2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
昨日 店を。閉めてから正月の焼鯛を 焼いてます。昨日21時より 300g~2000グラムまで役400枚位 (200以上の数は おぼえれません)31日の昼位まで一度に2台で10枚位 40分まぁ1600分?????????? って・・・・は?電卓 電卓 約26時間えっ~~~と 29日が 3時間、30日が24時間31日が10時で 10時間 合計37時間えっ~と じゃぁ11時間 あそべる、じゃんって 休憩や 食事 睡眠 考えない 私って やっぱり おバカ・・・・・・・・・・????
2005年12月30日
コメント(0)
ここ岡山日生は 牡蛎だらけです。12月末から2月までは 本当に魚が 少なくなり牡蛎の食べられない 人が 食事に来たら少し大変です。正月間の日生の魚は と聞かれればあまり うかばないと 思います。家では(漁師の実家)では 床の間の 正月お供えに、白はぜとしくちを備えてました。たしかに 正月は白はぜの 煮付けです。いい眞子を 持っています。夏は くろはぜの造り 冬は白はぜの煮付け赤はぜは 竹に刺して 干し物にします。正月は3日夕方より 営業 年末は予約の ある限りです。
2005年12月28日
コメント(0)
朝から 寒い思いして 漁に 出ても クリスマスです。普通イブの日は 当店は 休みますが、世間は 三連休 らしいので お店を あけてましたが、なんせ 漁師町でも 田舎町でも クリスマス・・・ 魚売っても だめみたい 「お父さん わたし お寿司 作ったげる。」 「お寿司のごはん 残ったら もったいないから」 ・・・・・・ん? ありがたいやら さみしいやら さかなも使うけど・・・・・・ って いう事で 子供の 握った 寿司です。 サブ~~~~~~~~~~~~~~~~~~!
2005年12月25日
コメント(0)
今日は 暖かい? 今までが 寒すぎました。 一昨日なんか 船の上で いか 凍ってるし 軍手 なんか カチカチ そんな ところに 座ってました。 今日初めて ゴム手袋 はめました。 っても 船が 移動している 時だけ あとは 軍手 でも 意外と 海水に 浸かると 暖かい。 わたり蟹が いいです。かにみそと いわれる 内子が うまい!! その 内子を 当店では ”なま”で 提供!! 酒飲みは (グルメ?)は たまりません。 残りは? 焼き蟹・・・・・・ 普通は 焼き蟹が メインですが、・・・・ トイレに行きたいので これくらい
2005年12月24日
コメント(0)
さすがに 今日は 寒い!!「やめようや!!」早朝から 魚捕りに行く??????? 船まで 行くまでに こけそう!!!! 「魚いるやろ~」 それ以前に お客さん いるかな???? ちょっと 網 みたら 帰ろかな?? オイオイ!おい! 最後まで あみ みるんかよ!! 船の上 正座で 船の 移動 船上 凍ってるし 水 かけて 解かしても しばらくしたら 凍ってる!! ?????? 今日は 漁船も 会わないし ????「少し 遅れたな せり 間に合う?? あれ? 市場に 漁船が 居ない。。。。。 漁師のおっさんも いない ?休み? 魚屋さんは 来てる・・・・ うち(我が家)だけ??? そうみたい 間に合います・・・せり でも 店 道路沿い お客さん 多分ムリ・・・ 道路に出て 真ん中で 写真 撮れます。 何年かぶり 今日は あそびに 行こうかな まるで 犬みたい
2005年12月22日
コメント(0)
あぁ おいしいカキお好み焼きここ2~3念ブームですね。私は 普通に 食べません。食べたことは あっても 旨いとか もう一度 なんか 考えたことが ありません。外で 食べる かきは、 くさいと 思います。これが 磯のにおい とか このにおいが 好きとか いう人が いますが、 わたしは ダメです。では なぜ カキ料理 とか かき尽くしができるというと、においを無くし うまみだけにしているから 本来 そんなに においは しませんよ。写真は 関係者以外 立ち入り 禁止の 牡蛎むき場です。わたしは そんな 環境で写真が 撮れ 自由に 出入りできます。・・・分かると思いますけど、ある店は 今日取れた かきで お好みを焼いてますって いってましたけど、その店は(ほとんどの店)は 無理です。牡蛎むき場から 漁連に行き 加工出荷は 夕方 翌日に なります。まして 夕方は ほとんど町外へ・・・・・水抱きに かきを入れるのが 好きな人は 別としてかきを 入れると 全部かきの におい あじがして 嫌いな人がいると 思いますけど わたしも そうです 鍋には 絶対一緒に いれません そんな わたしの つくった カキ尽くし・・・・・・・つづきは あした。
2005年12月12日
コメント(0)
朝から なぜ 雨が降るAm 5時の 海の上は 瀬戸内でも ”寒い!!!!”寒いけど 今日は 温いと 思ってたら案の定 雨 あめ 港に帰る時は最悪! かぜ あめ 塩水 冷水シャワー 横殴り!! 殴りと云うより爪楊枝が いっぱい 飛んでくる 感じ!!避けれません。 前は 見たいし 見えないしと 云うことで かきなべ今が 最盛期 かきなべは みそが 肝心です。わたしは 土手鍋が ”きらいです”・・・・?見るからに からだに 悪そうだから当店の なべは ちがうよ好きな人は 鍋が 炊ける前に スープを飲みこちらが 止めるほど。最後に 白いご飯に、スープを かける 人が いるくらいです。みそは・・・・・・・・・・ というように 作ります。保存もきくし なべに といて 入れるだけです。つくれば 他の 料理にも つかえます。
2005年12月04日
コメント(0)

あなご料理今は 大きな穴子が 捕れてます。脂ものり 最高です。まずは、穴子の基本から? 買った 穴子を良く見ると、背中で、割られたものと、 お腹で割られたものが、あると思います。何故?原開きは,主に関西 背開きは、関東です。料理の用途に よるものです。古くは 大阪鮨からです。箱とか焼きとか云われる。穴子の押し寿司は、背開きを 使用です。焼きあなごを、身と皮に裂き たたいて のばし 均一にして 押します。・・・・・・関東にいけば にぎりに変わり 。。。。でも関東と いえば、将軍の お膝元 原開きは(切腹)は まずいでしょう。と いうことで、・・・・・・・・料理法ですが 当店では、焼き てんぷら 煮付け、にぎり、なべ そして 活き造り、当日捕った物のみなぜか 活き造りは、水槽で 活かして おくと 穴子の味が 変わります。
2005年12月03日
コメント(0)
12月に 朝は 一段と 寒くなりました。水温が 低いのも ありますけど、今 きれいな べいかが 揚がっています。べいかの 名前の由来は、 イイだこと 同じ様に、卵を 持つと 歯ごたえが こめ が 入っている ような 感触が あるからです。漢字でも 米のイカと かきます。よく ほたるいか と 間違われますがまともな ほたるイカを 食べたことがないので どちらが 旨いか わかりません。海から あがって 昼食べるのとトラックに 乗って 繰るのでは 全然違うでしょう。今は 卵が 無いのすが・・・・本当に 身が おいしいいかです。卵に 使われる栄養が 身に たまって いるからです。
2005年12月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1