夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2022/01/07
XML
先日のお休みの日に、所用で車を走らせていたら我が新潟の誇るローカル線の只見線がちょうどやってくるころだったので、ちらっと写してきました。

車にはD500も積んでいたけど、雪もちらついていたしG7Xの連写能力も試してみたかったので、傘をさしながらG7Xを持って現場へ向かってみました。



↑まずは構図はこんな感じで良いかな。あとは連写に設定して…と、メニュー画面を開くとガタゴトと只見線が来てしまいました。



↑ので急いでカメラを向けて、1枚1枚シャッターを押して手動連写で写してみました。

…なんだけど、左下の隅に透明の傘の柄が写っているが判るでしょうかね?(-_-;)。
焦ってシャッターを切ったために傘の柄が写り込んでいることに気が付きませんでした(-.-)。



↑まだG7Xの使い方に慣れていないので(未だに説明書は読んでおらず(-_-;ゞ)、2秒に1枚しかシャッターが切れませんでした。



↑これが汽車が写せた3枚目(まだ柄が写っているし)。



↑このカットからやっと落ち着けてちょっとズームで引っ張ってパシャリ。





↑そして只見線も雪の降る林の中に消えてゆきました。



↑今写したカットをモニターで確認して傘の柄の存在に気付き(-_-)、それが写らないように気を付けて改めて橋だけをパシャリ。


ここまで現場に着いて3分間の出来事です。
管理人は只見線も写したい被写体なんだけど、どこどこで何時に写せるということは原則として調べないで、行き当たりばったりで写せるようなら写すようにしているんだけど、もともと1日に4~5本しか走らないので出会えたらラッキーっ♪って思ってしまうんです。


ちなみにこの只見線は豪雪地の松の特上クラスの地域も走っているのですが、もちろん雪がいっぱい降る訳で、そんなところに2~3時間に1本しか走らないからその間に線路の上に雪もいっぱい積もることがあり、立ち往生することもあったんです。その場合は一度バックして勢いを着けてその雪を乗り越えていたようなのですが^^;、最近はこのご時世か安全を第一に考えて無理はしなくなったようで、大雪の時はさっさと運休にしてしまいます(-_-)。

管理人が学生のころはどんなに大雪でも只見線が止まることは無く、その為に学校も大雪休校になることが無かったのである意味憎たらしい汽車だったのですが^^;、その只見線が雪で運休になることに寂しささえ感じてしまいます。

年末の大雪の時は運休になっていました。今季はもう運休になることもなく、同時に大雪も降らないで春を迎えたいところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/01/07 07:22:16 PM
コメント(6) | コメントを書く
[風景・自然・デジカメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:タイヤ交換(06/28) 放浪の達人様 >お、またレグノを履かれ…
martind35 @ Re[1]:更新(06/28) 放浪の達人様 >ネット検索だと「ブログ…
放浪の達人 @ Re:タイヤ交換(06/28) お、またレグノを履かれましたね。 レグノ…
放浪の達人 @ Re:更新(06/28) ネット検索だと「ブログのタイトル」と同…
martind35 @ Re[1]:いつか写したい所(06/26) ★紺桔梗様 >夜明け頃の気嵐が見える雨晴…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: