全29件 (29件中 1-29件目)
1

今、私が心配で仕方がないのは北海道で行方不明になっているお子さんの事です家族で山菜採りに出かけるほど、恐らく仲の良いご家庭なのでしょうニュースで拝見しましたお祖母ちゃんの、とても心配そうなご様子にお気持ちがよく分かるだけに早く見つかって欲しいと願うばかりです7才で家の孫と同い年だけに余計心配になってしまいます当然警察犬なども使って捜索しているのだとは思うのですけど毎年夫が連休中、孫と一緒に植えていたゴーヤとミニトマトの苗ですが今年は植える時間が無く、一昨日の日曜日に夫がひとりで植えてくれました今年も大きく育ってくれると良いなぁ~ 昨日のウォーキング中、いつも会うおばあちゃん家の玄関先で綺麗に咲くサボテンの花を見つけ「綺麗ですね~♪」と声をかけましたらレジ袋に分けたサボテンを入れて、戻ってくる私を待っていて下さったのですとっても嬉しかったけれど、果たして私に育てられるのか心配でネットで調べましたら「白檀 ビャクダン」という名前のサボテンでした早速鉢に植え替えましたが、大事にしなくては
May 31, 2016
コメント(6)

今はもう雨は止みましたが今日は少々怪しげなお天気です送料無料で翌日届くという事で、ずっと利用していたamazonですがプライム会員にされ年会費が引き落とされてからというもの少し引き気味になっていました花の香りのお線香が気に入ってずっとお願いしていましたが残り少なくなった為、前回同様にamazonの買い物かごへ入れましたら今回は送料350円が付いていましたので、一旦キャンセルにして他を探し同じ品物ではありませんでしたが、全品送料無料とあったのでヨドバシカメラへ注文し、翌日ちゃんと届きましたたった送料350円の事なのですが、こんな所でケチって新しい所に頼んで果たして良かったのだろうか???届いたお線香を手にしながら考えてしまう情けない私なのでした直接お店に買いに行けば、送料などかからずに済むのに一旦ネットで買い始めると楽でつい利用したくなってしまいます毎日歩いているというのに、何故なのでしょうね
May 30, 2016
コメント(18)

今朝は「おはようサンデー」を聴きながら歩いて来たのですが今日のテーマは「心に残る父母からの教え」で、届いたメールの中に仕事で19日からパリに来ている方からの物がありました全仏オーブンに参加している、錦織圭選手の試合を撮影で行かれたテレビ関係者で彼の話は、高校卒業後にカメラの専門学校へ行きたいと希望を話して高い入学金と授業料を払ってくれた父親が間もなく亡くなってしまった為再び進路について迷ったそうなのですしかし、、無理してお金を作ってくれた事が、父から希望する道を行きなさいそう云われたと思って専門学校へ進む決心をし今こうして海外まで来てカメラを映すまでになれた自分をきっと父も喜んでくれていると思います・・・という内容でした彼のメールでは、錦織選手が接戦をものにしてベスト16へと勝ち進んだ試合についても、皆で一生懸命応援し喜んだとありましたテニスにしてもサッカーにしても、画面のゲームしか見ていませんでしたが応援しながら、カメラを映している人たちがいる事を改めて知った思いがしました今夜は男子バレーの対中国戦がありますね女子に続いて、男子バレーチームにも頑張ってリオへ行ってもらいたいですね
May 29, 2016
コメント(10)

散歩道にある畑で薄紫色のジャガイモの花が咲き出しましたジャガイモの傍には、茄子の苗が植えられているのですが茄子と交互にマリーゴールドも植えられていますこれはつい最近知ったのですが、マリーゴールドって防虫効果がある為こうして野菜の苗と一緒に植える人が多いのだそうです家の玄関付近は、近くに小川がある為に毎年蚊が多く発生するのでマリーゴールドが蚊にも効果があるのなら沢山植えてみても良いかなと..その玄関近くに置いてある鉢植えの君子蘭ですがどうしちゃったのでしょう???今頃になって花が咲き出したのです例年なら、2月か3月に咲いていたというのに新しいスマホを手にして1週間が経ちまして今困っているのは、パソコンから出したメールが届かない事ですソフトバンクに聞くべきか?それともアップルに聞くべきか?当分スマホへの悩みは尽き無さそうです
May 28, 2016
コメント(6)

ついこないだまでの信夫山の山道では頭上高くアカシアの木が真っ白な花をつけていましたがそれも終わった今は、黄色いカンゾウの花が咲いていますそんなカンゾウの花が沢山咲いている近くにキャットランのある家があって、珍しく4匹もの猫ちゃんが出ていたので写真を撮っていましたら、家の奥さんが出て来られ猫ちゃんたちの名前などを教えてもらったのです最近の猫たちの写真が無いというお話だったので出来たら差し上げますねと話し、翌日コンビニでプリントした写真を4枚だけですがポストへ入れておいたのですが...昨日のウォーキングの時に、家からご主人が出て来られ写真のお礼だとおっしゃって、紙袋を渡されたのです家に戻り中を見ましたら、私の大好きな柚子の故里だったのです柚子のリキュール酒がたっぷり使われている美味しいケーキですが価格が2016円もするのです写真は4枚でたったの120円だったのに なんか申し訳なくて、迷いましたが 今日の歩きの時に、HBで焼いたパンを一個持って行き食べて下さいと置いて来たのです猫ちゃんたちの名前ですが、1匹だけ分からず兄妹のぽんたクンにパンダちゃんそして、黒い猫ちゃんの名前はクロミちゃんだそうです (=^・^=) ♪
May 27, 2016
コメント(10)

1週間前、庭のバラが咲いたから観にきてと友人から誘いを受けて出かけて行き、可愛いハナちゃんからお出迎えを受けましたミニバラだけが、まだ蕾でしたがその他の花は、とっても綺麗で皆で楽しんできましたお昼は持ち寄りで、私はサラダとドレッシングにビシソワーズを持って行きました 2階からは、緑色に染められた信夫山がすぐ近くに見えますここまでが先週の写真でして、昨日ミニバラも咲いたよとのメールが届き再び友人宅へ行ってきたのですミニバラが咲いたことで、先週とはまた少し違った雰囲気で花盛りのお庭がとても綺麗です 動画にもしてみましたが、相変わらず撮り手が下手くそな為良く映っていなくて残念です
May 26, 2016
コメント(15)

夫が畑から割れたキャベツを持ち帰って来ましたさてどないしようと思った時に思い出したのがブログ友達の恭太郎。さん が作っていた”キャベツメンチカツ”教えて頂いていたレシピで早速作ってみました1.細かく切ったキャベツを濃いめに塩コショウしてしんなりするまで炒めます2.キャベツが冷めてから、挽肉とよく混ぜあわせ・・・3.形を作って、両面にパン粉をまぶす4.あとはフライパンで火が通るまで両面を焼いて出来上がり使うのはキャベツと挽肉とパン粉と油それに塩コショウのみ(私は少しナツメグも入れました)キャベツたっぷりのメンチカツ~味がしっかりついていて美味しく翌日、夫と息子のお弁当にも入れてあげました
May 25, 2016
コメント(14)

今朝の事、いつもの様に信夫山の散歩道を歩いていたら例の心霊スポットと呼ばれている所にパトカーが止まっていたのです何があったのかと思いましたら、驚くじゃありませんか信夫山で熊の目撃情報が出たというのです「くれぐれも気をつけて下さい」と云われたからでしょう下の写真の丸印の木の根っこ、遠くから見て熊の顔に見えたんです自分で自分を笑ってしまいました 部屋でお茶を飲んでいましたら、窓の外に1羽の雀が飛んで来たのですが彼はくちばしにビニールをくわえていたのですもしかしたら、巣作りにでも使うのかも知れません信夫山に現れたという熊さんは無事に山へ帰ったのでしょうか?是非そうであって欲しいと願いたいです熊が仕留められたなんてニュースは聞きたくないですものね
May 24, 2016
コメント(8)

私がスマホを使い始めてから丸3年が経ちました正直申して、あまり使いこなせていない私には以前のカラケーでも良かったと思う事もありますVISTAで苦労している私でしたが、3年経ったスマホでも同様に機種が古くなった為に使えなくなったり、取り込めなくなったアプリが出てきましたおまけに電池の寿命が短くなってきたりして...そんな時に目にしたのが、下取りして無料で機種変更出来るキャンペーンで日曜の午後から夫と一緒にいつも行く店へ出かけ無料とはなりませんでしたが、安く新機種に交換してもらって来ましたしかし、ここで予定外だった事はお店でデータの移行作業をしてもらえず自分でやらなければならなかった事でした(容量が大きすぎる為?)お店の人に「iTunes」でバックアップすれば簡単に出来ると云われ帰宅してから、パソコンにiTunesをインストールする事から始めたのでしたがネットで調べた方法では左上に出る筈のiTunesのメニューアイコンが出ずアカウントを作れば良いかと進めれば、アルファベットしか打てないし新旧4個のスマホとまだ慣れないW・10のノートパソコンを前に疲れてしまい夕食を食べた後、真田丸の途中で寝てしまいました今日は月曜日、午前中は忙しく午後から再度挑戦し文字打ちの方は、設定をATOKからIMEに戻して解決しましたがやはり難しく、買った店へ電話しましたらアップルのカスタマーセンターへ電話して欲しいと云われ電話したのが午後4時半応対して下さった女性の方がとても丁寧に教えて下さり7時半には、2個の新しいスマホに古いデータがそっくり移す事が出来たのですiTunesにバックアップされたデータは、そのまま残しておくつもりですがスマホの機種変更で、こんなに苦労させられるとは思っても見ませんでしたあぁ~、疲れたぁ~~~
May 23, 2016
コメント(12)

昨日は、いつも山道から見ているこんもりした小山一杯森を通ってふたつやま公園へ行って来ました一杯森の上にある愛宕神社まで続く階段を登り上に着いてから、今度は横の階段を下りて行くと下の方に市のテニスコートと市民プールが見えまして目的のふたつやま公園はプールの西側にあるのですテレビで火野氏が「着いた、ここだ」と云っていた公園の入り口そして送られた手紙を読む為に登った、小さな人工の山.. 私も登ってみましたら、曇天の為綺麗ではありませんが西の先には吾妻連峰があり、振り返ると信夫山が見えました私はこういった番組って、放送日よりも1ヶ月以上前に撮影されるのだとそう思っていたのですが違っていたみたいです2日目の撮影日は青空が広がる良いお天気でしたのに生憎吾妻小富士の山頂あたりに雲がかかって上の方が見えなかったのですそしてこの風景こそは、5月14日(土)の朝に私がウォーキング途中山道から見た景色でありブログに載せた写真と同じだったのでした火野氏たち撮影隊は美術館前から飯坂電車に乗った為期待していた街道を自転車で走る様子は見る事が出来ませんでしたがたった1週間前にすぐ近くまで来られていたと知って嬉しく思ったのでした
May 21, 2016
コメント(9)

NHK-BS「日本縦断 こころ旅」という番組をご存じでしょうか?番組に届いた、懐かしい思い出の風景をつづった手紙を持って俳優の火野正平さんが自転車でその地を訪れ風景を見ながらお手紙を読むといった旅番組なのです昨日、新潟のFB友達から夜7時からのこころ旅は福島市ですよってメールで教えて頂き、録画して夫と観たのです現在静岡にお住まいの女性の方にとっての懐かしい風景は福島市野田町にあるふたつやま公園から観た吾妻小富士でした公園近くのご実家は近く取り壊されるとあり手紙には雪ウサギの事なども書かれていました実を申しますと、この公園は私の家から歩いて15分程の所にあるのですが私はまだ公園の中へ入って歩いた事がありません映像の中には、時々チラッと信夫山も映っていました生憎曇り空の為、小山からは吾妻小富士を観る事が出来ませんでしたが最後に明日(つまり今日)は、ここからスタートして飯坂へ向かうと云ってましたので今夜もしっかり録画予約をして、飯坂街道を自転車で走る火野正平さんを見たいと思いますもしかしたら、家の近くが映るかも知れませんし そうだ!今日のウォーキングは一杯森経由でふたつやま公園へ行き私もこの公園の小さな山の上から吾妻小富士を観て来よう~っと ♪
May 20, 2016
コメント(12)

連休前に見かけた番のカルガモまだいるかと昨日はそちらの道を歩いて来たのですがいました~♪ いました~♪昨日は道路の上に出て歩いていたのでパンをちぎってあげてきました恐らく近所の人からももらっているのでしょう2~3m近くまで行っても逃げませんでした6月に、ヒナの姿も見られるかしら家に戻ると、2階の出窓でお昼寝中の茶々丸発見!でも、私が勝手口から入ろうとしたら眠そうな目をしてちゃんとお出迎えしてくれましたこういう所が可愛いのですよね今日は、「庭のバラが綺麗だから観に来て」と電話をくれた友人の家に出かけてきま~す
May 19, 2016
コメント(10)

昨日は朝から雨降りだったので歩きは止めて何か作ろうかと取り敢えずHBでパン生地を作り冷蔵庫にあった薄切りの豚肉とニラを薄くのばした生地にのっけて1回畳んでまた延ばしそのまま焼けば良かったものをまたまた畳んで固まりにしたのですフライパンで両面焼いたけれど、中まで火が通らず水を入れて蓋をして蒸し焼きに要は餃子を焼く時と同じ感じでやったらどうにか出来上がりました、餃子パン?乗せてるお皿は直径30cmはありますので出来上がりは結構大きなパンとなりました中が蒸しパン状態になった為、息子と夫には不評でしたが私は辛しマヨネーズ醤油に浸けて美味しく頂きました しかし、次回は薄くのばした状態で焼く事にします
May 18, 2016
コメント(10)

今年度の新しい班長さんが町内会費を集めに来られた実は今回初めて、徴収日と時間を前もってワープロで打って知らせてくれていたので用意して待っていましたご両親が引っ越しされて空き家になっていたお宅に結婚されたお嬢さん夫婦が住まわれ、今回班長の番が回って来たのでしたこのお嬢さんはT男の小、中と何年か先輩に当たります空き家と高齢者が増えつつあった町内会ですがこの様な形で若い人が増えてくれるととてもありがたいです町内会費は年間3,000円と割と安いんですよ昨日クレマチスの事を書きましたが、やはり山道で同じように白色の世にも不思議な花を見つけました昨夜からネットを使って名前を知りたいと探したのですがどうしても見つける事が出来ませんでした どなたか、お分かりになったら教えて頂けませんか?
May 17, 2016
コメント(8)

いつもの山道を歩いていたら何やら白い物が...近くなるにつれ、それが花だとしかもどうやら私の好きな鉄扇らしいと去年は見なかったし、昨日まで歩いていて気が付かなかったのになぜ急にこんな所に咲き出したのか不思議ですクレマチスとも呼ばれるこの花は母譲りの大好きな花なのでとても嬉しい発見であり出会いでした昨日、自転車の歩道走行の事を書きましたがFBのお友達が、その辺りは自転車走行可だと思うと教えてもらい買い物へ行く時に探してみましたら、ちゃんと標識が出ていました今までは歩道走行禁止なんて知らなかったのでまったく目にとめていなかった標識ですが良かったです、これで堂々と歩道を自転車で走れます勿論十分注意して乗らなくちゃと思っています
May 16, 2016
コメント(12)

少し前の事、飯坂街道でパトカーを見かけ事故でもあったのかと見ましたが、車は見えずどうやら自転車の接触事故の様でした自転車でもパトカーが出動するのだと思いながらも自分にはそれほど関係ないかなとそれっきりになっていたのですがラジオを聴いてましたら、自転車走行上での禁止についてを取り上げていて・傘差し ・飲酒 ・二人乗り ・スマホやイヤホーンの使用走行・道路右側走行 等々しかし、たった1つ知らずにいてずっと違反していた事があってそれは歩道走行に年齢制限が設けられていた事でした歩道を走れるのは、13才未満と70才以上の人だけでそれ以外の人は皆車道を走らなければならなかったのです業務スーパーへ行く時、いつも飯坂街道の左側歩道を走っていましたし途中に交番があるのですが、お巡りさんが外に立っていれば「こんにちは~♪」なんて云っていたのですからラジオを聴いてからは、これから自転車で出かける時困ったなぁ~そう思っていましたけど、ウォーキングの時に見てみますと年齢に関係なくほとんどの人が歩道を自転車で走っているのです飯坂街道は狭くて危ないので、どうしても歩道走行になるのでしょうね違反と分かっていてもやっぱり歩道を走らせてもらうしか無いかな? どうしようかな ?
May 15, 2016
コメント(16)

孫たちが帰ってから早1週間が経ちウォーキングも再び始めて、連休前の生活ペースに戻りました孫は眠ってしまったけれど、車で登った吾妻スカイライン辺りを信夫山の散歩道から眺めてみましたら、お天気は良いのに雲がかかり吾妻小富士が全然見えず、ちょっとがっかり!しかし、帰り道極楽寺の前を過ぎた所から、真っ正面にはっきりと吾妻小富士が見えたのですもしかしたら、あの橋の上からあの時の私と同じ様に信夫山や福島の街を眺めている人がいるかも知れない・・・な~んてそんな事を思いながら歩いて来ました
May 14, 2016
コメント(8)

今回友人とランチしに訪れたお店は全く普通の住宅で、今流行のおうちカフェと呼ばれる場所でした予約が必要の為なかなか行くチャンスが無く今回クーポン券が使えるとあって行ってきたのです部屋に通されると、この日に予約した人数分の席が用意されていました席に着くと、最初に前菜が運ばれて来まして左端のピクルスがとても美味しく友人などは、家でも作ると云って帰りにスーパーで材料を買って帰ったほどでしたクーポン券を使って千円で頂けるメニューは決まっていてこの海の幸特製カレーです 最後はデザートとコーヒーが出されたのですが昨日は少々暑かった事もあって、デザートのクリームあんみつがとっても美味しかったです友達との話も弾み楽しいランチタイムでしたが友人からこんな話も聞いて驚きました年に1度の電力検査で、家の電線が6本もネズミに噛み切られそのままにしていたら漏電する所だったそうです- 友人が自宅の庭から切って持って来てくれた花です -すぐに直したそうですが、1本1万円もしたそうで予定外の出費に参ったと云っていたのです家も検査の時はしっかり見てもらわなくては.....
May 13, 2016
コメント(12)

淡い新緑色に包まれていた山道も連休が終わってみますと、少し緑色が濃くなった様に思えます火、水と雨に降られて花びらを閉じていたオキザリスが・・・今日は花びらをめいっぱい咲かせて付近をピンク色に染めていました友人からお誘いがあって例のクーポン券を使って千円ランチをして来ました半年ぶりに会った友人とは話が弾み、楽しい時間を過ごし食べてきたランチも美味しかったですランチについては、明日にでも書こうと思います
May 12, 2016
コメント(12)

連休前に頼んでおいたお味噌が届きました我が家では、仙台に住んでいた時からずっと同じお店の味噌を使っています何年か前の事、長野から信州味噌を売りに来た人がいて請われるままに冷蔵庫から出してお味噌を見せますとこれは本物の味噌ですので、常温で保存して下さいと云われそれ以来冷蔵保存はしていません話に因りますと、要冷蔵保存と書かれてる味噌は混ざり物で本物の味噌は常温で熟成されてより美味しくなるのだそうです嫁のSちゃんは信州、長野の出身ですが市販の味噌を使っていると聞いたので、帰る時には家の味噌と八百津(岐阜)の美味しいお醤油を持たせてあげています今日アップした写真は、連休前の散歩道で撮したもので番の鴨を見かけて、パンをあげたのですがまだいるかしら???夫がクロネコさんから頂いたとどら焼きを持って帰って来ましたクロネコ大和が宅急便を始めてから40年になるのだそうで私達夫婦の結婚生活と大体同じなんだなぁ~とクロネコさんなら、鰹節でも良かったのではと思いましたが私的には、やっぱりどら焼きの方が嬉しいかな
May 11, 2016
コメント(10)

やっぱりもう若くはないのですねぇ~ 1週間ぶりに歩いてみたら、最初今までと違った靴を履いている感じだしその内その感覚は無くなったけれども帰り道は少々疲れを感じ、早く家に戻りたいと思いながら歩いていました歩いている時に聴いたラジオの話題なのですが母の日にちなんで、アニメに登場する人物の中での理想の母親人気投票を行ったら...アニメはあまり詳しくは無いのですが、1位は私が思った人でサザエさんのお母さん、フネさんでした しかし、2位は私にはちょっと理解出来ません何故なら、バカボンのパパが選ばれたそうですので
May 10, 2016
コメント(12)

風が少し強かったけれど、少々暑い位の陽気でしたので布団から冬用のカバーを外して洗い布団類も干してから、押入にしまいました次回この布団類が必要とされるのは、お盆休みの時でしょう昨日、息子たちが帰る前に前日着ていた衣類や朝脱いだパジャマなどそのまま持たせるのもなんなので急いで洗濯し、近くのコインランドリーで乾かして来たのですが30分間乾くのを待っていましたら、そこへ同年代のご夫婦が来られて沢山の洗濯物を布団も乾かせる大きな乾燥機へ入れていたのですチラッと見ますと、やはりシーツやカバー類などの様で恐らく、我が家と同じ様に帰省されていたご家族が帰られて使用した沢山の寝具類などを洗濯して持って来られたのでしょう昨日、今日辺りは日本中の地方に住んでいらっしゃる多くのお宅で私達夫婦と同年代の方たちが、賑やかな連休をご家族で過ごされ帰省されてた方たち皆さんが帰られてしまった後ほっとしながらも元の様に静かになった家でちょっぴり寂しさを感じているに違いないと、そう思ったのでした
May 9, 2016
コメント(14)

ひとり残った孫クンも、迎えに来た息子と共に午後の新幹線に乗ってママと妹の待つ家に帰って行きました夜7時頃、息子から電話で着いたと知らせがあり孫クンの声もと思いましたら、終わったと云っていた宿題がまだ残っていて今一生懸命やっていると聞いて「じゃぁ良いからとそして、おばあちゃんとっても喜んでいたからと云っててねと」実は、パパと一緒に帰る前に孫クンから可愛いお花のプレゼントをもらっていたのです花にはお手紙も添えられていてそれがとても嬉しかったからでしたこの次会えるのは8月のお盆でしょうか?あと3ヶ月、ふたりの孫たちが来るのを楽しみに待つ事にします
May 8, 2016
コメント(12)

昨日の午後、T男が孫クンを吾妻小富士の浄土平まで連れて行くというので私も一緒に現在は無料となっている、スカイラインを通ってつばくろ谷にかかる橋の上から、景色を眺めていましたら先ほど通ってきた高湯温泉の花月ハイランドホテルが下に見えましたこの橋は、川底から84mの所に造られているそうで下を覗きますとかなり高いです夫がいたなら、絶対車から降りなかったでしょうただ残念な事は、山の上に行く事を楽しみにしていた孫が高湯温泉辺りから寝てしまい、起きたのは家に帰ってからで山からの景色を見せてあげられなかった事でしたちょっとだけ動画を撮ったのですがいつも私が歩いている信夫山が、小さく見えますでしょ ちなみに、私が立っているこの場所も福島市内になっています
May 7, 2016
コメント(14)

さて、いよいよ今日の午後浦安ファミリーは帰って行くのですが帰り支度をしている間、夫がふたりの孫を街中広場へ連れて行ってくれました下の2枚は夫が撮影してきた物です広場ではちょうどこどもの日のイベント中で電車に乗ったり、太鼓を叩いたりと楽しかったみたいですお昼にはT男も帰って来たので、最後にA男の好きなお店へ行きそこでラーメンを食べてお別れですまいどお馴染みとなりましたが↓ 今回は私だけが頼んだ”海老そば”です↓ A男と夫は”鳥そば”で↓ T男は珍しく”肉そば”にしたようですSちゃんは、”五目そば”で孫クンは”ワンタン麺”でしたが席が遠かった為写真が撮れませんでしたお店の駐車場で、浦安ファミリーを見送って家に戻ったのですが実は孫クンだけ日曜日までこちらにいる事になりまして5日の晩から、私のベッドを孫クンに譲り私と茶々丸(彼の意思で)は、パソコンの(A男の)部屋で寝ていましたA男が土曜日に新幹線で迎えに来て、日曜日に孫クンを連れて帰る予定です
May 5, 2016
コメント(8)

