全29件 (29件中 1-29件目)
1

昨夜の決勝戦日本対韓国を楽しみにしながら朝の雪かきなどで疲れたからか、試合開始前に寝てしまった今朝早くに目が覚め、試合の結果を知りたくて恐る恐るパソコン を開いて見たら・・・ なんと、あの韓国相手に勝利~~~ しかも2点先取されながらの逆転優勝と知ってその後は嬉しくて嬉しくてハッピ~気分満開 2点取られた時点で諦めて寝てしまったと云う夫と共にNHKの7時のニュースに始まって、TBSのサンデーモーニングなどを見更に録画しておいた試合を見たりして過ごしましたこんなに幸せな気分にさせてもらえ監督さんはじめ、頑張った23才以下の若い選手たち皆さんにお疲れ様でしたと心からおめでとうって云いたいです
Jan 31, 2016
コメント(14)

吊るし雛が始まったのは、江戸時代といわれ庶民にとって高価な雛人形は手に入らないものでした生まれてきた子供の幸せを願う気持ちは皆一緒そこで、家族や近所の人々がみんなで少しずつ小さな人形を作り持ち寄って「つるし雛」が作られ始めたのだそうですみんなの想いをいっぱい詰め込んで作られたのが「つるしびな」赤ちゃんの大事なお守りとして、とても大切にされて来たのだそうです幸いな事に、福島市は太平洋戦争時大きな空襲を受けずに済みこの様な古民家や代々受け継がれて来た雛人形などが焼かれずに済んだ様です一通り見せて頂き、帰ろうとしましたら「お茶でも飲んで休んでください」と声をかけて下さったのですが次に行く予定があったので、お礼を言って佐久間邸を出たのでした昨日行って来て本当に良かったです今朝の福島、大雪となりましたので今日だったら恐らく行けなかったと思います旧佐久間邸を出たのは午後3時半次に福島駅方面へ向かって車を走らせたのです
Jan 30, 2016
コメント(12)

昨年末に買った本、「信夫の里旧家を尋ねて」の中でも紹介されていた、旧佐久間邸 へ出かけて来ましたブログのお友達、福島のちいちゃんさん が旧佐久間邸で展示されている古い雛人形やつるし雛を観て来られたとブログに書かれていてしかも、明後日が最後と知ったからでした近くまで行きますと、旧佐久間邸までの案内板が出ており迷わずに行く事が出来ました江戸時代から残されている庄屋屋敷とお雛様という事で楽しみにして来たのですが思った以上に観に来られている人が多く断った上で撮させて頂きましたが他の方の邪魔にならない様にと急いだ事もあってあまり上手く撮れませんでしたが、飾られた雛人形によって古い屋敷でありながら、中に入るとぱっと明るくとても華やかに感じられました今年の干支でもある、お猿さんのお人形も沢山作られていました- つづく -
Jan 29, 2016
コメント(10)

もうあと3日で1月も終わり2月を迎えるのですねそして、天気予報では再び雪が降りそうだとか..フェイスブックでお友達になって頂いている台湾の方が、日本のサイトから見つけられたのかとても良いアイデアの動画をアップされていましたこの様に便利に使えるダブルクリップ~ 私も100均ショップへ行ったら買って来ようと思います
Jan 28, 2016
コメント(16)

ダイユー8MAXへ行った時雪でお客さんが少なかった事もありなかなか残っていない鰤のあらを買う事が出来たのですという事で、鰤大根で~す 私のデジカメだけ?花も食べ物もとにかく白色の物がうまく撮せませんこれだって、一見なんだか分からないでしょう?大根に見えるかも知れませんが、長芋なのでしたA男とSちゃんが結婚した翌年、Sちゃんの実家がある長野市松代町を訪れた時今まで私が見た事が無い緑色の野菜畑が広がっていて尋ねますと、それは初めて見た長芋畑だったのですそれ以来毎年りっぱな長芋を沢山送って頂いていまして残っていた長芋を撮してみましたが、牛乳と比べても大きさが分かるかと..当時、NHKの大河ドラマで「風林火山」が放送されていて私達夫婦は「松代藩真田十万石まつり」などを楽しんで帰って来たのでした今年の大河ドラマは「真田丸」とあって長野では再び大いに盛り上がっている事だと思います最後は冷蔵庫整理で作ったピッツァですが冷凍しておいた庭のミニトマトを全部使い切りました
Jan 27, 2016
コメント(14)

今夜のイラク戦も日本が先に先制点をあげるも途中で同点に追いつかれ、厳しい試合でした又、延長戦かと思った後半のアディッショナルタイム(ロスタイム)に相手キーパーがはじいたボールをMF原川のミドルシュートが決勝ゴールにこの年代ではアジアで最強と云われているイラクを倒して決めたリオデジャネイロオリンピックへの出場権もの凄く嬉しい~~~今行われている韓国対カタールの勝者との決勝戦も勝って優勝して欲しいです守りに守って、チャンスで得点して勝って来たこのチーム見ている方は正直胃が痛くなりそうですもうすぐ午前2時・・・早く寝なくっちゃ (*_ _).。oOZzz
Jan 26, 2016
コメント(14)

前夜は吹雪いていた福島ですが夜が明けると雪は降っていても、それ程では無く雪かきも簡単に済みました用事があったので、今日は車 でダイユー8MAXまで出かけたのですがお昼近いというのに駐車場も店内もガラガラで空いていました30分ほどで買い物を終えて店から出ますと雪は止み、青空が出ていたのです帰り道、飯阪街道を歩く人たちを見ましたら私もじっとしていられなくなり、ウォーキングへ出発です山道の雪はまだ溶けていませんでしたが凍っていなかったので、滑らずに歩いてくる事が出来ましたでも、とちゅうで・・・ (・・∂) アレ? 私が歩いている道を、誰かが先に歩いて行った様です誰でしょうね、 猫ちゃん?それともいつだったか見かけたタヌキさんなのかしら '`ィ(´∀`∩
Jan 25, 2016
コメント(10)

最近テレビで流れているドコモのCM良い曲だなぁ~と思っていたのですが誰が歌っているのか知りたくて『ドコモのCM曲』で検索したら...なんと、♪♪ONE OK ROCK♪♪(ワンオク)が歌っていたのです羽生弓弦選手が、いつも試合前に聴いているバンドでもあり以前(2014年8月)私が気に入ったとブログに書いた事がある歌声だったのでした-ドコモのCM曲 Wherever you are -ヴォーカルのTakaさんは、お父さんが森進一さんでお母さんが森昌子さんですしっかりお二人の遺伝子を受け継いだ良い声だなぁ~と改めて思ったのでした Takaさんは、入っていたジャニーズを脱退して現在のバンドへ加入したそうですが今思うと、正しい選択だったと思われてなりません2014年の日記は こちら です、良かったら
Jan 24, 2016
コメント(20)

昨夜の イラン戦は、結果だけ見れば3対0と日本の圧勝に思えますが90分間は応援する方も我慢の子サッカーでむしろイランの方が得点しそうな雰囲気だったのです気が弱い私は、延長戦になるとベッドに入って画面は見ずに耳だけで聞いていましたしかし開始5分後、夫の拍手とテレビ解説者たちの興奮気味の声でベッドから飛び出して再び応援したのでしたですから、最初の後半から入った豊川選手のゴールシーンはリプレイからしか見る事が出来ませんでしたが中島選手による素晴らしい2ゴールはしっかりと見る事が出来たのです危ない場面が何度かありながら、何とか凌ぎながらイランを相手に勝利~ これであと1試合勝てばオリンピック出場が決まります嬉しいですね~ 昨日のウォーキングでも嬉しい事がありました鳴き声は聞こえていても、なかなか姿を見る事が出来なかった野鳥です 帰ってから調べてみましたらどうやらこの鳥は、モズだったみたいです
Jan 23, 2016
コメント(6)

カタールで行われているサッカーU23オリンピック出場選考を兼ねた今大会の決勝リーグが今日から始まり日本は今夜の準々決勝でイランと戦います 日本が1位通過した、予選Bグループの勝敗表ですが他の3国は皆日本に負けただけで、3国それぞれお互い引き分けとなり日本に4失点したタイは別として北朝鮮とサウジアラビアは同じなのに、何故北朝鮮が2位通過になったのでしょう日本から1得点あげながらも、2失点しているからなのか?正直ここの所が私にはよく分かりませんしかし地元カタールと北朝鮮の試合もなかなか面白そうです日本が対戦するイラン、ワールドカップ仏大会への初出場を決めたあのジョホールバルでの戦いを思い出してしまいます野人岡野がゴールを決めたあの瞬間、日本中が歓喜に湧いた事を今でも忘れません今夜の試合でも、あの時の様な喜びを味わいたいのでテレビを通して応援したいと思います写真は、信夫山で見かけたロウバイの花ですが今回の大雪できっと寒さに震えているに違いないでしょう
Jan 22, 2016
コメント(12)

雪の降った翌日、火曜日道路の凍結が予想されましたが気温がマイナスにならず凍っていなかったのでいつもの道を歩いて来ました山道も車のタイヤの跡を行けば大丈夫そうなので行ける所まで行ってみようと..振り返ると、上りの飯阪電車がちょうど通って行く所でしたいつもの場所から街を見渡すと雪に覆われた景色はやっぱり綺麗ですね普段でも車がなかなかすれ違えない山道ですのでこの様な雪道は、いつも通るドライバーさんも敬遠するのでしょう私が往復する間、1台の車も通りませんでしたでも、このタイヤ痕を残した最初の車は大変だったと思います台所洗剤がそろそろ無くなりかけていたので買ってこなくちゃと思っていたのですがご主人が今年厄年だからと、ご近所さんから洗剤を頂きました以前は紙風船などもよく頂いたりしましたが最近ではこの様な頂き物は珍しい事でした洗剤は助かります、厄が落ちる様にどんどん洗い物に使わせてもらいましょう
Jan 21, 2016
コメント(16)

17日、大雪の降った朝ちょっとだけ外を見るつもりで窓を開けると早速茶々丸もやって来ました寒いから窓を閉めたいのですが空から降る雪に興味津々の茶々丸はなかなか下りようとはしません仕方が無いので、しばらくそのままに...明るくなってからの雪景色は眺めているだけならとても綺麗なのですがこの様になったら、仕方がありませんいよいよ今シーズン初めての雪かき作業開始ですいつものウォーキングは行けなくなりましたが雪を横の川へ何度も運ぶので、形を変えたウォーキングと云えますね趣味と実益が一緒に出来るとそう考えればやる気も湧いて来るというもんですそんな意気込みでスタートしたのですが、仕事が休みで寝ていたT男がすぐに下りて来てやってくれたので助かりましたbefore - after の写真を撮ろうと思っていたのに作業後の写真を撮す事、すっかり忘れていました (^_^;)
Jan 20, 2016
コメント(14)

昨日は久し振りで新宿まで行ってきた♪ 私には劇団「文学座」に所属して長年舞台中心に役者の道を歩いてきた従兄がおり、 その従兄が人生二作目の主演をつとめた映画の初演封切りが昨日16日に新宿の映画館であり従兄もその舞台挨拶に立つということがあった。 私は「人混み禁止令」が出ているため残念ながら映画と舞台挨拶は見られなかったが その後の親戚の集まりにだけは参加させてもらった。 映画は終戦70周年記念作品とのことで、素晴らしかった☆と皆が口を揃えていた。 DVDが出たらすぐに夫と二人で観賞したいと思っている♪ 私とはかなり年齢の離れたこの従兄だが、ず~っと脇役として舞台やテレビでの 役者人生を歩んできて、なんと3年前に84才にして初の映画主演をつとめ、 その映画がカンヌ映画祭で上演されたときにはカンヌでの舞台挨拶までしたという 「徹子の部屋」にも出たりして一時話題になった人だ。 84才で初主演というのもスゴイと思うのだが、今回は88才にして主演第二作、 ご本人は「もうコレで終わり!」とのことだったが、昨日の会では とても88才とは思えぬ若々しさ&エネルギーに満ちていて、撮影の裏話等々も とても興味深く面白く、皆大笑いしながら三時間近くの食事と会話を大いに楽しんだ。 私は入院などで法事に欠席したこともあり皆さんにご心配をおかけしてしまっていたよ うだが、 「元気そうで良かった良かった!」と皆さんがおっしゃって下さって、 十数年ぶりでの再会に懐かしく会話がはずみ、出席出来て本当に良かった!楽しかった! と思えるひとときだった☆ 集まったのは映画館近くの「天ぷら・会席料理 つのはず庵」♪ お料理はどれもとても美味しかったのだが、シャッターを押すのを忘れたり ピンボケだったりで・・ 綺麗に撮れたものだけ載せることにした。 最後の一枚は宴席でくつろぐ従兄の写真♪ かなり大人になるまでは、私も妹も共に実は従兄ではなく 叔父さんだとばかり思い込んでいたことは、ちょっと内緒だ (^_^;)以上、姉がフェイスブックに載せた文でして、新宿で開かれたいとこ会がとても楽しかったと聞き、日帰りでも出席すれば良かったと今になって後悔している私なのでした ヾ(。>﹏
Jan 18, 2016
コメント(14)

昨日の朝、7時半に飯坂温泉にある西根神社へお飾りなどを燃やしてもらう為に出かけて来ました西根神社では、高畑天満宮うそかえ祭が昨日まで行われていてすでに「うそどり」を買い求める人の行列が出来ていました私はおみくじを買いたかったのですが、社務所がまだ開いてなかったので買うのを諦め、1年間私達を守ってくれたお札やお守りそして正月飾りなどを火に入れて家に戻って来たのでした予報では聞いて覚悟していたのですが今朝の雪はとても簡単には止みそうもありませんテレビでは、関東方面も同様に雪がかなり降っている模様ですどうやら、この冬初めての雪かきを頑張らないとならないみたいです
Jan 18, 2016
コメント(14)

昨日のサッカーの試合北朝鮮戦とは大幅にスタメンを入れ替えてのゲームでしたがサウジと引き分けたタイを相手に4:0という結果で勝利しました最初のゴールを決めたのは、鈴木武蔵選手でお父さんがジャマイカ人でお母さんが日本人のハーフの選手ですそして、後半から彼に変わって登場したのは私の姉のご贔屓、ジェフ市原のオナイウ阿道選手でお父さんがナイジェリア人のやはりハーフの選手なのでした最近の日本のスポーツ界では、女子バレーや陸上などにもやはりハーフの身体能力の高い選手たちが台頭して来ており昨年など、ミスユニバース日本代表もやはりハーフの方が選ばれ本大会でベスト10人に入ったとか..これからの日本はこの様に大和民族の純血にこだわらない徐々に国際的な民族になって行くのかも知れませんミスユニバース日本代表に選ばれたお嬢さんなどは書道5段だそうで、見た目は違って見えても心と精神面は、正真正銘の日本人だと思いましたそうそう、ひとり忘れてならない選手がいました昨年甲子園で話題を振りまいた、あのオコエ瑠偉選手今年からは仙台を拠点とするチーム、楽天のメンバーですプロになっても頑張って欲しいと思います
Jan 17, 2016
コメント(16)

昨日の朝、積もった雪を見て雪かきを覚悟すると共にウォーキングは無理だろうとしかし、やはり暖かいのでしょうね午後には雪がとけ雪かきもせずに済みました朝からずっと家にいて、暖かい部屋で炬燵に入って手の方はついついお菓子の方へとのびる自分にこれはまずいと、道路に雪が無い事を確かめ夕方からのウォーキングへ出かけたのです夕陽があたる山道、そして山道から眺める風景もいつもとは違った新鮮な感じがしました同じ局なのに、ラジオも音楽が多い朝とは内容が異なり昨年の福島管内における救急車の出動回数が前年までに比べて増加しているとの話題を取り上げていました緊急搬送された方たちの内、65才以上の高齢者の方が6割も占めていると聞いて、私も気を付けなくちゃと改めて思ったのでした
Jan 16, 2016
コメント(14)

新しいノートパソコンが届いてから10日経ちましたが、何とかやっとネットに繋げる事が出来ましたワイヤレスマウスも電池の+-を逆に入れるなどの失敗はあったけど動かせる様になりました・・・がっ、しかし...安かった分、ソフトが何も入って無くwordもexcelも使えず仕方なく、ネットでoffice2010を購入したのですがこれを使うには25桁の半角英数字で構成されるプロダクトキーをMicrosoft社へ登録する仕組みで電話をかけ、音声案内に従って操作して登録したもののこれがなかなか上手く行かず、結局3回もかけ直ししてやっとでした 上の写真ですが購入した中古のoffice2010のソフトと一緒に入っていた物で私には何か分からないのでそのままにしてあります wordとexcelは入れる事が出来たものの画面からは、慣れ親しんだフォルダーが消えスマホと同じくアプリに変わってしまい、再び迷路に入ってしまった感じです これは今までのデスクトップを使って書いていますが問題が多く発生するパソコンとはいえ、やっぱりホッと出来ます私にとって、windows10への道のりはまだまだはるか遠く彼方先にあって霧の中を歩いて行かなければならないみたいです今朝の福島、とうとう雪の朝を迎えています
Jan 15, 2016
コメント(16)

昨日山道を歩いていたら数人の人がチェンソーを使って木を切っていましたので理由を尋ねましたら、虫が入って枯れた木の伐採だそうで松やブナにナラと被害が広がって困っているのだそうですこの虫による被害は、福島だけでは無くお隣の山形や宮城県でも同様に起きていて切っても切っても追いつかず、このままだと最悪森林が無くなってしまうかも知れないと 毎日歩いている信夫山がその様な事になっているなんて聞いて驚いてしまいました信夫山の野鳥が減って来ているのは大鷹だけの所為では無いのかも知れません急に話題をサッカーに変えますが昨夜の試合、なんとか北朝鮮に勝つ事が出来ましたそして、途中で見るのを止めてしまった高校サッカーですが私がとても驚いた2点目のゴールシーンこのトリッキーなフリーキックで決めたゴールが海外でも話題になり賛辞されているそうですYou Tubeでも上がっていたので下にはっておきますね
Jan 14, 2016
コメント(10)

一昨日の高校サッカー選手権決勝戦東福岡対國學院久我山の試合を見ましたが東福岡に5点目が入った時点でチャンネルを回してしまいました準決勝の試合では素晴らしいパスサッカーをしていた久我山ですが東福岡の前ではまったくそれを発揮出来ないまま終わってしまったのですU18日本代表に選ばれている東福岡のゴールキーパーに対し國學院久我山は、まだ高校1年生のゴールキーパーでした男子校の東福岡高校のサッカー部員は280名もいて全校生徒の1割以上がサッカー部員だそうですが私は過去の国立での雪の中の決勝戦をテレビで見ていまして今回と同様、東福岡が東京代表の帝京高校を下して優勝した試合でしたサッカーでも野球でも高校生の決勝戦に拮抗した好ゲームを期待するのは私が本当のサッカーファンでは無く、ただのサッカー好きのおばさんだからなのでしょうね大差が付いた試合は、最後まで見る事が出来なかったのでした今夜はオリンピック日本代表チームが北朝鮮と試合しますこの年代の北朝鮮はかなり強いと聞きますのでこちらは、大差でも小差でもとにかく勝って欲しいと願うのみです
Jan 13, 2016
コメント(8)

今日は孫たちのお守りを送る為郵便局へ寄ってからのウォーキングとなりましたこの辺り、信夫山へ向かう道の途中には多くの水路があり住宅地の中でも見かけます今朝は、飯坂電車が通る下の水路で仲良く泳ぐ番の鴨を見つけました山道に入って、昨年の4月から休館中の県立美術館の方を見ましたら工事中の屋根の上で作業している人が見えましたあの場所での作業は、かなり寒いでしょうに..工事の終了予定は今年の3月でして4月6日からは、「17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展」が開催されフェルメールとレンブラントの作品が展示される予定となっています1月15日には前売り券が発売されますので買って来ようと思いますあと2ヶ月半、今からとても楽しみです
Jan 12, 2016
コメント(16)

三が日にお詣りに行けなかった岩沼市の竹駒さんへ10日に夫と 出かけて来ました思ったよりも参拝客が来ていて、神社の駐車場へ止めるのに30分ほど並んで待ちました境内では、成人式帰りらしい振り袖姿の女性も見かけいつもの様に車と孫たちのお守りを購入しそしておみくじを引いたのですが、夫は大吉で私は吉でしたお詣りを終えてからランチ して来たのですけどステーキが食べたいと夫が云っていたので、予めネットを使って「岩沼市 ステーキ」で検索し、昨年オープンしたという大河原町のお店へ↓ がが頼んだ"ステーキセット"でこちらが私が頼んだワンプレートの"欲ばりセット"なのですが洋食のレストランのメニューながらイカ人参とひじきの煮物も乗っていて w(*゚o゚*)wその様な店内は家族連れや女性客などでとても賑わっていましたしかしこのお店へ来るまでが大変でして電話検索ナビを使ったら、どんどん山の中へ入り対向車とすれ違えない程の細い山道を行くので少し不安に..やがて広い道路に出る事が出来、そこからはお店まですぐでした 食事を終えてから、お店から5分ほどの所に村田インターがあると教わりそこから高速道路に入って福島へと帰って来たのです 山道を抜けて広い道の出た時、目の前に宮城蔵王がそしてスキー場が~結婚する前、仙台からよく通っていた私達にはとても懐かしい場所です
Jan 11, 2016
コメント(8)

今朝は家を7時に出て歩いて来ました朝日があたった吾妻連峰の山々がいつも以上に美しく見えましたいよいよ全国高校サッカー選手権も大詰めとなり準決勝、最初のゲームは見逃しましたが昨日、青森山田と國學院久我山の試合は見る事が出来ました同じ東北の青森山田かそれとも私の故郷でもある東京代表の國學院久我山のどちらを応援するかなんてもう関係ありませんそれほど高校生とは思えない程に技術が高くとても良い試合だったのです特に綺麗にパスをつないで行く國學院久我山のサッカーは私が好きなタイプのサッカーです青森山田が初めに得点しましたが、國學院久我山が同点に追いつきPK戦になるかと思われた後半ロスタイムに点を入れた國學院久我山が勝利し11日に東福岡との間で決勝戦が行われます決勝を戦う場といえば、やっぱり国立であって欲しかったですが今はもう無く、会場は埼玉スタジアムとなりましたそれでも一生懸命戦う両チームの試合を楽しみにしたいと思います
Jan 10, 2016
コメント(10)

昨年の暮れ、ラジオで「ふくしまの旧家を活かす会」の話題が出信夫の里『旧家をたずねて』という冊子が出版されたと聞いて読んでみたくなり、楽天ブックスへ注文しました温泉と果樹のまち福島市ですが、古くから残された旧家が数多くあるのに驚きましたこの中で、私が知っていたのは3邸だけで中でも家からそれほど遠くない佐藤家はウォーキング途中で、外から写真を撮った事が何度もありますこのお宅について詳しい事は分からないまま素敵なお宅だな~と見ていた家でした何年前に撮ったのか忘れましたが下は、雪の降った後に撮した写真です次は、飯坂温泉にあります「旧堀切邸」ですがここへは昨年の2月に「吊し雛」を観に訪れていましてその時の日記は こちら ですそして最後のお屋敷は、1927年に建てられた日本銀行福島支店支店長の邸宅で あった「御倉邸」でこの座敷に座って、静かに流れる阿武隈川を眺めているととても落ち着く好きな場所でもあります私の知っているこの3邸のお屋敷以外にも自由に拝観出来るお宅もあると知りましたので春になったら他のお屋敷も尋ねて見て回りたいと思ったのでした
Jan 9, 2016
コメント(14)

飯阪街道を歩いていたら昨日までは貼られていなかった「暁まいり」のポスターが...更に昨日は、山頂へとつづく山道を年配のご夫婦が、杖をつきながら登って行かれるのをお見かけしました2月10日の晩には、この道からも羽黒神社を目指して人々が行くのだと思いますラジオからは福島のお正月に頂く郷土料理の紹介をしていて私の住む地域の「いか人参」については、よく知っていましたが郡山の「キャベツ餅」と猪苗代周辺の「豆腐餅」はまったく知りませんでしたどちらもすでに「秘密のケンミンSHOW」で紹介されていたみたいですが私はきっとその放送を見なかったのだと思います豆腐もちは、つきたてのお餅とありますがレンジでちんしても良いようですしキャベツ餅の方なども美味しそうなので、残っているお餅でやってみようかとお餅が無くなるまで、ダイエットは無理そうです (^_^;)
Jan 8, 2016
コメント(14)

昨日の夕方テレビを点けましたら井の頭自然文化園で69才の誕生日を迎えた象の花子さんの話題を取り上げて放送していました実は私には幼い頃に姉と一緒に母に連れられて日本橋の高島屋デパートへ象を観に行った思い出があるのですそしていつ頃からか、その象が花子さんだと思っていましたので午後4時半なら良いかなと、習志野の姉の所へ電話したのですなんかとっても懐かしく嬉しかったので姉も花子さんを観に行った事を覚えていたのですがデパートじゃ無く、上野動物園では無かったかと..そこで「日本橋高島屋 象」で検索をかけてみましたらやっぱり高島屋に象がいた時期があったのですしかしその名前は花子さんでは無く、 高子さん だったのでしたゼネコンに勤務していた父は、私が18才までずっと単身赴任でおらずいつも母が私と姉をあちらこちらに連れて行ってくれていました幼稚園時代までの記憶、少し怪しい所もありますが私の中にはちゃんと残っていて、姉と懐かしく話が出来たのです孫クンも私と一緒に信夫山の上から見下ろした福島の街の事大人になっても忘れずにちゃんと覚えていてくれるかしら...夫の会社から突然マイナンバーを通知する様にとの連絡が入りました届いたまま、来年(今年の事)になったら手続きをしましょうとそのままにしてあったのです皆さんはどうされましたか?もう手続きはされたのでしょうか?写真は?そう遠くない先に免許証も返納する様になるでしょうから身分証明の為にやっぱり写真を付けた方が良いのかなとただ今夫と思案中なのです
Jan 6, 2016
コメント(12)

浦安一家が来ている間階段の上に柵が置かれ、1階への出入り禁止となった茶々丸頭はちっちゃくっても中身はちゃんとありまして3日目には、柵を開けるコツを覚えた様で・・・2日の朝、台所に立っていた私の足をスリスリと可哀想なので、皆が起きてくるまで暫くはそのまま自由にさせそして再び2階へ連れて行き、柵の所に押さえのペットボトルを置いておきましたしかし3日のお昼頃、息子たちが帰る準備をしている時にまたまた2階から下りて来て、そのまま開いていた玄関から外へと今までならそのまま外の探検が始まる所ですが彼にとっては、今回は外よりも家の中の方が気になっていたみたいで玄関の外から中を見ていたのです夫が行こうとしましたら、そこを離れ家を一周してそのまま私がいた台所の勝手口から入って来たのでした即、勝手口と玄関の扉を閉め、(ご褒美の)缶詰を少しあげ茶々の脱走は10分とかからずに終了となったのです昨日と今日の茶々丸ですが、家中フリーとなったのにこうして寝てばかりいます彼も相当気疲れしたのかも知れません
Jan 5, 2016
コメント(16)

先月の28日以来1週間振りに歩いてきました極楽寺の前の上り坂が少々きつく感じられハカハカしてしまいました食べ過ぎて体重もオーバーしてしまいましたし。・゚・(*ノД`*)・゚・。 2日、22年振りに開かれた同窓会に出席した息子はかなり楽しかったらしく、3次会まで出て帰宅したのは午前2時過ぎだったみたいです福島の老舗のお菓子屋さんの息子さんから今どら焼きも販売していると聞き、Sちゃんが帰りの準備をしている間孫姫を連れて お店 に出かけ、初売りの抽選で見事2等を引き当ててゼリーなどのお菓子の詰め合わせをもらって来たのでした息子があまり寝ていないので心配でしたが翌日からA男もSちゃんも仕事が始まるし渋滞も予想されたので午後2時半頃、浦安一家を乗せた車は福島を後にしたのですそして、家に着いたとの連絡があったのは午後9時少し前でした今日から孫クンは学童保育へ、そして孫姫は保育園へ行ったと思います上の2枚の写真は、Sちゃんからラインで送られてきた写真でして落ち葉を燃やして焼き芋が焼けるのを待っている写真と浦安へ持って帰る為に搗いたお餅をのばしてくれている所です
Jan 4, 2016
コメント(14)

なんかかんかバタバタして今朝やっとパソコンの前に座れました元旦は仕事が入ったT男をのぞいて皆で朝食?時間は午前11時近かったかと急いで撮した為、かなりピンボケに (^_^;)お年玉と一緒にプレゼントした本を気に入ってくれたのですが食事が終わったあと、本を手に2階に行った孫クンの席にはお年玉の袋がそのまま残されていました2日は、午後からパパが同級会に出かけてしまいいちにち家でお留守番となり、初めてのピザ作りに挑戦生地と材料を揃えてあげたらひとりで上手に具材を乗せて持って来たのでオーブンで焼いてあげたら、こんなに美味しそうなピザが出来ましたちゃんと切り分けて、私にも1切れくれたのですがとても美味しく出来ていました「俺も食べたかったなぁ~!」とはあとで話だけ聞いた夫のひと言でした明日4日から息子もSちゃんも仕事が始まるので今日は浦安へ帰ってしまいます今夜から我が家は再び寂しくなりそうです
Jan 3, 2016
コメント(18)

Jan 3, 2016
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1