夜空を見上げるブログ

夜空を見上げるブログ

2023/09/06
XML
カテゴリ: 星・天体
先月に人工衛星のネタとして​ スターリンク衛星 のことを書いていましたが、実は今空では人工衛星がすげぇいっぱい飛んでいる事態になっているんです。​

現在では人工衛星は生活に無くてはならないもの。天気予報が正確になってきているのは人工衛星からのデータのお陰ですし(多分)、車のナビも人工衛星が無ければタダの箱になってしまいます。
ありがたい存在ではあるのですが、星空の写真を写すとなるとこれが邪魔になってきているんですよね、コレが(-_-;)。



↑これは先日300mm相当の望遠レンズで写していたさそり座のアンタレス付近と呼ばれている領域ですが、1枚につき40秒露出で12枚連射で写していた写真の中に人工衛星が6カット写っていたので、その6枚を抜き出して比較明にて重ねてみたものです。

左上に1つ同じ機体が2回写っていますが、良く見るとこの中に6機人工衛星が写っています(真ん中下のアンタレスを突き抜けて1機写っています)。

これがどのくらいの範囲での出来ごとかというと↓



↑30mmで写していた写真にその空間を書き込んでみました。
たったこれだけの空域でもわずか8分間の間に6機もの人工衛星が飛んでいるんです。



管理人の使っている天体シミュレーションソフトのステラナビゲーターには人工衛星を表示させる機能も付いていますのでそれを使ってみました。



↑まずは今夜9月6日の21時の空を描いてみましたが、ここにその時間に飛んでいる人工衛星を重ねてみると↓



↑これだけの人工衛星が飛んでいるようです。

この中ではさそり座は沈んでいますが、1本繋がっている人工衛星の通り道にちょうどアンタレスがあるので1番上の写真のようになった訳ですね。

では、これではどれが星でどれが人工衛星かわかりづらいのでここから星を消してみると↓



↑白い点は全て人工衛星になります。

画面に表示させるために人工衛星の明るさを2等星(北斗七星くらいの明るさ)にしていますので実際にこれが全部肉眼で見れる訳ではありませんが、今夜の21時の空を見上げて実はここにこれだけの人工衛星が飛んでいるはずと思うとゾっとしそうですね。


現在ではこんな状態になっていますので、広角レンズで星空を写した場合、その写野の中に人工衛星が1つも写っていないカットを撮ることは至難の業(ほぼ無理?)となっています。

チラっと調べたところ現在では判っているものだけで8000機くらい飛んでいて、判っていない(発表されていない)人工衛星も含めると1万機は超えると言われております、多分。
さらに近年では1年間で1000~2000機近い人工衛星が写上げられるようになっており、毎年毎年空を飛び行くその数も増えていっていることになります。

実は人工衛星とは自分から光を出しているのではなくて、太陽の光を反射しているものになります。エネルギーに限りがある中でわざわざエネルギーを使うこともありませんからね。


この状況は天文界でも問題になってきているようで、これから打ち上げられる人工衛星には光を反射し辛くする塗装を施すとか聞いたことがあります。星空を写している者にとってこれはありがたい処置ですが、でも既に打ちあがっている1万機近い人工衛星とは、その寿命(落下して燃え尽きるらしいです)がくるまで付き合わなくてはなりません。

子供のころは星空を見上げて人工衛星を見つければ流れ星を見たようなうれしさがあったものですが、今では星空の中に人工衛星が見れることが当たり前になっていますし、写真に人工衛星が写ったとしてもそれも天体現象と思うようにしておりますっていうか思うしかないのですけどね。

夜空が明るくなってきて星空を守る運動が始まってから時間も経ちますが、人工衛星の問題にもやっと世の中の目が行ったということか。まぁ一般の方にとっては人工衛星が飛んでいたって何の支障も無い訳ですけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/09/06 08:55:58 AM
コメント(2) | コメントを書く
[星・天体] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:渋滞発生中(09/06)  
放浪の達人  さん
タイトル見て「え?新潟で渋滞?」と思ったら空での渋滞なんですね。
これだけの画角でこんだけの人工衛星が写るなんて。
反射しない人工衛星だらけになったら
それはそれで星が一瞬隠される状態になるんですかねえ。
(2023/09/06 08:28:18 PM)

Re[1]:渋滞発生中(09/06)  
martind35  さん
放浪の達人様

>タイトル見て「え?新潟で渋滞?」と思ったら空での渋滞なんですね。
^^;
一応新潟市内には全国1(多分)渋滞するところがあるのですけどね。

>これだけの画角でこんだけの人工衛星が写るなんて。
>反射しない人工衛星だらけになったら
>それはそれで星が一瞬隠される状態になるんですかねえ。
それは考えたことがあります。実際に小惑星が星を隠す掩蔽という現象は事前にアナウンスされますからね。

おそらく人工衛星は小さすぎてISS以外であれば後ろの星を全て隠すということはないと思われますが(多分)、人工衛星が星の前を通過することにより暗くなる現象は起きるかもしれませんね。

私がネットに写真をあげているフォ卜ナントカというところでは、一般の方が星空を写して人工衛星が写れば流れ星が写った…と勘違いされていて可哀そうに思います。
一般の方にすれば本物の流れ星を写すことなど奇跡に近いことなのでしょうが、真実を教えてたいところですが夢のままにしておいた方が良いのでしょうかね。


(2023/09/07 10:23:41 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

martind35 @ Re[1]:タイヤ交換(06/28) New! 放浪の達人様 >お、またレグノを履かれ…
martind35 @ Re[1]:更新(06/28) New! 放浪の達人様 >ネット検索だと「ブログ…
放浪の達人 @ Re:タイヤ交換(06/28) New! お、またレグノを履かれましたね。 レグノ…
放浪の達人 @ Re:更新(06/28) New! ネット検索だと「ブログのタイトル」と同…
martind35 @ Re[1]:いつか写したい所(06/26) ★紺桔梗様 >夜明け頃の気嵐が見える雨晴…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: