全20件 (20件中 1-20件目)
1
兵庫の瀬戸内海でこの時期『イカナゴ』漁が解禁になります。今年は去年より少し早い今日!イカナゴとはいかなご科の魚で小女子とも言われるそうで・・・それをコチラの一部の地域では郷土料理・・風物詩といわれています。解禁になるこの時期、あちこちからイカナゴを炊くおしょうゆのニオイ。各家庭それぞれの味付けで作るわけです。私の実家は家から30分ばかり山手になりますがもうそれだけで、この生のイカナゴは手に入りません。お嫁に来た主人のうちでもイカナゴは炊いていませんでした。ただ、勤め先がお魚屋さんの私はこの時期、時間になると採れたてのイカナゴが入荷されるのを見てよし1度作ろう!と思ったのが4年前。以来毎年イカナゴのくぎ煮を作るようになりました。販売されるのは1キロ単位です。私は大体5キロくらいを炊きます。今ではこの時期実家やお友達が、わたしのイカナゴを楽しみにしてくれるので私も張り切って作っています。炊き立ての白いご飯にイカナゴのくぎ煮たまりません~
2008年02月29日
コメント(1)
今日は専門医のいる眼科へいきました。 が…その医師に診察していただいたのは最初と二度目の時だけ。 以後は手術でいらっしゃらなかったり(予約してても)… そして前回より、専門医の先生は初診のみの担当となってしまい、今後診ていただくこともなくなりました。 その病院へ行く度、ちがう医師にみていただくという状態が続いています。 どの医師も親切な印象ですが… 私はこちらの病院を難病の指定病院にしておらず、 ふだんはいつもの総合病院の眼科で診ていただいて、そちらでお薬をいただいているので実費です。 専門医がいるからいってみてごらん と紹介され、通院し始めたのですが…正直悩んでいます。 次は五月 じっくり考えます。 みなさんならどうします?
2008年02月26日
コメント(9)
去年植えたチューリップの球根から しっかりしたかわいい芽がたくさん出ています。 数えると10こ。 うひゃ~たのしみ♪ あんぱんさん、富山のチューリップすくすく兵庫で育ってますよ! 楽しみ楽しみ。 また写真アップしますね~。 あ、デンマークカクタスは蕾は増えず、蕾は堅いまままだ咲いてません。こちらも楽しみ~。
2008年02月23日
コメント(6)
義妹が入院して二週間以上がたち、今日は久し振りにお見舞いに行ってきました。 義妹は私より2つ下で、実家で母や祖母と同居してくれています。 とてもよくできた義妹です。 性格はのんびり型かな 入院当初ははっきりした病名がわからず検査検査の日々でした。 「義妹ちゃん、病名わかった?」 膠原病かも…なんて言ってたので気になり、病室につくなり尋ねると、義妹はなにやらプリントアウトした紙を差し出し 「なんかね、えらい病気になってしまったみたい…」 といいました。 紙をひらくと、そこにかかれていた病名より、十万人に3~5人の病という言葉に、ピンときて 「義妹ちゃん、これってもしかして、姉ちゃんと同じ難病なんじゃないん?」 私の網膜色素変性症より発祥率低いぞ。。 「う~ん、そうかも。でもプリントみてもなんだかよくわかんない」 そだよねえ 私もそうだった。 最初はわかんなかったもん。 だんだん情報が入って来るうち、怖くて怖くてつらくて、落ちていったんだもの。 「なぁ、義妹ちゃん、私らすごい確率だよねぇ、お互い難病仲間でがんばるしかないねぇ」 病気になるのもすごい確率だけど、義姉妹で難病だなんて、もう笑うしかないよ。 せめて義妹ちゃんが、独りぼっちだと苦しまないよう道はつくってあげよう。 そう決めました。 弟に連絡し、義妹の病気が難病であるとわかってるか、聞くと、 そんな言うほど難病じゃないで~というから、 あんた、調べてみ、難病指定されてるんだから~ 認定されるかわかんないけど、申請してみなさい 動けないなら姉ちゃんが保健所いってやるよ! と言うと、頼まれてしまった(汗) ついでに義妹に話もしといてくれ、だと。 いいけどさ… ああ…現実がせまり、落ち込まないといいな…。 でも2人して違う病気でそれぞれ難病なんてさ… なんかたたりかしら。。。 ちなみに義妹は「多発性硬化症」という病気です。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 多発性硬化症(Multiple Sclerosis; MS) 脳と脊髄の病気です。 はっきりとした原因はわかりません。 20~40代に多く発病します。 伝染性はありません。 診断にはMRI検査が重要です。 再発と寛解を繰り返します。 視力・運動・感覚などの障害があります。 ひとりひとり症状が違います。 症状の多くはコントロールできます。 経過は様々です。 予後は誰にもわかりません。 比較的よく回復します。 世界中で多くの研究がおこなわれています。
2008年02月21日
コメント(12)
可愛いくて和むので…皆様にも。うちのワンコこんな格好で寝ます。寝にくくないのかしら・・・≪想像してね≫写真は・・・パンダのキグルミを着たシーズーが布団の上で身体だけでなくあごをベターっとつけて寝ています。しかも私の布団の上。そうね・・トラのカーベットのワンコ&パンダ版みたいな感じの写真です。
2008年02月19日
コメント(8)
私は魚やさんでおお寿司を作っています。 盛り合わせのネタの1貫は地物をいれる事になっています。 本日はアジ。 最近はアジ、ハギ、タイにヒラメなどです。 さてさて、ネタをおろして寿司をつくり、アジだけが残ったので単品として4貫入りの握りをつくりました。 「ほたるさん、このアジの値段いくらで出しますか?」 と、同僚に質問され 「そうねぇ~どうしょうかなぁ…チーフに聞いてみようかな」 本日のアジの単品は2貫は普通の寿司でもう2貫は軍艦にたたきを入れたものです。 朝セリにかけたものをそのまま店でおろした新鮮なもので、味も確か(こっそり味見したからね(笑)。 「チーフ~~アジの単品いくらにしようか?」 そうするとチーフは、アジのパックを受け取り 「これですか?ひとパックだけ?じゃあ…俺買います!」 「え?」 「売り上げ協力ですよ~」 こうしてアジの握りは店に出ずチーフの昼食になりました。 「安い値段つけよ~っと」 うれしそうにアジのパックをもって消えて行くチーフ。 売り上げ協力ねぇ。 なら高い値段つけてくださいまし。 と、同僚と二人でつぶやいたのでありました。
2008年02月18日
コメント(7)
昨日義母が部屋の中で転んだらしい。 義母は足が悪く部屋でも杖がないとあるけない上、リュウマチ、白内障、緑内障、甲状腺の病気に虫歯に…の80才になります。 私の祖母が85才なのでどちらかといえば母世代より、祖母世代。 3年前までは同居をしてましたが、うちは生活スペースが二階で、足腰の弱った母には危険という事で、当時やはり同居していた義妹、弟が、義母をつれてバリアフリーのマンションに引っ越ししました。 以来めったに足はマンションへ向かず… というのも、ヘルパーさんのお世話になっていますので、嫁の私がいるとヘルパーさんもやりにくいかなぁ…と遠慮していました。 なんていうのはいい分けで、やっぱり気を使うし… なわけで、すっかりごぶさただったんですけど… 転んだ義母は、尋ねて来たヘルパーさんがインターホンをならしても、動けず、部屋の中から声がするのみ… 義妹から連絡を受けた主人が鍵を明けて中に入ると、玄関先で、 「えへへ、転んじゃった」 と、照れ笑う義母がいたそうです。 昼前に義妹が出勤したあと、ヘルパーさんに来ていただくまでの時間、毎日じゃないけれど、時々のぞくことにしました。 義母にとっての自由気ままな時間に尋ねるのはどうかなぁ…と思いながら、仕事帰りによったのですが 意外にも嬉しそうに歓迎されたので、調子にのって洗濯を干して洗い物して…お昼を食べて(持参しましたよ)帰ってきました。 これなら時々いけそうだな~。 楽な嫁業かも…。
2008年02月15日
コメント(10)
ワンコの服はパンダです。 なんだかパンダに食べられてるみたい(笑)
2008年02月14日
コメント(8)
一年ほど片思いをしています。 あった事もなくて…遠距離なんだけど… 思い切って近くまで行ったけど、あう事も出来ず 遠くから、片思いの相手のいる場所を車の中から眺めて… 切ないなぁ… うわさはたくさん耳に入って来る。 そのたび会いたい気持ちが募って… そしたらね そしたらです 今日、職場のチーフが 「はい、これ、一つづつ取ってね」 って… え? まさかと思いましたよ。 「きゃあ~~チーフ、こっこれ、行ったったんですかぁああ~~」 思わず叫んじゃいました。 そう、そこには私の片思いの相手 有名な○○ロールが!! ここのロールケーキはめちゃ人気でいつも行列が出来てるんです。 「昨日ね、並びましたよ!一時間!」 ひゃあ~ 平日で一時間っすか!! チーフえらい! すばらしい! やばい!テンション高いぞ私(笑) そんなわけで片思いの相手はロールケーキ! 訳あって少しだけいただいて… 「食べるな!」とかかれたショップの紙袋は記念にいただき(笑) テンション高いまま帰ってきました。 いつか会いに行って1本丸ごとゲットするぞ!
2008年02月13日
コメント(4)
届きました、届きました。 通知は学校で一斉に配られるという事でしたが 実は娘が目指してうけたのは特待生枠で、入学金授業料などがすべて無料になるというもの。 そうじゃないととてもじゃないけど私立には通えません。 この通知は個人宅に届くようで… で…ですね、来たんですね、その通知。 やったやった! 公立に通うよりお金がかからない。魅力的~ なのに娘は公立を目指すといってます。 しゃーないなぁ…娘の人生だもんね。 でもこの特待にうかった事で安心して公立に挑めるようです。 娘よ、頑張れよ~
2008年02月12日
コメント(14)
今日は娘の私立の受験日です。 しか~し、天気予報を見ると…『ゆき』 え?マジですかぃ? 今年に入って何度か、雪が降るかも…って予報は聞いたけれど積もったためしなし! でもよりによって受験日にゆきとはねぇ。 さてどうしょう?うちから駅までは歩くと20分はかかります。 バス停は五分くらいの場所にありますが、バスは一時間に1本。集合時間のに一時間近く前に到着してしまうか、30分の遅刻か…という不便さ。 もともと車で送るつもりだったのだけれど、ゆきとなれば万が一遅れたりした時の証明は公共の交通機関じゃないと… そんな事を考えつつ朝早くから起き出し…明るくなるのをひたすら待っていました。 暗くて雪なのか、凍結してるのか…わからなくて(汗) 明るくなって見ると…ゆきはなし!やった!! んなわけで娘を車にて慎重に(笑)運び届けて来ました。 ところが… 娘を送り帰って来てからゆきが降り始め…どんどんがんがんずんずん降り続いています。 お昼過ぎに娘を迎えに行くのですが…さてさて。 娘ちゃんは呑気に雪だるま作ってますよ(汗) 雪自体に水分が多く道を見るとどうやら走れそうです。 でも畑やら公園は真っ白。 このゆきで受験生たちは試験に集中できなかったんじゃないかなぁ… 娘にとっては来月が本番 来月は雪が降らないといいなぁ…。
2008年02月09日
コメント(6)
勤め先(スーパーではなく配布のお仕事)から毎年お誕生日に戴くお花。何故か決まって【デンマークカクタス】みんな毎年違う花が届くらしいのに私の所には同じ鉢植え。枯れずに年は越すものの・・・つぼみがつかない。9月に届いたときはいっぱいの花が咲いていたのに日に日につぼみも落ち・・・すっかり緑の葉ばかりのサボテンに。。今年は葉もちぎって世話をして・・・でもつぼみが着く様子もなく・・店に並んだ同じ鉢植えを羨ましく見ていました。ところが・・・『お母さん!見て見て!!』と娘ちゃんが指差す方向を見ると・・1つだけつぼみが着いていたのです。それも大きく膨らんで。わーーーい。でも・・・毎日見てるのに、こんなに大きいつぼみになるまで気がつかないもん??不思議でなりません。あーーでもでも嬉しい。早く咲いて欲しいような・・咲いちゃうと寂しいような。大切に見守っています。
2008年02月07日
コメント(2)
実家の義妹(弟のお嫁さん)が昨日入院しました。 手がしびれて通院していましたが、しびれがよくなるところかひどくなり、不安になった義妹は転院を申し出、 変わった先でも頼んで検査をしてもらった結果 即入院となったようで… 実家には三人の子供が残りました。小5、幼稚園 、三才の男の子です。母が仕事を休んで世話をするらしく昨日死にそうな声で電話してきました。 今日の午後、病院に様子を見に行ったら義妹は、元気そうにはしていましたが 相変わらずしびれるのよと右手を差し出し、握りしめられない手を見せてくれました。 どうやら骨髄に問題があるらしいです。 ふだんから働き者で元気な義妹です。 早く元気になってほしいなぁ…。
2008年02月07日
コメント(3)
