2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
普通に散髪しました。今朝の海は 大荒れです。昨日は 眠すぎで カウンターで 寝てました。 当然 お客さんに起こされました。きれいなお姉さんごめんなさい。土日忙しかったので 段取り ついたら 眠いのでした。昨日は PM11時 弊店 12時に 就寝 (PM3時に昼寝 4時に 携帯で 起こされる。) 今朝も 3時過ぎから 出漁!!! 沖は 大荒れ 朝から塩水の シャワーーーー 今 落ち着いて コーヒータイムです。 散髪の話は ・・・・・・・・・ とりあえず 5厘の丸刈り です。
2005年11月29日
コメント(0)
横文字料理の ムール貝ってやつこれって 和名は ムラサキイガイ でしょ?こんなの 食べるの?わたしは 食べたことが ありません。食わず嫌いと 思いますが、 食べません。毎日 海に行くと 綱に ついてますよ。当然じゃまですから、気が むいたら、取って 捨てますよ。本当に 食べ方も 知りません。教えて 下さい。 まだ 笑ったら くれる 牡蛎の ほうが旨いと おもいます。
2005年11月28日
コメント(0)
読めますか? 私の住んでいる 街の えきです。 ここは 兵庫と岡山の境 岡山 備前市 です。 忠臣蔵で 有名な赤穂駅から 3番目 牡蛎で 有名な 岡山日生町内の 駅です。 「当然 無人駅です。」 播州赤穂線の 駅です。 入場券で 全国各地から これます。 (運と度胸さえ あれば????) 当店には、歩いて 10分位です。 おかやまけん びぜんし ひなせちょう #そうご# です。 ごちそう 用意しています。
2005年11月23日
コメント(0)
ここは 岡山日生の 牡蛎ムキ場です。当然 関係者以外 立ち入り 禁止です。朝8時から ムキ子さんが 仕事を 始めます。牡蛎は 主人が 朝2時~3時頃に海から 揚げてきます。 そこで 誰が写真撮ったの? ですが当然 私です。「ちょっと 写真とるで、」 で 写真は 撮れます。当然 「おかずにちょうだい」 で 殻付き牡蛎を 持ってかえります。ですが お店で使う 牡蛎は ちゃんと 買ってますよ。機会があれば 見学ぐらいでしたら 連れていきますよ。
2005年11月21日
コメント(0)
今朝、仕掛けた網に ?が、いました。 写真は上手に ピンボケですが、 爬虫類みたいでしょ! 走って来たら 逃げてしまいそう!? セリ人に効いても? 友達に聞いても?です。 「ちんぽこはぜ 違う?かな?」 「でも 大きいし」 と 言うか 「ちんぽこはぜ自体知らないが 人 いる」 と 思うけど、 ここ岡山日生あたりでは、 普通に 呼ばれています。 ???? ネットっで 調べましたけど ?????? 正式な名前は 分かりません。 まして この魚が ちんぽこはぜか どうかも わかりません。 しかし 今日は 鼻水が 流れる位 寒かったです。バイクで ノ-ヘル 雨の中 走るみたい です。
2005年11月18日
コメント(0)
この魚 知りませんよねぎぎと呼んでいる 魚です。ここは 岡山日生 今は 牡蛎の 街大阪 名古屋 明石にも 出荷 しています。明石の市場では 日生の牡蛎を 売りつけられそうに なりました。 「いりません そんなん ”にゃっ”と わらえば くれますから。」 ぎぎですが、彼らは 集団行動されますから、 始末が 大変!! 赤丸の 所に とげがあり どく が あるらしい そんな彼ら 生きたまま 100~200位 平気で 網の中に おでましに なるから しかし わたしには わかりません。 しょんべんかけたり 医者に 行ったり 大変らしい。 私は おこぜ あいごなど さされても なんとも ないですから? ある時 お造りに しましたが 「しびれました。』 多分 身 にも 毒が あるのでしょう。 だから 何百捕っても 売れません。
2005年11月15日
コメント(0)
日米安保体制 米軍基地移転問題の中超高性能機の ”U”が 海に 沈んだ。 ”U”は 空を 舞う様に飛び 海中も 航行する 高性能機だ。 まさか 海中で 無残な 姿で 発見されるとは 真っ黒な 機体で 先端は 鮮やかな 黄色に 染まっている 獲物を 発見すると 空中から マッ逆さまに 一直線で 海中へ まさか その”鵜”が 網の中に入り 溺れるとは・・・・・・ 写真は とりませんでしたが いしもちの 写真です。 今 新子が あがってます。 骨粗しょう症予防に どうですか?