3日の晩だけが、家族揃って食事がとれる日でしたが急な事でどこも予約が取れませんそこで、大分以前によく行っていたお店で久し振りにひつまぶしを食べようと云う事で行きましたらラッキーな事に、待たずにすぐ座敷へ通してもらえました鰻が2段になっていて、ご飯の中にも隠れています 鰻が苦手な夫は別なメニューを選びまして下の画像で右手の上にチラッと見えますのが孫クンが頼んだお子様ステーキセットです帰る時に、(こどもの日が近いからか)沢山お土産をもらって大喜びでした昼間の事、姿が見えないと思って探しましたら誰もいない部屋で茶々がのびきって寝ていましたもう若いとは云えない8才、疲れてしまったのでしょうそして、4日は皆で何かを作ろうという事になりたこ焼きと餃子を作ったのですが、孫クン餃子を包むのが結構得意だったりしましてT男がいなくてちょっと残念でしたがみんなで作ったたこ焼きと餃子で楽しい家族バーティーでした 明日、5日もやっぱり食べ物系になるかも知れませんすみません
May 4, 2016
コメント(13)

先週の土曜日、ブラタモリで京都を放送してまして普通とは少し違った角度から見る京都は非常に面白かったです今回から相棒が新しい女性アナウンサーに代わったのですがまだ学校出たてのお嬢さんといった感じの方で前回、前々回の方たち同様に、きっとこの方も人気が出て来ると思われますそれにしても、やっぱり京都って良いですね~先週に続いて今週の土曜日も京都の続編が放送されますのでとても楽しみですテレビでの話としましては福島限定?の話題になりそうですが福島の一般家庭でよく食べられている”いか人参”がポテトチップスになってカルビーから販売されると報じられていましたカルビーの社長さんて、福島市のご出身なのだそうですさて、以上までを昨夜書いていた所へ浦安の息子から電話が入り、今夜出発して5日までいるからとそれが、大体8時頃...嬉しいと思いながら、そこからは大忙しで布団を敷いたり、冷蔵庫の中を確認してから近くのスーパーへ出かけたのです10時で閉店のお店ですが、連休中とあってか9時過ぎというのに混んでいました朝、4時に息子たちはやって来まして、そのまま布団へ 今午後3時で、息子たちは車でどこかへ出かけて行き私もやっとパソコンの前に座って続きを書く事が出来ました
May 3, 2016
コメント(14)

昨日は雨が止んだので午後から歩いて来ました雨上がりの新緑色に包まれて、野鳥のさえずりを聞きながら歩く写真ではなかなか伝えられないので、動画に撮りましたが悲しい事に、W・Vistaでは拒否されて出来ないのです今まで避けていたのですが、新しいノートの方にVistaと同じメルアドを設定しグーグルにアカウントを登録して、ようやくYoutubeにアップする事が出来ました野鳥たちのさえずり、小さいですがお耳に届きますでしょうか?今の時期、信夫山の散歩道ってずっとこの様な素敵な雰囲気の中を歩くのです下は、27日に撮した動画ですが右手の先に見える電柱がタッチして戻って来る所で以前はここに来ると、カラスが待っていてパンをあげたのですが今は何処へ行ったのか姿を見せなくなりました話は変わりますが、冷蔵庫の野菜室にずっと残っていたリンゴ4個非常にみすぼらしくなってしまいましたが捨てるには勿体なくてジャムにしました早速朝食の時に頂きましたがリンゴ4個を使っても、ジャムって少ししか出来ないのですねでも、捨てないで良かったです
May 2, 2016
コメント(14)

昨日は晴れたけど、一昨日が雨 そして今日も朝から雨降りとなりましたどこにも出かけずに、いちにち家にいる事になりそうです家にいても、嬉しい発見が沢山ありまして根っこだけでどうして生き続けるのだろうか不思議ですが今年も吊りしのぶから沢山のシダの赤ちゃんが出てきていますこちらは、冬場は玄関の中に入れておいたトランペットフラワーで土から上がすっかり枯れてしまった様に思えていたコンパクトガウラもこんなに勢いよく更にこちらも新芽が出て私を喜ばせてくれているノボタンとアリスブライトですこれらは、昨年の7月に三春ガーデンセンターへ行った時にそれぞれ、5百円と千円で購入してきた鉢植えでした無事に冬を越して、今年もまた綺麗な花を咲かせてくれるのかとそう思うだけでとても嬉しくなります 休み中、夫と雑草取りをする予定の庭へ出てみたら芝生に咲いている可愛いスミレを見つけました
May 1, 2016
コメント(14)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

