全21件 (21件中 1-21件目)
1
昨夜から、高熱が出ている。引かない。一昨日から体調はぐずぐずきていて、耳鼻科でも副鼻腔炎なりかけだよと言われていたが、ビンゴ。解熱剤飲んでもすぐに熱は下がらず、何も手につかず、本を手に取るが文字も読めず。気合でなにもできないが、料理はできた!自分のためにはなんだかやれないけど、相手があると気合で乗り越えてるな。そういえば、お母さんもそうだったなぁ。
2016.09.29
コメント(0)
21、22年間くらい一緒に暮らした。その家族といることを当日は窮屈だと思うこともあったけど、私の唯一戻る場所だった。今でも、結局変わっていない。私が自分勝手に気ままにしていても、それは家族以外の相手がいるでもなく、自分の人生のことだから、そのように決断してやってきた。けど、家族以外の誰かがこの決断に関わるとすれば、私は今までのようにすぐさま決断をして行動に移すだろうか。色んな人の意見を聞きすぎ、きっと頑張ろうとして気づいたら自分が壊れるまでやるだろう。それを家族は知っていて、私を救おうとしている。こんな自分勝手気ままな娘なのに。良く怒るけど、愛情が溢れてるし、それが矛盾してたり、私の人生にとって方向が違ってたとしても、私のことを気にしてくれている。それはすごく感じているんだ。あんまり心配かけたくないんだけど、一人じゃ決めにくい。私の人生の話だけじゃないから。親がいなくなったら、私は自分のことを自分自身で守れるだろうか。周囲も、私がグジグジ悩んでいても、決めたらすぐに行動に移して前に勧めてきたのに、今、この状況はなんでや?何でこれについては、そんなに決められないのだと疑問に思っているらしい。
2016.09.28
コメント(0)
体調は悪いけど、心の調子は良いからつらくないね。
2016.09.28
コメント(0)
やっぱ好きだな。Sent from my iPhone
2016.09.27
コメント(0)
何かあると 反省していないんだな わかっていないんだな 自分はなに1つ悪いと思っていないんだな と言われるのだ。 息が詰まったままです。 どうしたらいいのかな。こんなんじゃ復元させるのは難しい気がする。なんとか持ち直したいと思うけど、もうだめな気がする。 けどもうちょっと、もうちょっとだけ、明るく振舞って、アホなふりもして頑張ってみるよ。
2016.09.26
コメント(0)
話を聞いてもらいたくても、親には心配かけるし言えないや。最後の最後、本当のギリギリがくるまで言えないや。
2016.09.26
コメント(0)
その話になった。やっぱりね。信じてみたんだけど、そこまで粘り強さと忍耐がないようだった。今のところ、結論は決まっている。何かが変わらないと、この先にでる結論は変わらない。なんというか。ずるいよ。ずるい。約束、いい切ったことは、私との約束でなければ尚更クリアしてほしかったよ。私は目を瞑ることはできても、他の人の目を瞑らせることは私はできない。信頼を失うよ。そんなことしてたら。悪い人じゃないし、その時の気持ちだったんだろうけど、騙したの?嘘だったの?と思われても仕方ないよ。
2016.09.24
コメント(0)
ご飯を機嫌よく食べたあと、なんで機嫌悪くなるん・・・普通に話が出来ないのかな。それで、私は何ができるんだろう。機嫌が良くなるまで放っておくことかな。それはそれでいいとしても、私自身もこうしんどくなる心を鍛えなければならない。
2016.09.24
コメント(0)
実際に相手が悪かったとしても、指摘するのはとても苦痛。言われるのもしんどいが、言う方もしんどいんだ。やってないことを、事実にしようとする。どうなってるんだ。例えば、あのお店との契約がなくなったのも、お前のせいだ、お前がもめたんだ、お前の性格が問題でこうなったんだと言われた。全くそうじゃない。相手もそこにいて、どうしてそうなったかを知っているはずだし、相手の方がお店の店員を毛嫌いしていたし、私自身はセンスが合わなくても頑張ってくれてるからと契約を考えていた中で、他に良いものがみつかり、断ることになったことは一緒にいて知っているはずだ。なのに、今になって、あのことも、このことも、そのことも、どれもこれも、それが成立しなかったのはお前のせいだという。流石に、これは認めたくない。事実と違う。人のせいにするより自分のせいにする方が、楽。その代わり、自分を壊すことになる。この件だって、そうすることは自分に嘘をついて頷けば簡単かもしれない。何か他の解釈の仕方で、自分のせいに持っていくことが出来るかもしれない。こんな些細なできごとの積み重ねが信頼できなくさせる。相手は、私がその作り変えられた”事実”のようなものを認め、謝罪し、今後の態度と言動を改めると言えば納得するようだった。結局、最後の最後まで、私が折れるまで、壊れるまで、私の記憶障害が問題と指摘した。確かに体調が悪い日は、短期的記憶が弱い。体調が良い日は、だいたいのことは覚えている。それに、この日のできごとは、私以外にも人がいた。自分のせいで相手がこうなった。実際にそうでなくても、自分のせいで、これはこうなったと思うと、その相手との関係は少しは楽になれるかもしれない。でも、自分はこうやって徐々に壊れていく。私が違うと思っても、それを認めないと前に進ませてくれず、ずっと指摘され続け、認めるように強要してくる。でも、相手は変わらないよ。私が変わらないと。もっと遠くにいる、関わりのない人ならよかったのに。簡単にいうと、私がバカだからおぼえてないだけだ。実際はこうだったんだ。全部、私の性格が問題でトラブルも起こるし、みんな迷惑しているのだ。そう、相手は言い放った。今日は機嫌が良いようだ。こういったことも全て、忘れているのだろう。相手に言いたいこともあるが、もう言わないことにした。言っても、お前もそうだろ、お前がその点直せといって噛み付いてくる。つっかかってくるなというけど、つっかかってるつもりはない。ひん曲げられた事実というものを突きつけられて、謝れ、悔い改めろと言ってくる。おかしいよ。でも、私が謝って機嫌をとらないといけない。早々疲れてしまった。そして、トドメを指すように私にいう。自分が変わったのは、お前のせいだ。お前が自分を変えたんだ。アレをしてやったんだから、こうして当たり前だろ。そして、前の人はそうじゃなかったんだと。毎回最後になるとこれを出してくる。どこまで我慢すればよいのか。壊れても、壊れても、我慢は結構できる方だが、いつか自分で自分を殺してしまいそうな気がする。自分が変わらないと。人は変わらない。自分の居場所を自分で作らないと、人の作った居場所では生きづらい。その前に、こんなに自分を否定されてばかりで、生きていていいんだろうか。こんなに毎日毎日顔色を伺って生きているのは・・・もうすでに経験していた過去と同じ。それよりも、他人だから苦しいよ。私がもし壊れたとしても、きっと気づかない。気づいたときには、こんなやつだと思ってなかったといって見捨てるだろう。あなたの嘘も、改変された記憶も、私への不満も、何もかも受け入れよう。全部、私のせいなんだから。らしい・・・
2016.09.22
コメント(0)
やってないのに、やったって言わされる。そうじゃないのに、そうだって言わされる。しんどくなって、精神的に参って、嘘の自白をさせられているようなそんな気分になる。はやくこのわけがわからないものから抜け出す方法、そう思うとやってなくても、やったのかもしれないですね、ごめんなさいと言ってしまう。疲れ切ったよ。この人、一体何なんだろう。変わったね、って言うと、それは私のせいだという。何もかも、悪いことがおこったり、誰かが何か機嫌悪いとしたら、それは全部私のせいなんだって・・・守ってくれるどころか、ナイフを突きつけてくる。死んでしまいたくなるよ。恐ろしくって、毎日恐怖心が消えない。悪いことをしていないのに。
2016.09.22
コメント(0)
昨夜の夜食が・・・悪かったと思う。寝る前にカップ麺とおにぎり・・・で、気絶したみたいに寝る。寝すぎる・・・前夜はまったく寝てないからね。そりゃ眠いですわ。夜ファミレスにいて閉店の4時にお店を出て、あとはバス停近くのベンチで5時半まで過ごすという・・・疲れるよね。そういうのも、けんかも・・・
2016.09.15
コメント(0)
明け方というか夜中からずっと大井町で今日を迎えた。悲しい気持ちで。とりあえず、4時に閉まってしまうデニーズに行き仕事をした。4時になると外の風を受けながらバス停で2時間近くバスを待った。待つところもないからね。少し前までは、下北にいて規則正しく自分のペースで歩んでたこと思い出してた。朝4時台に家を出て、渋谷まで歩いて。これくらい外は暗かったけど日の出は毎日見られて清々しくて。懐かしいし、すごく穏やかだったなって。しかしめまいが止まんないねぇ…>_<…Sent from my iPhone
2016.09.14
コメント(0)
今朝「薬(抗鬱剤)をやめておかしくなったんちゃう」そう私に言い放った。薬をやめろ、お金がもったいないと、私に常に言っていた。薬を手放すとひどい断薬症状で、なかなかやめられずにいた。やめて出る症状は決まって同じだったし、ひとりでは難しいことは体験していた。鍼の先生を紹介されて、断薬症状がでてもなんとか乗り越えられるようになった。きっとそれは、しんどい時にしんどいと言える場所があって、それを(先生だから)嫌がらずに受け入れてくれたからかもしれない。ここのところ起き上がるのもやっとこさで、めまいも大きな回転性だ。先生は家庭内の関係性を気にしている。それも問題のひとつなのは認識していたが… 今は薬をやめられて来たことは嬉しくおもうが、やはり断薬症状としてでているように思う夢遊病や感情の起伏についてなど、家では理解されない。もしかすると断薬症状が原因じゃないかもしれないけどね。何れにしても攻撃は勘弁。Sent from my iPhone
2016.09.13
コメント(0)
タバコやめて甘いものを食べてしまう人のようにお酒を控えて食事量が増えてしまう人のように抗鬱剤を断薬して漢方に治療方針を変えてから食事量がかなり増えた。めまいも腹痛もいろんな症状が出ているけれど、食事量も増えて体重が毎日200gずつコンスタントに増加している。どうしたものかね…体重がついに6キロ増量…体が重いし浮腫むし眠いし、めまいも増えてるし。1人でやった断薬のきつさとまた違うね。でも確実にやめられそう。飲んで気持ちを落ち着かせたり、良い気持ちになりたいけど、口にあの薬を入れるのが怖くなったよ。漢方もあまり飲みたくない。Sent from my iPhone
2016.09.12
コメント(0)
目眩は相変わらず。お腹の張りや浮腫みは帰省してから続いているが、今日は特にひどい。起き上がろうとしてもすぐバタリ。気合いで一瞬起き上がれても、一瞬だし・・・なんとかしないと一日が終わってしまうと思い、キャスリーン・バトルのYouTubeをみて口ずさんだりして、なんとか気持ちを切り替え、気を静め、いろいろと諦めてみた。ゆっくりだけど、近くを散歩しながらさっき聴いたアリアを小さな声で歌った。歌がないとだめだなぁ。私には音楽がないとだめだなぁ。そう分かりながら14年近く歌えていない。きっと出来ないんじゃない。やらないだけ。
2016.09.12
コメント(0)
必ず2:00-4:00の間に1度2度目がさめる。朝ごはんを食べる。5:00頃朝ごはんを寝ぼけて作る。も一度食べる。布団に入って、起きたらまた食べる。それを何度か繰り返す。眩暈がひどい時は頻度も高い。寝ぼけてるのと眩暈がよくなり、テンションあがあがれば普通に戻れるのだろうか。普通の私ってどこだ?!どんなのだっけ…^^;
2016.09.08
コメント(0)
食欲も出て、ぽっちゃりしてきたねと鍼の先生に言われた。会う人会う人にも言われる。漢方を変えたからと、実家に帰ったことが原因だ。食べ過ぎると動きが鈍くなるし、朝起きたらすごく浮腫んでいる。体も重い!で、また今朝も食べ過ぎた^^;Sent from my iPhone
2016.09.06
コメント(0)
気持ちが落ち込んで声が出ないや。話すこともつらい。自分の気持ちに負けたら声が出ない。Sent from my iPhone
2016.09.03
コメント(0)
私がいないから忙しいのが理由?洗濯を自分でしているから?そうめんを自分でゆがかせたから?電話したから?邪魔したから?つっかかるって何に?どうして?やっぱり私がいないから・・・機嫌悪いのか?しんどいなぁ・・・ 泣
2016.09.03
コメント(0)
突っかかってくるって思っているんだろう。悲しいな。何をしても、何を受け入れてももう意味なんかないや。友達みたいにならなきゃ。すれば、死にたいという気持ちがわいてくることもきっとないだろう。そもそも悲しくなる必要のないことなのにね。いつも自分のせいにしてせめてばかりだ。悲しみなんか消えてほしい。悲しみに殺されそう。
2016.09.03
コメント(0)
突っかかってくるって思っているんだろう。悲しいな。何をしても、何を受け入れてももう意味なんかないや。友達みたいにならなきゃ。すれば、死にたいという気持ちがわいてくることもきっとないだろう。そもそも悲しくなる必要のないことなのにね。いつも自分のせいにしてせめてばかりだ。悲しみなんか消えてほしい。悲しみに殺されそう。
2016.09.03
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


![]()