全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日の日記に書いたとおり2連休ってったってちまたが・・ってこと。そのおかげで忙しい2日間だった商売をしてるからには喜ばしいことなんだけど夜になって、ドッと疲れが~~~最近早寝しなくなってるしなぁ。木曜日のライブの夜から疲れてたなぁ。金曜日にも疲れが残ってたしなぁ。ちょっと風邪気味?と感じた時もあったしなぁ。もう若くないからかなぁ。今はなんだか体が重く(実際体重も増え気味)足がだる~い。とっとと飲んで今日こそは11時前に布団に入るぞ
2006年04月30日
コメント(10)
![]()
ゴールデンウィークが始まったのね。こちとら少数派?人が遊んでる時にも仕事する人。今に始まったことじゃないけど。「混んでるときに遊びに行きたくないわよね~」なんて仕事の人同士、言ってるけれど大型連休ってのは体験してみたいもんだ。個人的に・・・好きなときに・・・元気なうちに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・仕事の合間に昼食のしたくをしてたら(弁当がこないので)店から呼び出しのプー(内線電話)・・・忙しいから呼ばれたらしいのだがあれれ?Bさんがいるな~んか、近所にいて、ひょいと来たみたいな雰囲気だけど品川ナンバー・・・だよねさっそく夫をプーと呼び出し。Bさんは夫の後輩。奥さんは私の後輩のMちゃん。でも今日は父と息子の2人旅だった。岡山の実家へ行く途中だとか。ゴールデンウィークなんだなぁ・・・と、ここで実感。数年前にも一度家族5人で立ち寄ってくれた。その十数年前には赤ちゃん(長女)連れて泊まりにきた。フットワークが軽い家族という印象というか、我が家通り道?・・・いやいや一旦高速道路からおりるんだものね、わざわざね。会話は親の病気の話が多かったりして。やっぱり、そんなお年頃?バタバタして、ゆっくり話せないんだけど顔を見せてくれるのは嬉しい。元気そうで良かった=================読書
2006年04月29日
コメント(20)
![]()
「すごすぎて真似する気にもならない」ライブが終わってすぐの夫のひとこと。素人ギタリスト(キャリアは30年超?)の夫はプロの演奏を聴くと自分でも弾きたくなっちゃうみたいだが昨日は違ったようだ。「ビブラートがものすごく上手いよ」「渡辺か●△やチ○ーなんて比べ物にならねえよ」(お二人のファンの方、怒らないでくださいね)「テキト~に弾いてんのに間違わないんだよ」えっ!?テキト~???つまりは、とっても上手ってことね。ルカサー絶賛あ~それなら良かった夫ったら、1曲目から場内総立ちなのに立ち上がらないし(2曲目の途中からようやく立った)途中で何度もすわっちゃうし(私もだけど)知らない曲やってるときトイレに行っちゃうし(んでも、ついでにトトTシャツ買ってきたけど)あまり楽しくなかったのかな~?なんて思ってたけど。楽しめたんだね「もう50すぎてるのかな?」って、そりゃ、あなたが今年48ですから。「あんなに弾いて肩痛くならないのかな?」最近ギターを弾くと、すぐ痛くなるようでやっぱり、ずっとプロ、と、ずっと素人は違うわよね。それにしても感心したのは皆さんよく歌詞を覚えてらっしゃる私なんてマイク向けられても「ホールドザライン~。。。(無言)。。。~」だったわさ他にも観客が歌う曲があったのでこれからライブに行く人!過去の曲の復習(予習?)をお勧めあと感じたのは世の中の人、そんなに英語わかるの?ってこと。ルカサーしゃべりまくっててじっくりヒアリングしても単語しか理解できない私(&夫)でも結構反応して笑ってる観客が多かったのでビックリ。3分の1くらいは英語話せるのかなぁ。ところでステージの壁にスクリーンがあるんだけどそこに映し出される映像が演奏してる彼らの1秒くらい遅れたものだったり、おかしなアニメだったりして気になってしょうがなかった。ちょっぴり邪魔な気がする映像もあってどんな意味があんのかな~って???ルカサー選択かしらん=================読書
2006年04月28日
コメント(18)
これからTOTO名古屋公演に行きます久しぶりに見るホールライブ♪最初で最後のTOTO楽しみだ~ライブレポはのちほど・・・(^^)/~~~・・・・・・・・・・・・・・・・・帰ってきました遅いので簡単にレポします。また追加あるかも。・・・・・・・・・・・・・・・・・私が大昔からCDを聴いて想像してたトトとちょっと違ったのはルカサーバンドかいって~くらいギターのスティーブ・ルカサーが中心で目立ってたから普通バンドっていったらヴォーカルが中心にいそうなもんだけどボビー・キンボールさんは(キンボールには、さん、をつけたい)もちろん目立ってはいるんだけど「しんどい?」と思った高音もあったし出番が無けりゃ、ひっこんじゃうし。・・・・・・・・・・・・・・・・・・トトのサイトのライブレポBBSに前日の金沢ライブを観た人が「マイク・ポカロはどこ?」と書いてあったようなので探した。ニコニコと楽しそうにベース弾いてる人がそうだったいないのはデビット・ペイチ。帰ってきてからサイトで知ったけど妹さん(?)の具合が悪くて来日しなかったらしい代わりに?若いギタリストがいたなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ツアータイトルにもなってるニューアルバムの曲と古い曲も結構やってくれた(^^♪それでも古い曲らしいのに知らない曲も多かったなぁCD結構持ってるのだけど・・・聴いてないか?買ってないのも、まだまだあるのか(・・?・・・・・・・・・・・・・・・・・・トトのサイトのライブレポBBSにあったように最初の曲はツアータイトルアルバム曲最後の曲は懐かしい「A。。。」だった(^^♪すべての曲でルカサーのギターを聴かせる部分があったのに最後の曲では無かったのでどのように終わるのかな、と思ったら???5月に東京で見る人のために、ここは書かないでおくね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・明日の日記にまた続きを書くことにします(^^)/~~~
2006年04月27日
コメント(14)
7月に学生時代の仲間達と一緒にステージに立つ予定があった。2月に練習に参加したときに衣装は『黄色系の無地』と、お達しがあり気の早い私は3月に楽天で見つけて注文。そのあと義父の入院が長引きそうで練習もできないので不参加表明をしたのだが。(当日行けそうなら飛び入りOKらしいが)注文した衣装用の服が今日届いた。う~ん・・・着るかなぁ?ライトマスタードって個人的には絶対買いそうもない色。10代の頃、色白じゃないので黄色が似合うってどこかで言われた事があった。辛子色の服を1つ持ってた気がするが(・・?最近では何かというとピンク系を選んじゃう。地味なとこではピンクに似合うグレーとか。今日届いた服も本当は色違いで何着か欲しかったけど。実物見ないでの注文だからちょっと心配でライトマスタードだけにしたのだ。他の色だったら良かったかもなぁ。形は良さそうだもんなぁ。でもせっかくだからステージに上がらなくても愛用できるといいなぁ。いつものピンクの口紅は似合わないような気がする===============鑑賞「ブスの瞳に恋してる」
2006年04月26日
コメント(10)
さっき1階の台所で炊飯ジャーを見て驚いた。55hご飯が炊き上がってから保温中の時間を示している義母がご飯を炊いてずっと継続して保温中なのだふたを開けてみると茶碗半分にもみたないくらいのご飯が入ってる。しかも、これは炊いたご飯じゃなく昼の弁当の残りご飯だ。義母は病院と家を往復したり病院に行きっぱなしだったりするので、食堂で食べたり昼に届く弁当の量が多いらしく昼夜分けて食べたり、いろいろしてる。ご飯を炊く日は少なくなってる。でも炊いてあると好きな時に食べられて便利。先日義妹がきた時、良かれと思って炊飯ジャーの中のご飯を小分けして冷凍してった。食べようとしてジャーが空なのを知った義母ちょっとガッカリした様子だった。レンジでチンで、すぐ食べられるのだけどね。電気代を考えると相当無駄なんだろうなぁ味だって決して美味しいわけじゃないだろうけど食べたい時にすぐがいいんだろうねぇ。はてさて、何時間まで保温するかな
2006年04月25日
コメント(10)
![]()
こないだから言ってたあちこち痒いのが治った~もう治ってから数日たつけど今日他に日記ネタがないので報告~2週間分の薬をもらったけれど塗り薬A一日2回(指の付け根専用)塗り薬B一日2回(体全体)飲み薬朝晩(抗アレルギー剤)どれもその半分しか使ってなかった。つまり塗り薬はお風呂上りの1回のみ。飲み薬も一度だけ朝も飲んだけどちょっと眠くなったのであとはずっと夜寝る前だけの1回にした。ということで、2週間分の薬の4分の1もまだ消費してない~医師から2週間分と言われたとき「え?そんなに?」と思ったのだけど。結局そんなにいらなかったわけね。なんか、もったいなかった薬のおかげで治ったのか?単に季節の変わり目の痒みだったか?わかんないけど。まだ時々かいちゃうけどブツブツがぜんぜんできない。前の状態とはぜんぜん違う。45歳にしてアトピーとかじゃなくって良かった抗アレルギー剤は「ちょうだい」ってアトピー夫が飲んでるいいのか効いてるのか無くなったらどうすんのか================読書
2006年04月24日
コメント(6)
というようなタイトルの料理番組があったような最近私の目標タイムも20分だ。7時に仕事が終わったら7時半には食べ始めたい。30分じゃん、と思われるだろうが一応通勤時間が・・・30秒ほどなんだかんだで準備開始から20分少々で食べ始めるパターンが多い。時計を見て「やった」と勝ち誇る瞬間昨日はバイトさんがいたので仕事の合間に準備する時間があったのだがそれ以外の日でも、なんとか20分で食べ始めたい。当然手抜きだ。超簡単料理&常備菜がほとんど。それでもテーブルにずらりと並ぶと「やった」と満足感以前はめったに買わなかった味付け酢の物やら煮豆やら佃煮やらを最近は利用してる。品数増えるし箸休めになるし20分で作って、10分で食べ終わったりしてるけどそのあと天気のいい日は歩いて病院へ。(まだ1回しか行ってないけど、今夜あたり、また)ところで連休中は昼の弁当がこないので大変だ~~~いつもは11時半から食べ始めて12時で交代するんだけど連休中ホント困る。30分で作って食べられるのなんてレトルトくらいしか無いよ~あらっ?でも夕飯時も30分以内で食べてるじゃんということは、なんとかなるのか~。
2006年04月23日
コメント(22)
桜はすっかり散っちゃったのに昨日はまたずいぶんと寒かった。今日は朝暖房が欲しかったけど昼近くなって、ポカポカと暖かいようやく冬物をクリーニングに出した。今月中1割引のハガキを無駄にしたくなかったのでおおあわてで着ないものを袋につめていくら寒い日があってももう冬のコートは着ないもんね。薄手のカーディガンはとってある。そのほか、毎日着てたようなセーターたちは家で手洗い。ゆっくり、ちょっとずつで、いいや==================鑑賞「弁護士のくず」
2006年04月22日
コメント(10)
元々おしゃべりなせいか?ひとりごと結構言ってるそのせいか夫に話しかけてもなかなか返事がなく「ひとりごとかと思った」と言われることも寝る前のちょっと一杯ほろ酔いで、さ~て寝ようと思ったらプーが夫の布団にいた!「だめよプーちゃん」「ママの布団へいらっしゃい」「なんでママじゃダメなの~!?」一応猫に話しかけてるのだがひとりごとである。再び夫の布団にプーがこないようにドアを閉めながら「ごめんねプーちゃん」「ママと一緒に寝てくれたらねぇ」「まあ、元気でいてくれたら、それでいいけど」ひとりごとである。布団に入って思い出した。父も酔っ払ってひとりごと言ってたのよねぇ。大昔のこと・・・毎晩お酒をいっぱい(一杯じゃなく、たくさん)飲む父。酔うと文句たらたらタイプなので飲むのを反対する母。体のことも思って、しょっちゅう「飲むな」って小言を言う母。それが気に入らない父。先に眠ってる母に向かって「ちくしょう!このやろ~」とか言って布団に入ったらしい。それを実は聞かれていて、翌朝、母にまた怒られてた(爆)私のひとりごとは父親譲り(・・?先に眠ってる夫は聞いてないと思うけど============鑑賞「オーラの泉」
2006年04月21日
コメント(12)
![]()
朝、家事を済ませて昼過ぎまで皆で病院。そのあと別行動。私はドラッグストアや食材買出し。ついでに・・・楽しみにしてた本屋さん♪ひとりで行くと時間を気にせず楽しめる。といっても、一応時計見てるけどね。それにしても買いたい本が無いよおー面白そうって思うのはあるけど買うの?もったいないような?とか楽天で買うか?とか買って読むより行動だろっ!とかあれこれ考えすぎて・・・結局立ち読みしてる、その時間すらもったいないっ!と思い本屋さんには申し訳ないと思いつつ何も買わずに帰宅ホントは買いたいのよ~でも、迷わず買いたくなる本がない。雑誌もない。あーあ、つまんなかった。======================鑑賞
2006年04月20日
コメント(10)
![]()
仕事中、暇で・・・結構パソコンの前にいたんだけどなかなか日記に書くこと思い浮かばなくて仕事終わってからピアノ弾いたり(続いてます)お風呂入ったりメールしたりしてあ~・・・日記まだだったよ~・・・って状態飲んでたら眠くなってさ~すが6パーセント在庫なくなったから明日は箱買いだっ=================読書鑑賞「ブスの瞳に恋してる」
2006年04月19日
コメント(10)
![]()
毎晩ピアノを弾くのもストレス発散になってるけど食後の後片付けのお供はコレ♪ipod nanoで聴きながら歌っちゃう♪聴きなれるにしたがって今度はもっと歌いたくなる~!お風呂の中で歌うとエコーはかかるけど、伴奏がなくて寂しいカラオケで歌ってみたい~昨日1人で妄想・・・休みの日に夫に頼んで2人でカラオケに行ってそのあと夫には帰ってもらうってのは、どうかしら?でも、そしたら料金2人分だもん、もったいないわね。いっそのこと、1人で行っちゃうか。私が行く店はカラオケだけじゃなくマンガ喫茶&インターネットカフェなんだから1人で入ってる客が多いよね、きっと。だとしたら、恥ずかしいことは無いような。ちょっぴり、お店の人がどう思うか、気になるだけ。関根さんもお勧めしてたっけなぁ1人カラオケ。あ~でも、決断できない。決断して出かけても、車で素通りしちゃいそうな私
2006年04月18日
コメント(22)
今朝お客さんと義母が話してた。「今年の桜は天気が悪くてアカンねぇ」「ホントにねぇ」「アカン」どこがアカンのか思わず従妹に聞いちゃった。うちから見える3本の桜の木は見事に咲いて雨にも風にも黄砂にも負けずずいぶん長いこと目を楽しませてくれたよ「お花見に行こうとしたときに大雨だったり寒かったりで行けなかった」ということで今年の桜は「アカン」のでは?という見解で、気持ちを落ち着かせた。な~るほど・・・でも人間ってずいぶんワガママじゃあないかい?自分の都合かい?私なんて毎日店から眺めてるだけ。晴れた日にたった1回その桜の木の下を通ってじっくり眺めて桜と青空にパワーをもらって満足してたんだけど。いえ、別に私がワガママじゃない良い人だって強調したいわけではなく桜は今年もよく咲いてくれた、と思ってるものでただそれだけです
2006年04月17日
コメント(10)
![]()
うちの夫は・・・(オレの事を書くな、と先日言われましたが、そしたら書くこと何もないじゃん、と反論しました)・・・掃除機かけが好きみたいしょっちゅうかけてる。電気代もったいないくらい。おかげで私の掃除機かけの時間が圧倒的に減った。激減他にもゴミ捨てとかお風呂にお湯を入れるとかダンボール梱包とか家事らしきことをやってくれる。それに加えて最近夫の担当になったのが朝イチにコーヒーを入れること。こんな簡単なコーヒーメーカーを使ってるので誰が入れても同じなんだけど。コーヒーメーカーを新しくしてから長いあいだ夫は使った事が無かったのだが、2月に私が実家に3泊4日する前に初めて使い方を伝授。それから、私より早起きしたときに作っておいてくれるようになった。ところが最近「タイマーセットしたらどうだろう?」と夫。私は「そこまでしなくても」と反論したが、「オレがやるから」と毎晩セットして寝るようになった。セットし忘れて朝を迎えてもなんせ最近先に起きるのは夫なのでまたまたコーヒーを作ってくれることになる。私は起きてすぐコーヒーが飲めて嬉しい(その前にまずコップ1杯の水を飲んでます)夫も「早起きするといいな~」と言ってるのでなんら問題は無さそう私の携帯のアラームが何回鳴ろうとも私を起こすわけでもなく夫はゆったり、くつろいでる~・・・めでたしめでたし==================鑑賞「弁護士のくず」
2006年04月16日
コメント(10)
今日もピアノを弾いたよ~どうにかこれで3日続いたわけだがこれで終わりなら三日坊主よね夫は知人に調律を依頼したので本気か!?というかギター弾きにとってチューニングがくるってるのは許せないってか。夫が弾いてて一音間違えても気がつく私だが調律が多少くるってるのは気にならないほうかも昨夜は夫が出かけてたのでその間一人でもくもくと弾いた。子供の頃こんなに練習が楽しかったことはない。今夜は夫がDVDを見ていたのでピアノが弾けずに先にお風呂に入った。楽器は弾かない日があると、どんどんヘタになるから(一歩進んで二歩下がるって感じ)毎日弾きたい♪お風呂上りに義母にうるさくないよう、ペダルで音を小さくして練習。スッキリ!ヘタだけど連日ピアノねたで、コメントしにくいと思いますがお許しくださいm(__)m他に思いつかなくって
2006年04月15日
コメント(8)
![]()
昨日から夫婦でピアノを再開♪曲目はベートーヴェンのソナタ。春から始めたので題して『春ソナ』最近またクラシックのCDを買いまくってる夫。(USENをMDに入れたらいいのに~)ある日聴いてたのがこれ。ベートーヴェンの『悲愴』・・・「これ私弾けてたんだもんね~」と自分でも信じられない・・・2楽章を聴いてて「これだったら弾けそうだよね、楽譜あるよ。」ということになった。でも、その時は言ってただけで楽譜もピアノも開くことはなかった。それからしばらくして見たテレビ東京の番組まったくのピアノ初心者に10日間で1曲弾けるようにするというコーチの力が問われる番組。私は初めと終わりだけ見たのだがそれで夫も余計やる気になったみたい(・・?私が習ったやり方は曲を聴いたことがなくても楽譜を見て弾く方法。先生の演奏もあまり聞いたことなかった。だけど、その番組のコーチのやり方には違うものがあった。曲を聴いて、コーチの演奏を聴いて、自分の中でイメージをふくらませてそして思いをこめて弾く。そんな練習方法もあるのかも。(なんせ、番組途中見てないので、ちょっぴりテキトーです^^;)『悲愴』の楽譜を開いてみる。第2楽章・・・あれれ?こんな複雑だったっけ!?なんせ、私がピアノ始めてから10年以上してから習った曲だよ。初心者が弾ける曲であるわけないよね。だけど夫「ギターみたいに少しずつ練習していけば・・・」だって。やる気かな(・・?それから数日して昨日ようやくピアノが開かれた。両手、ヘ音記号で始まるこの曲。最初の左手の音を「教えて」と言われ間違えて教えちゃったのよ~!(わざとじゃないよ)せっかく2小説も弾けたのにやけにCDと違うわね~と思ったら丸っきり違う音弾いてたの~私も弾いてみたけど、どうもおかしい、って感じたんだ。だってナチュラルついてる音、意味ないのは何故?って。正しい音で弾き始めたら大昔の慣れ親しんだ曲だけあって(?)私は結構ひきやすかった。といっても、まだ1曲全部弾き終えるに至らず「全部弾けたら尊敬するよ」と夫。「何十年ブランクあると思ってんのよ」と私。初心者VS25年以上ブランク者、どっちが上手になるかな!?せっかく私がコーチしてあげようと思ったのに~。耳のそばで大声でしゃべるから、うるさいんだって私が近くにいない時、練習してる音が聞こえる。私も夫がお風呂に入ってるときに練習。3日坊主にならないといいけどね~
2006年04月14日
コメント(26)
こないだ気持ちが揺れてたけど結局、皮膚科と美容院へ行ってきた皮膚科は義父の入院してる総合病院にある。評判のいいベテランの女医さん(テレビ出演あり)がいるんだけど私はもう一人の先生になっちゃった~女医さんより若者?ちょっと珍しい一字の名字なんだがそれより、よく見たら、義経さんだった!こういう名前の人は現実では見たことなかったなぁ。特に血液検査などはせず問診のみ。湿疹だって。子供の頃アレルギー体質と言われて痒い時期があったけどその体質が戻ってきちゃったか(・・?親指手の甲が一番ひどいらしく病室前の手洗い用の液体が合わないかも?という見解もあり。さほどひどくないから安心なんだけど診察結果が物足りないような気もする~。そのわりに、費用がかかったな~(-.-)ま、これで治れば良いんだけどね。・・・・・・・・・・・・・・・・・薬をもらってから義父の病室へ。義父はちゃんと目を開けてたよ車椅子に座らせてもらってからお湯で足と手を洗ってもらった。動かす時右ひざあたりに触れると「痛い」と言う。返事も「はい」以外に横に首をふることもあるから話してること、わかってんだな。・・・・・・・・・・・・・・・・・夫が来たので病院の食堂でランチして産直マーケットで野菜を買って付き添いチェンジ。野菜をゆでたり冷凍したりして今度は美容院へ。義母は叔母と一緒に出かけて久々にランチ&買い物(自分の服!)できたそう。・・・・・・・・・・・・・・・・・誰が見るわけでもないけどやっぱ美容院へいってキレイになると気分がいいな~毎回そう思うのに次に行くときは「もったいないかな」なんて躊躇しちゃうのよね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・夕飯は家で食べるということで美容院帰りの夕方に巨大スーパーに立ち寄ってお惣菜を買いまくってしまった。仕事を終えてからの夕飯が楽なようにって。ちょっと買いすぎって気がする~(^_^.)
2006年04月13日
コメント(12)
今日は仕事お休みしてる人がいるので接客はほとんど私ひとりお客さんは重なることが多いのでひとりってホントは困るんだけど。暇な時にはホントひとりって気ままでいい朝忙しいときは義母がいたので助かったけどやり方にイライラしたりすることも。その点ひとりだとイライラすることも少ない。誰もいない店で国道沿いの桜を眺めながらその場足踏み~移動するときは、後ろ歩き~USENにあわせて歌ってみたり~♪すわればパソコン見たい放題。あとで新ドラマのビデオ鑑賞もしちゃおう。仕事中なのに自分の時間が増えてる感じ普段は夕方から閉店までのひとときがこんな気分。暇なのを喜んでちゃいけないけど気ままな時間は楽しい===============鑑賞「ブスの瞳に恋してる」
2006年04月12日
コメント(14)
午後に会計事務所の人がくるというのでちょっぴり部屋の片付けをした。ダイニングテーブルに置いてあったものを片付けたり洗濯物を歩きながらたたんで引き出しにしまったり。その程度だが、結構部屋がスッキリしたそこで思ったのが「なんでも少しずつコツコツやっていけば解決するんだなぁ」ということ。ダイエットだって、そう。「どうやったら痩せられる?」と相談されてとーっても簡単な運動(その場足踏み=ひざ上げ運動)を教えても「そんなんで痩せるの?」と言われたりする。そういう人は、ハッキリ言って痩せられませんぜんぜん効果ないかも?と思いつつも毎日コツコツやる人が痩せられます。お金だって、そう。最近積み立てが満期になったので信用金庫の人に「また積み立ててね~」と言われ2万円を毎月積み立てる事にした。そしたらなんと2年で48万円になって100円がついてくるんだって。すご~い・・・「たったの100円」でもね、その2万円を積み立てずに毎月使ってしまったら1円にもならないのよね~。毎日コツコツ貯める人がお金持ちになれます。
2006年04月11日
コメント(8)
なんだかまた歌のタイトルみたいになっちゃったか最近自分のことで決断がつかないことが多い。まあ、迷うくらいだからたいした事じゃないんだけど。あれこれ、ありすぎ。こないだも日記に書いたけどそろそろ美容院へ行きたい。前回は2月初旬だったので、もう2ヶ月。自分で前髪を切って耐えている。白髪がかなり目立ってきたのが行きたい理由。でも、染めてばかりも良くない気がして自分でヘナとかでやってみようか、と思ったり。とりあえず生え際に塗るヤツ買ってあるのでそれでごまかしたら、行かなくて済むな~と思ったり。皮膚科と歯科にも行こうと思いつつ決断できない。季節の変わり目で痒いんだろうけどなかなか治まらなくって。何か内臓の病気に関わる痒み(・・?と心配になったり。あちこちかいた痕がひどく人前で裸になれない状態だし。(ならなくていいぞ)歯も時々歯茎がはれてるような知覚過敏もひどいようなそろそろ歯石をとってもらう時期かと思う。痛いので行きたくない~ってのが本音。行かなきゃ、どんどん歯石がたまって次に取る時に更に時間がかかって辛いんだけどね。それとそろそろコンタクトレンズも買い替え時。一時期目にあわないような気がしたのはやはり花粉症だったのか(・・?最近は調子がいいので、古くても、このまま使うかな。一日使い捨てに変えられたらいいけど。以前は私の乱視にあうワンデーが無かったのだがそろそろ開発されてないかな。いずれにせよ、休みの木曜にしか行けないのだ。今度の木曜の昼間は義母に「気晴らししてきてもいいよ」と言ってあるので同じ病院内とはいえ皮膚科・歯科は無理かも。美容院もコンタクトも夕方だったら行けるけど今週でなくてもなー。う~ん、決まらないぞ
2006年04月10日
コメント(14)
大昔「黄砂に吹かれて」という歌結構カラオケで歌ってました黄砂がどんなもんかも知らずに。。。昨日うちのほうは、ものすごく黄砂が吹きまして・・・車も窓も物干しも汚れてしまった~~~他にもいっぱい汚れてるだろうけど洗車、窓拭き、物干し拭き(なんて言葉はないか)したばかりだったので気になったの黄砂だけでなく雨・風が強い時もあったので自転車で病院へ出かけた義母から初めての『車で迎えにきてね@携帯』コールがあったほど義母も「黄砂って何?」みたいな感じなのでこの地方にしょっちゅうあるわけではないみたい。夫も「せっかく500円かけて洗車したのに」と残念そう。そう、実は洗車は自分でしたのではなくて『ドライブスルー洗車機』でおこなったの簡単にキレイになるけどどうも私は1人であの狭い空間にいるのが怖くて夫の運転のときのみ行くんだ~洗車すると天気が悪くなる。窓ガラスを磨くと雨が降る。我が家だけでしょうか(・・?
2006年04月09日
コメント(14)
どれくらいになるか覚えが無いがこのところ、プーはぜんぜん私の布団にきてくれないそれでもソファで寝てるうちは良かったが最近は夫の布団の上で寝てるの~いいな~だけど夫は嬉しくないらしくプーがいるせいで熟睡できないと寝室のドアを閉めてプーを閉め出しちゃった!かわいそうなプーちゃん。夫の布団の上で寝てるのを私が抱っこして私の布団に乗せると一目散で居間に逃げてくから今がチャンスとドアを閉めちゃうのである。ああ、それなのに・・・ある晩なんてジャンプしてドアノブを前足でたたいて開けるという荒業をなしとげ、夫の布団の上にこの日はさすがの夫もあきらめたようだ。日中も1階のキッチンの椅子、2階の居間のソファ、と寝床をあちこち移動して結局は夫のベッドの上で寝てたりする。あ~あ、なんで私のじゃダメなのでもまあ、離れて寝てるほうが可愛い寝顔が見れていいけど。寝るとき以外は、私にも甘えてくれるし。でも・・・やっぱり・・・
2006年04月08日
コメント(12)
1階の仕事場に置いてあるノートパソコン。無線LANだと便利なんだけど建物の構造上(?)接続が切れやすいので2階から長い線でつないである。仕事の合間にちょいとパソコンを使おうかと2階で線を差し込もうとしたら(夜はドアを閉めるために線を抜くので)あらら、差し込む相手がいないっ(・・?整理整頓掃除をした夫が2階のパソコンデスクの下のほうへ追いやったものと思われる。自分で探せば見つかると思いつつもあとで夫に聞いてみよ、とその時は仕事に戻った。しばらくたって2人とも2階にいたとき「ね~、この差し込む相手がいないんだけど」と尋ねたら「そこらへんにあるだろ」と言い「なんでも聞かないで、少しは自分で考えろ」ってなことを冷たく言い放った「なによそんなことぐらいでじゃあ、自分はなんでも1人でやりなさいよ。1人で生きていきなよ。」と、久々PUチッとキレちゃった(BUチギレよりは小さいつもり)それに対してどう感じたかはわからないが、無言で線の接続をしてたそりゃ私は不器用だしズボラだし知恵が無いわよ。悪かったわねでも、夫だって何でもかんでも自分でやってるわけじゃない。ご飯だって洗濯だってお願いしなくても、私にやってもらえるし。オークションのメールだって振込だって私まかせ。アマゾンの割引券の使い方だって3回やっても覚えられないくせに。そういう自分が頭をつかったら出来そうなことを人任せにしてるんだから妻がちょっと頼んだことくらい皮肉を言わずにやってくれたら、いいじゃない。「ここにあるよ」くらいの言葉なら言ってもいいけど。もっと優しくしてよ。こんな時期に妻にキレられて少しは夫も反省したかしら(・・?皆さんのコメントへのレスとご訪問が遅れていて申し訳ありません。もう少し待っててくださいね
2006年04月07日
コメント(16)
楽天日記書き込みページが少し変わったようで戸惑う~皆さんは、なんてことなく書き込めましたか?う~どんな仕上がりになるのやら(・・?今日はとりあえず予定していた洗濯、ゴミ捨て、買い物、金融機関行き、付き添いが出来た途中お客さんの注文が2つあり仕事もしたけど日記タイトルは義母に買った携帯電話のこと。結局メールのできない「らくらくホンシンプル」にしたの。夫の意見を聞き入れた結果なのだけど買って帰って説明してみて、やっぱシンプルで良かったわ~と思った義母は74歳。以前から携帯電話やメールにも興味があったみたい。(夫のいらない携帯を練習用に見てたり)でもデジタルに慣れてないのでメールができる携帯は難しそう。義母より年上のご近所さんで携帯メールやってる人がいるけれど。その方はまずは70歳くらいでパソコンを始めたので、携帯を持った頃にはデジタル派になってたと思う。「らくらくホンシンプル」短縮ダイヤル登録ができるのでとりあえず夫、義妹、私の携帯番号を入れてあげた。ちょい面倒かな?と思ったけど案外簡単義母にも出来るかも。携帯電話を買ってもそうそう使うことも無さそうなので完璧に使いこなすまでには時間がかかりそうかなでも義母の刺激になって良いかもね。義父が去年の退院後、車の運転をしてなかった頃携帯電話を買おうかという話が出たことがあった。めったに使わないだろうから両親2人で1台でいいよねって事になってでも、なんとなく、それじゃ不満みたいで。結局買わないうちに、時が流れたのだった。義母は今回自分専用が持てて嬉しいかなところで義父ですが・・・今日も何回も返事をしました胃カメラ検査をして異常なしだったので点滴だけじゃなく栄養を鼻から摂るのを始めるみたい。そして毎日時々ベッドを起こしてます。要は座ってる状態の時間があるということ。そして、そういうふうにしてると、無呼吸がないので良いみたい義父の容態が良くなっても近所の同級生みたいに自分で歩けるようになるのか?実家の母のように寝たきりになるのか?まだ、ぜんぜん、わからないけれど・・・今は少しずつ回復してるのを喜んでいます。なるようにしか、ならないもんね~。
2006年04月06日
コメント(6)
4月に入って付き添い人が病室で泊まらなくなってから(って、わけじゃないだろうけど)義父の容態が良くなってきたみたい。少しだけど言葉を発するようになったの呼んだら「はい」と言って目を開けたり。「痛い」「こんばんは」なども言ったそう。話しかけたら返事をしようと口をもごもご動かす時もある。看護師さんも「すごいよね~」と感心してくれた。さて、そんな感じの我が家の明日は定休日まだ思い切って遊びに行くような気分じゃないけどいろいろと、やりたい事がいっぱい。美容院とコンタクトレンズ買いにも行きたいけど明日は無理かな。今月中には行きたい!明日は洗濯いっぱい!ゴミ捨ていっぱい!郵便局や銀行にも行きたいし食料品も買いに行かなきゃ。久々に本屋さんにも行きたいな。もちろん病院にもね。それから義母に携帯電話を買おうと思ってる。70代なので、当然「らくらくホン」なのだけど通話のみの機種は嫌みたい。主に病院にいるのでかかってきたときに出られないかも、と着信がわかるタイプ、液晶付きを希望。そして自分はやらないだろうけど(?)メールで用件を読めたら便利なのでは、と、更に希望。となると、「らくらくホン」でも結構複雑なタイプになるかしらね~う~ん一日があっという間に終わりそうだお花見もしたいな~
2006年04月05日
コメント(14)
明日は粗大ゴミを出す日。粗大ゴミといっても可燃、不燃、金属などとさらに分別しなくてはいけなく、それぞれ月1回の朝8時までに所定の場所へ持っていくので結構大変担当の夫も天気によってはサボリがち。ということで、たまるたまる。長年、店の裏方で敷いてた長いカーペット。楽天で安く買ったけどイマイチだった低反発マクラたち。はきつぶした靴、スリッパたち。タンスの上でホコリだらけになってた大きいボストンバッグたち。などなど。ボストンバッグにいたってはなんと入れ子状態で更に中に5つのボストンバッグが!これは、ひょっとしたら実家母がきたとき収納した可能性あり。夫は「なんであるのに買うの?」と言うけど自分だって忘れて買ったくせに(笑)夫が学生時代に使ってたバッグもそこにあったのだ。十年以上無いと思われてた物なのに、いざ出てくると、まだ使うかも?と惜しいよな。特大ボストン2つと色あせたのは捨てるけどまだ4つくらい捨てられない人々(汗)明日の粗大ゴミには出せない物も今度の定休日には捨てに行くぞ!こちらは毎日いつでも捨てられる拠点収集になってるのだけど店をなかなか留守にできないので休みの日に行くしかない。1メートル以上あるような蛍光灯がざっと見て20本ほど、たまってる(汗)いくら夫に言っても生返事だけなので休みの日に連れ立って行くことにする。ダンボールに入れて外壁にたてかけてあるのだけど地震でもあって倒れたら大変なことになるぞ~。プーの通り道に置いてあるし。蛍光灯と一緒に捨ててこなきゃいけないのは発泡スチロールトレイ、空き缶、乾電池。大変だけど、捨ててきたらスッキリするだろうなぁ。それでも暮らしてるうちにまたどんどんゴミはたまるのだな~こっちも久々更新しました
