夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2022/11/03
XML
カテゴリ: パソコン・ブログ
皆さんもニュースでご存知かと思いますが、今朝モーニングコーヒーを飲んでいると盛大にJアラートが鳴りました。



↑トートツにけたたましいチャイムが鳴ったんだけど、実はつい先日も原発事故を想定した避難訓練があり、その時も8時くらいにJアラートのチャイムが鳴っていたところに今朝もザックリ8時ころに鳴っていたので、正直に言って鳴ったときにまた何かの訓練か…と、特に気にも留めなかったんです。

チャイムが鳴ったときは民法のテレビを見ていて、そのテレビではちょうどCMを流していたので一応確認の意味でCMを流さない某国営放送にチャンネルを変えたら、モノノミゴトに緊急ニュースをやっていて、それであのチャイムが訓練ではなくて本番と知ったという次第でした。

ニュースでは屋内に避難とか言ってたけど、でも万が一リアルにミサイルが落下したら木造建築なんて中にいても意味ねぇ…と思ったけど、今回書きたいことはソレではなくて訓練の時にも流すチャイムを本番の時にも同じチャイムを使うのはいかがなものかということ。

たとえば緊急地震速報のあのチャイムは訓練とかで鳴ることはないので、あれが鳴るとうげっ(-_-;)地震が来る…と、身構えたりストーブを消したりしているので緊急警報の意味があると思うんだけど、訓練の時と同じチャイムが鳴ってもまた訓練と思ってしまっては警報の意味がないのではないかな…と。
実際に管理人はまた何かの訓練かとテレビを見るまで携帯の画面も見ませんでしたからね。

スマホや携帯を使った緊急の連絡はありがたいし今の時代では有効な手段だと思うけど、でも本番で鳴るチャイムや警報を訓練でも使うことに一考をお願いしたいと思った朝でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/11/03 07:59:21 PM
コメントを書く
[パソコン・ブログ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

s660が2万キロ New! 放浪の達人さん

続・・奥入瀬渓流を… TSANYOさん

何でもないことだけど ★紺桔梗さん

パソコンの画面が出… くま娘さん

夢見るタナゴと仲間達 タナゴママさん

Comments

martind35 @ Re[1]:町内作業員(06/17) TSANYO様 >街路樹までやるとなると、こ…
martind35 @ Re[1]:町内作業員(06/17) 放浪の達人様 お勤め、ごくろうさまでし…
martind35 @ Re[1]:町内作業員(06/17) ★紺桔梗様 >お勤め、ごくろうさまでした…
TSANYO @ Re:町内作業員(06/17) 街路樹までやるとなると、これって大変な…
放浪の達人 @ Re:町内作業員(06/17) お勤め、ごくろうさまでした。ていうと出…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: