夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2008/04/21
XML
カテゴリ: (旧)星・天体
…えっと、まずは明日(4月22日)という急な話なのですが、流れ星が流れる"かも"知れない日です(スミマセン、写真ばかり写していてうっかり忘れていました(^^ゞ)。

流れる星の数的には平均10コ/1時間位なのですが、時おり100コ/1時間という大出現を記録することもある流星群ですので、見てみる価値は充分あると思います。
あいにく満月過ぎの明るい月が午後8時半過ぎに昇ってきますが、流れ星を見るチャンスは高いといえますので覚えていたらぜひ星空を見上げてみてください。


では今日の本文
当初の予定では日曜に写してきた写真をアップするつもりでしたが、満開を迎えた桜と天気の良い月明かりがありましたので、月明かりを利用した桜の写真を写しに出かけてきました。行ったところは地元近辺の桜公園。

ここは先日行ってきた 高田公園 と比べれば、その規模や桜の数などは比べること自体間違っている位全然少ないのですが、その代り周りは自然が豊かですし、何よりも人出が少なく^^;ゆっくりと桜を楽しめるという点では大きな公園よりもこの位の規模の方がいいかもしれませんね(^^)。

1.jpg

↑魚眼レンズを使って夜桜と夜景と月を写してみたもの。縮小してあるためわからなくなってしまいましたが、原版では星もしっかり写っています。

でも月夜の雲ってそれはそれで面白く写るようですね。

2.jpg

↑平日ということもあるのでしょうが、この時の花見の団体さんは一組。カップル(死語?)さんは何組か入れ替わり立ち代り訪れてきていましたが、全体的には静かな夜桜が見れます。

3.jpg

月明かりと街灯に照らされた桜と一緒に北斗七星を写してみたもの。
この「桜と星」というコラボは前から写してみたいと思っていたものです。やっと実現しました\(-o-)/。

4.jpg

↑上の方の写真の桜は電球で照らされていましたが、この桜は蛍光管で照らされていました。そのために桜が白っぽく写っています。

5.jpg

↑場所を変えて街灯の全く無い所の桜を月明かりのみで写してみました。桜をもっとよく写そうとすると空が明るくなり過ぎて、まるで昼に写したような写真になってしまいます。
夜の桜らしく写して、更に桜がよくわかるように写すのは至難の業のようですね(-.-)。

6.jpg

月と桜を写してみたもの。この写真では判り辛いですが、原版では月にうさぎがしっかりと写っています。
まず、月を模様がわかるように試し撮りして、次にそのデーターのままフラッシュを使って写しています。ですがそのままでは桜が白くなりすぎたり暗くなりすぎたりしますので、デジカメのモニターで出来上がりを確認しながらフラッシュの発光量を補正しています。でもこの程度…(-.-)。いかにもフラッシュを使った色になってしまいました。まだまだ修行が足りないですね(-_-)。


気温はさすがに長く外でじっとしていると涼しく感じますが、でも暖かさを感じる夜でした。まだつぼみの桜もありましたが(八重?)、その開花も近そうです。
柔らかな風とかえるの声と、桜の香りの中ゆったりと撮影をすることが出来ました(真っ暗な中で撮影していたので、他から見れば明らかに異常だったであろう事はナイショにしておきます^^;)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/22 07:21:53 AM
コメント(8) | コメントを書く
[(旧)星・天体] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:いつか写したい所(06/26) New! 放浪の達人様 >行ってみたい場所、写し…
放浪の達人 @ Re:いつか写したい所(06/26) New! 行ってみたい場所、写してみたい場所って…
martind35 @ Re[1]:決行(06/25) 放浪の達人様 >小袋の醤油とか餃子のタ…
martind35 @ Re[1]:決行(06/25) ★紺桔梗様 >冷蔵庫が壊れたら、即、買い…
放浪の達人 @ Re:決行(06/25) 小袋の醤油とか餃子のタレとかは保存せず…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: