夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2007/12/12
XML
カテゴリ: (旧)星・天体
当地では今日"も"雨でした。西高東低の冬型の気圧配置になると関東側が天気が良ければ日本海側は悪天候になるので仕方のないところなのですが、それにしてもここ何日か星を見ていない…。15日(14日の夜中)にあるふたご座流星群の前半の様子や今地球に接近している火星の様子なども見てみたいのにこの天気じゃあねぇ…(-.-)。


071212a.jpg
ふたご座からオリオン座付近を写しています

写した場所は辺りは決して暗くない街の郊外。もちろん都会よりは暗いでしょうが、天の川など見ることなど無理なほどの明るさです。
一眼デジカメD200にVR18-200の18mmにて絞りを3.5→4に設定。WBは晴天にして露出時間30秒・ISO640で三脚にて固定撮影しています(明るさ補正)。
雨上がりのきれいな大気のせいか思ったよりも星がクッキリと写ってくれました。

↓これでは何がなんだか判らないかもしれないので星座線を入れてみました。

071212b.jpg

一番下の線は地平線を表しています。地平線に対して水平に写していますので、例えば明日の夜9時頃東の空を見上げれば、星がこんな感じで光っているはずです。
オリオン座なら見つけやすいと思うので、まずオリオン座を見つけて頂いて、その左側にある明るい火星を見つけてもらえればふたご座の位置が自然とわかります。



↓ちなみにオリオン座をデジカメで写したままの画像で載せてみます。

071212c.jpg
(データー:D200+VR18-200の24mmにて絞りを3.5→4に設定。WBは晴天にして露出時間30秒・ISO640で三脚にて固定撮影(無補正)。)

デジカメの設定でシャッターを30秒間開けておくことが出来るのである程度星が写っていますが、これに画像処理を加えると…

071212d.jpg

実は星がもっと浮かび上がってきます。
コンパクトタイプのデジカメでは正直に言うと機能に限界があるので星を写すことは難しいですが、それでも無理ではありません。
また、一眼タイプで写したのに星があまり写っていなかったという方も、画像処理を加えてみれば案外星はしっかり写っているものです。

画像補正はデジカメに付属している?画像処理ソフトでもある程度は調整できますので、もしも画像が真っ暗でも消去せずに補正をしてみてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/12/13 12:22:07 AM
コメント(2) | コメントを書く
[(旧)星・天体] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:いつか写したい所(06/26) New! 放浪の達人様 >行ってみたい場所、写し…
放浪の達人 @ Re:いつか写したい所(06/26) New! 行ってみたい場所、写してみたい場所って…
martind35 @ Re[1]:決行(06/25) New! 放浪の達人様 >小袋の醤油とか餃子のタ…
martind35 @ Re[1]:決行(06/25) ★紺桔梗様 >冷蔵庫が壊れたら、即、買い…
放浪の達人 @ Re:決行(06/25) 小袋の醤油とか餃子のタレとかは保存せず…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: