全23件 (23件中 1-23件目)
1

今日はいきなり20℃になるそうな~~春ですね~昨日はK先生の発表会でした午前中レッスンして、2時からリハ、空き時間にリニューアルした長崎屋にちょっといったりして...本屋さんがとにかくすごい!!ポピュラーピアノ、ジャズの楽譜理論書が充実していてとても嬉しいそして、ホールにもどって写真を撮って、お弁当食べて本番いつもの様にたくさんのミスタッチはありましたが、思い残す事なくきもちよく演奏できましたこれも先生はじめお手伝いして下さったスタッフのみなさんのおかげです。ありがとうございました今年の衣装ステージはこんな感じですピアノトリオもありましたさて、今日はブライダルを1つ、そして夜はセッションパーティーそして!!30日は志津花トリオWITH佐々木伸彦さんとにかく自分が1番楽しみです
2007.04.29
昨日は文字通りCOME RAIN OR COME SHAINというお天気今日は強風飛ばされない様に気をつけますさて、ここでも何度か書いてますが、明日はお世話になっている角良子先生の発表会で演奏させていただきます。角先生の生徒さんはとかちのコンクールの入賞者ばかりという、ハイレベル。また、先生のお人柄もあり、私たちの様な大人になってから教わったり、もともと、教わっていていまでも続けている大人や、チェロ、バイオリンとのピアノトリオ、アリアなどコンサートとしても楽しく聴けます。入場無料ですのでお時間があればぜひどうぞ4月28日PM6:00~とかちプラザレインボーホール
2007.04.27

前回の日記でお知らせしましたが、地元FM WINGの生放送に行ってきました残念ながら『網タイツ』ではありませんでしたがちょうど、ミスドさんがスポンサーだったので、私のミスドへの愛着をまずは語りそこから、30日ライブの話へ。何か音源を持って来て欲しいとの事でしたので、1月31日のジェリコのライブの自分のMP3で録音したものを急遽CD-Rに落として持って行きましたが、録音レベルがえらく低く、あんまり聞こえなかったかもしれません話はほとんどベーシスト瀬尾高志さんの事になりました。ついでに6月の『低弦』のPRもしちゃったりして...「佐々木さんは初めて会うんですよ~」といったらパーソナリティのKさんがびっくりしてましたね~。JAZZってこういうのが面白いんですよね~自分でもどんなライブになるか楽しみですとにかく!!札幌のお二人!!めったに聞けるチャンスはありません。そして、ここで生まれる生きた音楽お一人でも多くの方に聞いていただきたいと思います。実は私が瀬尾さんに弾いて欲しくて書いたオリジナルもあり、帯広では初お披露目となりますこの機会をおみのがしなく!!
2007.04.26
急な話ですが、明日というか今日というか26日AM11:00~11:30FM WING生出演です30日のライブのPRとせっかくだから、ピアノのお話をしましょうか...との事です。おひまでしたら聞いてくださいまし~
2007.04.25
昨日からたくさん子供たちがお休みですかなりはやっているみたい気をつけましょうね
2007.04.24

昨日からやっと暖かくなりましたう、うれしい~昨晩オイルマッサージでケアしてやっと体の調子も良くなってきました今日は風邪で生徒さんが2人お休みなので、ゆっくりドビュッシー練習しました。そして、これから30日のライブに向けて、本格的に練習スタートです。今年の1月31日の札幌で初めてトリオで演奏した札幌の瀬尾さんが、ギターの佐々木さんを紹介して下さいました。こうやってどんどん輪がひろがります来月は札幌のジッピー祭りに帯広勢で出演この日は札幌のフォークシンガー井浦しのぶさんともジョイント予定すご~く良い感じ4月30日は私のオリジナルが中心です。ベースが変わるとかなり印象がかわります。ぜひぜひいらして下さいませ『ちょっとだけ異空間』という感じになりますよ~
2007.04.23
今日は暖かいですやっと10℃以上になるそうです昨日のリハは体調の不良もあってボロボロ先生から「もっとゆるゆるひいて~~」のひとことそうそう、つい気合いいれすぎちゃうんですよね~なので、今日からゆっくり、ゆるゆる(笑)練習ですさて今日は写真展のお知らせです昨日リハの前に立ち寄ったフローモーションで、素敵な写真展をしていました昭和40年代の写真を焼き直したものらしいです。とても穏やかな優しい気持ちになれますよ~ぜひどうぞ!*最初の写真はフローモーションで会った『ワンちゃん』です☆FM情報4/20~4/29『そうまとしお写真展』素敵な写真展を計画しております。より多くの皆様に御覧いただきたいものです、ぜひお取り上げ下さいませ。=====================================素敵な写真展をご案内いたします。今回の写真展は遠い想いでの家族の肖像です。「そうまとしお」さん本人は80歳をむかえます。それを記念してなにかできないだろうか?というのが始まりでした。自らカメラを手にして、愛おしくみつめてきたまなざしそのままの子どもたち。時を越えて新鮮なあの日がよみがえる素敵な写真展になることが予想されます。ぜひぜひご来場下さいませ。---------------------------------------------------そうま としお * こどもたちを写す『翡翠色の風がふきとおっていたころ』2007年4月20日(金)~4月29日(日)午前11時~午後8時会場:フローモーションギャラリー (帯広市西5条南13丁目11番地 0155-21-5506)
2007.04.21
昨日から暖かくなって春らしくなってきましたでもまだまだ気温は低いのですが...昨晩は網走からSAX奏者の吉井さんが遊びに来て下さいました写真はこちらさてさて、今日は発表会のリハーサルですがんばります
2007.04.20

ただいま調律中今日のランチは調律師さんにごちそうになってしまいましたいつも混んでいて行けなかった柳月のトスカチーナでパスタ&ピザデザートのケーキ付きご機嫌な私です昨日は市内の某病院でのコンサート重度の肢体不自由な方の年1回のお楽しみ会でのコンサートでしたJポップ、演歌、童謡、そして看護士さんと患者さん(みなさんはお友達と読んでいます)の歌、踊り...とても楽しい時間でした今回で2回目なのですが、いつも演奏している途中で感動してウルウルしちゃうんですよね~みなさん不自由なからだを一生懸命動かして、一緒に歌ったり、『嬉しい、楽しい』という事を表現してくださいます。私たちの演奏でみなさんが喜んでいただいているのをストレートに感じるのですほんとうにありがたい事ですまた、機会があったらぜひ演奏したいです。お世話になったみなさんありがとうございました
2007.04.19
昨日は朝からパタパタと忙しく更新できませんでした今歯医者さん通ってます2月の風邪以来の右のリンパの腫れが引いたようです。もしかしたら原因は右上の虫歯だったかもしれませんオステオパシーの先生の治療から右上の歯がおかしい事が判明それから歯医者に通ってますが...う~んやっぱり原因はこれだったかも....さてさて今日はピアノのレッスンリハまで4日、本番まで約10日。なんとか形になってきましたあともう一息です。自分へのご褒美にコンビニでおやつを買いました(笑)明日はMICAさまと某病院で演奏なんと空に太陽があるかぎり夜空(五木ひろし)恋しちゃったのよ~~等を弾きますけっこう笑えます
2007.04.17
4月というのに雪、丸1日降ってしっかりつもり、今日もさむいので、あまりとけていませんへんですね~~~昨日の午前中はYUKI先生の生徒さんの分のCDと会報を作りましたでも、最近忙しくなって集中力が落ちて来たのか、ミスが多くて、修正シールだらけ...気をつけなくては...今日は夕方から2007とかちジャズフェスティバルの話し合い今年は8月5日です。そろそろ始動です* JAZZ日誌更新しました
2007.04.15

え~と...雪降ってます!それも大量にまあ、4月に雪が降ることはけっこうありますけどね~そしてこれなんだかわかりますか畑に白鳥がいるんですここは愛国という地区(昔有名になりましたよね~)の東側です。もう出張レッスンで3年以上通ってますがこんなのはじめてですどうやら、土の中の虫かなにかを食べているようなのですが...う~んこれってどうなんでしょうね?さて、今日は、ブライダル堂山トリオEL TOVERのトリプル。死なない程度にがんばります
2007.04.14
昨日は知的障害のKくんのレッスンでしたKくんはこの春でレッスンをはじめて、丸2年になります。彼は知的な他に、右の聴力が弱いのと指もあまり動きませんでした。レッスンをはじめた当初は指を一本ずつ動かす事がかなり大変でした。それがここ数ヶ月かなりほぐれて来たようです。また、音符の意味や動きなどもうっすら理解出来て来たようでした。昨日は、『バーナムピアノテクニック』という教本の『走ろう』という曲。八分音符の短いフレーズを片手ずつ、4小節の曲をリピートして8小節弾くのですが、なんと!!とまらずに最後までひとりで弾けました!二人でやった~~~~~~!!と大騒ぎ昨日の歌の会でも、1曲きれいにハモれると、みんなで拍手したりして...こういう小さな感動の共有の積み重ねが実は大切なのかもしれませんね。さて今日、明日はB♭とEL TOVERのダブルヘッダー(明日は結婚式の演奏もあるからトリプルダ!)です楽しみま~す*写真は「Eileen』ちゃんの作品です。明日から子供たちの作品、1枚ずつこちらにもUPしようかな~
2007.04.13
今朝はなんと雪寒いのよ~~~~そんな中、来月から月1回、コーラスの指導をたのまれたため、見学に行ってきました。その会は、友人がやっていたのですが、子育て他で忙しく、続けられなくなったため頼まれました。コーラスの指導なんてやった事がありませんが、コンクールうんぬんではなく、40~60代の女性が毎月楽しく歌を歌いに来る会なので引き受けました今日歌ったのはおぼろ月夜ローレライ花の街涙そうそうなどでした。みなさん、とてもやさしくて素敵な方達でした。私は歌、特に童謡や唱歌が大好きなので、私自身がう~んと楽しみたいと思いますそして夜はコーラスグループ『ANGE』こちらも、メンバーの一人の結婚式の為にけっこう練習気合い入ってきました。新しくKAZUKIちゃんも参加これからが楽しみです本当に歌っていいな~今のこどもたちがおかしくなった原因のひとつに歌を歌わなくなった事があると思うのです。お母さんと手をつないで買い物の帰りに童謡を歌いながら歩いて帰る...そんな簡単だけど大切なコミュニケーションがなくなったのはとても大きいと思うのでした。* こどもたちの作品こちらにUPしましたうちの子は天才揃いです
2007.04.12
今日は良い天気ですでもさむい...です風もすごいな~~~昨日は高校進学のため帯広の祖母宅に下宿になったM&Mちゃんのレッスンに、はじめてご祖母さんの家に伺いましたこの方は教員を退職してから、お料理の研究家としてとかちでは有名な方で、自然のものを使った体に良いお料理とそれによってこどもたちをそだてる『食育』を薦められています。レッスンの後に昨日はしょうがプリンをいただきました。とってもおいしかったです私は体を壊してから、自然食を中心にしています。これからいろいろ教えていただこうかなあと思ったりもしますひとって本当に食べる物で変わると思うのです。
2007.04.11

今日は予報では12℃まで上がるはずでしたが、結局雨が降ってさむ~い今日は午前中歯医者さんへ行って、その後、月1回の会報作りスタート毎月の定期便はもう何年も続いています。さて、その中にいつも生徒さんの作品を載せていますので、みなさまにもちょっとお見せしま~すHARUKAちゃんのイラストSAKIちゃんの作品Sionnちゃんのマメで作った絵Hazukiちゃんのイラストさて、これから出張レッスンに行ってB♭です
2007.04.10
今日は、一日中、&寒い1日でしたさてさて、午前中は28日の発表会のためにK先生レッスンしていただきました。なんとか一通り弾ける様になったものの、まだまだ仕上げにはほど遠いありさま1時間みっちり集中してのレッスンでしたそれでも、細かい奏法や、音楽的な事など、これからの練習の方向がつかめました。来週、もう一回レッスンしていただいて、リハーサル本番まずは1週間で暗譜です。がんばらずに丁寧に練習です写真は楽譜とミケランジェリのCDで~す
2007.04.09

CD作成が本格的にスタートとりあえず、明日には鈴木先生の生徒さん分を終了できそうですまだまだ気が遠くなるような話なんですけど...今年はこんな感じです明日はピアノのレッスンだ~~~ファイト~
2007.04.08

昨日もとってもよい天気ドライブがてらの糠内までの出張レッスンです。昨日はレッスンの後の英会話でイースターエッグをつくりました楽しかったですよ~EileenちゃんのEmilyちゃんのわたくしの子供たちもピアノは確実に上達してますが、私の英語は....ボチボチです...
2007.04.07

今日もよい天気ですここ数ヶ月mixiの方が中心になってましたが、そろそろ楽天もちゃんと仕切り直そうかと思います毎日更新復活ですよろしくおねがいしますさてさて、今は28日のK先生門下生発表会にむけてひたすら練習の毎日です今回はドビュッシーの『金色の魚』とってもきれいな曲ですが...テクニックがついて行かない...とにかく丁寧に丁寧に練習してます『がんばる』のではなく『ていねいにこつこつと』です
2007.04.06

昼間は暖かいのに夜は寒いですそして最近はブログの更新もおさぼり気味...ごめんなさい。ボチボチやります十勝川温泉の近くの天然酵母パンヤさんまで、娘さんたちのレッスンに行っていましたが、この春、二人とも高校に通うため帯広市内の祖父母さんのお家に下宿となりました距離的にはずっと近くなったものの、おいしいパンとかわいい犬、弟のGちゃんにしばらく会えなくなるのはちょっと寂しいですドライブついでに行こうかなあとも思っていますこんな男前の二人(二匹?)です
2007.04.05
今日から、新年度のレッスンスタートですおかげさまで体調もやっと良くなってきました遅れている仕事、少しずつ復活してますところで、先日また生徒さんから教わる事がありました自閉症のTくんはもうピアノ7年目。中学生になってから、ものすごくがんばれるようになりました。自閉症という性質上、ものすごくこだわります。ピアノも同じで、一度間違うと最初から弾かないと気が済まないのです私としては、(というか一般的には)間違ったところからからか、途中の切りのいいところから、弾いた方が良いと思います。でもTくんは、聞き入れない...で、ハタと気がついた「べつにいいじゃない!」TくんはTくんのやり方があるのです。ピアニストになるならいざしらず彼が弾ける様になれば良いのです。確かに、間違ったところからやった方が『効率が良い』でも、彼がやりたい方法でさせて、わからない事を手伝ってあげる方法もあるんじゃないかと思ったんです。なので、『わからなくなったら教えてあげるから言ってね』と口出ししないで見てました。そしたらちゃんと最後までできたんです!!この事で、ものすごく大切な事を教わったと思います。私たち『先生』は自分のやり方をつい押し付けようとしてしまうけど、彼の様に時間がかかっても自分のやり方でやってみる事、まちがったら軌道修正してあげる事、それまでじっと我慢してみてあげる事...が実はとても大切なような気がします。またまた生徒さんに教わりました。ありがたい事です。
2007.04.02

今日は朝から、大掃除すっきりしました明日から新年度のレッスンです先日ドリマトーンのYUKAちゃんの最後のレッスンで、電子オルガンの楽譜をほとんどプレゼントたぶんオルガンの生徒さんはこれで最後でしょうYUKAちゃん&ご両親からは素敵なかばんとキーケースをいただきましたこの春から、私の母校でもある音楽学校へ進学ですまだまだ教えたかった事はありますが、とりあえず、進学ができてほっとしていますさてさて、明日から新年度、気持ちもあらたにがんばりま~す!
2007.04.01
全23件 (23件中 1-23件目)
1


