全27件 (27件中 1-27件目)
1

ここの所朝の内お天気が悪い事もあって家の事を済ませてからのウォーキングとなり家々の明かりが灯る時間になってしまっています昨年から、毎日の体重をグラフに付けていますがすっかり忘れっぽくなった自分の為に家事歴も記録していました昨年のを参考にしているつもりでしたが見てみましたら、少しずつ日にちが遅れていたのですお餅つきだって、去年は28日に済ませていて今日あたりは煮物に取りかかっていたというのに...昨日の午前中はテレビの前に座ってずっとハワイ(真珠湾)からの中継を見ていましたしね浦安一家は明日あたり来ると思うので餅つきなどは孫たちと一緒にやれば良いかな・・・とその前に洗面所と浴室の掃除だけは終わらしておかないと散歩中、ケンケンしながら階段を上っている野球部の子達を見かけましたが帰り道では仲間を背負って坂道を駆け上がる訓練をしていて背負われた子達が帽子をとって挨拶してくれ、体が大きな高校生なのにとっても可愛く見えたのでした
Dec 29, 2016
コメント(12)

先週テレビで、キャベツ農家の「キャベツ鍋」とネギ農家の「ネギ鍋」の対決の様なのをやっていましたが私はネギ鍋の方を早速作ってみました何故なら夫がネギは作ってますがキャベツは買わなくちゃならないのでフライパンの中央にお椀を置き、周囲にネギを敷き詰めてからお椀を外し、そこにお肉を入れるのです肉の上から、酒、砂糖、醤油、みりんをかけネギに味がしみ込むまでグツグツ煮れば終わり 非常に簡単だし、美味しくネギ好きの夫も喜んでくれましたまっ、お肉とネギオンリーのすき焼きっていうところでしょうか私たちは生卵につけて頂きました 昨日は夫が畑からごっそりと京菜を持って帰りましたので家にあった豆腐と一緒に鍋にしました京菜はスーパーでは水菜の名前で売られていてよくサラダとして食されていますが、家では漬け物にして頂くのが一番好きです今回夫が持ち帰った京菜は、写真の倍の量ありましたのでそちらは一夜漬け器を使って漬け物にしました
Dec 28, 2016
コメント(14)

25日、夜はゆっくりしたいと思い昼間にガラス拭きなど済ませてからウォーキングへ出かけました時間は3時半を過ぎて、すでに夕方って感じですテレビを点けながら作業をしていたのですが「あっこにおまかせ」でこんなクイズが出されていました「クリスマスツリーを飾る」「クリスマスケーキを食べる」「年越し蕎麦を食べる」「年賀状を書く」「大掃除をする」「忘年会をする」などの中でアンケート結果一番されていないのは?の質問で一番多かったのが、「大掃除をしない」だったのですスタジオの人達も私も年賀状か年越し蕎麦とばかり思っていたので大掃除は意外でしたアンケート調査をした人の3割しか大掃除をしていなくて8月のお盆にしているからという理由が多かったみたいです散歩道の話しに戻りますが、向こうの方から歩いてくる猫を見つけ近くまで行きましたら、初めて出会ったニャンコでした逃げずに座って待っていたくれたので、パンをあげましたが匂いを嗅いだだけで歩いて行ってしまいました来る時は陽が沈み始めていた場所まで来たらすでに家々の明かりが灯り始めていました飯坂街道まで来ますと、もう辺りはすっかり暗くなっています通りのケーキ屋さんでは、今夜が最後で明日は片づけられてしまうクリスマスツリーが...今朝は雨が降っていますので今日のウォーキングは中止になりそうです
Dec 27, 2016
コメント(12)

テレビショッピングなどでは誘惑に負けない自信があったのですが23日、掃除をしなくちゃならないと思っていた所に朝のテレビでこれさえあれば大掃除は簡単と今大人気と云う「巻き巻きがんこクロス」をアマゾンで見たらテレビの影響でしょうか、残り1個の文字に即注文し一緒に紹介していた「過炭酸ナトリウム」もついでに発注しましたその品が昨日家に届きました過炭酸ナトリウムは、まな板や食器などの漂白に使う事にしてまずは試しに巻き巻きクロスを20cm位ちぎって水で濡らし古い我が家のガス台を拭いてみました拭いた時はそれ程感じませんでしたが、こうして写真に撮って比較すると結構綺麗になっていたのでした残り1個の文字に吊られて頼んだものの、2300円は高かったなと思いつつも1個で1年以上は使えそうなので良い事にしようか・・・と
Dec 26, 2016
コメント(9)

Dec 25, 2016
コメント(16)

新潟県糸魚川の大火事ですが最初にニュースで見た時は、あれほどの被害まで広がるとは思いもせず夜のニュースを見て余りの被害に驚いてしまいましたあと10日もすれば大晦日のこの時期に、沢山の方が焼け出されどれほどお辛いかと、本当にお気の毒になってしまいます火の消し忘れが原因との事でしたが私も台所に鍋をかけたままで、慌てた事が何回かありますしかし、今のガスレンジは自動的に火が消えるので大事に至らないで済みましたが、十分気を付けなければと思っています散歩道、どうやら花の種を植えられたらしい 来年花が咲くのが楽しみです年内の残りの日々が大きな事故や事件などが起きないで穏やかに新しい年を迎えられたら良いのにとつくづく思ってしまいました
Dec 22, 2016
コメント(5)

私には70代半ばになる友人がおりまして昨日はお昼を食べに来て下さいと云われて出かけてきました軽い気持ちで他の友人達とお邪魔してきたのですが...すでに用意されたお膳を見て正直びっくりでした普段は仕舞われているこの配膳台は輪島塗なのだそうですイワシのフライ・・・梅肉を大葉で挟みイワシで包んで揚げたそうでとても美味しかったですこちらは絹ごし豆腐の上に自家製の柚子味噌を乗せて丸ごと蒸し上げられ、見た目も綺麗で美味しくて女性はみな喜びそう京野菜の太い牛蒡を使ったというお煮しめも美味しくサラダのブロッコリーはご主人様が畑から朝採って来られたそうで新鮮で甘みが感じられましたこれらのお料理を全部おひとりで朝から作られたというのには本当に驚いてしまいました帰りには残った料理を少しずつ頂いてきて我が家の夕食となりました
Dec 21, 2016
コメント(8)

猫を飼うと分かるのですがフードやトイレの砂などそれぞれ好みがあって気に入らないとそっぽを向きますそれは爪研ぎに対しても同じで茶々丸は後ろ足で立って研ぎたがり、置き型式は駄目で壁に立てかけ式を1階と2階に置いてます2階の方のがボロボロになって、横の壁紙まで行きそうになりあわてて段ボールで防いだのですと言う次第で、今年の茶々へのプレゼントは新しい爪研ぎに決定しました(これだって3千円するんですけど..)セットすると早速ガリガリ始めた茶々丸邪魔にならなければ台所にも1つ置こうかな~台所で家事をしていると後ろからガリガリするので私のズボンのお尻の所が毛羽立ってしまい困るのです ハァ~
Dec 20, 2016
コメント(12)

サッカーの決勝戦が行われた日曜日の朝の事朝食の支度をしていると、夫が2階から下りて来てテレビで面白い番組を放送しているからとテレビを点けたのです画面は見えませんが、音声だけ聴きましたらどうやら「痩せられない人」その様な内容だったので、心の中で「大きなお世話よ!」と少し (●`Д′●)ムカァしかしそのまま聴きながら仕事を続けていましたらつい笑ってしまいました (*´艸`*) フフフそれは、痩せられない人の買い物中のテスト結果で野菜売り場にいる時間が1分位に対し、お肉売り場がその3倍でお菓子売り場では6分もいたのでした前日の自分の行動を思い出したら、やっぱり野菜売り場はほぼ素通りしお魚とお肉売り場が長く、お菓子は買わなかったけれどお総菜コーナーが一番長かったなぁ~と夕方、ガスレンジ台の上に乗って、換気扇の掃除をしていた時垂れた洗剤に足が滑って、お尻から下に落っこちてしまったのです恐る恐る手足を動かしましたがどうやら無事だったようでほっとしましたお風呂上がりから左の腕の付け根とお尻が痛くなりましたが昔スキーで転んだ時と同じ痛みなので、打ち身だけで済んだようです痩せられないけれど、分厚いお肉のクッションが守ってくれたのだとプラス的に捉える事にしたのでした ヾ(o´∀`o)ノ
Dec 19, 2016
コメント(12)

とにかく昨日の今夜のには驚きでした最終回の真田丸を録画して、試合を観て良かったです誰がレアルを相手に延長戦までもつれ込むと予想出来たでしょうか2対4で負けはしましたが、鹿島アントラーズは本当に良くやったと思います私が一番好きなチーム、1999年のワールドユース大会でトルシエ監督の下で準優勝した時のメンバー、曽ヶ端(GK)と小笠原(鹿島のキャプテン)、ふたりの活躍も嬉しかったし..しかしなんといっても、レアルから2点取った柴崎は凄いですね まだ23才、彼も海外のチームへと移籍してしまうのでしょうね古くなった唐辛子を取り替えようと、庭から採ってきておいたらいつの間にか夫が取り替えて壁に掛けててくれましたこれもこのまま食べずに飾りで終わりそうです9日に郵便局の人から「クリスマスには届かないと思います」と云われたカードアイルランドの順子さんから、15日に届いたとメールが来ました翌日からクリスマス休暇で、アブダビへ家族旅行に出かける予定だとか間に合って良かったです
Dec 18, 2016
コメント(8)

近くのスーパーでは、毎月月初めと月の真ん中に特売日を設けています今回のチラシを見て、16日の卵と17日の砂糖は絶対買わなくちゃとしかしどちらもお一人様2個までの制限付きです昨日はウォーキング帰りに寄ってまずは卵2パック買い家に戻ってすぐ自転車でもう2パック買って来たのです今日もその手でお砂糖を4袋買う予定でしたが朝起きたら雪でして、しかも道路にもあってウォーキングは行けなさそうですそれでも砂糖は欲しくて歩いて2袋だけ買って来ました本当は、雪はすぐに溶けて歩けない事は無かったのですが一旦止めたと思うともうウォーキングをする気が失せ年賀状作りをしたり、小さなクリスマスグッズを飾ったりしてあっという間に土曜日は終わっていました
Dec 17, 2016
コメント(10)

ブログ友達の恭太郎。さんが塩麹を使った鶏肉料理をアップされていたので私も使ってみようと塩麹を買ってみましたネットレシピからボイルドロールチキンを選びまして皮の部分をフォークで刺して穴を開け、両面に塩麹をすり込み皮を中にして巻き、ラップで包んで両端をきっちり縛りました更にその上からホイルで包み暫くおき(出来れば1晩)水から入れて火にかけ、沸騰して2分したら火を止めそのまま冷めるのを待ちます出してみると、ロールチキンが出来ていました他の方のレシピでは、皮を剥がして作ったりホイルを使わず、しっかり巻いたラップだけで作られていたりといろいろの様ですが、とにかく簡単に作れお弁当用にも良さそうです塩麹はお魚料理にも使えるそうですしテレビの噂の東京マガジンの【やって!TRY】では「ロールキャベツ」にも使用していましたので私もいろいろとトライしてみたいと思います
Dec 16, 2016
コメント(4)

歩いている信夫山の木々の葉が散り寂しくなったかと云いますとそうでもありません今までは葉に遮られていた街の風景を眺めながら歩けて先日歩いて行った本局だって山道からよく見えます更に歩いて行けば、今度は火曜日に歩いてきた阿武隈川沿いにあるゴミ焼却場が競馬場の後ろに見えましたこちらから見れば、競馬場とゴミ焼却場が重なって見えますがその間に阿武隈川がゆったりと流れているのだなぁ~とラジオのFM放送からは、山下達郎さんの「 クリスマス・イブ ♪ 」が... 考えてみますと、あと10日でクリスマスが来るのですねそうのんびりとはしていられません明日から少しずつでも家の掃除などを始めようと思いつつ夜はしっかりとレアルマドリードの試合を観ていましたやはりメンバー全員が各国の代表で揃えているだけあってレアルは上手いですこのチームを相手に鹿島アントラーズがどこまで戦えるのだろうか
Dec 16, 2016
コメント(8)

台所仕事をしていましたらガラス戸をトントンと誰かが叩くので見ますとクロネコのお兄さんです< もちずり橋を渡りながら >「玄関でインターフォンを押しても鳴らなかったので」と言われ荷物を受け取ってから自分でも試してみてやっぱり駄目でした乾電池?と思ったのですが、今まで乾電池を交換した記憶が無いのでネットで調べると、10年以上経つと寿命が来るとあり電話帳の電器修理で探して電話したのです1軒目は「インターフォンはやっていないので」と断られ2軒目で出てくれた女性がとても感じの良い応対で「4時から5時の間にお伺いさせて頂きます」と云って下さったのです夕方来て下さった方は30代位の若い男の方でしたが玄関外のインターフォンを外して見ても分からず「電話の親機を確認させて下さい」云われ、2階の電話機の方へ..電話機の方は普通に使えたので分からなかったのですがなんとコンセントからプラグが1つ外れていたのでした ∑(; ̄□ ̄A ガーン!恥ずかしさと申し訳なさで謝ると、「全然大丈夫ですよ」と優しく云って下さり急遽お願いした、以前より気になっていた台所のコンセントを新しいのと交換してもらいましたテレビでも何でも修理して頂けると聞き、頂いた名刺を壁に貼り次から何か困った時にはここへ電話しようとそう思ったのでした
Dec 14, 2016
コメント(8)

12月も半ばに近づいてきましたので今の内にと美容院へ行って来ましたお昼には終わったので、帰りは阿武隈川まで行き2つの橋の間の両岸を歩いてきたのです市のゴミ焼却場の熱を利用した温水プールと入浴施設の前を通りますと対岸には福島競馬場の建物が見えます三本木橋の所から橋を渡って対岸へ歩いて行きますと昔家族で遊びに来た(自由に利用出来る)テニスコートが並んでいて当時の事が懐かしく思い出されますこちら側は、サイクリングロードになっており朝夕の時間帯ですと、愛犬を散歩する人に会うのですが今日は誰とも会いませんでした土手の下には住宅が並んで建っているのですが1軒の門の所に可愛い飾りが...先ほど歩いてきた対岸を見ますとゴミ焼却場が見え、煙が上がっていましたいつもなら、白鳥が飛ぶ姿を見る事が出来るのに今年はまったくそれが無く、寂しいなと思いましたら木々の間からやっと少しだけの白鳥の姿を見つける事が出来ました一時は千羽を超す白鳥が飛来していた親水公園には今年はどの位の数がやって来ているのだろうかと再び対岸へ渡る為にもちずり橋へ向かって歩き続けたのです
Dec 13, 2016
コメント(16)

昨日の日曜日の朝窓を開けると雪が降っていましたしかし、それ程でもなかったので雪がちらつく中をいつも通りに歩いてきました家に戻ると、嬉しい贈り物が届いたのです私達の仲人をして下さった熊本ご出身の奥様から今年も珍しい柑橘系の「紅まどんな」という名の果実です昨年の「メロゴールド」は失敗しましたが一昨年送って下さった「美娘」とそれ以前に送って下さったオレンジはどちらも鉢に植えた種から芽が出て、元気に育っています
Dec 12, 2016
コメント(10)

さて、平和通りの銀行に着いて記帳しようと通帳を出しましたらなんとすでに使い済みの古い通帳を持って来てしまったのですあ~ぁっ、またやってしまいました ガックリ私の脳裏には「骨折り損のくたびれもうけ」の文字が...ここまでの歩数を見ますと、思ったよりもかなり少なくそれならば帰りは少し遠回りしてパセオ通りを歩いて行こうとしかし、パセオ通りの交差点には歩行者用の信号も横断歩道もありませんならばと少し先の国道13号線の交差点まで行き横断歩道を渡って、パセオ通りまで戻ったらそこにはエスカレータ付きの立派な地下歩道の出入り口があったのですどうして私ってこうもドジなのでしょうね 向こう側を歩いていて、横断歩道の事ばかり考え地下歩道があったのに気が付かなかったのですから現在、パセオ通りは夜になるとイルミネーションが美しく昼間見る木々には、沢山の豆電球?が巻かれていました夜も観に来たいなと思いながら、パセオ通りを通って自転車を置いたコンビニまで歩いて行ったのでした【追加】 最近歩数がおかしいなと思ってはいましたが帰ってから万歩計のアプリを開き、設定を確認しましたら「身長 170cm 体重 64kg 歩幅 77cm」に
Dec 11, 2016
コメント(7)

街中に1店舗しかない銀行の通帳があり年に2回記帳しに出かけます今回はウォーキングを兼ねて、途中のコンビニまで自転車で行き後を歩いて往復する事にしました大町の広い通りには地下通路があり、初めて通ってみましたら通路の壁には、福島の観光名所と行事やお祭りなどのポスターがずらりと... 正直申して、地下通路って暗いし人通りも少なくあまり通りたくない場所なのですが今回はポスターを眺めながら歩けたので平気でした・・・それに地下通路を出たすぐ傍には福島警察署の県警本部がありますからただ、銀行へ着いてから.......
Dec 10, 2016
コメント(14)

クリスマスカードと可愛い童画の切手を買い喪中のハガキをくれた友人達へ送ろうと郵便局へ行って来ましたアイルランドのJunkoさんにも少し和風のカードを出したのですが国内の友人達へのカードがほんのちょっとだけ規格よりも大きく切手代が120円だったのに対し、航空便で出すアイルランドへのカードは面白い事に、規格内だった為それよりも安く110円だったのです切手代は安かったけど、やっぱり遠いのですね今からではクリスマス迄に間に合いませんと云われてしまいました 最近怪しいメールが増えてきて、見つけては削除していますが今朝はこんなメールが見つかりました訳の分からない言葉が書かれてなければ、年末に向けてネット注文を多くしているのでうっかり開いてしまいそうですよ~く、気を付けないといけませんね
Dec 9, 2016
コメント(10)

美味しい八百津のお醤油が最後の1本になったので岐阜にお住まいのブログのお友達、tomiyoshiさんに6本お願いしましたら今回もこの様にたくさんの品々を一緒に送って下さいました初めて食べた岐阜の富有柿前にも書きましたが、私は甘柿は苦手で渋抜きした柿だけ頂きますしかし、この甘柿は違いました表現するならば、グラニュー糖の様な甘さで本当に美味しかったのです そして仙台の友人から届いたお菓子ですが缶の蓋を見て、あられかな?と思いきやなんとブランデーケーキでしたこれらを美味しい頂く為にも身体を動かさなくっちゃなりませんそろそろ家の掃除などを少しずつでも始めますか 先日、衛生面から餅つき禁止令が出されたという話を聴いたばかりですが今度は、除夜の鐘が煩いとの苦情が来て自粛するお寺が増えてきたとか...日本もその様になってきたのかと、正直寂しさを感じてしまいました
Dec 8, 2016
コメント(14)

T男の同級生のお母さんから喪中はがきが届き先月ご主人が亡くなられたとあり朝の8時を待って電話をしたのですご夫婦共に私と同じ年で、お二人で山登りを楽しまれるなど元気で仲の良いご夫婦でしたので本当にビックリでした愛犬が亡くなってからもずっと朝6時からの散歩を欠かさず11月の19日の朝もいつもの様に家を出て行ったまま戻る事無く川の近くで心筋梗塞をおこして亡くなられていたと云うのですとりあえずお線香だけでもと今日お宅へ伺って来たのですがご夫婦にはお子さんが4人おられ、お孫さんは11人もいらっしゃるそうです葬儀は家族葬で行われたとの事ですが、多くのご家族に見送られまだ多くの思いを残しながら天国への階段を上って行かれたのでしょうお位牌の横に飾られたお写真の中のご主人はこの夏にお二人で行って来られたという喜多方のひまわり畑の花に囲まれてとっても嬉しそうに笑っていました
Dec 7, 2016
コメント(8)

最近老眼が進んで気になっていましたらテレビで老眼予防の食事を紹介していたのです番組では居酒屋メニューでしたが、もち自宅の食事でも同じ事チキンレバーに・・・ほうれん草に・・・ サーモンのお刺身を・・・これ好きなんで嬉しい 心配していた夫の再検査が昨日行われ大腸ポリープが見つかり、1.5cmと大きくなっていた為2月に入院して切除する事に決まりました癌でなくて良かったとほっとしています
Dec 6, 2016
コメント(10)

美味しいラーメン屋さんを見つけたからとT男が連れて行ってくれました本店は仙台にあって、営業時間が面白く朝の7時から午後3時なのだそうです中に入るとメニュー表が貼ってあり前もって発券機で購入するシステムであっさり系のえびワンタンそばをT男に頼んで私は先に席に着きました運ばれてきたラーメンを見たら、背脂チャッチャのこってり系でどうやらT男が間違えてしまったみたい(ご馳走してもらったのだから...)麺は少し太めの縮れ麺、これは好みで初めての背脂チャッチャラーメンは思ったほどしつこくありませんでしたが最近のラーメンは高くなったなと思いつつも次はやっぱりあっさり系を食べてみたいなと
Dec 5, 2016
コメント(17)

昨日から夫は会社の交流会で温泉へ出かけていて、テレビは私が観放題~♪ ブラタモリも志村動物園も無く、録画しておいた中から東野圭吾の小説 を映画化した「手紙」を観ました 弟を大学に行かせたい思いから、盗みに入った家で殺人を犯し無期懲役となった兄そして、家族に犯罪者がいる為に次々と仕事を変えざるえず夢も更に初めて愛した人も失って自分の殻の中に閉じこもって行く弟兄と弟との手紙のやりとりを軸に加害者の親族の視点 で心情を描いた作品でとても良かったです途中で兄への手紙を書くのを止めてしまい引っ越して住所まで変えてしまった弟そんな弟を少し離れた所からずっと思い続けてきた女性がおり彼の名前で、パソコンで打った手紙を兄へ送り続けるのです やがて弟の妻となり、女の子の母となるこの女性の役を「べつに・・・」発言で世間を騒がせたあの沢尻エリカさんが演じていてさすが俳優さん、観るまでは好きではなかった女優さんでしたのに綺麗だなぁ~、上手いなぁ~と思ったのでした 見終わってもまだ時間はたっぷりこの良い映画の後にさすがサスペンスはと録画済みリストを見ましたら、NHKBSから録っておいたドキュメンタリー映画の「ベガルタ仙台」を見つけ、それを観たのですてっきりNHKが制作した作品と思っていましたら2人のイギリス人の手によって作られた作品で2011年のあの大震災後、1ヶ月半しか経っていない時に行われた川崎フロンターレとの開幕戦多くのサポーターが川崎までかけつけて応援し終了間際に得点をして勝利したチームはその勢いに乗ってこの年4位という素晴らしい成績だったのです 作品の中では、被災地の様子なども紹介され家や家族を失いながらもベガルタを応援するサポーター達からの悲しみの中、ベガルタによって希望をもらっているとのインタビューも入っています 翌年も更に頑張ったチームは最終戦まで広島と優勝をかけて争いJ1で堂々2位という成績で、AFCチャンピオンズリーグにも出場したのですJリーグでは、ベガルタを応援している事もあって作品を観ながら胸が熱くなってしまいました最後に嬉しい事を1つ、今日は孫の 誕生日でして夜電話をもらい、8才になった孫と話をする事が出来ました
Dec 4, 2016
コメント(12)

物置に置いてあるジャガイモがもう芽を出し始めていたのです これはせっせと食べて行かなくちゃと昨夜はジャガイモを茹でて潰しその中の多くを使ってコロッケを作り 残った物に(ジャガイモの20%の)片栗粉を混ぜて平べったい団子にして油をひいたフライパンで両面を焼き 砂糖、醤油、酒を同量で混ぜて上からかけて煮詰めた芋もちを作りましたジャガイモはまだまだありますので1度全部袋から出して芽取り作業をしなければなりません
Dec 3, 2016
コメント(16)

暫く姿を見せなかったカラス君が最近再び飛んで来て近くの枝に留まる様になったのでパンをあげています 珍しく干し柿が吊されてましたその場所はといいますと例のキャットランの所に吊されていたのです寒くなったのでもう猫たちはお家から出て来ないのかな(^_^)?茶々のトイレ砂用のスコップがポッキリ折れてしまい大急ぎAmazonで探して発注した品が届きましたでも・・・サイズのチェックを怠たった為に箱から出してビックリ!大は小を兼ねるとはいってもねぇ~
Dec 2, 2016
コメント(8)

歩きながら聴いているラジオで時々小学生が自分の書いた作文を朗読して聴かせてくれ今回は市内の六年生の男の子でした「将来の夢」という題で、彼の希望はお医者さんになりたいという夢を語ってくれましたその為にも現在塾通いしながら勉強を頑張っているとも.. 希望としては、内科系の医者でなりたく無いのは外科のお医者さんだそうですその理由は、外科は手術が多く患者さんを死なせてしまうからで内科なら多少薬を間違えても、人は死なないからと云う言葉についつい笑ってしまいました(子供らしいなと)毎週木曜日の夜は、夫婦して「ドクターX」を面白く観ていますが恐らくこの子も観ているに違いないと夢を持つ子供達には、ずっとずっとその夢を持ち続けて頑張って行ってもらいたいですね昨日知ったのですが、子供の頃に読んだ本「トムソーヤの冒険」、「ガリバー旅行記」そして「赤毛のアン」それらを書いた3人の作家達の誕生日が皆さん同じで11月30日だそうですきっと3人とも、夢多い子供達だったに違いないとそう思ったのでした
Dec 1, 2016
コメント(12)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
![]()