こう見えても(どう見えてる?)お菓子を作るのが好きだったりしました。 過去形なのは今現在ほとんど作る事がないから。 最近はいつ作っただろ… あ、去年だ。去年にパウンドケーキ焼きました。 結婚したばかりの頃、毎日のように作ってました。 アップルパイやパン(食パン、アンパン、メロンパン、アップルリングや菓子パン程度)シュークリームにクッキーにマドレーヌに色々と…。 記念日や誕生日はケーキを作り、お店で買う事はほとんどなかったのになぁ… 今はな~んにも作らない。 つくれば子供たちは喜んでたべるんだけど、いまいち趣味になりきらない…。 要するに飽き症なんでしょうねえ。 でもひさびさに本買いましたよ。 コマーシャルがあまりにも美味しそう(笑)だったから。 ほら、週刊で出る本です。 創刊号はファイル付きで29〇円。 さてさて作る気になるのか?私。
2008年02月06日
コメント(0)
来月は娘の中学の卒業式があります。再来月は高校の入学式があります。 そして来年は娘ちゃんの小学校の卒業式に中学校の入学式。 病気を知ったショックで食べれなくなり、いっきにやせて、いつしかまた食べ始め…どんどん食べまた食べ… いつしかストレス解消は外食になっていました。 見えなくなったら一人で外食なんてできない。 見えなくなったら仕事にいけなくなって好きなもの食べれない。 そんな気持ちがいつしか、一人でも平気でお茶したり、とんかつ食べれる私になりました。 以前の私は一人でお店に入るなんてできなかったのです。 ぜーんぶ病気のせいにしてますが(笑)自分のせいなんですよね。 長生きなんてしても見えなくなるなら早く死んじゃいたいとまで、心も病んでいます。 さてさて、しかしですよ。 私も女。 ぶっくぶくになった体をみると、さすがにヤバいと思うようになりました。 さて、それでです、 ふと、思い出したのです。 子供たちのソノ行事を。 やばいぞ! 一応ですね、こわごわスーツを着て見ました。 … … …!! はっ!はいらん!! は~い~ら~ん!! どうしょう!? 健康のためにはやせねば… でも…すごいストレスになりそうよ(>_<) 動かねば…しかしやせねば体が重くて(涙) 主人にせめて2キロやせなさいって言われました。 が…あの~六キロくらい落とさないとダメかと…。 卒業式まで後一か月 フォーマルはなんとか妊婦のようですが、入りました。 ああっ、大きめ買っといてよかった。 (って…これ二十歳の時からきてるよ(涙) 問題は入学式。 娘が保育園に入る時に古着やさんで買った四千円のスーツ あれ何回着たんだろう… 行事のたびに欲しい欲しいと思うのに、やっぱりもったいなくて買えなかった。 八回だわ… 八回も着たらもういいよね。 あ、友達の結婚式にも二回着たわ…。 一回四百円の計算(笑) 欲しいなぁ… って…あれ入るかが問題だわ。 入らないな、きっと。 節約しますか…。
2008年02月05日
コメント(6)
同じ病気で仲良くしているひまわりさんと白杖を見に行きました。 簡単に手に入る方がいいという事で、ケアマネをしている友人の勧めで近くの介護用品店に行きました。 友人の話だと、他の店よりそこのが豊富にあるよという事だったのですが…行ってみると…… 見回しても白杖らしきものはなく…キョロキョロ 自分で探すのは無理そうみたいです。 「白杖が欲しいんですけれど」 と、店員さんにひまわりさんが聞きました。 「は?」 「白杖です」 店員さんは不思議そうな顔をして 探し始め… 「今は折り畳みのこれしかありませんねぇ」 と指差しました。 それを手に取ってみたのですが… しっかりと包装され店員さんは開けてくれようともしません。 そしてカタログを持って来て 「あとはこのスライド式かそのまま持つやつかになりますね」 と白杖の写真を指差しました。 「それだけですか?でもこれって、長さ全部一緒ですか?人によって長さが違うかと思うんですが…」 「どの白杖も大体1メートルくらいのものになりますねえ」 ん~なんだか頼りないし、詳しくなさそう。 ひまわりさんは悩んでます。 「ひまわりさん、ちゃんとしたやつあわせて買う方がいいよ、今日はやめておこうよ」 そういう私にひまわりさんは 「そうするわ」 と、1本しかない白杖を返しました。 車に乗ってから 「ライトハウスに行ってみようよ~」 と誘ったのですが、あまり乗り気じゃないようで 「ネットでもできるはずだからネットでやってみるわ」 という返事。 あ~~このまままた白杖もたないつもりではないでしょうねぇ~(笑) ひまわりさんがくじけず白杖デビューできますように! それにしても…白杖ってあまり置いてないものなのかしら… カタログも申し訳程度だったし… ちょっと寂しい気がしました。
2008年02月04日
コメント(10)
娘《中3》が、夜にベランダで夜空を眺めた後 「あ~癒されるわぁ、なぁ、お母さん私はほんとはほたる家の子供じゃないんやろ?だから月見てたらなんか懐かしい気がするねんよなぁ、なぁ正直に言うて~私は月から来たんやろ~もうすぐお迎えが来るんやろ~~」 と、馬鹿な事を言うので、つい 「うん、そうやで!」と答えました。 その後すぐ娘が 「ところでさぁ、今月のお小遣いの残りの千円はやくちょうだい」 と言い出したので 「娘ちゃん、あんたおねえちゃんの言うてる言葉わかる?月に帰る日が近付いて来たからかしらんけど、言葉が通じなくて困るなぁ…ねぇ、わかる?」 と言うと娘ちゃんも、乗って来て 「私も最近わからないねんなぁ…」 と言い後はもう娘が何を言っても 「う~ん、わっかんないなぁ。」 とまったく無視 娘もジェスチャーでやってみたり英語で言ったり でも、私は分からないふり 30分も小遣いをくれだの分からんだのやりとりをしてると ついに娘がねをあげ 「わ~ん、お母さん、私が悪かったってばぁ…私はほたる家の娘ですぅ~~ごめんなさぁい」 って(笑) ちょっとからかいすぎましたかな~。
2008年02月04日
コメント(0)
中国産のギョーザの事がニュースになってから、中国産野菜にまで飛び火して、冷凍食品を買う時はまじまじと原産国をチェックするようになりました。 ニュースをみた時はあわてて冷凍庫をのぞくと… ありましたありました。 問題になってる冷凍食品こそないけれど… お弁当のおかず用に買っていたものも中国産でした。う~ん こんな時だからあまりお弁当にいれるのもなぁ… ニュースになった次の日はさすがに娘の友達のお弁当にも冷凍食品はほとんどなかったようです。 朝の慌ただしい時間に冷凍食品が使えないのは痛いかも~ といっても、もともと冷凍食品は1品くらいなんだけど… よし、じゃあ国産でふだん使う冷凍食品を作るぞ! と、材料を買い込んで…作りましたよ。 ひじきに切り干し大根、スパゲティ、んでもってハンバーグ。 普段は付け合わせにブロッコリーは常備してあります。 それプラス、スナップエンドウ! こんなもんでなんとかなるかなぁ… 後はグラタンを作ればふだん使うような冷凍食品は完成です。 今はほんとたくさんの冷凍食品がありますが、私が学生の頃は、ほとんどなかったか、あってもまだまだ値段も高く、味もそんなによくなかったと思う。 母は毎日きちんとお弁当を作ってくれてたんだよなぁ…と改めて感謝しつつ…。 やっぱり手作りはいいなぁ。 またこの先七年は娘たちのお弁当作り。 主人は定年になるまでお弁当。 がんばっていれたいと思いました。 食を見直すいい機会でした。
2008年02月02日
コメント(4)
夜な夜な寒くて目が覚める日が続きました。 娘ちゃんも目が覚めるといいます。 私の部屋はわんこも一緒に寝るので部屋のいり口を一晩中あけて寝ています。 なので、廊下からの冷たい空気が入り込んでくるので余計寒いのです。 ベランダ側に大きな窓、また北側にも窓があるし… そんなわけで…買いました。 電気毛布!! 一枚買って娘ちゃんと二人で横にして使ってます。 暖かいのね~~ おかげでぽかぽかです。 ああー贅沢!!
2008年02月02日
コメント(2)
去年の十月のイベントで右腕が痛くなりました。 まぁ使い痛みだろう~とそのうち治ると思っていましたが… 今だに痛い~。 朝起きて右手を付こうとすると痛くて無理。 そういやその前の年のイベントでも痛くなった。でもあの時は二か月もいたかったかなぁ…。 腕が上がらないわけでもないけれど回すと痛い。 かれこれ四か月目に突入 ちょっと不安になってきた。 これでまた節分のイベントで右手を酷使し… 治るのかしら…。 湿布して我慢してますがマッサージにでも行かないと…。 よし!来月治ってなかったらちゃんと診察してもらおう… 治りが悪くなったのはやはり年のせいかしら~~
2008年02月01日
コメント(6)
全20件 (20件中 1-20件目)
1
![]()
