全21件 (21件中 1-21件目)
1

大人の生徒さんの発表会Heartful concert2007もいよいよ明後日今日はYUKI先生とゲストのNORIさんと練習しました私のハープは.......はははまあ、なんとかなるでしょうとりあえずぎりぎりまでがんばります。今日はこれから17日の吹奏楽研究会のコンサートの練習をして、HOT_Gで~すは、けんバスくんとNORIちゃんからのお土産です
2007.08.31
日曜の午後から、ず~っと休む暇もなく、その上、火曜日は一日練習する時間がなくて、昨日はセッションをお休みして、プログラム作り、楽譜書き、練習をしようと思っていたら...お昼のレッスンで、グランドピアノのふたを少しあけようとしたら...腰に痛み軽いギックリ腰になってしまいました激痛までにはならないのですが...ピアノもハープも腰に負担がかかるので、今日は練習出来ませんがああ、間に合うんでしょうか..でも、これはもしかしたら、「ちょっと休んだ方が良い」とのサインかもしれません。そして、火曜日の練習時にデジピの接触不良が発覚来月の9日に営業で使うので、早速カワイさんにTELちょうど、2日に技術者の方が見えるとの事。もし前日のチェックでわかっていたらたいへんな事になってましたが単なる接触不良なので、修理代もたいした事はないと思うし。どちらにしても『大難が小難』と言う事にしますところで...HOT_Gなかなか良いです。31日金曜日からスタート。ビートルズのナンバーやどスタンダードをダサかわいくアレンジしたり、ちょっとユルユルしたり、楽しんでやってま~すよろしかったらど~ぞ
2007.08.30

最近、毎日良い天気ですちょっと暑いですが、風はすっかり秋風。とても良い感じです今日は『六花亭』さんに2日の大人の発表会の打ち合わせに行って来ましたとても素敵なホールでとても楽しみ。ただ、参加者が今回は12名+講師というのがちょっと寂しいかなあ..私もハープで2曲。そしてゲストはNORIさんのオカリナ後一週間、がんばりま~す帰りにケーキ買っちゃいました
2007.08.27
今日は、志津花トリオのB♭レギュラー最後の演奏ですといっても、堂山トリオ、HOT_Gは続くんですけどお時間があったらどうぞ
2007.08.24
毎月、会報を発行していますが、来月号様に『夏休みの感想』をみんなに書いてもらってます。14日で5歳になったなるちゃんが頑張って書きましたにしても...まだ5年しか生きてないんですねえ...
2007.08.24

今日も気温は高いですが、風が気持ち良く秋の気配を感じます今日は久しぶりにモスで昼食その後はひだまり合唱団に行って帰りに図書館で洋書を借りて来ました生徒さんのお母様に勧められてはじめた英語の多読も順調。結構長い本も読める様になってますが、図書館では大好きな絵本を主に借りていますお仕事の合間に読むとかなり癒されるのでした...
2007.08.23
そろそろ発表会の練習にも気合いの入る頃今年は私の生徒はラテンのアンサンブル&連弾テキーラ、マンボNO5、情熱大陸など、普通のピアノの発表会ではあまりやらない曲をMIDIのカラオケに合わせて演奏しますお客様にも楽しんでもらえそうです。特にテキーラはTAKUくんと二人で「テキ~ラ!!」て叫ぼうと思ってます
2007.08.21

今日も暑いですしばらくはこんな変なお天気が続きそうですさて、地元求人誌の『働く女性』のコーナーに記事が掲載されました写真が~~~~すご~く疲れた顔してます良かったら見て下さいね~PLUS ONE 8/27号8/20発売
2007.08.20

2日間は寒いくらいだったのに、今日は、また30度くらい。でも風が秋の風ですね~。今日は、お昼にハープのレッスンなんとか曲には入ったものの、手の形やはじき方のチェックは厳しいのでしたとりあえず2日は簡単な曲を1曲と、『千の風...』をオカリナ、ピアノとアンサンブルします。その後、ユキ先生のお家で連弾の練習。フォーレのドリーから簡単な曲を2曲弾きます。ユキ先生のお家で、メロンをごちそうになり、お母様の作った『トンボ玉』のネックレスもいただきました。ありがたい。久しぶりに猫のモモちゃんにも会いましたさてそろそろ発表会に向けて、クラシックの練習です
2007.08.19

昨日は35℃以上もあったのに、今日は雨で、涼しいと言うか寒いくらいです昨日のあつ~いライブはこちらにUPしましたこれで、野外イベントは一通り終わりました。私の夏も終わった...という所です。さてさて、そろそろ音楽教室のお仕事、始動です今日はアンサンブル譜を1曲書きあげましたハープ、ピアノの練習にも気合いが入りますがんばりま~す*写真は昨日ライブ後に食べたアイスおいしかった~~
2007.08.16
暑さもちょっとやわらいだかな~にしても凄い風ですこれから、平原祭りでHOT_Gです。譜面飛びそうだ~これで、ちょっと野外ライブはお休みです。行って来ま~す13日ライブこちらにUPしました
2007.08.15
あ~つ~い~~なのに野外ライブに出てしまうあたしは本当に音楽バカですこんな私たちを良かったら見に来て下さい3:00~藤丸屋上にてMICA'S"J"TRIOストリートジャズ 4:00~ MICA'S"J"TRIO6:40 Hot_Gラストの堂山トリオも多分出ると思います!その他15:00 久米田 義行 ピアノトリオ 15:30 山崎強ギタークインテット 16:00 MICA'S "J" TRIO16:30 YAJI & TERUYO17:00 道東管隊17:40 わくにこ十勝ジャズオーケストラ18:10 J-Style18:40 HOT_G 19:10 YAJI Groove19:40 Drum Power session Guiter Super session20:00 堂山 和芳 トリオ meets All Stars 5:00~の道東管隊は釧路からのゲスト超おすすめです!
2007.08.13

この1週間、めちゃめちゃ暑かったですが、今日は今の所すずしいです。昨日は10月7日の生徒さんの発表会のミーティングなんと、この狭い輪が教室に5名の先生が集まり、ワイワイミーティングをしました今年は合唱ラテンジャズなどの特集がありま~す。このお盆は生徒さんのアンサンブルの楽譜とデータ作りですけっこうこれがハードなのでした...
2007.08.10
昨日の続きですMICA"J"の次はYaji GrooveさんデルソルやMASAYOさんの日本人のキューバ音楽のカバー中心。ほとんど聞けなかったな~。キューバもののピアノって本当に大変。NANAちゃんはとってもよく頑張ったと思います。Takeちゃんもやっぱりうまいよね~打ち上げでミザリートさんとお話できました。私、『オルケスタ デル ソル』の大ファンだったんですよ。今でも歌えるもんな~ミザリートさんによると、東京でもキューバ音楽やってる人は少ないそうです。ニューヨークサルサはそれなりにいるみたいですけど。そして、吉井さん&堂山トリオいつも通りの安定した演奏でした。吉井さんかっこいいですよね~。そして畑さん&ブラックキャンディーさすが関西のバンドです。盛り上げます、笑わせます。オリジナル中心でした。個人的には『SHIZUKI』が聞きたかったな~トリはケイコリーさんまるでCD聞いてるみたいでしたね~バックのドキドキモンスターズ...めちゃうま。ギターの吉田さん、かなりやばい!?やはり個人的にはバックの4人で1~2曲聞いてみたかったですね~。フィナーレは全員で、『ルート66』久米田さんがステージにいなかったので、ドキドキモンスターズをバックにソロ弾いちゃった。ああ、役得!!終わった後の打ち上げは、ステージ裏で焼き肉。いろいろお話できて楽しかったです。この日は、次の日のライブもあったので、すぐに帰りました。続く...
2007.08.09
8月5日のとかちジャズフェスティバルには、たくさんの方に来ていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m遅くなりましたが感想など。今回は、MICA'S"J"TRIOで出演。スタッフとしての仕事が無かったので、演奏に集中できました。全8曲演奏、その内4曲が新曲、2曲新アレンジとなりました。MICAさんからもらった音源から耳コピして譜面作成。しかし、ベースのGENさんが実行委員長なので、合わせが2回しか出来ず....ちょっと不安もありましたが、お陰さまで、いつものMICA"J"らしい、ご機嫌の演奏が出来ました。メンバーはMICA(Vo)藤原志津花(P)佐々木源市(B)角谷総明(Dr)初代のMICA"J"です。曲はFreeSummertimeSong For My FatherWork SongStardust川の流れのようにGeorgia On My MindLover Come Back To Meです。ジャズフェスは一般のお客様が多いので、良く知っている曲、耳にした事がある曲を中心に、ドスタンダードで勝負しました。*普段のMICA"J"はいろいろやってますけど。本番では1番!!Openingです。さすがに、あのMICAさまが緊張してました。当たり前ですよね~。少なくても300人以上の人の前でフロントで歌うんですから。(ジャズフェス自体は700名程の動員でした)でも、途中からはいつものMICA"J"。打ち合わせに無いドラムソロやっちゃったり(笑)私は個人的に、決められた事を決められた通りにやるのが嫌なんですよ。つまらないから(笑)そうじゃないのが『ジャズ』だと思ってるし。そして、最近いろいろな演奏を聞いたり、いろいろな方とお話したりして、わかった事。どこでやろうが私は私ジャズフェスの巨大ステージ、1000人いようが、いつものB♭で5人だろうが、やる事は同じ。私は私の出来る事を、楽しんで目一杯やるだけなので、ま~、楽しい楽しい。とにかくMICA"J"は楽しい。気心が知れてる!角谷さんは3曲目で手の皮向く程の気合い!ステージの上、ゲラゲラ笑いながら、でも緊張感あり~の、ご機嫌なステージでした。やってる本人達が最高に楽しい、そんな感じが伝わっていたら嬉しいです。まだまだ、未熟者ですがこれからも精進しますのでよろしくお願いします。そして、この機会を与えてくれたGENさん、寝ないでステージ番をしていただいたLISTのみなさん、ボランティアのスタッフ、いらして下さったみなさん。本当にありがとうございました次回は全体についての感想など。
2007.08.08
とりあえずスナップをUPしました4日5日
2007.08.07
みなさんのおかげで、ジャズフェス、無事終了しました。後日詳細はUPしますが、とにかくみなさんありがとうございました
2007.08.05
いよいよ明日はとかちジャズフェスティバル2007です。その前にB♭M7のオープンセッションの様子をこちらにUPしましたそれにしても...この雨。雨のなか設営スタッフががんばってくれています。ありがたい話です。明日は最高の演奏をおきかせします!!
2007.08.04
台風の影響で久しぶりの雨。ジャズフェスまで後2日なのに大丈夫かなあ。 昨日はMICA"J"の譜面作り直したりしました。今日も夕方から練習、夜はB♭M7でDUOです。 今B♭はデジピなので弾きずらいのです。ジャズフェス終了後にグランドが入るのですが…どういう配置になるのでしょう? 後少しです。がんばりま~す(^o^)/
2007.08.03
今日も暑いですといっても本州よりはましでしょう。さてさて、7/21~25の札幌旅行記UPしました。カレンダーの「前月」をクリックして、21日から読んでもらえると嬉しいです。次はB♭のライブリポだ~~~その前に練習だ~~~ジャズフェスまで後3日
2007.08.02
いよいよとかちJAZZフェスティバル2007が迫って来ました。今回はトップバッター、1:00から約40分のMICA'S"J"TRIOのステージです。メンバーは初代MICA"J"MICA(Vo)藤原志津花(P)佐々木源市(B)角屋聡明(Dr)新曲&新アレンジ4曲、いつもやっている曲4曲の計8曲になります。MICAちゃんは、例のブートキャンプで体を鍛えております。プロポーションに更に磨きがかかりました!もちろん、声量もUPいつもののりのりのステージをお楽しみくださいませ~~~~~
2007.08.01
全21件 (21件中 1-21件目)
1


