JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

新磯地区の寺社史蹟… New! オジン0523さん

【自販機の困りの不… New! Gママさん

イチョウの大木、サ… New! 隠居人はせじぃさん

2024年はムベが不作 noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2021.01.04
XML
カテゴリ: JINさんの農園
そして昨日・1月3日は「第97回東京箱根間往復大学駅伝競走」の復路観戦。




復路の気象予測、気温は上昇せず好条件、ただし海岸では北風が向かい風で吹くかもと。



復路の6区(箱根町~小田原 20.8km)スタートは往路の記録の順番に時差スタート。
そして10分以上遅れた3校は10分後に同時スタート。



1位 創価大学 濱野 将基選手が8:00にスタート。



最初から飛ばす創価大学 濱野 将基選手



2位 東洋大学 九嶋 恵舜選手 が2:14遅れでスタート。



3位 駒沢大学 花崎 悠紀選手は2:21遅れでスタート。







3位 駒澤大学 花崎 悠紀選手が山下りで2位になりTOPの創価大学を猛追。



創価大学が首位をまもり7区(小田原~平塚 21.3km)原富 慶季選手に襷を渡す。



駒澤大学 花崎 悠紀選手は山下り歴代3位の57分台の好記録



7区に入り、追い上げ開始の早稲田大学・宍倉 健浩選手。



創価大学が首位を維持し、7区原富 慶季選手から8区(平塚~戸塚 21.4km)の
永井 大育選手に襷が渡る。



2位の駒沢大学は7区花尾 恭輔選手から8区佃 康平へ襷が渡る。



レースもいよいよ終盤。優勝&シード権争いも次第に熱をおびてくる8区へ。
スタートから平坦なコースが続くが、浜須賀交差点で海岸線に別れを告げ、
残り9kmあたりから徐々に上り坂に入る。
特にラスト5kmに待ち受けるこの遊行寺の坂が最大の難所。




広報車①




先頭の『規』から最後の『C(Clear)』の間は一般車、バイク、自転車は走行禁止。



上空にヘリコプターが。



テレビ中継車。



1位 創価大学 永井 大育選手



テレビオートバイ。




後ろに実況バイクが追う。



3位 東洋大学 野口 英希選手



4位 東海大学 濵地 進之介選手



5位 青山学院大学 岩見 秀哉選手



青山学院大学の運営管理車には原監督の姿が。



中央でカメラを構える観客は??



6位 順天堂大学 西澤 侑真選手



7位 東京国際大学 熊谷 真澄選手



2台目のテレビ中継車



ラジオ放送者



8位 國學院大學 伊地知 賢造選手
9位 帝京大学  鳥飼 悠生選手



こちらは早稲田大学を追う別のテレビオートバイ



10位 早稲田大学 千明 龍之佑選手が遊行寺の急坂を必死に上る。



2台目のオートバイからの実況アナウンサー。



11位 神奈川大学 安田 響選手



12位 明治大学 大保 海士選手
区間記録まで10秒と迫る激走で8区の区間賞をとる。



13位 中央大学 三浦 拓朗選手



14位 城西大学 新井 颯人選手



15位 拓殖大学 江口 清洋選手



16位 日本体育大学 大内 宏樹選手



17位 関東学生連合 高槻 芳照選手



18位 国士舘大学 清水 悠雅選手



19位 法政大学 糟谷 勇輝選手



20位 山梨学院大学 篠原 楓選手



21位 専修大学 水谷 勇登選手



そして規制解除の「C」のパトカーが通過。



8区から9区への中継点でも創価大学がTOPで通過。
永井 大育選手から石津 佳晃選手への襷の引き継ぎ



9区(戸塚~鶴見 23.1km)に入りシード権争いも熾烈に



そして運命の最終10区(鶴見~大手町 23.0km)へ
笑顔でタスキをつなぐ創価大9区の石津佳晃選手(右)と10区の小野寺勇樹選手(左)。



そして3:19遅れでTOPの創価大学を追う駒澤大学・石川 拓慎選手(右)がスタート



1位と2位の時間差がみるみるうちに縮まって来た。
御成門の18.1km地点ではその差がさらに47秒差に



20km手前で必死にTOPを追う駒澤大学・石川 拓慎選手



必死に逃げる10区の創価大学・小野寺勇樹選手
馬場先門20.1kmでは15秒差まで追い上げる



10区 20.88km地点でまさかの大逆転
そして衝撃的なスパートにより一気に引き離し勝利を決定づけたのであった。



そしてそのまま駒澤大学が首位でゴール。
往路は3位だった駒澤大学が13年ぶり7度目の総合優勝を大逆転で飾ったのであった。



惜しくも総合優勝を逃した創価大学が2位でゴール
そしてネットにはこんな記事も。
『小野寺の力走を見ながら日テレ森アナは「初めての往路優勝がありました。
初めての総合優勝には届かなかった。
目標は総合3位でした。目標達成とみれば、うれしい準優勝。ただ、悔しい準優勝となったか」と
伝えた。そして「“2位で悔しい”と思えるチームになった」。
最後は「創価大学、準優勝!この悔しさを来年につなげます!」と結んで、小野寺のゴールを
称えた。
この実況にネット上では反響が続々。「綿密な取材と寄り添う心があって出てくる言葉だと思う」
「胸に刺さりました」「日テレ森アナの実況の言葉がどの立場の選手にも寄り添ってくれるのが
また泣ける、、!」「森アナの一言で涙腺崩壊」「ゴール地点の森アナの実況だけで泣けた」
「感動しました!」「素敵」などと相次いでいた。』と。



3位は東洋大学



4位は12位で復路をスタートした青山学院大学



5位は東海大学



6位は混戦を制した早稲田大学



7位順大、8位帝京大、9位国学院大。東京国際大が10位でシード権を確保した。



優勝候補の一角といわれた往路14位の明大は復路7位の巻き返しも及ばず、11時間6分15秒の
総合11位でシード権まで26秒届かなかった。
12位は中大、そのあとに神奈川大、日体大、拓大、城西大と続いた。



復路優勝は2秒差で青山学院大学が獲得した。
往路優勝:創価大学 復路優勝:青山学院大学 総合優勝:駒澤大学 と2019年大会以来
2年ぶりとなったのであった。
同大会は、総合優勝が東海大。往路は東洋大が制し、復路優勝はの青学大だった。  
総合、往路、復路のタイトルが分散するのは近年稀で、2019年大会の前は亜大(総合)、
順大(往路)、法大(復路)で分け合った2006年大会までさかのぼるのだ。
15~17年大会に青学大が3年連続の完全優勝を果たしたように、絶対的な強豪校があれば
タイトルは重複するのが常。
今大会の結果は、各校が戦力を底上げし、激しい競争があったことの証拠に他ならないのだ。



そして1~10区の区間賞



それにしても、10区間217.1kmのレースでは、連覇を狙う青山学院大や全日本大学駅伝を
制した駒沢大、東海大、明治大、早稲田大などを軸とした争いという事前の予想に反し、
前回総合9位の創価大が往路初優勝し、前回優勝の青山学院大が往路12位から復路で4位まで
上昇するなど、順位は目まぐるしく変わったのであった。
その順位変動をグラフで示すと、「戦国」さながらの様相が浮き彫りになったのであった


   【https://www.yomiuri.co.jp/hakone-ekiden/20210102-OYT8T50000/】より

関東学生陸上競技連盟は、今大会の2日間におけるコース沿道での観戦者数が、約18万人と
発表。昨年の前回大会は121万人で約85%減となった。
コロナ禍で迎えた今大会は“新様式”で異例の大会運営となった。主催する関東学連は
「応援したいから、応援にいかない。」をキャッチコピーに、公式サイトなどで
呼びかけてきた。
私のキャッチコピーは
「感染しない、感染させない、だから観戦にいかない」であったが・・・・????。
感染対策も徹底され、大会関係者は2週間前からの体調管理チェックシートを提出。中継所
などではサーモグラフィーを導入し、次走者への声かけも認められていない。
スタート・ゴール地点での円陣、胴上げも禁止。給水係はゴーグルや手袋を着用した。
体調に不安がある選手の出場を回避するため、当日変更枠も4人から6人に拡充されたと。

コロナに打ち勝ち100年以上の歴史を有する、そして正月の風物詩である
「箱根駅伝」を、来年は沿道で旗を振りながら、「選手の大学名や名前」と「頑張れ」を
大声で叫べる正月が必ず来ると信じているのである。

                              ・・・​ もどる ​・・・


                   ・・・ゴール・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.04 13:19:51
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: