全30件 (30件中 1-30件目)
1

テレビで美味しそうなたい焼きを見て「たい焼き食べたいなぁ~、でも福島にはお店無いしね」と云いますとT男が「そう言う時にスマホを使って探すんだよ」と「福島市 たい焼き」と打ち込んで見つけたのが下のお店車で行けばそれほど遠くないスーパーの店頭にあったのです焼き上がるまで車の中で待っていますと家に帰るまで待ちきれなかったのでしょう、赤ちゃんを抱いた若いママさんが袋から1個取りだして美味しそうに食べていました普段行かないので知りませんでしたがこのお店では雑誌や新聞などの古紙をポイントと換えてもらえるらしく年配のご夫婦がお店の人に教えてもらいながら持参した古紙で挑戦していてその様な事を眺めながら待っていたのでしたさて、約7分待って漸く待望のたい焼きを手にして家に戻り久々のたい焼きを美味しく頂いたという次第です 皮が薄くて皮がパリパリの小豆あんのたい焼きはとても美味しくお試しに買ってみたお好み焼き風たい焼きも大きなイカが入っておりこれ又気に入ってしまいました 勿論ひとりで食べたのではありませんちゃんと夫にも残しておき、トーストでカリッと焼き直してあげましたよ友人宅へ行く時のお持たせとしても喜ばれるに違いありません良い事を知りました
Nov 30, 2016
コメント(6)

浦安に住む孫も来年は小学校3年生なのですが今朝のテレビで、その3年生の算数について論議が交わされていましたそれは、例えば 3.1+5.9=? がテストに出されたとしたらこの答えを 9.0 と書くと減点にされ正しい答えは 0 の上に斜線を引かないと駄目なんですって 出席者の間でもこれについては意見が分かれていましたが私は勿論初めて聞いた事で、スタジオにいらした30代位の方達は小数点以下の0については、斜線を引く様に習って来たそうです例え答え全部正しくて本当なら100点であっても斜線を引かなければ1点減点されて99点にされてしまう今の小学生の算数は、色々な決まり事があって大変そう来年の夏休みに孫が福島へやって来たとしても3年生位ならと、宿題をそう簡単に見てあげられ無さそうです
Nov 29, 2016
コメント(17)

本局へ行った帰りはグルッと回って違うコースで帰ったのですが、本局のすぐ傍には市の福祉保健センターの建物があり・・・・・・建物の横には、夜間診療所の入り口がありますここには2度程お世話になった事があり家から車で10分かからない場所にあるので助かります先月15日、夫婦で受けた健康診断ですが私の方は減量しなさいとの注意を受けただけで他の数値に問題が無く済みましたが夫がひっかかりました痩せてはいませんが、太ってもいないのに...- 県立図書館前で -胃と大腸と血液とetc..etc..以前大腸癌の手術を受けてますので、まずはそちらの検査を優先にと今日済生会へ行き来週検査の予約をして来たそうです- 県立美術館庭で -昨年の健診でも同じ所がひっかかっており再検査の結果大腸にはポリープが出来ていて、胃は荒れているだけそして血液はドロドロしているから要注意と云われたのでした- 県立美術館庭で -同じ食事をしていても、私はまったく正常なので血液の方は遺伝なのでしょう、亡くなった義母が同じでしたのでまずは来週の大腸検査が気になりますが癌になっていない事を祈りながら、毎日の食事には血液をサラサラにすると言われるタマネギを多く使って行こうと思っています
Nov 28, 2016
コメント(14)

庭に出て柚子を確認してきました約20個ちょっと実っていて喜んだのですが驚くべき事を見つけたのです長年実を付けなかった柿の木の上の方に実があって良く見れば鳥に食べられたと見られる、沢山の跡があったのです気が付くのが遅かったぁ~~~、残念!柿の実はがっかりでしたが、嬉しい事もありまして松島の友人から今年も牡蠣が送られてきたのです大好きな牡蠣フライに酢がきそして(写真は無いけれど)牡蠣ごはんにして美味しく頂きました 気が付けば、3人で1kgの牡蠣を食べてしまいました
Nov 28, 2016
コメント(12)

土曜日とあって郵便局が閉まっている為ウォーキングを兼ねて本局まで歩いて行ってきました県立美術館の裏道が一番近道で...そちらを通って行ったたのですが、車が多く停められてはいましたが人気の浮世絵の広重展が行われているとは思えない程静かでした高校の横を歩いていましたらグランドでは野球部員達が一列に並んで打球練習をしていて打った球がどんどんこちらまで飛んで来ます高校の前を流れる祓川を渡って・・・・・・本局の裏手を見ながら歩いて行けば国道13号線に出まして、左手に信夫山があり毎日歩いている山道は、トンネルの上の方(信号機の辺り)です本局の中へ入りますと、年賀状を買う人達でしょうか窓口には少しですが行列が出来ていました私の中ではまだ年賀状は考えていませんでしたが今年はすでに喪中欠礼のはがきを7枚も受け取っておりその中の2枚はご主人を亡くされた友人達からのハガキでした寂しい思いで独り暮らしをされてる彼女たちへは可愛いクリスマスカードでも送りたいなと思ったのでした
Nov 26, 2016
コメント(8)

今朝起きた時から左足が痛み今日のウォーキングは無理と諦て、簡単な家事を終えてからお風呂を沸かし、ラジオを聴きながら30分温まったら痛みが嘘の様に消えたのです録画済みのサスペンスドラマ(清張の「鉢植えを買う女」)を観ながらアイロンかけなどし、午後3時を過ぎてから買い物がてら歩いて来たのでした朝のあの足の痛みは一体何だったんだろうかと...更に家に戻ってからパソコンを点けたらインターネットがエラー表示でつながらず取り敢えず関係ありそうな線を外したりつないだりし大元のプラグをコンセントから抜き、暫く時間をおいてからプラグを差したら今度はちゃんとつながったのです 以上2点は原因が分からないままですが解決した事も1つあって、それはスーパーに設置されているATMで目的の所を何回タッチしても画面はクレジット画面しか出ず困って銀行へ通じる電話をかけたのです女性が出られて、丁寧におっしゃるには「お客様の袖口が触れているかも知れませんのでその点に注意されてもう1度行ってみて下さい」と云われ右手の袖口をまくってしてみたら、ちゃんと目的の画面に変わったのでしたそれにしても、今のタッチパネルのセンサーって凄いですね~
Nov 25, 2016
コメント(14)

いつもの山道を歩いていたら山の中へと入って行く猫ちゃんを見かけましたこのニャンコ、そうです先日木に挟まっていたあのニャンコの様ですチラッと私を見て、そのまま山の中へと行ってしまいました こう寒くなって来ますと、お外の猫ちゃん達の事が気になりますがテレビで 浦安市の地域ねこ活動 の話題を取り上げていました市でもって、浦安市に住む外猫たちの情報を発信していて町で見かけた猫の情報をスマホなどのアプリを使って見る事が出来るのです 何かと住民とのトラブルを生じている野良猫たちをただ排除するのでは無く市で募ったボランティア「浦安市地域猫愛護員」さん達の助けを借りて地域住民への危害や迷惑行為の未然防止を図って行こうという試みのようです愛護員さん達は、排泄物の除去、餌やりそして不妊去勢手術などの活動をし同じ地域で住民と一緒に猫が共存出来る様にしたいという目的この様な事がもっと他の地域でも広がって行けば素晴らしいなと思ったのでした
Nov 24, 2016
コメント(12)

雪が降るらしいとの情報に慌てて玄関外に置いてあった鉢類を中へ入れそれほど広くない玄関は鉢に占領され狭くなってしまいました東側外に置いたあったシクラメンは、今年も花を咲かせ健在でこちらはもう少し頑張ってもらってから室内に移そうと思っています本当を云いますと、オリヅルランなど入れてない鉢がまだあるのですがさてそれらを何処へ入れようか思案中なのです外にあった為に鉢は古くて汚いし...夫が大きな柿をもらってきました奈良の柿だそうですが、それにしても大きい~~~
Nov 23, 2016
コメント(10)

朝の地震には正直驚かされました日頃、いざという時はああしよう、こうしようと思っていたのに私がした事と云ったら、使用中のデスクトップのパソコンを手で押さえながら茶々丸を案じて「茶々~、茶々~」と呼ぶ事だけで そうしている内に地震は収まっていました先日歩いている時にラジオでこんな事を聴いたのですがそれは、小学生への標語でして「おはし」という言葉でしたお=押さない は=走らない し=しゃべらないそれに今は「もて」が加わって「おはしもて」となっているそうですも=戻らない て=低学年を優先に私もいざという時の為に、なにか自分用の標語を考えておこうかしら。。。
Nov 22, 2016
コメント(12)

昨年、車で通りかかった女性達に「この柚子はどなたに頼めば譲ってもらえるのでしょうか?」と尋ねられ「すみません、ちょっと分からないのです」と答えるしか無かった柚子の実が今年も沢山実っています昨日の20日は15年前に亡くなった姑の誕生日 でしたもし元気だったなら今年で94才になっていたはずです山道への入り口近くで時々会うおばあちゃんを飯坂街道で見かけ、驚きながら何処へ行くのかと尋ねますと18~20日まで特売をしているスーパーへ行くのだとそしてその背にはリュックがお年を伺うと93才との事で亡くなった義母とはたった1つしか違わないおばあちゃんおひとり暮らしの為、時々家から往復2kmを歩いて買いに来るのだとかお元気なのだなと感心しながらも、ちょっぴり心配な気持ちでスーパーへと歩いて行くおばあちゃんを見送ったのでした下はヤフーでみた動画でして、面白かったので
Nov 21, 2016
コメント(8)

7月に作った 2kgもあった ブルーベリージャム がいよいよ終わり近くなってきましたこれは市販のジャムを買って来なくちゃならないとそう思っていたら...「農家の人から頼まれたハネりんごがあるのだけれど誰か買う人いないかしら?」と 知人から があり我が家で1箱買う事にしましたハネりんごといっても、形が少し悪いだけで味は変わらず約12kgあって、1,500円は超お買い得です早速3個を薄く銀杏切りにし砂糖とレモン果汁を加えて圧力鍋で10分ほど煮てあとは蓋を外して、木べらでかき混ぜながら煮詰めて行きましたりんご3個で、空き瓶にちょうど2本分出来ましたホームベーカリーでパンを焼いておいたので早速試食と行きましたが焼き立てのパンと食べると美味しくこれは食べ過ぎに注意しないとなりません追伸: 先月受けた健康診断の結果が届き、総合判定はaでしたが 「あなたの身長に対する理想の体重は50.5Kgです。注意が必要です」と例年と同じ事が書かれていました
Nov 20, 2016
コメント(18)

麺類が大好きな私ですが最近面白い事を知りました - 11月11日のハナミズキ -以前より、カップ麺の”どん兵衛 ”の味が関西と関東で違うのは知ってましたがラジオの話では、関西方面は昆布出汁で関東方面はかつお出汁なのだそうです更にカロリーも微妙に関東の方が少ないのだとか...2つ一緒に食べ比べてみたくなりました- 11月18日のハナミズキ -そして、昨日の朝のテレビでは”蕎麦湯 ”が取り上げられていて関西方面では蕎麦湯を飲む人が少ないと云いますか街頭インタビューで蕎麦湯を知らない人が多いのに驚きましたこちら福島でも、ざる蕎麦を食べた後は必ず蕎麦湯を出してくれ私などは残った蕎麦つゆを蕎麦湯で薄めて飲む以外に必ず蕎麦湯だけも飲む事にしています塩が入っていたり無かったり、ドロリとした濃さも色々でお店によって違うのが良かったりするのです人口に対しての蕎麦店の数は、長野が1位で山形が2位なのですが以外や最初の蕎麦1号店はなんと大阪だそうで秀吉が大阪に築城した際に労働者の為に砂場に作られたと云ってましたしかし、蕎麦好きだった家康が多くの蕎麦職人を江戸へ連れて行った為に大阪では蕎麦よりうどんという風になったそうです- 11月18日の玄関前 -蕎麦湯を飲まない関西の人達は残ってしまった蕎麦つゆをどうするのでしょう?私にはとても大阪の人達が残すとは考えられないのですけど...
Nov 19, 2016
コメント(12)

先週の事です山道で珍しい事にわんこが1匹歩いていたのです呼んでみたのですが、そのままトコトコと気になったので後を追いかけて行きますと階段を下りて行き、家が並ぶ所でこっちを見たのできっと家は近いのだとそのまま家に帰ったのですそして、昨日の事あれっ 歩いていて先の方で何かが動いた様な気がしたのですそうなのです、木の間から猫のしっぽが見えたので反対側へ回ってみると、ニャンコが1匹「一体きみはそこで何をしているの?」と声をかけて一旦はそのまま通り過ぎたのですが歩きながら、もしかしたら挟まってしまって抜け出せないのではと心配になり暫く行ってから戻ってみたらもうニャンコの姿はありませんでした良かった良かった~
Nov 18, 2016
コメント(12)

友人から が観たいので一緒に信夫山へ付き合ってと があり出かけたものの、すでに終わりに近くそれならと彼女がまだ行った事が無いという「虚空蔵尊 満願寺」へ向かったのです眼下の阿武隈川には多くの鴨たちが泳ぎその風景だけでも「素敵な場所ね~ 」と喜んでくれ更に境内のもみじの紅葉はまだまだ美しくこちらへ来て良かったと山の上には多くの羅漢様が置かれており、そこからの眺めが良いので私達はそちらへと上って行ったのです思う事は皆さん同じと見えてすでに先客の方がいらして、写真を撮っていらっしゃいました私なんかとは違い、本格的な写真を狙っていらっしゃるらしく西の方から差し込む夕陽がもみじの葉を透かして更に紅く美しくなった所を撮りたいのだとおっしゃっていました↓ は私が急いで撮した写真ですその方から、この満願寺についても少し話を伺えたのですが吉良家(例のです)へ嫁がれた米沢藩の姫君が深く信仰されたお寺でこれらのもみじは、その姫君が京都から移植したという事でしたそう言えば、葉が普通よりも少し小さめの様な...約1,200 年前に山中大納言植久公が、虚空蔵菩薩を安置したのが始まりとされているここ黒岩の虚空蔵様、友人は非常に気に入ったと見え紅葉が綺麗な内に、ご主人を誘って来たいととても喜んでくれたのでした
Nov 17, 2016
コメント(12)

サッカーを観に出かけた日曜の朝もいつもの様にウォーキングをして来たのですがこの秋初めて白い衣装を纏った吾妻小富士を見ましたいよいよ秋から冬へと季節が変わっていくのだなと...そして、昨日の午後の事自転車チリリン~ と業務スーパーまで出かけ帰りは松川の川寒橋を通って帰って来たのでしたが川の方を見ましたら・・・今年もやって来ていたのですまだたったの4羽だけですけどこれから少しずつ数が増えて行く事でしょうその内パンを持って来て、白鳥たちにあげようと思います日曜日、私とのサッカー観戦よりも畑を選んだわが夫これだけ収穫したと持って帰って来てくれました小さな畑なのですが、結構立派な野菜が採れたみたいです
Nov 16, 2016
コメント(16)

今回のサッカー観戦で車を停めた場所は屋内プールなどがある体育館の前ですが、ここからサッカー場までは初めてで聞こえてくサポーターの応援ソングを頼りに急ぎ足で会場へ向かったのですですから帰り道はゆっくり歩いて行ったのですがFC東京のユニフォームを身に着けた人達が急ぎ足で行きますので何故だろうと思いましたら、福島駅とこことを結ぶ無料のシャトルバスがもうすでに動き始めていたのでしたそこから先はもう歩いている人も少なくなり静かな晩秋の道をゆっくりと歩いたのです黄色く染まった銀杏並木の道も良いですがこの様な道を歩くのも私は好きですこのあづま運動公園にテニスコートがある事は知ってましたがこんな所にあったなんてテニスコートを過ぎてしばらく行けば、総合体育館なのですがこの場所では、毎年クリスマス近くになるとイルミネーションが飾られてとても綺麗なのですこちら ←は以前ブログに載せたものですさあ~、駐車場に戻って来ましたすでに駅伝は終わっていたので家までスムーズに帰ることが出来たのでした今サウジ戦を見ながらパソコンを打っています結構良い試合をしながらもなかなか得点出来ず0対0のまま前半終了かと思われた時に、PKによって1対0に後半はもっと得点して欲しいです、もちろん失点無しで
Nov 15, 2016
コメント(8)

駅伝とぶつからない様に運動公園へ向かいますとサッカー場へと続く道は車がつながっていたので少し戻る形で総合体育館の駐車場に車を停めてサッカー会場へと歩いて行きました会場へ着いた時にはすでに試合前のセレモニーが始まっておりとにかく席に座りたいと、S席の入り口から入りますとユナイテッド福島FCのサポーター席は一杯でFC東京U23のサポーター席にまだ少し空きがありFC東京のユニを着た、ほぼ同年代と見える女性ふたりの隣に座ったのですお話を伺うと、いつもはトップチームを応援しているそうで今回は飯坂温泉の宿泊代半額を聞いて、20人でバスツアーを組み前夜は温泉に泊まって来られたという事でした私が久保選手を見たくて来たと云いますと試合中、身体を動かす為に控えの選手たちが出てきますとあの子が久保君よと教えてくれたりしたのですFC東京U23のメンバーは固定されておらず今日はトップチームから3人はいっているとの事で前半は東京の方が圧倒的にボールを回し2得点をあげてハーフタイムとなりました後半13分、東京の方に負傷者が出た為いよいよ久保選手が交代で入りました1度得意のドリブルで相手ゴール近くまで行きましたがゴールまではつながらず、デビューしてまだ2試合目期待の15才、中学生Jリーガーはこれからチームに馴染んで行くのでしょう後半は福島にもチャンスが何度かあったのですがそれを生かすことが出来ず、是非とも勝ちたかったであろう最後のホームゲームを落としてしまったのですとても暖かく良いお天気のサッカー日和で入場者数は3,052人これがいつもよりも多いのか少ないのか分かりませんが私にとってはとても楽しいサッカー観戦でしたFC東京には10代の選手も多くもしかしたら4年後のオリンピックに出場する選手がこの中から出て来るかもしれませんいよいよ明日は、日本代表がサウジアラビアと試合です現在グループ3位の日本としては、無敗で1位のサウジアラビアには絶対負けられません
Nov 14, 2016
コメント(6)

夫からはスルーされてしまった本日の試合サッカー好きのT男に話したら、自分も観に行きたいと云ってくれたので即チケットをネットで予約してコンビニで発券して来ましたただ心配なのは2点・・・。1つは、バルサーからも認められた天才サッカー少年の久保選手はプロデビューーしたと云っても、まだ15才の中学生東京での試合には出場したけど、果たして福島での試合にも出てくれるかどうか..- 写真は、県立美術館の庭です -もう1点は、今日は東日本女子駅伝が行われコースがサッカー会場近くを走るので交通規制がかかるのではないかと夫とよく観に行きましたJ2時代のベガルタ仙台の試合ですがたった2度T男と行った事があり、そのどちらもとても貴重な試合だったと云えるのです何故なら、その1つは当時J2に落ちていた(T男が好きな)浦和レッズが相手で私の好きだった小野伸二選手が怪我から復帰後の試合だったからですそして、もう1試合は京都パープルサンガとのゲームだったのですが当時のサンガには、現在ガンバ大阪の中心選手でもある遠藤保仁選手と後にプレミアリーグのマンユーで活躍した韓国代表パクチソン選手の2人が一緒にプレーしていたチームだったからでした果たして今日の試合に久保建英選手が出場するか否か?楽しみです フェイスブックでお世話になっている新潟の友人から大好きな渋抜きした柿を送って頂きました甘くてとても美味しい柿でした 一緒に手作りのキュウリの粕漬けとサツマイモも入れて下さり粕漬けのキュウリも早速夕飯の時に美味しく頂きました
Nov 13, 2016
コメント(14)

雨もそう土砂降りというわけでも無かったので傘を差し、レインブーツを履いて出かけました 県立美術館へと続く街路樹の紅葉もそろそろ終わりに近い様に思えました私には歌川広重というよりも、安藤広重の名前の方が馴染みがある様に思えたのですが元々は安藤という火消しの家に生まれ浮世絵師となってから歌川広重と呼ばれる様になったらしいのです私の時代には安藤広重で教わったのかも知れません私の中で浮世絵とは、江戸時代の版画絵というイメージで昔(今も?)永谷園のお茶漬けを買うと一緒に小さな浮世絵のカードが入っていたっけ・・・そんなものでしたしかし、今回観に行って1枚の絵が出来上がるまでの過程が想像以上の大変な作業の積み重ねによって出来る事を知りまた、一口に江戸時代と云っても初期、中期、後期とそれぞれ違い広重は江戸後期の浮世絵師で、同じく後期の絵師葛飾北斎の影響を受けた作品もありました沢山の広重の作品には、1枚1枚詳しく説明もされていて分かり易く数は少ないけれど、北斎の作品も展示されていましてとにかく行って観て来て本当に良かったと思いました「広重ビビッド」は、原安三郎氏所蔵のコレクションをこうして日本全国で開いて見せて下さっていて先月までは大阪の高島屋で、来年の3月には新潟市立美術館でと予定が組まれ今はこうして福島県立美術館で行われていたのですこれだけの作品を観せて頂けて、入館料が千円は安いかなとそう思った程でしたこれは、夫にも勧めなくちゃと...お隣の市、伊達市でも市町村合併10周年の一環として梁川美術館に於いて、今月の27日まで「浮世絵展」が開かれていて県立美術館の半券を提示すると割引で観る事が出来るとパンフレットを頂きました出来たら、そちらにも行って観て来ようかと思っているのです
Nov 12, 2016
コメント(12)

朝起きた時から外からは雨音が聞こえ、窓を開けると紅く色づいたハナミズキの葉が雨に打たれていました初夏には美しい白い花をたくさん咲かせやがて新緑色に包まれた葉も今は紅く染まりそして散り始め駐車場の落ち葉を1日おきに掃き集めていますがその作業はまだまだ当分続きそうです今日は一日中雨が降り続きそうだなと県立美術館で現在広重の浮世絵展が開催されている事を思い出し傘をさして観に出かける事にしたのです
Nov 11, 2016
コメント(6)

今週作った物を少しだけ・・・ 日曜日に作ったピザとサラダですピザで使って残っていたパプリカとベーコンでキッシュを業務スーパーへ行きましたら、冷凍ブリの切り身が3枚で198円でしたので玉ねぎと一緒に照り焼き風にしてみましたら美味しかったのでまた買って来て、こんどは塩焼きで食べてみようかなと今夜は地上波で侍ジャパンがメキシコと野球の試合をしていて明日は、サッカー日本代表のオマーン戦があり野球もサッカーもどちらも頑張って勝ってもらいたいですいぇ、サッカーの方はもう絶対負けられない試合です
Nov 10, 2016
コメント(11)

楽天ブログの設定で、「外部サービス連携設定」を行っていたので今まではブログを更新すると自動的にフェイスブックも更新されていたのに何故かそれが出来なくなりましたこれもパソコンがVISTAだからなのでしょうか?VISTAからだと、You tubeへの動画アップが不可能なのに加えて最近はフェイスブックでの写真のアップロードも出来なくなっていましたただ、今回の事はWINDOWS10のノートでも出来ず一昨日など一日中いろいろ試したけど駄目でしたその様な事があっても、やっぱり使い慣れたVISTAは手放せず今日も性懲りもなくこちらのパソコンで書いています間もなく作る年賀状もきっとこの古いパソコンで作ると思いますさて、今回のこの更新した日記果たしてフェイスブックへも上手くアップ出来るでしょうか?- 食堂のテーブルクロスをめくったら・・・茶々丸がいました^^* -なんでだろうは、今回のアメリカ大統領選挙でも同様でしてまさかと思ったトランプ氏が勝利してしまいましたね
Nov 9, 2016
コメント(6)

昨日訪れたあづま総合運動公園には陸上競技場、サッカー場、野球場などがありもしかしたら2020年のオリンピックの野球がここの野球場で行われるかも知れないとか..サッカー場は、地元で応援されているJ3の「福島ユナイテッドFC」のホームでありホームゲームを観戦すると飯坂温泉の宿泊代が半額になり飯坂地区で使用できる2千円の商品券がもらえるというお得な 情報 もあります本年度のホームゲームは、今度の日曜日が最終なのですがその相手チームは、「FC東京U23」でして今話題の天才と呼ばれてる選手15才の久保建英君がおりもしかしたら彼のプレーが観られるかも知れませんそういった理由で、日曜日は観客がいつもよりも多いかも知れないですね正直、私も観に行こうかなぁ~と夫に云ってみたのですが軽く無視されてしまいました 今年最後のホームゲームですので青空の広がる秋晴れの下で良い試合をして欲しいです
Nov 8, 2016
コメント(12)

午前中のウォーキングを終えて帰った所へ「ハナちゃんとあづま運動公園へ行くけど一緒に行かない?」と友人からお誘いの があり、午後から一緒に出かけて来ました先週の水曜日に訪れた時よりも、更に黄色く色づいていて銀杏並木はとても綺麗でしたが今週は何故かわんこ連れの人がとても多く来られていてちょっと行っては止まり、ちょっと行っては止まりとハナちゃんの社交場となりましていろんなわんちゃんとご挨拶の連続です実は密かにあの母子猫たちに会えたらと茶々のカリカリを少し多めに持って出かけたのですがこうわんちゃんが多いと母猫が危険と思ったのか姿を現しませんでした先週は、銀杏並木の下だけを歩いたのですが今日はハナちゃんが一緒だったのでいつもひとりの時に歩くコースをグルッとまわって来たのです
Nov 7, 2016
コメント(10)

玄関前のサザンカの花が咲き出しました 我が家と隣家の間に用水路が流れていますが少し前まではドジョウやザリガニが住む綺麗な川でしたしかし、畑や田が潰されて住宅地に変わってからはひどいものでして...先週の月曜日にはこの様な状態だったのです堪らず、支所へ電話をしましたら見てから対処しますからと、午後からすぐに来て下さり写真を撮し、業者に頼んで撤去しますとおっしゃって下さったのですしかし、翌日支所の管轄では無いのでそちらの担当の方へ連絡しておきますからと「あぁ~、またもやか」と正直がっかりする電話があったのですこれは時間がかかるだろうと諦めていましたが金曜日に業者の方が来て、綺麗にゴミを取り除いて行ってくれましたもう、以前の様に生き物が住む事は無理でしょうけど少なくともゴミが無く水が流れているだけでも見ていて気持ちが良いですこの川の水だって、地下水の湧き水がここまで流れて来ている本当はとても綺麗な水なのですから
Nov 6, 2016
コメント(12)

私達は美味しいランチを頂き2階の可愛い輸入雑貨などを見て楽しんだ後福島へと戻りあづま運動公園の銀杏並木の下を歩いて来たのです吾妻山の紅葉は終わっていましたがこちらは今がちょうど綺麗に黄色く色づいていて銀杏を沢山つけた木も見かけました大きな駐車場に車を止めて降りた時に足下にまだ半年にはならないかと思える2匹の仔猫が走って来て何か頂戴とでも云う様に私達にスリスリして来たのですでも、何も持っていなかったので「ごめんね、何もあげられないのよ」そう云うと言葉が分かったかの様に、すぐに別な所に車を止めた人達の下へと走って行ってしまい、私達はそのまま並木の方へと下におりたのでしたゆっくりと散策しながら美しい銀杏並木を楽しんでいる内にすっかり子猫たちの事は忘れていました階段を上がって駐車場へ戻り、車に乗ろうとした私達は再び先ほどの子猫たちを見つけたのです2匹が身体を寄せ合って木下で寝ていたのです誰かに何かもらって食べ少しはお腹が一杯になれたのかしら?犬は好きだけど、猫はちょっと苦手という2人の友人がいたのですが私達4人ともその子猫たちの寝姿を見ながらそこから離れがたくしばらくそのまま立って見ていたのでしたそうしていましたら、どこからか母親と見える猫がやって来て子猫たちの傍らで毛繕いを始めたのですそれを見て少しほっとして、やっと私達は車に乗る事が出来たのでした今ブログに載せる為に写真をアップしていて再びあの子猫たちの事を思い出してしまいましたどうしているのだろう.....。
Nov 5, 2016
コメント(14)

今回のドライブのそもそものきっかけは先月、友人がご夫婦で受験した宅建の資格試験に おふたり揃って合格したと聞き、お祝いを兼ねてのお出かけでランチは彼女も好きなレストラン 《 空の庭 自然レストラン》と決めてました 岳温泉の温泉街から少しだけ外れた場所にあり、雰囲気が素敵なのですレストランの庭では、ガーデン結婚式も出来2階は可愛い輸入雑貨や手作りの小物や洋服などが売られているお店です店内に入りますと、お好きな席にお座り下さいと云われましたので4人なのに、一番奥の6人掛け用のテーブル席に着いたのですランチメニューの中から、 真鯛のポワレ ブールブランソースとハーブソース添え (スープ・サラダ・ライスorパン・プチデザート・ドリンク付)をお願いし飲み物は2人がコーヒー、私ともう1人は紅茶にしましたブールブランソースって初めて知ったのですが美味しくこれは今度家でも作ってみたいと思ってしまいましたエシャロットで無くても、タマネギとパプリカを使えば少しは似た感じの物が出来そうに思えるのですが・・・どうでしょうか???最後のドリンクですがコーヒーはお代わり自由なのに紅茶はお代わり出来ないと知って内心失敗したと..でも、お代わりした友人から空になった紅茶のカップへコーヒーをいれてもらったので、かえって得したかも知れませんイチジクソースがかかった、ミルクプディングが美味しかった~ -つづく-
Nov 4, 2016
コメント(12)

ロープウェイの山頂駅を出ますとすぐ前から遊歩道が始まり、そこに「皇太子同妃両殿下行啓記念」とあって思わず私達、美智子様かしら?雅子様かしら?と..その答えについては、帰りに寄った無料休憩所で皇太子様とご一緒の雅子様のお写真がありましたので 遊歩道を歩いて行きますと、安達太良山への登山道との分かれ道に出私達は薬師岳の方へと進みましたやがて開けた場所に出ましてそこには智恵子抄の有名な一節から取ったのでしょう「この上の空がほんとうの空です」とありすぐ目の前には、いつもはるか遠くから眺めていた別名乳首山とも呼ばれている安達太良山が見えましたそこから少し先へ行った所が薬師岳の頂上でしたが石がゴロゴロして歩きづらそうだったのでここで待っていると云う友人2人を残して私ともう1人のふたりだけで展望台まで行ったのです(距離的にはすぐ近くなのですが)展望台(と云っても何も無いのですが)から下を見ますと先ほど私達がロープウェイに乗った山麓駅が小さく見えましたしはるか遠くには、福島市も見えました信夫山は分かりませんでしたがしばらく景色を楽しんでから、待っているふたりの所へ戻ったのですがふたりが先まで行かなかった事は正解でしてツアー客のひとりと思える男性が転倒し頭から血を出し一緒の方が添乗員さんに電話している所に遭遇したのです(その後、ハンカチで頭を抑えながらご自分の足で戻られたみたいです)私達4人も再び山頂駅からロープウェイに乗ってスキー場の駐車場へと戻ったのでした次はいよいよ楽しみなランチです 上 ↑ は、山頂駅に貼られてあった、安達太良スキー場の コースが描かれたポスターです-つづく-
Nov 3, 2016
コメント(4)

誘われて友人達3人と一緒に山へ出かけて来ました行き先は、信夫山の散歩道から毎日眺めている安達太良山のスキー場です(この ↓ 写真は9月に撮したものです)土日、それに祭日の明日あたりはもっと混んでいるのでしょうけど平日の今日は駐車場もそれほど車が多くなくしかもその殆どは県外ナンバーでした紅葉の見頃はすでに終わっていましたがそれでもスキー場を囲む山々の風景は美しく皆で思わずわぁ~綺麗♪と叫んでしまいましたここへはかなり昔に家族でスキーをしに来た事がありますがロープウェイには乗った事がありませんでしたネットで、しっかり割引券をプリントしてきましたので4人で上まで乗って行く事にしましたロープウェイはちょうど5人乗りです 前から乗りたくてしょうがなかった私は、嬉しくて~♪ 嬉しくて~♪実は夫と仙台の友人のひとりが高所恐怖症の為今まで何回も乗ろうと誘ったのに駄目だったのです横を見ても、下を見てもどこもかしこも素晴らしい景色ばかりです山麓駅を出発して10分間ほどで、無料休憩所がある山頂駅に到着ですここからは遊歩道を少し歩いて素晴らしい景色が見えるという薬師岳山頂のパノラマパークへと向かったのです- つづく -
Nov 2, 2016
コメント(12)

話は日曜日の事になりますが夫が招待状を持って、スーパーの大駐車場で行われていたお祭りに出かけ珍しい事に2等賞を当てたと電話をして来たのです商品は灯油18リットル(配達付き)かまるちゃん正麺5個入り1パックのどちらか- 庭のホトトギスが咲き出しました -思わず出た言葉が「それってずいぶん金額に差があるんじゃないの?」でしてそれを聞いた夫が交換所の人に尋ねると「上司に確認してきます」と云われ結局まるちゃん正麺が3パックになったのでした 色んな屋台も出て無料で振る舞われていたそうで夫は焼いたフランクフルトソーセージを5本と、そこのスーパーで使える500円の商品券を頂いたと再び電話して来たのですそこのスーパーはほとんど行かないお店でしたので少しお金を足して、お刺身を買って来てとお願いしたのでしたソーセージとお刺身・・・サラダにお汁を作れば夕飯はもう何もせずに良い訳でして 代わりにパンを焼いて、自転車 ゴキゴキ漕ぎながら先日新蕎麦を食べに連れて行ってもらった友人の所へ届けに出かけたのです車内で、持って行ったポットのお茶をこぼし彼女から借りたタオルを洗ったまままだ返してなかったからだったのです
Nov 1, 2016
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1