はるさめのひとりごと

はるさめのひとりごと

PR

Profile

はるさめ3428

はるさめ3428

Comments

はるさめ3428 @ Re[1]:「劇場版 時をかける愛(10/13) るなmihyanさんへ コメントありがとうご…
るなmihyan @ Re:「劇場版 時をかける愛 はるさめさん 来年の中国語書籍を読もう…
はるさめ3428@ Re[1]:「劇場版 時をかける愛(想见)」(10/13) ととろさんへ あれは、ドラマを見ていな…
はるさめ3428@ Re[1]:中国語書籍を読もう会@東京神保町(10/03) るなmihyanさんへ コメントありがとうご…
ととろ@ Re:「劇場版 時をかける愛(想见)」(10/13) 拙ブログをお読みいただけたようでありが…

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.06.21
XML
というわけで2回目の鑑賞。

11時30分からなので、10時に家を出て冬物のセーターをクリーニングに出して(今ごろ?)
ドラッグストアで防虫剤を買ってから映画館に行きました。

昨日は画面下の日本語字幕をガン見しながら耳から聞こえてくる中国語を必死で
照らし合わせていたので映画の画面の記憶がところどころ抜けています。

おまけに集中しすぎて疲れてしまい、ちょっと目を閉じて休んでいる間に重要場面が
流れたと思われます。。。(←アホ)

というわけで、今日はリスニング練習は置いといて、映画そのものを見ようという活動ですよ~。

大学院まで行ったにも関わらず(脚本学科?)脚本家デビューは叶わず、葬儀の会場で読まれる


彼は弔辞を書くために故人の人となりを遺族に取材しますが、取材の過程で様々な人の人生に
触れた主人公の気持ちが徐々に変化していく・・・って感じの映画だと思います。
とにかく地味な映画でした。

映画の内容はさておき、昨日も書いたけど、主人公の住む部屋とかのセンスが日本で言う
ところの「ていねいな暮らし」をするおしゃれ主婦みたいで、鑑賞している間中
「これは監督の好みなのか?」
とずっと思っていましたよ。なんだか、さりげないおしゃれな雰囲気が中国っぽくないというか。


例えば↑この場面。窓枠も壁も白で、まるで西洋のアンティックの家みたいよ。
雅姫さん(日本全主婦のあこがれのカリスマ主婦)のおうちの雰囲気♡
主人公は独身一人暮らしで、家のデスクやデスク周りもそれなりに乱雑っぽい
様子なのですが汚いという印象はありません。なんだかサラッとしているというか。


夜の場面も真っ暗じゃなく、なんだかソフトな感じの暗さ。

半地下のIT企業のオフィスもジメジメした雰囲気が一切無く、天井近くの半分の窓から
柔らかな光が差し込んでいる雰囲気です。

色に関して言うと、上の写真で呉磊くんが着用しているセーターの緑なんてモロに私の好み(^-^)
「こういうセーター、売ってたら欲しい。」と映画の間中ずっと考えていました。


「さりげないていねいな暮らし」をして主婦雑誌に取り上げられる日本のおしゃれ主婦が脳裏に
浮かんでしまいました(;^_^A

言っておきますが、決して「ていねいな暮らしをする主婦」をバカにしているわけでは
ありませんからね!

最後に、昨日気づかず、今日見て気づいたこと。

※​ この記事 ​で言っていた、“我都给忘了!”というセリフ。王兄妹の妹がこのまま言ってた!
 なんだか嬉しいな。

※甘銘というネット友達を亡くした女性が主人公の聞善に「甘銘のフォロワーは6ケタよ。」
 と言う場面があり、私、つい指を折りながら「一、十、百、千・・・」と数えてしまったの
 ですが、顔を上げたらスクリーンの中の聞善も同じく指を折って数えていた( ̄▽ ̄)昨日は
 気がつきませんでした。

というわけで、映画「来し方 行く末」の感想。
こういう映画の鑑賞の仕方は正しいのでしょうか?たぶん映画好きの人から見たら邪道かも。

まあ、映画にはいろいろ楽しみ方があるということで。
勘弁してくださいね(^_-)-☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.21 20:53:38
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: