風リフォーム選手権に応募します。 今日はリフォームのテーマについて書きます。長くなりそうです。 築35年以上になる我家。今回セルフリフォームするのは、リビングです。 10畳の洋間です。 写真1写真2写真3 ここは、カーペット敷きだった床を父が(6、7年前かな?) フローリングにセルフリフォームしてあります。 壁もその時、父が塗りました。壁は、布クロスが貼ってあるんですがそれが剥がせなくて、布クロスの上から水性塗料を塗ったようです。壁は黄ばんでいるのではなく、黄ばんだような色を塗ってあります。 壁を近くで見ると・・・一番酷いのがここです。 裏が台所の流しになっていて、(10年ほど?前の)水道屋さんの工事の跡。何これ? コリャないでしょ・・・なんで?という後始末。 これ、水道屋さんがやったそうです。ヾ(・∀・;)オイオイ 私でも、もう少しちゃんとやるワ。 と思いつつ・・・何年もこのままの状態。 天井は35年前のまま、一切手をつけていません。なので、ご覧のように汚れています。 折り上げ天井になっています。 家を建てた当時使っていた、四角い照明の跡です。 元はこんなに白かったのね・・・どこも剥がれることなく、汚れているだけです。 35年、1度も天井の掃除なんてしたことない。 はず。見たことがありません。 この建ててから35年以上経つリビングを、どんなイメージに変えて行きたいか。 テーマは⇒上海的SOHO CHIC(ソーホーシック)な、異国情緒あふれるリビング。築35年の良いところは残し、”古くささ” を ”ビンテージ” に変える! <テーマの詳細>上海的SOHO CHIC(ソーホーシック)まず、私が目指すイメージのソーホーは、ニューヨークのソーホー地区ではなく上海のソーホーです。 上海の観光地で田子坊という地区があります。(田子坊→たこぼう、たごぼう、でんしぼうなどの読み方あり) 残念ながら行ったことはありませんが、写真をみて雰囲気に一目惚れしました。 田子坊は、上海のソーホーと言われているところです。もともと、工場や倉庫だったところに芸術家が多く住み始め古い建物が残る路地裏には、外国人が経営する多国籍なカフェやショップがあり人気のスポットになっているそうです。 Pinterestより ノスタルジック~♥ この田子坊の街並みが、今回セルフリフォームしたいイメージです。 赤レンガとコンクリートの壁。木枠の窓。懐かしさを感じるオリエンタルな雰囲気。南国っぽさを感じさせる椰子、多国籍な雰囲気が漂っていて、どこか怪しげでもある。私は、こういう雰囲気に惹かれます。 当然、メインに、レンガとコンクリート柄の壁紙を使う事になりそうですがクールなNYブルックリンスタイルとは違って素朴さや、懐かしさのあるヴィンテージに仕上げたいと思います。貼り方もちょっと工夫するつもりです。 遠い昔に思いを馳せるような古い建物と、おしゃれなカフェとそこを賑わす異国の人。上海のソーホーと言われる場所、”古い”と”新しい”が混沌とした田子坊。そんなリビングに! できたらな~。 CHIC(シック)⇒上品さいま、シノワズリテイストにとても魅力を感じています。田子坊の雰囲気に、シノワズリテイストを加えたいと思います。(シノワズリ⇒18世のヨーロッパで、家具や陶器、壁紙などに中国的装飾を取り入れるのが流行した。) リビングなので、素朴でチープになりすぎないように シノワズリを取り入れて上品さをプラスします。シャビーなヴィンテージ感を、少しだけグレードアップさせたいと思います。 Pinterestより 母が好きで飾っているこういう物も、インテリアで活きてきそう。 異国情緒あふれるリビング ”懐かしい異国情緒”は、田子坊の雰囲気がもうそれですが さらにさらに私がいつもいつも、いいなぁ~と眺めているシベラ・コートさんのインテリア本 ”エトセトラ” からのイメージ。 シベラ・コートさんは、オーストラリアとニューヨークで活躍するインテリアスタイリストです。 本屋さんで、この本を手に取り、ページを捲り一目惚れしたのがこの写真でした。 いろんな”好き”が混在し、それが上手くミックスされていて不思議な、オリエンタルな、独特の雰囲気を持ったお部屋。 まさに異国情緒。 築35年の良いところを残し、”古くささ” を ”ビンテージ” に変える! シベラ・コートさんの本の中に好きな物たちが、たとえ古びた物であってもペイントしたり、糊付けしたり(手を加えて、工夫して)インテリアに新しい命を吹き込む。とういうような文章があります。 まさにソレです。 私が拘りたいのは、35年の良いところは残しながらリフォームするということです。この北側の壁は、35年前のままで木のモザイク壁になっています。 今見てもステキだなーって思うこの壁。 ここは古い我家の中で、ずーっと好きなところでした。 この壁が活きるようにヴィンテージのステキな壁になるように、周りを変えていきます。 ただ・・・近くで見ると、水槽を置いてあった近くの壁が傷んでいます。きれいに掃除して、全体にオイルを塗って磨きたいと思います。 壁紙や天井が出来上がったら、グリーンを飾り ラグを敷き Pinterestより できれば、照明も変えたいと思っています。 Pinterestより 照明は、大きなインパクトがあるものに変えたいと思っています。お金をかけず、DIYでなんとかならないものか思案中です。 こんな風に私の個性を活かした夢のリフォームを、なんとか実現させたいと思います。 私のリフォームテーマ上海的SOHO CHIC(ソーホーシック)な、異国情緒あふれるリビング 築35年の良いところを残し、”古くささ” を ”ビンテージ” に変える! どうかどうかよろしくお願いいたします。 次回は、具体的にどの材料を使うか書いていきたいと思います。今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.26
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 朝から気分がいいです。なぜかと言うと? 姪っ子が月曜日からずっと体調が悪くて、高校をお休みしていたんですがやっと元気になりました。 笑顔で起きてきて、「今日、ロールケーキ作ろうと思う!」って言ったので嬉しくなりました。大好きなケーキ作りができるようになったみたいです。 偏頭痛がひどくなって、月曜日学校を早退してきてから昨日までずっと休んでいました。脳神経系の病院にも行きました。 こんなに何日もお休みなんて、元気いっぱいの姪っ子が、こんなこと初めてで・・・偏頭痛だけが原因なのか?それとも何かあったのか?いろんな意味で心配していました。 今日は、いつもどおり行動的になってさっきまで部屋を片付けて、着ない洋服をメルカリに出したりしていました。 この様子だと、月曜日からは学校へ行けるかな?と思います。 頑張り屋さんで、頑張りすぎるところがある姪っ子。いろいろ疲れちゃったのかと思います。 (もし、まだ休みたいようであれば、休ませて見守ってあげようと思っています。”信じて見守っていてあげる”ってすごく大事ですね。 ) 子供って、不思議なことがあって、うちは小さいときからそうなんですが熱を出したり体調が悪くなって、寝込んでいたあと、回復すると急に成長して大人びたりしていました。姪っ子も今回、何かが吹っ切れて成長したみたいです。 上の甥っ子はもう大学生で東京で一人暮らしだし、姪っ子ももう女子高生ですがほんと、まだまだ可愛くて仕方がありません。二人とも家族の宝物です(*´∀`*) さて、そんな姪っ子から教わった”アーモンドのはちみつ漬け”を作ってみました。小さな瓶の方が、姪っ子作です。大き方が私の。姪っ子の方が先に作ってみたので、真似して私も作ってみました。 姪っ子のは、カシューナッツやクルミも入っています。 姪っ子が 「はちみつにアーモンド入れるだけ」っていうから100均で瓶を買ってきて、そのとおりにしたら・・・「アーモンド乾煎りした?」「え?」「オーブンで焼いてもいいけど」「は?はちみつにアーモンド入れるだけって言ったじゃーん・・・」 焼いてから入れるみたいなんですが、そのまま入れてしまいました。ま、いいです。次回からは、そうします。 母と妹と私は、美容と健康のために毎日色々な物を食しています。主食のご飯は小豆入りの発酵玄米だし。 毎日いろいろ食べている中の1つにアーモンドがあって、必ずアーモンドを25粒食べています。だいたい手でひと握り分になります。私は毎朝ヨーグルトに入れて食べるんですが、アーモンドをそのまま食べるよりはちみつに漬けると、さらに美容に良いそうなのです。アーモンドは、アンチエイジングには欠かせないビタミンが豊富だというしさらに、はちみつにも ビタミンB2、B6、ビタミンC、酵素やアミノ酸、ポリフェノールなど美肌作りには欠かせない栄養素が多く含まれているそうです。 休みのたびにス%8;ピンでDIY作業をはじめると、お肌のお手入れが疎かになっちゃうんですよね~もう、そういうの面倒になっちゃって。なので、まずは食べて体の中からの効果を期待したいと思います。 さて、壁紙屋本舗さんとComehome!さんのコラボ企画 「第11回壁紙を使ってヴィンテージ風リフォーム選手権」 応募したいと思ってることを前に書いてありますが・・・いま、最終的なプランを練っています。金額の調整段階です。 何を削ろうか・・・ん・・・と。 もう締切まで一週間切りました。 挑戦するからには、頑張ってみようと思っています。選手権関係の記事を、締切ギリギリに立て続けに更新になっちゃうかもしれませんが私の挑戦したい気持ちが少しでも伝わって、アピールできたらいいなと思っています。 ダメ元かもしれませんが、挑戦しなければ何も始まりません。やれるだけのことはやってみます。 応援よろしくお願いします。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.25
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます (*´д`;)…ハァ とうとう、この時がやってきました。 新しいパソコン注文しちゃいました(*´д`;)…ハァ 思い切って買っちゃった。音が鳴り止まないから、壊れる前に…ハァけっこう、(親指と人差し指で輪を作って)コレしたのよ。 って・・・ じゃなくて、リフォーム選手権!!! 「第11回壁紙を使ってヴィンテージ風リフォーム選手権」 私がいつも壁紙を購入している”壁紙屋本舗”さんと今回はComehome!さんのコラボ企画です。 【1stステージ】壁紙屋本舗さんの壁紙を使って、材料10万円分の夢のリフォームプランを応募⇒応募した方の中から、6組が1stステージを通過できます。そして、その6組に10万円分のリフォーム材料がプレゼントされます!! 応募締切は、7月1日(金)10日切りました。 実は・・・今まで水面下でこっそりとプランを練っていました。悩みに悩んで頭フルに回転させていました。 私、名乗りを上げたいと思います。 1stステージに応募します。 実はこのブログ去年の「第10回お部屋まるごとリフォーム選手権」に応募するために始めたブログでした。 1年ちょっと前になります。 去年応募したプラン、見るのが恥ずかしいぃーー(;´д`)このブログの上の方にある【新着記事一覧】から→カテゴリ別記事→第10回お部屋まるごとリフォーム選手権で読めます。恥ずかしいですが、もしよかったらどうぞ。 そのプランは、(もちろん)選ばれはしなかったんですがその後、”自腹で” キッチンとダイニングをセルフリフォームしました。 築35年超えの我家。(家族6人で住んでいます。)天井を塗って、壁紙を貼って、システムキッチンの扉は粘着シートでリメイク。床もコンクリート柄のフロアタイルに貼替えました。 途中で怪我があったり、トイレのセルフリフォームもしてみたりと頓挫していたキッチン&ダイニングですが最近、やっと、リフォームがほぼ出来上がりました。 ■Before■ ■After■ コンクリートの壁紙を貼って、ダイニングが生まれ変わったようになって ボロッボロッだった食器棚が、壁紙を貼っただけでこんなに変わってくれて捨てなくて良かったと・゜・(ノД`)・゜・ 泣けてくる。 そして、初の輸入壁紙に挑戦してみて、貼りやすいしデザインがほんとステキ!って思いました。 輸入壁紙を貼って、大好きになったここの壁。 不思議と古いドアまでが素敵に見えてくるんです。 この↑写真。ドア越しに、リビングがチラッと見えています。 壁が素敵になったので、ここから続く リビングが気になり始めていました。母と、「次はリビングだね。」と話していたんです。 ああしたい、こうしたいと、リビングのイメージが膨らみ始めていたちょうどその時! 「第11回壁紙を使ってヴィンテージ風リフォーム選手権」 1stステージ募集中 「待ってました!」ですよ。 ヴィンテージ。 うち、そのままでヴィンテージじゃん。 いやいや違う、古くても素敵じゃなきゃいけないんですよ。 ヴィンテージは。 築35年以上の我家のリビングがヴィンテージに変わるような、そんな、セルフリフォームをしたいと思います。 ここのところずーーーとプランのことばかり考えていて途中、頭がおかしくなりそうでしたが それでも、楽しくて楽しくて。計画するのって、悩みますが楽しいです。 今日は、挑戦してみます!の決意表明といいますか応募するにあたっての前置きでした。 次の選手権応募関連ではリフォームのテーマや詳細を具体的に書いていきたいと思います。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.22
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます JKの姪っ子は、今日学校の体育祭でした。昨夜、「明日持っていこう~♪」って私が作ってあげた、ガーゼタオル2枚をカバンに入れていました。嬉しいな。可愛いな。(*´∀`*) 日曜日、引き出し整理と並行して、レンジフードを掃除していました。 四角く囲ってあるのが、築35年のうちのレンジフードです。 遠目に見ると黒くて少しは今風?に見えませんか?自分では、35年前の換気扇には見えないと思っています。 これ去年、台所の片付けをして、よし!セルフリフォームするぞ!って時に ここを最初に黒く塗りました。 ビフォーの写真がないのが残念ですが、35年の歳月でサビサビになっていました。しかも汚れも酷かった(>_<) とりあえず見た目だけでもカッコよくしようと、まず外側だけ掃除しました。油ギトギトだったのをキレイに拭きました。汚すぎて、とっても大変だったのを覚えています。 その後、サビ止めを塗って普通の黒の水性塗料を塗りました。 ※「サビ止めを塗って~」と軽く書いていますがスプレー式は、家の中では大変なことになります。飛散しますので、養生をちゃんとした方がいいです。 こんなとか。 ちょっとだけ、中を塗装したかったので、こんな養生になりました。 そのままでは、掃除の時にマジックリンを使えないので上からニスを塗ってあります。 このニスです。 掃除のたびにマジックリンを使ってますが、1年経ってもぜんぜん大丈夫です。塗装剥げません。 で、 今回気になっていて掃除したのは、レンジフードの中です。これ何年掃除していなかったんでしょ。((((;゚Д゚)))) お恥ずかしい話ですが、去年思い立ってセルフリフォームするまではこういうの父や母に任せっきりにしていたんです。 母によると、「お父さんが数年前に掃除してくれた」と。 こういう大掃除は冬にやるよりも、この季節が良いと思って思い切ってやりました。 ギトギトでしたよ。カバー外れないし。 写真載せるのをためらうほど汚くて。キッチンペーパーで隠れている写真で御察しください。 中ですが見せられたもんじゃないんです。洗剤でどうにかなるような油汚れじゃなくて・・・(>_<)スクレーパーで 擦って取りました。ドロっとした油が取れました。 その汚さに慣れてくると「見て見て!スゴイよーーー!」って、見せたくなります。 そして、ファン。どうしてもファンが外れなくて。”ユルム⇒”って書いてるんですが、どんなに⇒の方向に力を入れても無理でした。ファンが外れないので掃除がしにくくていらない労力を使い果たしてクッタクタでしたが こんなにキレイになったんですよーーー・゜・(ノД`)・゜・ 周りがチラッと写っているので、汚さがわかると思います。 こんなに汚くしていて、よく壊れずに今まで動いていたなと思います。キレイになって、ファンが軽々回っているような気がします。 ここまでキレイになりました。 え?これで?と思うかもしれませんが これが私の精一杯でした。 これ以上洗剤でこすると、劣化した塗料までヌルヌルと取れてきちゃって・・・ ( ̄◇ ̄;) 汚く見えるのはサビ。 ビフォーを見せられないので残念ですが、これでも劇的です。 これ、まだカバーを戻す前ですが中のライトを点けたらこんなに明るくなってビックリ。 カバーを戻してから最後にホームセンターでフィルターを買ってきて取り付けておきました。 このレンジフードは、壊れるまで使うつもりなので「1年に1回、この季節にレンジフードを大掃除する」これを守って行きたいと思います。 激泡キッチンクリーナー とってもいいですよ。泡で上から垂れてこなくて使いやすいし、汚れがよく落ちます。 このブログ古い家の汚い換気扇の掃除の話で、うっわー( ̄◇ ̄;)って思ったかもしれません。ほんと、お恥ずかしい。 でも、これを見て「うちも換気扇の掃除しよう」 といつかいつかと思っていた重い腰が上がってくだされば幸いです。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.21
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 昨日のブログにも書きましたが 、パソコンがうるさくてガガガガガーみたいな。動きも極端に遅くなって(>_<)もうどうしようもなくなって、夜中にパソコン分解掃除をしました。 音がうるさくなる原因は、中のホコリが原因の場合が多いそうなのです。 ホコリ取ってなおればいいな。 でもそろそろ寿命な気はしています・゜・(ノД`)・゜・ 妹からパソコン借りて私と同じパソコンの分解の仕方を調べて、それを見ながら作業です。 私のパソコン、ベッドで裏返ってます。ベッドが、作業しやすかったので( ̄◇ ̄;) 細かいネジがたくさんあるし、パソコン開けるの緊張するし色々メンドくさいんですが、¥には代えられません。 でも前にもやったことがあったので、まあまあスムーズに行きました。 エアーダスターでホコリを飛ばしました。丁寧に。ベッドの上、ホコリだらけになったのでシーツ替えました。 丁寧にホコリを取って、ファンを掃除していざネジを締めようとしたら、1個パソコンの闇に落っこちて(´・艸・`;)すっごく焦りました。 パソコン逆さにしても出てこないので、諦めかけたんですがなんとか見つけて無事に元に戻せました。 後は、ちゃんと起動してくれて音が鳴らなくなっているかどうかです。 起動はしました。 でも音はします。音小さくはなりました。動きも良くなりました。 でもでも音が小さくなっただけでなので、そろそろ限界に近そうな・・・ 何年使ってたかな?6年?かな?もう少し頑張ってもらいたいけど。 ホコリ取って、少しは効果がありました。でもまだ音がする。ファンのところが鳴ってるんです。ファン交換とかで直るのかな? 分解したとき見たら、ファンはスムーズに回転していたんだけどなぁ。 ホコリばかりが原因じゃないとわかればもうそろそろ壊れちゃう前兆らしいこともネットに書いていたので・・・壊れる前に、データ失う前に、購入を考えないと・・・ある日突然壊れたってことになったら大変だ。 出費大きくなりそう・゜・(ノД`)・゜・ 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.20
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます あぁ・・・パソコンうるさい。 ジーというか、ガーというか。 1年ほど前にも同じ症状になって、調べたらホコリが原因ってことが多いそうでパソコンの中を開て掃除したら良くなったんです。 最近、また音が鳴り始めてさらに大きい気がしています。騙し騙し使ってます。そろそろ寿命・・・とは思いたくないけど。 動作も急激に遅くなって、このブログUPするのすっごく大変でした(>_<) 今壊れても色々(¥)困る。 仕方ないな・・・後でパソコンまた開てみよう。 昨日、ちょこっとDIYしました。 リサイクルショップで購入した古い引き出しの隣。 ここが気になって。 側面の明るい色の化粧合板が見えちゃうんです。 これ、家を建てた当時の電子レンジ用の棚でした。 それを父がリメイクして、上に棚を増やして使っています。側面がご覧の通り、化粧合板で、ツルツルの木目のままで色も塗れず。 なので、上から木工用ボンド㉧廃材を貼ってステインを塗って目立たなくします。 もう出来上がり。 全体の色と違ってますがこれも追々色を変えようと思ってます。なのでこれでいいです。 目立たなくなりました。廃材を切って貼っただけで、DIYと言うほどでもなかったんですがちょっとしたところが気になって・・・ってないですか? リサイクルショップ購入の引き出しの引き出しが、大小あわせて24個あります。まだ中が空でした。前に使っていたサイドボードから中身を出して、断捨離してその後、ダンボールに入れたままになっていました。 引き出しの中に物を入れる前に備長炭シートを敷きたくてネットで買ってみました。食器棚シートの代わりです。備長炭シート 断然お得【まとめ買いお得市場】※12m以上で送料無料!【室内用】 消臭・除湿・カビ対策炭シート畳下〜フローリング、日本住宅は炭が守る!価格:918円(税込、送料別)1mからの切り売りで、3m購入しました。 広げて、必要な長さにカットして使います。その分、割安になっています。 前の日の夜に切っておきました。 引き出し24個に敷いて、50cmほど余りました。 24個も引き出しがあるので、細かく整理しやすくてしかも奥行もあるので、思ったよりたくさん入ります。とても使いやすい。 コップもここに入れました。 備長炭シートを敷いたので、古い引き出しの匂いがぜんぜん気になりません。 母と二人で作業していたんですが備長炭シートの上にさらにキッチンペーパーを敷いた母・・・ え? いる?それ。ま、いいけど。 入る入る。空の引き出しが4つで、まだ余裕です。 まだどこに何が入っているか、家族みんな慣れないのであちこちの引き出しを開けちゃいます w慣れるまで付箋でも貼っとこうかな。 少しずつお気に入りに近づいているダイニングです。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.19
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます リメイクした折りたたみ机を、甥っ子に送って ┐(´д`)┌ヤレヤレ ホッとしていたら、お次はデスクライトが欲しいと。 机が狭いのでアームライトをこんな感じで壁付けにしたら?と提案してみました。 (;・∀・) 下手な絵と殴り書きの文字・・・ こういうイメージです。 pinterestより黙ってこの画像を送ればいいのに・・・ あの絵(;・∀・) 絵でちゃんと分かってくれたのでネットで探したら、評判よかったのでこれに決めました。 山田照明のZライトです。他のメーカーでもう少し安い物もありましたが安物買いの・・・にならないようにと思いました。 光も目に優しく、アームもしっかりしたもので。 これを壁付けにするにはこういうのが必要みたいなので一緒に注文しました。 フランス語の単語帳も注文してくれって。机とライトと単語帳。これで勉強もバッチリでしょうか? 昨日が初バイトだったようです。勉強に部活にバイト。相変わらすアクティブな甥っ子です。 ご飯をちゃんと食べてるかな~がんばれー!! 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 %8J作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.15
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 暑くなる前にDIYで作りたいものがあって 、土曜日にホームセンターまで材料を物色しに行ってきました。 めったに行かない、いつもとは違うホームセンターへ行ったら(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-あったあった! 欲しかったような材料が売っていました。 ガーデニングで使う物なんですが、これをDIYで使えないかな~って考え中です。 とりあえず、寸法と値段をメモって、その後店内をウロウロしていたら (ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- 見つけちゃいました。 カッコイイ扇風機!!!! なかなかカッコイ扇風機ってなくて・・・やっと見つけた! 衝動買いしてしまいそうになりましたが、一旦買わずに帰宅。もしかしたら、ネットだと安いかも?ネットで調べたら、ホームセンターの方が断然安い! もう一度、ホームセンターに買いに戻ったら展示品限りなので一割引にしてもらえました!!! 買ってきましたよ。 すっきりスリムで場所をとりません。ぜんぜん邪魔にならないサイズ。 色がブロンズでカッコイイ。インテリアにも馴染みます。こういうの探していました。 リモコン付きで、それぞれの電源をON,OFF、風量をLOW,HIGHに操作できて便利です。首振り機能がありませんがそれぞれ上下左右に向けられるので、部屋全体に風が行きます。 首振りの風が来たり来なかったりの、あの間が嫌なので家族揃っての食事もこれでストレスフリーです。 楽天でも買えますが私がホームセンターで買った価格に近いものは、残念ながら売り切れになっていました。 アロマ3連タワーレトロボックスファン 扇風機 3連タワーボックスファン 扇風機 QBM-238 扇風機1 タワーファン 扇風機 アロマ 扇風機 リモコン 扇風機 レトロ 扇風機 おしゃれ 扇風機 リビング 扇風機価格:13000円(税込、送料別)こちら↓↓が少し値段が高くなってしまいますが在庫があるようです。ドウシシャ 3連タワーレトロボックスファン 扇風機 レトロシリーズ RBM-2381 BR リモコン付き価格:17198円(税込、送料別)カッコイイ扇風機を探していた!って方におすすめです♪ 説明書をまだ読んでいなかったので・・・今、気づいたんですがアロマの香りが部屋に広がるようにできるみたい。 うちはダイニングで使うので、食事中にアロマはいりませんが(笑) とにかく最近、色々出会いに恵まれています。嬉しい。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.13
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 先週のお休みに部活から帰った姪っ子とホームセンターへ行ってきました。 姪っ子がブルーベリーとラズベリーを「庭に植えたい」というので、買ってきました。お菓子に使いたいそうです。 その日のうちに(またまた夕方暗くなる寸前に)庭に植えました。 2~3日前の朝、庭を見ると (ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-赤くなってる! もう少し黒っぽい赤になると食べごろです。 ブルーベリーはまだみたいです。 今朝。ラズベリーが、たくさん赤くなっていましたよ。 姪っ子が収穫。 けっこう採れました(´∀`) お菓子に使いたいって言うほどお菓子作りが好きなJKの姪っ子。いつも美味しいケーキを作ってくれます。 これは先月作ってくれたバースデーケーキです。 庭で採れたブルーベリーをこうして飾りたいそうです。これはスーパーで買ったブルーベリーを使っています。 これ激ウマでした。 ミントの葉も庭から。 くまのシュークリーム。 見てください。いつも1度に1人でこんなに作るんですよ!!!ヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ 今日収穫したラズベリーで何か作ってくれるのかと期待していたら・・・「テスト期間中で勉強」なそうです。だから部活もお休みだったって。 ラズベリーは洗ってそのまま食べました。 甘酸っぱくて、口の中に爽やかな香りが充満して初夏の味がしました。とっても美味しかった。小さな贅沢(´∀`) 今日もありがとうございました。いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.12
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 今日もお天気がいい週末です。毎週お休みがお天気に恵まれているので、色々片付いて助かっています。今日は、朝から家中のラグを洗ったりで洗濯機がフル回転でした。 また近所のリサイクルショップでカワイイの見つけました。アンティーク風の小ぶりなペンダントライトです。 なんと! 1つ1,280円。 アウトレットかな?きれいな商品です。2つ買いました。 お店の片隅に2つぶら下がっていました。 これはネットで見たことがあって、可愛いなと思っていました。見つけた時は、「え!?マジ?」ってなりました。ほんと、近所のリサイクルショップは宝物が見つかるので楽しい。 色々な物が所狭しと並んでいるのでお店の方も「これいいね!こんなのうちの店にあったんだ??」って言ってました(笑) せっかく安く買えたので、ネットでお値段を検索してみました。(なんか、やな性格・・・) 他にも、こんなに色々種類がありました。 画像をお借りしました。1つ6,804円(税込)になっています。 ああーラッキー! と。どれだけ自分が安く良いものを買えたか、納得しなきゃ気がすまないという・・・ (なんか、やな性格・・・) 電球は、やっぱり、こういう電球じゃなきゃ変ですかね? 私の部屋で使っていた電球を付けてみました。見たらけっこう金がカワイイ。 何年も前に買った物です。 これ合いますね♪ 良かった♪私の部屋の壁、グレーに塗っているんですがグレーってほんといい色ですね。 数年前に和室からセルフリフォームしています。 3年前の和室セルフリフォーム その6 【ビフォー&アフター】 去年、トイレをセルフリフォームしたけど、照明を見つけられていなかったのでトイレに使おうかなと思っています。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.11
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます やっと、ステインがきれいに塗れました。 (´・д・`)ヤダ写真ボケてますね。すみません。 この時点でとてもいい色になっています。ところが・・・やめときゃいいのに2度塗りしちゃたんです・・・濃すぎました(;´д`) この写真は出勤前に撮りました。 仕事に行かないで、そのまま作業開始したくなってしまうんですが・・・ 後ろ髪を引かれる思いで出勤しました。 しかし、この色の濃さ・・・なんでこう、やり過ぎてしまうんでしょう。ちょうどいいところでやめられない・・・ でも、まあ、きれいに塗れているのでこのまま進めます。 壁紙屋本舗さんから購入のこの3色の水性塗料で塗りたいと思います。 グラフィティーペイント ウォール&アザーズ(40ml)(塗布面積(2度塗り):約0.22平米)Jumping Frog Snow White Hass Avocado 塗りたくないところにマスキングをしてこんな風に塗り分けました。 更に翌朝。 塗料が乾いたので居ても立ってもいられず、出勤前に外へ運び出し ました。 塗料を塗った面をバーナーで焼いてエイジングするというのをやってみたくて! おっかなビックリで初バーナーを朝から。しかも出勤前に。 ぶぉおおおおおおおーーーって音がすごくて。ホントに音が怖くて、火事になるんじゃないかと思いました。あまりの怖さに中途半端なエイジングで、まったく焼いた意味がない感じ。もっと思い切って焼いちゃって良かったのかな・・・ と、試行錯誤しているうちに出勤の時間になってしまって、慌てて自転車で出勤しました。 余談ですがこの季節うちの庭はいい感じです。 当然また定時で帰宅。 帰宅後、バーナーの音にも、扱いにも慣れたので思いっきり焼いてやりました。 焼いたところをサンドペーパーで擦ってエイジングして 全体にブライワックスを塗って、磨いて出来上がりました。 ■ビフォー■ シンプルイズベストな折りたたみ机です。 ■アフター■ やっぱり・・・ステインは1度塗りがよかったです(;▽;) バーナーで焼くとこんな感じになります。 こっち側から見ると、色無しに見えるようになっています。 手間をかけた割にどうなの??ビミョー みたいになっちゃったかもしれませんが・・・ 甥っ子は優しいので、喜んでくれました。「机の大きさがとっても良かった!」と。ペイントについては一言も触れず。 まずまずと言うことにして終わります。あーぁ・・なんだかな。 自分では「そこそこイイ感じじゃね?」 って思っているんですよ。誰もホメてくれないから・・・ほめられて伸びるタイプなのに・゜・(ノД`)・゜・ 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.10
コメント(0)

今日もブログを見てくださってありがとうございます 甥っ子にペイント依頼され、張り切ったらコレだヽ(´o`; ラッカーがきれいに剥がれず・・・もう一度塗ったステインとラッカーをこれでもか!と念入りに削ったのにまたまた「なんじゃこりゃぁ~!!!」となった折りたたみ机のつづきです。 もうね、毎日毎日気になって仕方がなくて週末まで待っていられないので、残業せずに定時で帰宅しました。 夕方、まだ明るいうちに何とかしたい。 失敗したステイン剥がし&剥がれずにしぶといラッカーを剥がしました。電動サンダーで。 (゚Д゚≡゚Д゚)はぁ? なんで?? すぐ簡単に楽々ラッカーまで剥がせちゃったんです。 これのお陰で・・・ 紙ヤスリより早い仕上がり って書いてある。知ってる、私が買ったから。 素直にコレを最初から使っていればいいのにケチって、家にあった使いかけの紙ヤスリでやってました。もちろんこれより粗い#40で。 電動サンダーを使うんだから、パワーがあるんだから同じじゃない?って思っていました。 ぜんっぜん違いました。スピードが違います。 ガンガン削れて、あっという間にキレイになりました。 なんだったんだ?2度の失敗は・・・ またしても道具って大事って思い知らされました。 はい、急ぎます。 あれやこれやで叩いたり、引っ掻いたり、ズリズリしたり傷をつけます。 ステインを塗ります。何度もやり直しているので、同じ写真ばかりですみません。 そして、内容も何も進んでいない(;´д`) 色々散乱してます。 やっと塗れましたーーー!!! 乾いたら、これに別のペイントをしていきます。今度こそ1度で上手くいくようにしたいです。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.09
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 今日も穏やかな日で、仕事中ずっと「早く帰りたいなぁ~」「家に帰ってサンダー掛けたいなぁ~」と、DIYのことばかり考えていました。 仕事に対して集中力がなくてダメですね(>_<) 今日は、夕食の片付けが終わってから久しぶりにミシンを出しました。 生地屋さんで姪っ子と一緒に選んだガーゼ生地とワッフル生地です。 姪っ子からのリクエストで、ガーゼタオルを作りました。 直線縫いなので簡単です。簡単だから、全部縫っちゃえ!って思っていましたが 夕食後に作り始めたので、ミシンかけてたら睡魔が・・・このまま作り続けるとまたまた失敗のもとなので今日は、この1枚でやめておきました(^_^;) もう少し幅が狭くても良かったみたいなので黄色い方はもうちょっと幅を狭くしてみようと思います。 姪っ子に教えてもらったんですが手づくりのガーゼハンカチやタオルが流行っているみたいですね。 これから暑くなる季節にガーゼ素材が気持ちよさそうです。 生地屋さんで大人っぽいステキなガーゼも見つけたので自分用にも作ってみようかなと思っています。 私は、洋服作ったりが得意?というか・・・服飾系の某有名な専門学校を出ているので洋裁やデザインやパターンのことを一応勉強しました。 最近は、ゆっくりミシンっていう時間も無いので作っていませんが甥っ子や姪っ子からリクエストで、シャツやワンピースを作ってあげたこともあります。 これは確か・・・一昨年作った物です。 甥っ子は、このシャツを気に入って着てくれています。 色々拘って作りました。 早く家中のセルフリフォームを落ち着かせてゆっくり洋服作りもしたいなぁ~と思っています。そうすると今度は、ミシン部屋が欲しくなるな。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.07
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます せっかく甥っ子にペイントを頼まれたのに小汚くなった折りたたみ机のつづきです。 こんなになっちゃって・・・最初、なんで??って思って塗料が悪いのかと思っちゃっていました。塗料のせいではなくて、ラッカーがちゃんと剥がれていなかったんです。 なんじゃこりゃ・・・になったステインを剥がします。 ステインを塗ってあるのでラッカーが剥がれていないところが分かりやすくなっています。 丁寧に丁寧に剥がしていきます。 こんだけちゃんと剥がしたら大丈夫だろ!ってほどかなり時間がかかりました。 失敗したステインがきれいに剥がれました。 ステインを塗ります。前回の失敗は、ステインのせいではなかったのですが今回は、色も変えたかったのでステインを変えてました。 和信 ネオステイン 【オーク】です。 色を塗る前にあれやこれやで叩いたりガリガリしたり傷をつけました。 さ、リベンジ リベンジ。ステインを塗ります。 (´Д`)ハァ… ?? またしても こりゃダメだ。 もう、ホントしつこいぐらいラッカーがちゃんと塗られていて逆に言えば、品質がしっかりしているということなんですが・・・ これでもかってほどサンダー掛けたのになぁ。 ショックというより・・・ えーーーこれでもダメなの?? ラッカー強っ。 これが自分の机だったらもう諦めてたかも。 あーーーもうーーー今から剥がしたい。やり直したい。 でもこれが日曜の夜だったのでまた作業が来週の週末までできないんですよ。 会社休んで作業したいーーー週末まで待ち遠しすぎる。 仕方ないです。来週まで我慢です(TεT) 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.06
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます 今日もいいお天気でした。 毎週末お天気が良くて、暑くもなく寒くもなくこの季節は、DIYに最適ですね。 またまたリメイクします。 4月から大学生になって、東京で一人暮らしを始めた甥っ子。 これが甥っ子の部屋です。甥っ子部屋2 部屋の真ん中にniko andのテーブルがあります。この上でパソコンして、ご飯も食べて、勉強もしてって思って気に入ったテーブルを買ってあげました。(ちょっと高っ!って思ったけど・・・) でも結局、一人暮らしも2ヶ月目で「やっぱ、勉強する机も欲しいヽ(●´ε`●)ノ 」 って言われました。 テーブルじゃなくて、椅子に座って勉強したいみたいです。大学生になってもちゃんと勉強してるみたいでちょっと安心しました。 で、私がネットで探してこれどう?と甥っ子に勧めたのがこの2つ。 まずは【私のイチオシ!】狭い甥っ子部屋に最適な折りたたみ式の机。シンプルで大きさも丁度いいと思いました。折りたたみ式なので、使わない時はしまっておけるのがいいですね。これだと引越しも楽々。しかも安い! 【オススメ2つ目】いかにも甥っ子が好きそうなデザイン! シンプルで引き出し付き。こちらは、お値段がビックリ価格の税込 20,366 円から4,409円引きになっていました。 きっと甥っ子はこれ↑↑を選ぶんだろうと予想。 そしたら予想に反して「1つ目の折りたたみ机でイイよ(・∀・)」 と。 あ、そうなの?珍しい。(金額)高い方を選ぶと思った。 「そのかわり色塗ってね!!」って。 マジで?塗っていいの?リメイク大好きだから嬉しい♪ っていう流れがあってネット購入したシンプルな折りたたみ机をペイントでリメイクしていきます♪なんだか特別張り切っちゃう。 届くの早い。もう届いています。φ(゚Д゚ )フムフム…こういう作りになっているのね。今度作ってみようかしら。 手頃な大きさで、作りもしっかりしています。ほんと、シンプル! DIYで作るという提案もありましたが材料費を計算すると買ったほうが安かったんです。 送料無料で税込6,690円でした。 更になんと!今見たら、【決算感謝5%OFF】で税込6,640円になっています。 この "シンプル is ベスト" な折りたたみ机をペイントでオリジナルな机にしていこうと思っています。 って・・・上手く行けばいいけど( ̄◇ ̄;) さっそく、ラッカー塗装の仕上げになっているので 剥がします。(ラッカーを剥がさないと色が塗れません。)庭にブルーシートを敷いてサンダーで、うぃーんうぃーん剥がしちゃいます。 早くしないと、もう夕方になっちゃったんですよ。暗くなる前にやっちゃおう! 急いだので作業の写真はありません。電動サンダーのお陰で作業終了。 早く甥っ子に送ってあげたいので、色を塗っていきます。 どんな感じにリメイクするかは、だいたい決まっています。 まずはステインから塗ります。ホームセンターでこれを選んでみました。ローズガーデンカラーズ ステインタイプ Teck(テック) 760円 ささっと塗っちゃいます。 ぎゃ~\(◎o◎)/! なんじゃこりゃ~ ひどい。酷過ぎる。 小汚い。 ちゃんとラッカー剥がれてなくて・・・ ステインが弾く弾く。こんなことになってしまいました(T▽T) 作業を急ぐとダメです。 透明なラッカーなので、どこが剥がれていて、どこが剥がれていないかがぜんぜん見えて無かった。 あーもーダメだ。サンダー掛けからやり直しです。 家の中でやれるなら、今からでもやり直したい気分です。外じゃないとできないので、今日はもう諦めます。 ショック。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 手作り・DIY ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
2016.06.04
コメント(0)

今日もブログをみてくださってありがとうございます キッチンのボロい食器棚をリメイクして壁紙も好みの輸入壁紙に貼り替えてやっとやっとここまで来たーーとホッとしています。毎日台所に行くのが楽しくて仕方がないです。 ブログに「キッチンの~」とか書いていますが、普段キッチンなんて言いません。築35年の家はキッチンなんて言いませんよ。台所です。 隣のダイニング・・・ダイニングも言いませんね。「ご飯食べるところ」って言ってます。 そのご飯食べる方にある古いサイドボード。 これね・・・私が小学生のときから家にありました。 これも気になっていた事の1つで・・・ ご飯食べるところはセルフリフォームで、やっとこんな風になったのでサイドボードは、本当は、本当は、買い換えたいところで・・・ 「捨てればゴミですが、リメイクすればお金もかからず・・・」 とは言ってもねぇ。 横幅がありすぎて、高さも高すぎて圧迫感があるんです。 テレビを大きいのに変えたら見上げるようになって、テレビが見にくい(>_<) DIYやセルフリフォームのブログなので大きな声では言えませんが買い換えたい。あー買い換えたい。 買うと言っても、リサイクルショップかオークションで手頃な値段とお気に入りのデザインを見つけたい。 気が向いた時に近所のリサイクルショップを見たりオークションでネット検索していました。 これがね、なかなか見つからなくていいなぁって思えば高いし 仕方なく、このサイドボードはリメイクかな・・・と思っていて とりあえず、先週の休日に母と二人でサイドボードの引き出しの中の物を全部出して、いる物と要らない物に分け拭き掃除をしました。 きれいになったので、近所のセリアまで二人で散歩がてら歩いて行ってサイドボードの整理に使うカゴを買いました。 その帰り道、セリアと家のちょうど中間にあるなんでも売っている、宝探しみたいで楽しいリサイクルショップにフラッと寄りました。私が時々「何か入ってないかなぁ」と覗くお店です。 そのお店は、とても人気で休日はいつも駐車場が満車状態で混み合っています。 ところが、この日はどこも小学校の運動会だったらしくお店は閑散としていました。 広い店内をゆっくり見て回れました。 私はソファに座ってみたり、母は長靴を履いてみたり。(母は長靴をお買い上げしました。) そして、家具の方をチラッと見ると・・・ え・・・ うそ・・・ もぉーーーーーーー(≧∇≦*)ヤバイーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!キャーーーーーー!!! 年甲斐もなく「ヤバイ」「ヤバイ」を連呼してました。 見つけちゃった。 古いチェスト。(チェストって言うのかな?)もう一目惚れです。 お値段もまあまあです。てか、安いよ! これは買うしかないでしょ。 あの古いサイドボードとは、もう サ ヨ ナ ラ する! と、思いつつも一旦家に帰って、置き場所をもう1回確認。 その間、母をチェストの前に立たせて誰にも買われないように見ていてもらいました(アハ) どうしよう買うしかないよね?と自問自答しながら またお店に戻って 誰かに買われたら後悔する。 うん、買わないと後悔する。 すいませんコレください!!! 買いました。 とうとう買いました。 それが昨日運ばれて来ました。 母と二人でウットリです ステキ 大きさ色形保存状態全て言うこと無し! これ、廃校になった学校の理科室にあった物だと聞きました。その後、校長先生だった方のマンションで使われずに飾ってあったとか。理物って焼印があります。 お店の人も「こんなのなかなか出てこないよ」って。 「ですよね!ですよね!ヽ(;▽;)ノ」 って大興奮して買ったんです。 お店に出したばかりだったんですって。 他の人に買われる前に出会えて良かった~運動会で閑散としていたから良かった~ 引き出しの中も、きれいなままなんですよ! ステキでしょ。 よくぞ我家に来てくれました大事にしますよ。 サイドボードがあった場所に置いてみるとこれまたピッタリ~。゚+.ノ゚+.゚ ☆ 母としばらくこの前に座って「いいね、いいね」って眺めていました。 私はあのサイドボードをずっと買い換えたくて1年待っていました。 なかなか良いものに出会えないので、そのまま古いサイドボードを使おうって掃除をしてピカピカにガラスを拭いて・・・そしたら出会ってしまった。不思議です。 サイドボードの中まできれいに拭き掃除したら、出会えた。 前日に最後の壁紙も貼り終えてキッチン&ダイニングもやっと出来上がりに近い状態になった。 そしたらこの出会いです。何なんでしょうね。 すごいGood timing!!! 古いサイドボードは、今までずっと家族の食卓を見守ってくれていました。家を建てる前から家にあるので・・・もう40年物でしょうか。 ありがとうサイドボードさんって気持ちになってしまいます。 あーーーでも良かった~スッキリした~ダイニングに圧迫感がなくなってスッキリしました。テレビの高さもちょどいい。 両脇にこのくらいのスペースが欲しかったんです。置物はとりあえずなので、そこは追々。 まだ中に物を入れていませんがいっぱい引き出しがあるので細かく整理できそうで助かります。 ああ・・・運命の出会いって本当にあるのね。 今日もありがとうございました。 いつもポチッとありがとうございます。励みになっています♥にほんブログ村 人気ブログランキングへ 手作り・DIY ブログランキングへ
2016.06.02
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