2005年11月13日
コメント(0)
今日 玄関で 私を 待っていたのは ・・・・・・・・・・見事に ウエストが ”75cm” 越えた オデブちゃん!! お鍋の おいしい季節に なりました。 ご近所からの 刺客!? 恵みさん! これからは もっと 大きくなり 助かります。感謝 感謝!! カウンターに 置くと すてきな オブジェに なります。 レタスさん も 大きいです。 スーパーでは 売って ないよ よその 畑にも こんな 大きな 白菜は ないよ そんなん 自慢して どうなる?・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バン!!!
2005年11月12日
コメント(0)
大海戦 決闘です。 AM5:00やっらは 朝夜明け から 待ち伏せを しかけてくる。 まだ 朝日が のぼる 前の 暗闇に 息を 殺して 待っている。 朝焼けの 光 の 中から その数 200~300機 船上の戦い!!!! 「あ!!捕虜が!!・・・・・ 「さらわれた!! 次々やって来る 「上空より 爆撃 「当艦被弾 白色弾 数弾 被弾!! 「戦闘員 頭 肩 被弾 白色に 染色 バカやろうー1 アジなら まだいいが 売れる 魚を 喰いやがる!! 当艦 帰港 するまで 総攻撃 もう かもめを いじめるのは やめよう!! 必ず やつらは 白色弾 を うちやがる。
2005年11月11日
コメント(0)
うぅうんlんlん ?????? 今日の漁は、 久々に あかあじが、 いなくて 助かった と 思って いたのですが、 (贅沢な 悩みです。) 売れないもの が 網の中を 占めています・ 誰でも あげますよ。 焼いて酢漬け、塩をして お寿司とか、 が いませんでした。 代わりが あかはぜ 5cm位のやつ りんごの発泡スチロール箱 40x40x30位の箱で 8杯ぐらい 定員オーバーです 中に石もち、ぎぎ、つなし、 えび いか 2~5cm位の 魚が 混ざり どうすることも出来ません 時間がありません。 セリに 間に合いません 今日は 残った あかはぜの からあげです。
2005年11月07日
コメント(0)
牡蛎の 季節が やって来ました。 本当は 書くことが ないの・・・・・ でも 無いけど、 人の不幸の話なんか かけないし とりあえず・・・・・ 牡蛎の殻付きを いただく 事もあるでしょう。 食べ方の お話し・・・・ ”当店に おみあげを 持って 来られた お客様には ”おみあげとして 殻付き 牡蛎 あげるよ!! もう少し したらね! おみあげは、 とても べたなやつ で いいです。 大阪なら たこやき 京都なら 八つ橋 奈良なら シカせんべい位 神戸なら ???? あ! そうそう ”神戸牛位”で、 殻付き牡蛎ですが、 一番簡単なのが 「蒸し焼きです」 電子レンジは 絶対 だ~め! ちょっと 深めの鍋に 1段か 2段位重ね ひたひたに お水を 入れ 落し蓋をして 沸騰して 3分位(時間は、好きなように 口が 開いてなくても 開けてみて 大丈夫奈良 OKです。 あとは レモンでも ポン酢でも 千枚通しか マイナスドライバーで 開けてください。 鮮度が 良すぎても 悪すぎても 開きにくい ことが あります。
2005年11月05日
コメント(2)
ぼちぼち 寒くなりかきの シーズンです か?かき料理 カキ尽くし 書いて います。 今日は インチキ かきめし!!! 普通は、炊き込みごはんですが、 残りご飯で 簡単に まぁ10分位 で できるかな? 材料 かき 好きなだけ あ! とりあえず 2人分ネ。 山菜の水煮 一袋 ¥100~200位 卵1個 うぅん~ それだけ? ご飯2杯 1.ご飯に 卵を 入れて混ぜる。 塩胡椒 2.フライパンに、1、を 入れる (やきめしを 作る) 3、山菜と かきを 炒める。 (ごめんなさい。最初に炒めて お皿に とって 置いて 下さい。生焼けでも いいです。) 4、2に3を 加えて 炒める 醤油を 加えて おこげを 作る。 5.あとは じゃ~ぁに 入れて 保温 完全に火が 通ります。 6.インチキ炊き込みご飯の できあがり。
2005年11月04日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1