2006年04月04日
コメント(14)
昨日の日記では結構満足してる日々みたいに書いたのに今日はもうイライラしてしまった~イライラするのは今に始まったことではないが。今日はパートさんが急に休んだので義母の代わりをしてくれてるバイトの子が忙しくなった。そうすると私も忙しくなる。店はそれほど忙しくなかったので赤ちゃんを抱っこしたりテレビを見たり遊んでる時間も多かったのだが。気がつけばバイトの子が帰る20分前。そういや午前中に終わってる洗濯物まだ干してない(@_@;)(室内干しだが)それに夕飯の支度だって、ぜんぜんっ。以前は洗濯物はすぐ干さないとシワになるからって慌ててたけど最近は乾燥機にちょっとかければシワが伸びるのでその点は良いのだけれど。夕飯の支度だって仕事が終わってからすれば良いのだがその頃はおなかも空いてるしどうにか30分くらいで食べ始めたい。そのためには、日中暇な時に下ごしらえしたい。今日はもう、あきらめた。レトルトどんぶりを使っちゃえ。洗濯だって夕飯だって全部仕事が終わった夜にやればいいんだけど。毎日それじゃ、自分の時間が少なくなっちゃう。睡眠時間が少なくなっちゃう。できたら避けたい。なんとか時間をうまく使って快適に暮らしたい。私よりストレスありそうなのに頑張ってる義母を思えばイライラなんてしてちゃいけない~と思ってみたり。のんびりソファで猫と戯れてる夫にまたイライラしたり
2006年04月03日
コメント(16)
義父が入院して義母がほとんど病院で仕事が忙しくてさぞかし私の暮らしは大変だろうと、皆さん想像しているのではないだろうか。まあ家族全員元気はつらつの時とは違うよね。だけど人に「大変だね」と言われると「ご心配ありがとう」と思いつつ「そうでもないな」って思えちゃう。義父が入院してからも「しあわせだな」と思える時間のほうが多かった気がする。つくづくポジティブシンキング?「しあわせ」と思える理由とは違うのだが、実は最近、無条件で笑顔になれちゃう存在がある。うちで働いてる、いとこ夫婦の赤ちゃん(8ヶ月)だ。午前中はおじいちゃんに預けられてるのだが午後は超多忙の日をのぞいて我が家に連れてこられることが多い。彼女が最近すっかり慣れてくれてよく私たちに笑顔を見せてくれる。それが面白くて仕方ない。大人が自然に笑うには赤ちゃんの笑顔を見るといいんだって、何かで読んでから実は注目してたのだ。もっと小さい時は笑わなかったし首がすわってない時はこわくて抱っこもしなかった。でも身近にいる彼女と仲良くなりたいと思ってた。そしたら赤ちゃんも小さいながら何か感じてくれてるみたいで。すっかりなじんでくれてる様子。成長したら、どうなるか、わかんないけどね。以前の私は義母がよその赤ちゃんを見て笑ってても「産めなくて、悪かったわね」とひがみ根性があって、心から笑えなかった気がする。それが今は、彼女だけでなくよその赤ちゃんでも子供でも可愛いって思えるようになった。(可愛くない子もいるが)ようやく私も少し成長できたかな?
2006年04月02日
コメント(16)
今夜から義父の病室に泊まらないことにしました!特別容態が良くなったわけじゃないけどまあ安定してる様子で付き添って泊まる人が何してあげるわけでもなし。近くでグーグー寝てるだけ。(義妹は一昨日、眠れなかったそうだけど昨夜は熟睡できたそうです)夜中も忙しく働いてる看護師さんからしたら、患者のそばで、のほほんと寝てる家族なんて邪魔くさくないかしら?なんても感じたり。今までも義母は「泊まらず帰ろうかしら」と看護師さんに何度か聞いたそう。すると「何かあっても知りませんよ」みたいなニュアンスで答えた看護師さんがいたらしい(@_@;)要は寝てる義父に変化があったときに看護師さんが気づくのが遅くならないために家族がついて見張ってろというわけか(・・?だけど付き添いだって眠ってるんだから意味無いし、変化の無い患者をじっと見張ってるというわけにもいかない。もしもそんなことをしていたら本当に付き添いのほうが体を壊してしまう。友人は「地方の病院て家族を当てにするところ多いみたい」と言ってた。私もそう思う。付いててあげたいという気持ちはあっても家族が病人にしてあげられることには限界がある。入院しているということは家庭にいられない状態なんだからプロがなんとかしてくれるべきではないのか。もちろん、プロにも限界があるだろうけれど。なんだろう?もしも手遅れにでもなったら自分達のせいにされるとでも思ってるのだろうか(・・?そりゃ、もしも医療ミスがあったとしたら責任はおってもらうだろう。でも、たとえ家族が付き添っていたとしても1秒先のことは、誰にだってわからない。元気でいる私達だって、そうだ。・・・なんて、いろいろ考えちゃうけど。とりあえず、新年度になったことだし付き添いシステムを変えた初日でした。
2006年04月01日
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1