全31件 (31件中 1-31件目)
1

昨日は福島に春がスピードを上げてやって来たとそう書きましたが、本当に駆け足で訪れて来た様で山道の山桜が一気に咲き始めたのです歩いていても、周囲がうっすらピンク色に~~~ 途中にある駐車場からも、すでに無人となった家に咲く美しい桜が見えました国道13号線を見下ろす風景も、ちょっと色が加わって今までとは違って見えます私が毎日歩いている信夫山の下にある護国神社の周辺は福島では有名なお花見スポットとなっていますソメイヨシノはまだ少し早いかも知れませんが暖かい陽気に誘われて、この週末は訪れる人がいるかも知れませんね
Mar 31, 2016
コメント(8)

先週はまだ春を感じだしたばかりで飯坂線の線路脇に、可愛いムスカリを発見して喜んだり..よそのお宅のユキヤナギに、もう咲いていると驚いたりしていましたこのタチツボスミレなど、Uターンしようと思った場所で見つけたのですが余りにも小さすぎたので地面にデジカメを置いて、大体の勘でシャッターを押して撮したのです自分で見ながら撮すよりもなんか上手く撮れたみたい それならと、ミニ水仙も同じように撮してみたのですが自分がまるで親指姫にでもなった気分です そんな感じでゆっくりとやって来た春を楽しんでいましたらここに来て少しスピードを上げてきたようで飯阪電車の脇の桜を観ましたら・・・可愛い蕾が膨らみかけていたのです
Mar 31, 2016
コメント(12)

我が家の庭の杏の花が咲き出しました 毎年花を見る度に、今年は実を採ろうと思いながら毎年鳥さん達に全て食べられて終わります殺風景な庭を、杏のピンク色の花が少し明るくしてくれました 今日、信夫山の山道でラジオを聴きながら歩いている時音楽が急に止まって、市内で現在起きている火災情報が流されたので見晴らしの良い場所から、情報で云っていた場所の方角を見てみたら煙が上がっているのが見えました昨日は刑務所近くでも火事があったと聞いていますので空気が乾燥しているのかも知れません私も気をつけないと.. ええ~とですね1つお詫びと訂正を云わなければなりません先日南京豆をゆでていたおじさんの奥さんとお話しし「福島で落花生が採れるって思ってもいませんでした」と云いましたら一言「あれは、千葉の姪から送られて来たんだ」と 私の勝手な思いこみで福島でも落花生が採れると書いてしまった事大変お恥ずかしいです、申し訳ありません ☆ 追 伸 ☆日本代表、シリアに勝ちましたねしかも香川と本田がゴールして・・・嬉しいですね
Mar 29, 2016
コメント(6)

まずは昨日の朝のウォーキング山道へと向かう所で、皆さんが集まって早朝掃除をされてましたがこれって回覧板にあった月1回の日曜掃除なのかなと真っ白い猫ちゃんが家から飛び出して来て門の横の松の木に登っていたのはついこないだでしたのに横の空き地に、もう新しい家が建てられていてその早さにびっくりです冷蔵庫に少しだけ残ってしまっていたヨーグルトを試しにパン生地の材料に入れてみました失敗せずちゃんとパンが焼けたのでイオンへ行ってレバーペーストを買ってきましたやっぱりレバーペーストは美味しいです そして今朝早く目が覚めて思い出したのがツタヤから借りた「ガリレオ」のDVD免許証再発行などで忘れていましたが、返済日は今日でした 朝4時に車で行って、返却ボックスへ入れて来たのですが辺りはまだ暗く、隣に24時間営業のデニーズがあったのが助かりましたこの時間、暗い中をウォーキングしていらっしゃるご夫婦をお見かけしましたよ
Mar 28, 2016
コメント(14)

話は前日の続きになりますが新幹線を見終わって、山道には戻らずに下へおりて行き工事の終わった県立美術館へと向かいました1年間の休館を終え、いよいよ4月6日から「フェルメール&レンブラント展」が開催されるので前売りチケットを購入したかったのです常設展のみ開館されてると思っていたのですが残念ながら全て閉まっていて駄目でしたしかし、除染作業や工事などで見る事が出来なかった美術館の庭が前の状態に戻っていたのでそれだけでもとても嬉しく思えました、良かったなぁ~と美術館で買えなかったので、そのまま飯阪街道のローソンへ寄りアルバイトの女の子に頼んでチケットを発行してもらいました長く感じた1年間の休館でしたがあと10日余りで再び私達に楽しみを与えてくれるのです始めと終わりとゴールデンウィークの混雑を避けてフェルメール&レンブラント展を観に行くのが今から楽しみです
Mar 27, 2016
コメント(12)

今日のウォーキングは8時45分に家を出ました出来るなら、今朝6時35分に函館を出発して東京へ向かう北海道新幹線はやぶさを信夫山から見てみたかったからです信夫山トンネルのすぐ上にある公園へ行ってみるとすでに2人の人が来ていて新幹線が来るのを待っていました仙台駅発が9時半ですので、予想では9時45分~10時位なのですが時間が過ぎてもなかなかやって来ません実は3人共勘違いしてまして、はやぶさにこまちが連結されている事を知らずすでに通過したのが分からないまま10時15分まで待っていたのですその間、山形新幹線も上下1本ずつ見ましたし10時を過ぎてから、ひとりの方が撮した写真をチェックしていて「もしかしたらこれだったんじゃないか?」と見せてもらったのには確かに特徴の紫色が写っていたのですそして、最後尾にはこまちが連結されていて.. 家に帰ってパソコンに取り込んでみてこれが北海道新幹線はやぶさであると知ったのでしたこまちが連結されていると分かってみると下りのこの新幹線もはやぶさで、時間的に考えますとどうやら東京駅8時20分発の2番目の新幹線だったようですそれにしても函館から東京まで4時間で行ってしまえるって考えるとすごい事ですよね~
Mar 26, 2016
コメント(14)

一緒に観ていたテレビにKAT-TUN (カトゥーン)が出てきたら夫が「韓国のか?」と聞きましたので「これは、ジャニーズのグループで1人脱退し、グループ活動を休止するみたいよ」と話したのですが..それからひと月もしないのに、私が観ていたミュージックステイションに再びKAT-TUNが登場したら、それを見て「韓国のグループだろ?」とまたですこれは無理だわと思って「違うよ、ジャニーズだよ」とだけ夫の知っているジャニーズは、スマップ、V6、TOKIOとそれに嵐の4グループだけなのですそして、好印象を持っているのはTOKIOと嵐らしくTOKIOは「鉄腕ダッシュ」で、ダッシュ村が福島県でロケされその時の一生懸命な姿勢が気に入ったみたいで嵐に関しては、理由はよく分かりませんが「VS嵐」や「嵐にしやがれ」などを面白いと云って嫌がらずに私に付き合って見てくれているのですかく申すこの私もあまり夫の事は云えませんで若い女性たちが大勢で歌ったり踊ったりするのを見ますとどれもみな、AKB48だと思ってしまうのです
Mar 25, 2016
コメント(12)

昨日の朝、あわてたというのは今月引き落とされるクレジットカードの請求書明細をチェックしAmazonから不明の年会費3,900円を見つけたからでした Amazonはよく利用していますが、プライム会員の登録をした覚えがないのに年会費だなんて..これは一刻も早くなんとせねばとAmazonの所で調べ「会員登録をキャンセルする」を選んで進もうとしましたが・・・選択肢は「2017年2月28日で退会する」しか無くこれですと、今回請求された3,900円は払う事になり納得できませんそこで、「Amazonの電話番号を知りたい」で検索してここ で教わった番号に電話 したのです音声案内に従って進んで行き、最後の選択を直接窓口と話すにし電話口に出た方に、登録した覚えが無いのに請求された事を話したのでしたその人が云うには、1月29日の注文の際に1ヶ月間のプライム無料体験をするを押していて期間が過ぎたので有料となり、年会費が発生したと云われたのですそれでなくても免許証の再発行で予定外の出費があった私としては知らない内に登録され、年会費が発生するのはおかしいと話した結果3,500円を分割で返金してもらえる事になりました やはり電話で直接話をして良かったと思いましたしこれからも請求書のチェックは必要だと思ったのでしたテレビで日本代表とアフガニスタンの試合を観ながら打っていたのですがたった今試合が終わり、日本代表が5対0でしっかりと勝利しました
Mar 24, 2016
コメント(14)

午前中、少々慌てる事が起きウォーキングなども遅くなったのですが午後、2時に家を出て途中で証明写真を撮り市の郊外にある運転免許センターへ行ってきました運転も週に1度か2度ですが、免許証が無いと落ち着かず早く再発行をしてもらおうと出かけたのです昨年7月に友人と更新手続きに訪れた時は「5年は来なくても済むね」なんて話していたというのに..3時近い免許センターは人も少なく、とても静かで私ひとりの為に写真を撮してもらったりと30分もかからないで再発行してもらいました帰宅した夫から、末尾番号は何番?と聴かれ3と答えると、すかさず今まで2回無くしているねと云われたのです考えたのですが、T男がお腹にいる時にデパートで買い物中バッグを置き引きされ、再発行の手続きした事は思い出したけどあとのもう1回はどうしても思い出せませんでした免許証番号のヒミツ
Mar 23, 2016
コメント(8)

昨日の朝、テレビの運勢で私の星座双子座が最悪でしたがお墓参りも無事終え、ランチも美味しかったのに1つがっくりした事がありましたまずは、録画して観ていたガリレオの終わりの方が撮れてなかった事そこでツタヤへ行きレンタルして来たのですがメンバーズカードを作るのに、証明する物をと云われ免許証を出そうとしたのですがお財布に入っているはずの免許証が無いのです 保険証があったのでカードは作れましたが免許証が無いって云うのは大問題です今日も今朝から探していたのですが、出てきません 遂にあきらめて福島警察署へ電話し、再発行の手続き方法を聞いたのですが代表の電話にかけると、本署では無く空いている回線につながるのですねつながった先はどこかの交番でした恐らく110番ならまっすぐ警察署にかかるのでしょうけど最初に最寄りの交番で紛失届を出し、その時云われた番号と写真と印鑑、証明する物と3,500円の証紙を持って免許センターへ行けば即日再発行してもらえると教えてもらいました早速交番へ行って紛失届を出してきましたので近い内に免許センターへ行って来なくちゃと思っていますお巡りさんから、「行く時は他の人に運転してもらうか、バスか電車で行って下さいね」としっかり念をおされて来ました
Mar 22, 2016
コメント(16)

今朝のウォーキングの時飯坂電車の線路近くのおじさんが七輪に鍋をかけながら何か作業をしていたのです何をなさっているのですか?と近寄って見せてもらったのですがいやいや驚きです、福島でも落花生が出来るのですね昨年収穫した落花生の殻を割って豆を取り出し鍋で煮ていたのです南京豆って炒るものだとばかり思っていたので煮てどうするのだろうかと思いましたが、聞けませんでした 今日で3連休も終わり、お昼近くになってお墓参りに出かけ帰りに台湾料理のお店でランチしてきました夫は「酢豚定食 \980-」で私は、大好きなかた焼きそばの「五目バリそば \780-」にしました夫のおごりです 駄目もとでお店の人に大根餅の事を聞いてみましたら前もって電話くれれば、作ってくれるとの嬉しい返事をもらえました
Mar 21, 2016
コメント(12)

昨年の4月にご主人を亡くした友人から手紙が届きました間もなく一周忌をむかえる最近になって、ようやく気持ちが落ち着きもう少ししたら、何か新しい趣味でも始めようと思うと書かれていました何か可愛い便箋で返事を書きたいと、ネットでフリーの便箋を探し彼女が、飼っている猫や犬によって心を癒されており手紙の中でもその事がありましたので可愛い猫のレターセットを選びました右クリックし、パソコンのピクチャーに保存しワード(私の場合は一太郎)を立ち上げて貼り付けプリントして出来上がりました春を迎えた松島の海を見ながら、愛犬と散歩している友人の事を思い描きながら返事を書いてポストへ投函してきました
Mar 20, 2016
コメント(8)

私が一番最初に大根餅に出会ったのは友人たちと出かけた、岩手県北上市の駅横にあるホテルメッツ北上に入っている中華飯店でしたサトウハチロー記念館の帰りに寄り、お願いした飲茶セットに大根餅があって名前のイメージとは異なる美味しさに、その後2回大根餅を食べに行きましたが厨房から中国語が聞こえましたので、シェフは中国人だったのでしょう次に食べたのは、夫と出かけた台北市の士林夜市の屋台でした屋台のおばさんは、笑顔が素敵なとっても明るいおばさんで1皿、3~40円の大根餅をふたりで食べるのにカットした餅に2本の串をさして渡してくれました本当に美味しかったです しかしもう自分で作る以外に大根餅を食べる事が出来ないとなりネット検索しましたら、レシピが沢山載っていていくつか試した結果、簡単に出来るこの方法で食べたくなると作るのです1.大根300~400gをおろして軽くしぼる(ザルでこしても良い)。2.具は干し海老(大1)だけでも良いのですが、私はウィンナーや干し椎茸に刻みネギなども入れました。3.小麦粉、片栗粉を各大3、コンソメ顆粒大1、塩コショウ少々。4.醤油数滴。5.フライパンで焼く時のゴマ油適量。1~4までをよく混ぜ合わせる。フライパンにゴマ油をひいて、中火くらいで焼き両面に焼き目がつけば出来上がり。味が付いているので、そのままでも辛し醤油でも餃子のタレでも・・・とにかく簡単で美味しいですよ台湾系?という事で、一緒に鶏もも肉の酢醤油炒めも作りました
Mar 19, 2016
コメント(16)

先週の土日、2夜連続で松本清張の作品が放送され録画して観ました土曜日は「地方紙を買う女」で、日曜日は「黒い樹海」でした2作品とも、過去にテレビで観た作品ですが何度観ても思うのは、松本清張というのは凄い作家だなとひと言で云うならば深い・・・その様に思えるのです東京に住む女性が地方紙に連載している小説が面白いからと取り始め急につまらなくなったからとの購読中止の連絡に疑問を持った事からただの心中事件が殺人事件だったと発覚して行く話の「地方紙を買う女」は松本清張の短編小説からの作品なのです「黒い樹海」については、今回は北川景子さんが姉の死に疑問を持つ妹役を演じていますが前回観た作品では、その役は菊川怜さんでしたそして、今日の夕方BS朝日で水野真紀さん主演の「黒い樹海」が放送されますので、こちらも観てみようかと思っているのです明日と来週の土曜日、2週連続で福山雅治さん主演の「ガリレオ」が放送されますので、こちらも面白そうなので楽しみです
Mar 18, 2016
コメント(14)

昨日は歩いていて飯阪街道でも巣作りしているカラスを見かけました場所は街道沿いの福島でよく知られた製麺販売店の真ん前の木の上電柱の上だったら落とされてしまうでしょうけど木の上だったら大丈夫かな?卵から孵ったカラスの赤ちゃんを観る事が出来るかも知れませんね まだまだ山には雪が残っている様ですがそれでも3月の半ば過ぎ、種まき兎さんの姿がはっきりと見えました夕方のローカルニュースでこんな話題が放送されていました 昨日、3月16日はお弁当の日だそうで 会津若松市の小学校で、卒業を間近に控えた6年生の児童たちが自分で作ったお弁当を食べる特別授業が行われたというのですみんなで楽しそうに食べているお弁当~家庭科の授業で実習をしている事もあってか盛りつけも上手で、どれも美味しそうに出来ていて驚いてしまいました 小学校では来年度以降もこの取り組みを続けて行くそうですよ
Mar 17, 2016
コメント(10)

毎日パンを持って信夫山へ行くのですがここ最近、カラスたちが来なくなりました見ればプロポーズに忙しく追いかけっこしてたりプロポーズに成功したカラスはどうやら巣作りに忙しいらしいのですしかし、野鳥たちを見かける事が多くなりました写真はどれもピンボケではありますが (^_^;)- ガビチョウ -パンをちぎってあげましたら他の鳥たちもやって来てました本当に鳥たちを撮すのって難しいですね~ とにかく皆動きが速すぎ...- アオジ -急に横から飛んで来たので大急ぎで撮したのが、下の写真です家に戻ってパソコンに取りこみ大きい画像で見たら、どうやらヤマガラだったようですウグイスの声も聞こえますのでその内お目にかかれるかも知れません、楽しみです 先月からはまっているお菓子を買おうと帰りにスーパーへ寄りましたお醤油が染みた堅焼きの割れ煎餅~ 4月6日までの期間限定で188円と安く売れ行きがよいのでしょう、7袋しか残っていませんでした歯が弱ったと云いながら、夫とふたりでポリポリ美味しく食べていまして、この日3袋買って帰りました
Mar 16, 2016
コメント(12)

1号クンに続き蕗の薹2号クンと3号クンも顔を出したので1番小さいのを残して庭から採ってきましたたったの2個ですが、刻んで蕗味噌にしたいと思ったのです量が少ないので、結局長葱のみじん切りを3倍位加えて作りましたですから蕗味噌では無く、出来上がりはネギ蕗味噌という事に 鷹の爪も刻んで加えたので、ちょっとピリ辛でご飯にも合いますし、レンジで温めたお豆腐に乗せても蒸かした里芋につけても美味しいです勝手口近くの鉢植えを覗いたら・・・・ここには可愛い三つ葉の赤ちゃんたちが顔を出していました
Mar 15, 2016
コメント(16)

少しずつ暖かくなって来たので窓掃除でもしようかと長い柄のついたワイパーをAmazonに頼みました大きな箱に、保護用の沢山の紙と一緒に入って届き紙をゴミ袋に詰めていたのですが...どうやら茶々丸がお気に召したようでおもちゃにして遊びだしたのです邪魔だなと思いながらも、何とかゴミ袋に全部入れ終わり段ボールをたたもうと思いましたら今度はこちらが気に入ったのか、入ったまま出て来ないのですとりあえず、段ボールは暫く茶々丸用に残しておく事にしてゴミ袋だけを今朝ゴミ集積所へ出して来たのでした
Mar 14, 2016
コメント(10)

今の散歩道を歩き出してから2回目の春を迎えようとしています昨年、他の方から教わって初めて知った「シュンラン」の花探してみたら見つかりましたまだ開花途中で蕾が多いですけれど信夫山には確実に春が訪れていました 冬の間は家の中にいて、ようやくお外へ出してもらったのでしょう歩いていたら、真っ白い猫が家から飛び出してきてその勢いのまま、門の横の松の木に登ったのですこの猫ちゃんは満足だったのでしょうそれ程高くは無い松の木から私の事をずーっと見ていました飯阪街道にあるパソコン塾の前に、最近こんな看板が建てられましたランチなのに、卵かけご飯というのが面白いなって日替わりのおかずが何かちょっと気になります
Mar 13, 2016
コメント(14)

今もやっぱりノートでは無くデスクトップの方で日記を書いているのですが色々な事が起こりますFacebookを開けば必ずこの様な警告?が出てきますし先日などは、キーボードの「i」を打っても何故か駄目で文字変換が出来なくなったのです時間をおいて立ち上げたら普通の状態に戻ったのですけど去年庭に蒔いたワサビ菜の残った種をゴーヤの近くにも蒔いていたのですが採り残したワサビ菜が冬を越して元気に育っていたのですしかも周りを見ますと、可愛い赤ちゃんたちが一杯~ この場所は、我が家の弱った植物たちをリハビリさせる場所に近くやっぱり野菜も元気になるのかも知れません昨夏、この場所で元気回復したシクラメンたちは今は家の中で沢山の花を咲かせてくれています昨日のウォーキングは、ダイユー8MAXまでの買い物ウォーキングでしたが花と少しだけの予定がついつい買いすぎて、帰りは重々...しょうがないからバスで帰ろうと思いましたらバス停に着く前に、1時間に1本のバスが私の横を走って行きました
Mar 12, 2016
コメント(14)

仕事が休みだったT男からホワイトデーのお返しに何かご馳走するからと云われ改装の為に休業し、リニューアルオープンしたばかりの店へ行って来ました時間はまだ午前11時半・・・20食限定のランチが食べられます税込みで1,080円のこのお弁当ランチにはなめこ汁が付くのですが、現在カニキャンペーン中で200円プラスして、大椀のカニ汁に換えてもらいましたまずはカニ汁を一口すすり、さてお次はどこへ箸を伸ばそうかとこれだけあると正直迷ってしまいます揚げ物は4種類の中から選べ、私は海老フライとヒレカツに決めましたがご飯の方も生姜ご飯と白いご飯から選ぶ事が出来キャベツと共にお代わり自由なのですT男は初めに生姜ご飯にして、お代わりを白ご飯でお願いしたようです美味しく食事を終えて、支払いをしてくれてる息子の背中に小さく「ご馳走様、ありがとうね」と云って店を出ようとしましたら出口の所には、すでに10人程のお客様が待っていたのでした今日3月11日は、あの大震災からちょうど5年経ちましたあの日も朝から寒く、地震の発生に同僚たちと会社の庭に飛び出し小雪が舞う中で不安に包まれながら震えていた事が昨日の様に思い出されます
Mar 10, 2016
コメント(10)

昨日の散歩道の帰り極楽寺の山門の中で咲く紅梅を見つけて入って見ました私の歩いている道では、まだ白梅の花ばかりで紅梅の花はなかなか見かけませんここは特別陽当たりが良いのでしょうか?紅梅の下には、良い香りをさせた沈丁花も咲いていたのです本堂の裏手には更に上へと続く階段があり一番高い所に鐘突堂があるのですここでは大晦日の晩に行けば自由に鐘を撞かせてもらえ孫クンを連れて撞きに行った事があります山門を出た先に見える道は、私が毎日歩いている山道でこの極楽寺まで来る坂が結構きついのです(私にはですけど..)そういえば、昨年買って庭に植えた沈丁花の花はどうなったかと気になり家に戻って見ましたら、葉が一枚も残って無くどうやらこれも駄目だったみたいですがっかりです
Mar 10, 2016
コメント(10)

先週初め、茶々丸が膀胱炎を再発し病院へ連れて行って漸く良くなったのですが何度もトイレに入り、砂をかく為家中の床が白っぽくなってしまい3日がかりで床を拭いてワックスをかけました以前仕事をしていた頃は、1日で行ったワックスがけですが今は無理をせず、3回に分けてする事にしていまして昨日は最後に残っていたリビングの半分を行ったのです雑巾がけを終えてあとはワックスをかけるだけなのですが片側に寄せた椅子の上には茶々丸がまるで監督の様な顔をして見ていたのですワックスが乾かないうちに歩かれたら困るなぁ~と思いましたがそうなったら、足跡の上だけもう1度塗れば良いかととにかく早く終えたかったししかしその心配はいりませんでした床のワックスがすっかり乾いても茶々が椅子から下りることは無くいつの間にか上で気持ちよさそうに寝てしまっていたのです
Mar 9, 2016
コメント(16)

ウォーキング中に聴いているラジオで珍しく料理の話題が取り上げられました今、簡単に作れる「ワンポット パスタ」が人気だとかそこで私も忘れない内にと作ってみたのですワンポット パスタとは、鍋1つだけで作ってしまうパスタで簡単でしかも洗い物が少ない・・・まさに私向き~ 基本は、(一人分)パスタ100gに水分400CCゆで時間はパスタの袋記載通りにです可愛い小鍋にでも作れば良かったのでしょうが私は普段使っているフライパンで- スライスしたタマネギ、ガーリック、ウィンナソーセージを炒める - - 牛乳400CCとコンソメの素を入れる -- 沸騰したら、半分に折ったパスタを入れる -- 袋に記載された時間火にかければ、クリームパスタの出来上がり -- 私は明太子を加えて、明太子パスタにしました -次回は、炒める所でベーコンを使ったり、牛乳では無くトマトジュースを使ってトマトパスタも作ってみたいと思ったのでした
Mar 7, 2016
コメント(10)

「You は何しに日本へ?」という番組面白くて好きなのですが、福島では約3ヶ月遅れで放送されています先月の放送で登場したオランダから来た若い女性二人組は成田で「Why did you come to japan?」と聞かれて答えたのは一言「Shinsengumi 新撰組」でした一人は沖田総司のファンで、もう一人の女性は斎藤一を崇拝する女性で日本語はもちろん、書物を読む為に漢字も勉強しているという方達でした近藤勇や沖田総司は知ってましたが、私は斉藤一については知りませんでしたしかも、斉藤一さんのお墓が会津にあって今回の目的はお墓参りをする事だったのですこの女性の話で私は会津藩と新撰組の関係を知りましたし何度も訪れていながら、会津若松に新撰組の資料館があったなんて今まで知らずにいたのですお墓にお酒とお線香を手向け、日本語で書かれた手紙を涙しながら読む女性にこちらまで胸にグッと来てしまいました手紙の最後に締めくくられた言葉は「私はオランダ人ですが、魂は日本人です」と
Mar 7, 2016
コメント(10)

今朝の散歩では、エリーちゃん と一緒になりました後ろを歩いていたのだけれど途中で可愛い花が咲いているのを見つけたのです あれっこの花はなんの花だったっけと思いながら見ていましたらちゃんと下に、アセビの花と書かれてたのですが開花時期が4月となっていたのですやっぱり今年は暖冬で早く咲き出したのでしょうか?もしかしたら今年は桜 の花も早く咲きお花見の計画が例年よりも早まるかも知れないですねアセビの花の所で足を止めてしまっていたので前を歩いていたエリーちゃんに、早くおいでよと呼ばれてしまいました
Mar 6, 2016
コメント(12)

昼間放送されているサスペンスドラマは、皆再放送なのですが中には古い作品も多く、分かり易いのは映像画面がテレビよりも小さい為画面の両側に黒い部分が生じますスカイツリーが出てくれば比較的新しい(5年以内の)作品と思って見ていまして今回録画しておいて見たこの作品も、両側に黒い部分が出た古い作品なのですがあとで見ましたら、放送されたのは2003年の4月で13年前でした妹の手術代が欲しくて殺人を犯してしまった犯人の病気の妹さんを見てあれっ?、どこかで見た事があるけど・・・もしや最後の出演者の名前を見たら、やっぱり堀北真希さんでした昨年の8月に山本耕史さんとご結婚された堀北真希さんですが当時まだ13才か14才、堀北さんも子役ご出身だったのですね女性弁護士シリーズでは、坂口良子さんが主演されていてとてもお美しく、ドラマの中でお元気に活躍される姿を見るにつけつくづく病気というのはなんと残酷なのだろうと思ってしまうのです
Mar 5, 2016
コメント(8)

朝、小鳥さんにあげようと庭のえさ台にリンゴを置きに行って・・・・・・下を見たら、今年の蕗の薹1号クンが顔を出していました まだたったの1個だけなので2号クン、3号クンが出てきたら採って蕗味噌で食べたいと思うのですが果たして出てきてくれるかしら暫くして、ヒヨドリがリンゴを食べに来ているのを部屋の中からガラス越しに見つけました昨夜のカレーが残ってしまったのでカレーパンを作ってみたのですパン生地にカレーをくるんで、パン粉をまぶして揚げたのですが出来上がりを見るにつけ、つくづく自分が不器用だな~と ハァ~ちなみに我が家のカレーはジャワカレーの辛口で~す
Mar 4, 2016
コメント(12)

3月に入ってからの雪は驚きましたが嬉しい発見もありました玄関近くに置いてあった鉢植えのクリスマスローズそのまま土に根付いてしまって動かせなくなっていたのですが良く観ますと、2つの鉢で白と赤の可愛い花を咲かせていたのです 昨年買った鉢植えを駄目にしていただけに、とっても嬉しい発見でしたそして、こちらはめくった3月のカレンダーが意外だったので驚いた話です私の姉は結婚するまで、JALに勤めていまして毎年会社から送られてくるカレンダーを私がもらっているのですいつも素敵な写真が載っているからで今月は春3月、どんな写真なのだろうとめくって手が止まりました少々華やかな物を期待していたのに、カレンダーは暗い背景に黒っぽい猫が一匹...良く見ますとどうやらそれは陶器で出来た猫の様ですカレンダーには「黒楽銀彩猫手焙(くろらく ぎんさい ねこ てあぶり)」とあり江戸時代の仁阿弥道八の作品でした調べてみましたら「背中のフタから火のついた炭を入れる。両耳に穴があり、空気が通るようになっている。大きさは実物の猫とほぼ同じ。茶席に入る前に客が待つ、寄付(よりつき)というところで使われる。」その様な、寒い時期に暖をとる品であった事が分かりました2月のカレンダーでも良かったのではと思いながら前日までの写真を見てみましたらこちらは「初音蒔絵貝桶(はつね まきえ かいおけ)」という国宝に指定されている、徳川家の嫁入り道具の品だった様です 今日は桃の節句、雛祭りの日嫁入り道具には、さぞや立派な雛人形もあったのでしょうね
Mar 3, 2016
コメント(8)

弥生の3月に入ったというのに朝起きると昨日、今日と続けて雪が降っていたのですでも、お昼近くになると晴れて来るのはやはり真冬とは違いますそれではと、たまったエコキャップを持って学習センターへ行き置いて来る事にしました帰りにカワチで買い物もして来ようとしかし学習センターの休館日が火曜日という事をすっかり忘れていたのです恐る恐る近づいてみたら、ドアが開いたので急いで中に入って指定の場所にエコキャップの袋を置いて来たのでしたカワチへ寄りましたら、日替わりセールでサラダ油が安く他にツナ缶などいろいろ買ったら、レジ袋3袋にもなり帰りは重い思いをして家へと帰って来たのですその所為か今朝から左足が少し痛かったので今日のウォーキングは少しだけで止めておきました
Mar 2, 2016
コメント(10)

土曜日の夜は、ブラタモリを観た為録画しておいた志村動物園を日曜日に観たのです話は女優の吉田羊さんが、群馬県の保健所へ出かけ保護された1匹の子犬に会いに行くという企画でした赤城山に捨てられた犬たちが野犬化し増え、連絡を受けた保健所では保護した犬たちを殺さず、人間に徐々に慣れさせて新しい飼い主を捜すというその様な試みを行っていたのです12月の24日に工事現場で保護された子犬はショベルカーの下で小さくなって震えていたそうです保護されてからも2日間、水もごはんも何も口にしないでただただ震えているだけの子犬・・・仮の名をゆずひこと付けられました数日前にゆずひこに似ている子犬が5匹保護されていて恐らく兄弟たちからはぐれてしまったのではと一緒のゲージに入れてみたのですがそれからひと月半経った2月10日に吉田羊さんが訪れゆずひこに会って来たのですゆずひこはちゃんとご飯も食べる様になり更に、羊さんが持ったおもちゃにも反応する仕草を見せたのでした27日の番組内スタジオでは、その後のゆずひこがどうなったかと現在の様子も放送されましたゆずひこはおじいちゃん、おばあちゃんそれに小学生?のお孫さんもいる優しい5人家族のお宅に引き取られていたのです柚子の実がなる季節に保護されたからと保健所で名付けた仮の名のゆずひこの名前もそのままにあのおどおどして恐怖心に満ちた目をした子犬はもういません元気いっぱいに走り回り、仲良しのお孫さんに抱っこされゆずひこはとっても幸せになっていたのです保健所の撮影の時に、猫の鳴き声も聞こえましたので恐らくこの施設では、猫たちも犬たちと同様に新しい家族を待っているのだと思われます 追 伸 前に、テレビ画面を撮ると白い光が入ってしまうと書きその時に「フラッシュを消せば大丈夫」と教えて頂きました今回その様にしてみましたら、本当に綺麗に撮れましたアドバイスをありがとうございました
Mar 1, 2016
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
![]()