2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1
昨日午後に会話の補習的な授業をやる、やらないという話をしたが、それを担任の先生は知らなかったらしい。つくづくいい加減な学校だ。未だに事務員は出てこないし。先生にやらせてばっかりで、責任感のかけらもないヤツだな。中国人の子数人に「”中国人はビザの関係で他の学校に行けないからいいや”って思われてるんだから、文句があるんなら言った方がいい」と話したんだけど、それに賛成する子もいたが「教室もないし、先生もいないよ」と言う子もいた。「差し支えない」と言う子もいたし。差し支えないと思えばそれは別にいいんだけど、教室や先生がいないのは私たちのせいではなく学校のせいなのになんで黙ってるんだろ?やっぱ中国って共産主義だから自分の意志を強く言えないからあきらめちゃうのかなぁ?挙げ句の果てには「オンニは私たちと一緒に勉強したくないのよ」と言うヤツまで。そうじゃないだろ。。。あと「先生が今の先生より悪くなるのはイヤ」という意見もあったなぁ。でも私的にはもう先生に教えてもらうんではなく、会話の授業はどんどん話して、それを先生が直すぐらいの方がいいと思うんだけどなぁ。会話の授業なのにいつまでも教えてもらうだけで話さなければなんの意味もないと思うんだけど。。。今日は午後からクルスギの授業があった。クルスギとは。。。文章を書くということですね。私は文章を書くのは好きな方だけど、書き方を習ったワケではない。もちろん日本でも。なので文章を作る時もやり方があるということを始めて知った。その方法とは。。。まず、主題の言葉から思い浮かぶ言葉をどんどん書いていく。例えで先生が出した単語は”サラン(愛)”。そこから思い浮かぶ言葉をどんどん書いていく。”恋愛””家族”等々。そこからまた膨らます。”家族”→”故郷”という風に。で、一番大きく膨らんだ事を書く、という方法。私はアイディアはすぐに思いつく方だけど、こうやって整理してから、文をどう構成するか考えてから書くと簡単に書くことができる。ほぅほぅ、こんな方法があるのね。このクラスは3級から6級までの人がいるので私は6級の人の中で高級向けの作文をする。で、書いた物を交換して、文法的に間違えてるものをチェックし、評価するんだけど、相手は自分より上の級だから直すのもおこがましいような気がしてちょっと気が引けた。日本人だし。。。でも人の書いた文を見る機会はほとんどないからいい勉強にはなる。ただその人の書いた物はちょっとわかりづらかったかな。文を長く書こうとしてるのかも知れないけどなにを言いたいのかわからずもう一度読み直すって事も何度かあったし、文法的に”?”って所もあったけど、直すのもねぇ~。明らかに違うってのだけ書いたけど。。。あと評価するっていってもあんまりいい印象でなかったからなんと言っていいか。。。よい点は一生懸命やってる様子が伝わってくる、悪い点は段落ごとに”第一に””第二に”と書かないといけなかったのに書いてなかったので、それがなかった、と書いた。お題は”成功するためには”だったんだけど、かなり主観的に”自分はこういう人になりたい。そのためにはこんな努力をしてる”みたいなカンジだったので、ビックリしたってのが事実。私は主観的に書かないから。私は一般論を書くタイプなので、こんな書き方もあるのか、とは思ったけど私のスタイルじゃないからねぇ。で、自分が書いたのもコメントを書いてくれたのだが”成功するための3つの事を実践して私も成功したいです”って書いてあった(-。-;)そういうコメントじゃないと思うんですけど。。。文章のどんな所がよかった、悪かったと書くんじゃないの?なんか、?????ってカンジだった。4人のグループのうち私以外はみんな6級の人だったんだけど、1人全然書けない人がいた。今学期から来た人みたいだ。日本で勉強する人は文章なんか書いたりしないんだろうなぁ。ただ文法を習ったりするだけで、作文や日記は書かないんだろう。6級にもなれば日記の宿題も出ないだろうから(4級から出なくなった)練習する機会もないんだろうなぁ。今週も半分が過ぎた。今週中に学校問題をどうにかして、早くスッキリしたいものである。
2006年03月29日
コメント(2)
この間から寝る時間を12時にして朝は6時に起きるよう少しずつ変えるようにしていたんだけど、昨日ようやく12時に眠くなったので12時過ぎに寝た。しかし朝時間があるとぐずぐずしちゃうねぇ。結局勉強できずにちょっとだけ単語を見たぐらい。朝起きるための対策を考えなければならない。今日も9時に授業がスタート。相変わらず前の席のヤツらは小さな声で喋るので聞こえない。ので「先生~、聞こえません。みんなに聞こえるように前に座ってる人もみんなに聞こえるようにしてもらえますか?」と言ったにも関わらず小さい。ま、私の耳が悪いってのもあるんだろうけど。。。なんでこそこそ喋るんだろうね?授業中だってのに。休憩時間にパク先生が来て午後に補習授業をしようかと考えていると話した。ようやく学校も対策を考えだした様子。でもバイトしてる子も多いし、やっぱ会話の授業だけでも分けてもらいたいなぁ。しかし事務所のヤツは今日も来ない。先生に「事務の人が来て話すって言ってたけどいつ来るんだ?」と言っておいた。言うことはもう考えてある。後は落ち着いて話すだけだ。授業が終わってごはんを食べて、ちょっと宿題をしてから午後の授業に向かう。今日は発音のクラス。今学期3級に日本人がたくさん来たらしく、このクラスもそんな日本人でいっぱい。そんな人の話すのを聞いていたら、やっぱ最初からこっちで勉強してよかったと思う。自分の発音もヘンだけど、日本で勉強して来た人の発音って思いっきり日本人発音の人が多いから。パッチムがないんだよね~。なんでも明確に話しちゃう。そうそう、今学期、在日の子がひとり入ったんだけど、その子は小さい頃から慣れ親しんできたのか発音が韓国人。最初は”すごいな~、うまいな~”と思っていたのだが、どうもしゃべり方がおかしい。イントネーションがヘンでそんなしゃべり方をする韓国人はいない。学院の先生に聞いてみたら実際に聞いたワケではないのでわからないけど北なまりではないのかと言っていた。あ~、朝鮮学校に通ってたのかな?朝鮮学校で勉強する子たちの韓国語は北のなまり+日本語が混ざって韓国人から見たらフシギな韓国語を喋るらしい。授業が済んだら急いで学院に向かう。今月末で終わるのだが、それまではしんどいけど行こうと思って。急いで山の上にあるバス停まで行ったら心臓が口から出るぐらいしんどかった。家に帰ったら6時半。ごはんを食べてネットを見たりして宿題をする。今学期は宿題が多い。2人の先生どっちも出すから。明日もまた討論があるらしい。ま、討論って言っても人数が多いせいでただの発表と化すんだけどね。1日の仕事を終えたら10時。10時からはドラマを見る。これが結構おもしろい。今この月10の時間にはKBSの春のワルツもあるんだけど、あんまり評判良くないみたい。私も1~2回見ておもしろくなかった。ま、私が見たのは幼少の頃の回想シーンだったのでよけいおもしろくなかったんだろうけど。もうすぐSBSのドラマでソン・イェジンとカム・ウソンが出るのが始まるんだけど浮気せずにMBCのドラマを見るだろう。結構視聴率もいいらしい。11時からは”サンサンプラス”を見る。これは今かなり人気があるバラエティー番組。流行語もたくさん出てる。これは見ないと。テレビを見る時間もあるから1日が早く過ぎるんだろうね。ま、テレビ見るのも勉強だから。ということで、なんか今日は疲れた。いろいろとあって勉強も理解度があまり良くない気がするし。。。しかも午後から補習が始まれば時間的には結構忙しくなるなぁ。老体にムチ打って2ヶ月がんばらなきゃな。。。
2006年03月28日
コメント(0)
今日はなにかが起こっているのではないかと少々期待して行ったんですが、世の中そう甘くはなかったようで。私が思ってた教室とは違う教室で、広い(と言ってもそこまで広くないけど)教室でした。しかし先生の近くにいる生徒(日本人・女多し)ってなんでコソコソ喋るんでしょうね。授業中なんだから、そこにいるみんなに聞こえるように喋ればいい、いや喋らないといけないと思うんですけど。。。同じ授業料払ってるのに、そこだけで会話されてもねぇ。。。自分さえよければいいっていう考えなんでしょうか?なんも考えてないだけか?結局話し合いもなく終了。明日かあさってぐらいまで待ってみてやらないようなら早くするように催促しなければ。なんかこのままうやむやにしてしまおうという気配もなきにしもあらずだし。午後に明日発表がある演劇の練習をする。演劇といってもすぐに終わる短いものだけど。こういうのがある時、私は必ずシナリオライターと化す。自分が書いたのじゃなくて人が作ったのをやった記憶がない。テストで習った文法を使ってグループで発表、なんて時も全部自分で作った。ま、好きなんだろうね。話を考えるのは苦にならない。今回のお題は”大器晩成”。ず~っと”カナダラ(韓国語の”あいうえお”にあたる)を勉強している息子を見て母は心配して勉強は諦めてでっち奉公にでも行かせないといけないかと考えるが寺子屋の先生は「理解は遅いがよくできるから見守るように」と言う。でもいつまでたってもカナダラ。。。ガマンしてなにも言わなかったお母さんが耐えきれず「なんの勉強してるの?」と聞くと、韓国語等、数カ国語をマスターして今はフランス語を勉強してるとわかるというもの。私は子供役^^子供役は「カナダラ」とだけ言っておいたらいいからラク。でも最後にはフランス語風に「カナダラ」と言わないといけないから、それを間違えないようにしないといけない。じゃんけんに負けてセリフの多いお母さん役になったミヒは「オンニ~、ミウォ~(恨むよ)」と言って帰っていった(^_^;)来月末のKLPT試験を受けることにしたのだが、どうやって申し込んでいいかわかんない。先生に聞いてやっとどうやればいいかわかった。インターネットでできるからラク。でも、それに写真をくっつけなきゃいけない。デジカメで写真を撮って登録したらまるで履歴書みたいになった。日本でもこんな風にできるのかなぁ?韓国はインターネット先進国なのでいろいろできて便利。この試験もパソコンで受けることができて、それなら365日いつでも受けられるとのこと。でもインターネットで自分の家にいながらできるのかと思ったらそうではなくて、試験会場に行かなければならないとのこと。なので帰国直前にもう1度受けてみるのもいいかも知れない。今日は銀行に行って帰りに郵便局に寄った。と、その途中に炭火でさつまいも、とうもろこし、栗、ぎんなん等を焼いてくれるおじいさんがいた。そこでさつまいもとぎんなんを買ってみたんだけど、おいしぃ~♪特にぎんなんは焼きたてでおいしかった。さつまいもは焼きたてではなかったけど、あったかくて、ほくほくしてて、甘かった。いつも通らない道なので知らなかったけどこんなのがあったんだね~。おじいさんが「どこから来たの?」と聞いたときちょっと躊躇したがウソつくワケにもいかず「日本」と言ったけど帰るときには手を振ってくれた。私の経験からすれば戦争を経験したおじいさん、おばあさんより戦後生まれの人の方が反日感情が強い気がする。家に帰って学院の予習をしていたら。。。文章の中に”マンウォン ポス”と出てきた。万ウォンのバス?万ウォンとは1マンウォン(約千円)。1マンウォン定額のバス???と思ってたら満員(マンウォン)だった(^◇^;)でも韓国語で書くと同じなのよ~。韓国語は漢字もハングルに直してるから、同じ音の違う意味ってのはたくさんあってまぎらわしいことこの上ない状態です。。。
2006年03月27日
コメント(0)

今日は日曜日。いつものように教会に行った。今日はおひるごはんを教会で食べずキョンエとジュニョンと一緒にアックジョンまで食べに行った。アックジョンは交通の便が悪いが、今日はジュニョンの車で行ったのでラクラク~。やっぱりアックジョンにはおしゃれな店が多い。ひとつひとつの店も大きくて、ソウルじゃないみたい。ソウルの町並みっていうと、小さな店がひしめき合ってて、雑然とした感じだから。でもここは大きくてゆったりとしてて、ブランドのお店が並ぶ所はまるで外国みたい(って日本から見れば外国なんだけど)さて、今日はスンデ専門店に食べに行きました。スンデとは。。。韓国版ソーセージと言えばいいんでしょうか?豚の腸に豚の血、うるち米、春雨等を詰めたものです。ハッキリ言って私は内蔵系が苦手。でも行くのは専門店なのでそれしかない。ま、ものは試しと行ったんですが。スンデもにおいがダメで食べれないのに行ってもし食べれなかったらどうしよう、とも思ったんですが、これがおいしかったのですっ!そこらヘンのお店で食べるのと専門店で食べるのは違うとは聞いていましたが、ここまで違うとは!においもなく、おいしい。スンデククも内蔵たっぷりなのに、その肉がおいしい!なんでも頭とか耳とかそんな肉も入ってるらしい。今まで内蔵系ダメだったのがウソのようにおいしかった。スンデククスンデ午後の礼拝を終え、ごはんを食べに行った。今日はオーストラリアにワーキングホリデーに行く男の子の最後の日だからだ。彼は私にいろいろ聞いてきた。「語学修得の方法」とか。私も人にえらそうに言えた義理ではないのだが、一応自分が経験した事を話した。でも、人それぞれ修得の仕方はあるだろうし、だいたい私自身韓国語を修得したとは言えない。でも、自分がやってよかったと思った事は教えた。1年間、慣れない土地で大変だろうけど、がんばって欲しいと思います。ちなみに食べたのはブデチゲ。これは漢字にすると部隊鍋、となりますね。昔米軍から流れてきたハムやソーセージを使って作ったのでこの名前になったとか。辛いので今まで敬遠してたんですが、やっぱり辛かったです。なのでほとんど食べず、キムチとごはんばっかり食べてました。箸休めのトンチミがおいしかった。中身はなんでしょう?部隊チゲでした~で、その帰り、ジニョンに「野球見たでしょ?」って言われた。キタ~。やっぱりイチローにムカついたらしい。彼の言うところによると3回目やって勝った時、「勝つべき者が勝った」と言ったらしいですね。いや~、彼は確かにスバラシイ選手だとは思いますが、そのオゴリはどこから来るんだろ?口には出さず、心で”負けるもんか!”と頑張って成績を出す方がカッコイイと思うんですが。。。イチローの態度には私もムカついてるので、ジニョンが言うことにも納得だし、ムカつかなかった。ま、彼はもともとヤマハに勤めてて、日本語もちょっと喋る親日派だからね。しかし、スポーツ選手も日本代表として、発言には充分気をつけていただきたい。やっぱ、ケンカ売るような事しちゃいけません。帰りにふとケータイを見るといつの間にかメールが入っていた。担任の先生からで、明日から教室が変わるとのこと。?。おかしい。明日から使う教室は多分狭い。18人も入ったら息苦しいぞ。もしかして分けたのか?なんてったって、とどめを刺したからね~。「うるさいから分けてしまえ!」となったんだろうか?他の子宛てに来たメールに違う教室の番号が書いてあれば間違いないと思いリナに電話したが出ない。王偉に電話したら「番号忘れた」(-。-;)ま、明日になればわかることだ。期待せずに明日を待つことにしよう。しかしメールには「教室がわからなければ8時50分に元の教室に来たら一緒に連れて行ってあげる」と書いてある。担任の先生は3級との掛け持ちで、朝一は3級の授業なので、そんな時間はないハズなんだけど。。。う~ん、なにかあったのは確かなようだが、それが何かはわかんないな。明日のお楽しみだ。
2006年03月26日
コメント(2)
1週間ぶりのヨガ。1週間縮こまってた体がのびのびできて気持ちいい。韓国人は”シウォナダ”という言葉が好きだけど、ヨガでも”シウォナゲ プロ ジュムニダ(気持ちよくほぐします)”とか言う。確かにシウォナダと感じる。先生が代わってから次々ポーズが変わっていくので最初は”ヨガってゆったりするものじゃなかったっけ?”って思ったけど、これはこれで体を鍛えられていいと思うようになった。内容も前の先生よりはハードだし。ヨガが終わって建物を出たら果物トラック屋台があったので、いちごを買う。お金はないけど、思い残すことのないよう、いちごは食べまくっておきたい。週に2回ぐらいの割合で食べてるかな。サイズの大きいのと小さいのがあって、大きいのが甘くておいしい。韓国では大きい、と表現するのに”ワン(王)”をよくつける。”ワン カルビ””ワン ネンミョン”等々。で、この間テレビで”ワン タルギ(王いちご)”と言っていた。あぁ、いちごも”王”なんだ。。。その王いちごを買ったらおじさんが「マシ クンネジョヨ~」と言った。クンネジュダ。。。”終わらせてくれる”?直訳すればそうなんですが、意味は、まぁ”最高”とか、そんな感じですかね。これは学校で習うような言葉ではありません。なのでおじさんはなんで外国人にこの言葉を使ったのか?ま、わかったけど。。。普通に「マシッソヨ~(おいしいよ~)」と言えばいいのに。今月中にKLPTの申し込みをしないといけないのにまだやってない。今日はKLPTの問題をする。と言っても全部やる時間はないので一番できない語彙だけやることにする。語彙と一言で言ってもいろいろな分野に分かれててビジネス的な問題、生活に関する問題、と分かれている。なので生活の部分はまぁまだいいとしてもビジネス系が全然ダメなので、やっぱり50%できればいいって感じ。ま、総合で良ければいいので、聞き取りと文法でがんばるしかない。1週間モヤモヤした気持ちで過ごしたのが、最後にスッキリして週末を迎えることができた。でも考えなければならないことも多いし、問題も片づいたワケではないけど、ちょっと光が見えてきた。来週はいい1週間になればいいな。
2006年03月25日
コメント(0)
最近いい事はないが、学校は楽しい。最近以前よりも中国人の子たちと仲良くしてるからだ。私たちは固まって座っていてアメリカ人の女の子も含めて数人で話す事が多い。みんなでお菓子をまわして食べたり、いたずらしたり、楽しい。おひるごはんを食べて勉強していたのだが、途中友達とこの間の事務員の対応について話していた。で、なにげにパンフレットを見ていたら”ひとクラス15人以下におさえ~”と書いてあるではないか!!やった!遂に決定的な証拠を見つけた!今まで言い逃れしていたのがハッキリわかったぞ!するとその子が「私が行ってくる!」とパンフレットを持って行った。結果は来週どうすればいいか話し合いの機会を持つとのこと。折良く短期の授業が終わり教室も空いただろう。ふふふ、楽しくなってきたぞ~。とにかくバカにした事務員に文句言ってやるっ!ここはひとつ冷静に、でも的確に相手にダメージを与える言葉を考えなければ。クックック、あ~楽しい。ようやく風がこっちに吹いて来たぞ!!この1週間ストレスが溜まっていたので帰りにカラオケに行って帰りにお茶もして帰ってきた。へたながらも思いっきり歌ったらストレス解消になるね。でも、ちょっと早い歌になると舌がまわらなくて悔しい思いをするんだけどね(^_^;)最近お笑い番組なんかでこの間の野球の話題をやってる。だいたいイチローをコケにした内容。ま、韓国にしてみたら、あんな事を言ったイチローはムカつく相手なので、そう言われるのは仕方ない。でも、「自分たちは日本に2回勝った」とかなんとか、しつこい。確かにおかしい部分もあったらしいが、勝負はもうついたのに。いつまでもどうこう言ってる韓国人って後ろ向きだと思う。人を恨んでばかりいないで前向きになってもらいたいと隣人の立場から思う。これは野球だけじゃなくって。
2006年03月24日
コメント(2)
朝9時から1時まで授業、おひるごはんを食べて2時から新しいトウミに会う。学院に行く時間まで話し、学院に向かい勉強。家に帰ったら6時半。そこから宿題をする。さすがに高級ともなれば宿題するのも結構一苦労。でも、ただ単にスケジュールがいっぱいなだけならまだいい。いろいろ考える事も多く、ストレスを受ける事も多く、しかも今日またイヤな事があった。もう日記を書く気力もない。。。早くこのツライ時期が過ぎるのを待つばかり。
2006年03月23日
コメント(0)
クラスが分けられないことについて言いたいことがあれば事務室の人にいいに行け、と先生が言っていたので、言えばなんとかなるのかと思って行ってみた。が、しかしムカつくだけだった。まず、もうクラスが分けられない事は決まっていた。今まで含みのある言い方をしてきてなんなんだ-_-#しかも「明日で短期の人はいなくなるから」と言うけどそれでも18人。。。言いたいことがあっても所詮私は外国人で相手は韓国人なので言い合えない。こういう時やっぱ悔しい思いをするね。もっと喋れるようになりたいと思うよ(そういう意味では勉強になったのか?)その事務員から「いやなら金返す」と言われた。そんな態度に腹が立った。この学校は先生はいい先生が多いけど、経営がダメ。先生たちもしんどいみたいだ。来学期もこの状態が改善されるとは思えない。授業の内容も今学期から今までの復習的要素が強くて文法的にはあんまり習う事がない。あとは単語がどんどん難しくなっていくだけ。なのでホントに6級まで勉強する必要があるのか、と思った。ここまでやったら卒業証書が欲しいと思ったんだけど、それをもらったからってどうってこともないし。。。ただ試験に受かったら卒業証書は出してくれるみたいなので詳しいことを聞いてみてできるようなら試験を受けて今学期で終わるのもいいと思った。ちょっと考えてみよ。
2006年03月22日
コメント(2)
今日はグループでの発表があるので、ちょっと早めの登校。教科書+ノートに学院があるので学院の教科書+ノート。化粧道具少々やカメラ、手帳等に今日は王偉にあげるプレゼント。半年以上日本に帰ってないのでそんなにあげれる物もないけど、気持ちだけ用意した。が、王偉が来ない。。。1時間目が終わって電話してみるけど出ない(-_-;)3時間目が終わって電話しても出ない。。。(-_-メ)今日の荷物、どれだけ重かったと思ってるんだよ~!!もぅ~(-。-;)午後にメールをしときました。”なんで今日来なかったの?プレゼント持ってきたのに。ノ チュゴッソ。明日は絶対来い”と打ったんだけど、”ノ チュゴッソ”とは。。。ノはお前、キミ等、YOUですね。チュゴッソ、はチュクタ(死ぬ)の過去形。なので、”お前死んだ”となるワケですが。。。文法的におかしいんじゃない?とお思いでしょうが、いや、確かにおかしいんだろうけど、韓国人たちはこう言います。「お前はすでに死んでいる」ケンシロー???正確まだ死んでないけど、死ぬことがわかりきっている、という意味で。”ナハンテ(私に)”とつける場合も多いですね。”殺してやる~”みたいな意味かな?ま、韓国人は死ぬのが好きらしく、しょっちゅうこの単語は出てきますので、そんなに怖く思う必要はありません(^_^;)今日のグループ発表は旅行社でツアーを作ってその宣伝をする、というもの。だたのソウル観光ではおもしろくないので、私たちは恋人がいない人たちが集まってソウル観光もしながら出会いの場も設ける、というツアーを企画。で、その説明を私がすることになった。私はこう見えても(どう見える?)人前に出るとかなりアガる。しかも2分以内で説明しきらないといけないから余計アセる。こういうのは普通にやってもおもしろくないから、いきなり前に座ってた子に「お姉さん!彼氏いないって?でももう大丈夫!」と切り出した。おもしろく説明したつもりだけどみんながウケてたかはハッキリ言ってわかんない。説明することに必死で見えてなかったから。でもうまくできたんじゃないかな。先生は「興味を引くようにうまく喋ってたけど、ものすごく早かった。韓国人より早く喋ってた」と言った。そんなことはないだろうけど、私の悪いところはアガるとすごく早口になって、文法とか考えずダ~っと喋ってしまうこと。もっと余裕を持って喋ればうまく喋れるのに。。。なかなか直りません(^_^;)今日学院に行くと先生に「暖かくなったら週末どっか行こう」と言われた。先生と生徒という立場だけど、同い年だし、先生が私の事をよく思ってくれているので私もうれしい。でも学校と両立するのは難しいので今月で辞める予定なんだよね。。。ちょっと悪いな。。。
2006年03月21日
コメント(2)

今日朝一に王偉からお茶をもらった。中国のお土産だ。半年以上前から中国に帰る時には「お土産」「お土産」としつこく(^_^;)言ってきたので今回やっと買ってきてくれた。それを見てビックリっっ\(◎o◎)/!王偉のお土産・中国茶なんてゴージャス!!中国も韓国と同じで見かけが重要なのかな?えらい高そうだ。「なんのお茶?」と聞いたら「好きだって言ってたお茶だよ」と言うので見てみると鉄観音だった。そんなこと言ってたんだ(^_^;)「八宝茶が好き」と言った記憶はあるんだけど鉄観音も好きって言ってたんだな。覚えててくれてありがと。家に帰って早速飲んでみようとお湯をそそぐ。私は濃いお茶が苦手なのですぐにお茶葉を引き上げる。でもあんまり色でてないな~。もう一度浸して引き上げるがあんまり色が出てない。そういえば鉄観音ってあんまり色がないお茶だったっけ?味も薄くて(これは褒め言葉)おいしかった香港人のラオさんが休憩時間に「住所で使う”番地”って漢字でどう書くの?」と聞いてきた。韓国の住所は日本と同じ形式。○○市○○区○○洞○○番地、という具合。○○街、なんてのもある。しかし香港は外国式と言ったらおかしいか。。。英国式と言えばいいのか、なので違う。「1番地に何件の家があるの?」えっっ○_○そんなの知りません。ってか1個じゃないの???番地って一番最後に付くよね?ってことは同じ番地が何個もあったらダメだよね???なんでもない事でも急に聞かれるとワケわかんないねf(^ー^;中級の時には発表がそんなになかったのですが、高級になってまたみんなの前で発表することが増えました。でも人数が多いのでみんな発表するだけですごい時間がかかって、なにを勉強したんだろ?と思う。考えてみたら発表するだけで1時間ぐらいすぐに経ってしまうので、勉強した感じがしない。でもクラスを分ける気もないらしい。なんか騙された気分。どこの世界に20人なんてクラスがあるのさ?10人ぐらいの学校だってあるのに。。。久しぶりに警備のおじさんに会った。このおじさんは日本に住んだ事があり、奥さんが日本人(?)在日の人だったっけ(?)どっちか(^_^;)今の教室はおじさんが警備してる建物じゃないのでなかなか会う機会がない。「どこで勉強してるの?」と聞かれたので今は違う建物にいることを話し軽い気持ちで「教室が足らないんですよ。どこか空いてる教室ありませんか?」と言ったら探してくれるとの事。ま、空いてる教室があっても語学院が使えるワケではないので「そこを使おう」というワケにはいかないだろうけど、続けて文句を言い続けてないと”これでいいんだ”と思われたらダメだからね。20人なんて裏切られた気分だよ(-。-;)
2006年03月20日
コメント(2)
最近午前と午後の礼拝の間、私の相手をしてくれる人がいない。。。みんな忙しいらしい。なので1人勉強。文法の教科書は前もって買えるので早めに買って予習するのだが、会話の教科書は本屋に売ってなくて、前もって買えないから予習をしてない。が、いきなり経済の話とか、難しい単語がいっぱいでワケわかんないので、前もって調べてないと何が何やらわからない。。。ってか、韓国語→日本語を調べても意味がわからないので広辞苑でまた調べる。。。でもわかんない。。。みたいなσ(^◇^;)経済なんて日本語でも話さないし、わかんないのになんで韓国語でやらなきゃいけないんだ?初級の頃は内容も簡単なので話もおもしろくなかったのだが、上級にもなると読み物としても結構おもしろいものがあったりする。今日予習した中で一番興味深かったのが夜11時に寝て朝5時に起きたらいい、というもの。そして、朝6時から8時の集中力と判断力は昼間の3倍だとか。私の今の生活は夜1~2時に寝て7時過ぎに起きる、という生活だから、2時間ぐらい前倒しして、朝勉強すればいいのね。でも11時に寝ると”サンサンプラス”や”ウッチャッサ”(テレビのバラエティー番組)が見れないから、12時に寝て6時に起きて1時間でも勉強すればいいわ♪今学期はちょっと本気で単語を覚えないといけない。いままでなんとかなってたけど、これ以上はごまかしがきかない。ちゃんと語彙を増やさなきゃ。とりあえず今日から12時に寝るようにしよう。。。って事はあと3時間しかないじゃん!今日は午後の礼拝の時間に国際宗教問題研究所という所から人が来て話しをした。韓国にも新興宗教が結構あるらしい。ビックリしたのはその勧誘方法。大学のサークルに潜入(?)してる事もあるし、学院や保育園を作って知らないうちに洗脳するらしい。そして、お菓子などの食品も作っているという。どうしたらそんなことができるのかは聞き取れなかった(言わなかった?)けど、大企業の商品に新興宗教が作ったものがまじってるとか。あとは芸能人を広告に立てる、というのは日本でもよく聞くけど。この人時間がないからとえらい早口で喋ったので正確にはわからなかったけど、自分でもよくがんばって聞いたな~って思った。この話、2時間あったから相当疲れた。ゆっくり喋るのを聞くだけでも2時間は長すぎるのに早口で2時間はかなり疲れる。でもフシギと大体の内容は掴めたし、興味のある内容だったので、なんとかがんばれた。帰りに地下鉄に乗ってると隣に男の人が座った。男の人はだいたい足を広げるけど、足がべったりくっついてるのはイヤなので、ちょっとよけると広げる、よけると広げる、の繰り返し(-_^:)どこまで広げるんだよ~σ(`´メ∂結局かなりおかしな体勢で座ってなきゃいけないハメに。。。そんなに長い足でもないのに(-_-メ)ムカつくったら。。。さて、また一週間が始まりました。今週はクラスが分かれますように!!他の事は仕方ないにしても、これだけは許せない。早く分けてくれる事を祈る。更にモンゴル姫とイジワル女と別れれば文句なし。早く心おきなく勉強できる環境になることを願う。。。あと2時間45分しかない。早く勉強しなきゃ!
2006年03月19日
コメント(0)
今日はヨガから帰ったらゆっくりと家にいることにした。と言っても宿題もあるし、KLPTの問題もやってみないといけないし。。。って、学院の予習もあったじゃん!!まだやってないよぉ~(>_
2006年03月18日
コメント(2)
やっと金曜日だぁ~。今週はいろいろあって疲れた。第一には学校が始まった事。やっぱ4時間イスに座ってるってのは結構キツイ。慣れたら別に大丈夫なんだけど。で、今日は疲れに更に追い打ちをかける出来事が。例のイジワルな人が来たのだ。実はこの人今まで休んでた。ま、初日から爆弾発言はしなかったけど、私の後ろの席に座って先生が一言言うたびに”うんうん””へぇぇ~””えぇぇ~”などと相づちを打つ。うるさい(-_-メ)すっごく気が散る。となりの中国人の子もイライラしてる感じだった。ずっと後ろに座るのかなぁ?気が散って仕方ないんだけど。。。午後に銀行に行ったら結構多くの人が待ってた。でも韓国人は気が短いので番号札を取っても待ちきれずそのまま帰る人が多い。なのでどんどん番号が呼ばれていく。私は一番遠い窓口に呼び出された(そんなに広くない)雑誌を置いて、かばんを持って、窓口へたどり着く前に次の番号が呼ばれた(-_-;)その間10秒もなかったんじゃないかなぁ~?私も次だと思って結構気にしてたのでモタモタしたワケでもないし。でも間に合わなかった。。。で、「いないのかと思いましたよ」だって。そんなに早く行けるかぁ~(`ヘ´)今日はジュヒさんの会社の人がみんな日本に出張に行ったとのことで呼び出された。韓国人は会社に1人って状況になったら友達を呼ぶらしい。でも、普通の友達は会社にいるから、午後からヒマな私にお呼びがかかるらしい。これで2回目だな、会社に行くの。ジュヒさんの会社はカンファムンにあって、13階だったので眺めが良く、チョンワデ(大統領のおうち)とかが見えた。数週間前から音楽をダウンロードできるサイトを探しているんだけど、外人が登録できるサイトがまず少ない。韓国人はみんな住民番号があるので、こういう登録関係には住民番号が必ずと言っていいほど必要。で、外人の番号だと登録できない所が多い。で、やっと登録できても専用プレーヤーでしか再生できなかったりと紆余曲折を繰り返してきたのだ。で、いい機会なのでジュヒさんに登録をやってもらうことにしたのだが。。。韓国人でもわかりずらいらしかった。。。私も死ぬほど時間かかったもんなぁ~。と、言ってもまだ完全に出来たワケではないんですが。。。事情があって早くしないといけないんだけど。。。うぅぅ、難しい。なんか今日は恐怖の人物が現れたので不安に駆られていたようでジュヒさんに言ってみた。この件はちょっと言いづらいので母親以外には言ってなかったのだが、人に話す事によってちょっとラクになったかな?ジュヒさんは「その人かわいそうな人だね」と言っていた。確かに私もそう思う。そんな態度を取らなきゃいけない人ってかわいそうだと思う。でも実際やられたら”かわいそう”なんて言えないんだけどね。。。そんなに心広くないし。でもやっぱり「ムシしろ」と言われた。「オンニは悪くないんだからどうしようもないんだからムシするしかないよ」と。確かにそうなんだよね。その人の思い通りにすればいいんだろうけど、それはそういうワケにはいかない問題なので。。。できるだけ気にしないようにしよう。今日はジュヒさんにおもしろいことを聞いた。日本では”パンク”と言えばタイヤのパンクでしか使わないと思うんだけど、韓国では靴下に穴が空いた時にも”パンク ナダ”と表現するらしい。でも普通に破れた時には使わず丸く穴が空いた時に使うらしい。”靴下がパンクした”。。。ヘンなの^^昨日野球の事をちょっと書きましたが、日本も準決勝に進めることになったようですね。よかった、よかった。イチローも「3度も負けるワケにはいかない」と言ってるみたいですね。まさにその通り。韓国のテレビに好き放題言わせないように、ぜひ勝っていただきたいものです。ってゆ~か、絶対勝て。このままでは情けない。頼むよ~、日本。
2006年03月17日
コメント(0)
今教わってる文法の先生は3級と5級を掛け持ちでやってる。最初の2時間は3級を教えて、後の2時間を私たちに教えてくれるのだが、「3級では先生がなに話しても反応がないのよ~、ちょっと心配よ。コワイのかなぁ?もっと髪もきちんとして、化粧もして、ミニスカートでも履いたらいいのかな?」と言うのですかさず「逆にその方がコワイんじゃないんですか?(^_^;)」と教えて(?)あげた。この冗談はまだ早かったかな?ま、楽しくやるのが好きな先生なので、わかってくれるだろう(希望)。今日先生は思わず自分の体重をバラしてしまったし。。。その先生、いい年ではあるが未婚。先生「この学校にはカッコイイ男がいないから結婚できないじゃない」taro「1人いますよ。ちょっと歳がいってるけど。。。ちょっとお腹が出てるけど。。。」先生「それ誰だかわかる気がする。パク氏でしょ」taro「先生~、どうしてわかったんですかぁ~^^」そう、我らがパク先生である。ま、パク先生は結婚してるんだけどね。先生「パク先生とは20年のつき合いだから、なにもかも知っててヤだ。それに既婚者じゃない」taro「あ、もう1人いた!」先生「ソン氏でしょ」taro「どうしてわかったんですかぁ~」先生「私より3歳も年下よ」taro「3歳年下?先生の歳わかりました^^」先生「言っちゃダメよ~(◎-◎;)」と、今日は先生の体重と歳がわかりました^^今のクラスにはアメリカ人が一人いる。休憩時間に彼女が電話で話していたら中国人のミンが「かっこいいな~、英語うまいな~」なんて言っている。ま、彼女にしてみれば母国語なんだから上手くて当たり前なんだけど、英語コンプレックスがあるのは日本人も中国人も同じらしい。そのアメリカ人の彼女は家庭教師のバイトをやっているらしいのだが、5歳の子にも教えているらしい。5歳から家庭教師ですかぁ~、スゴイなぁ~。おひるを食べに食堂に行ったらテレビの前にずら~っと男の人が並んでる。また野球があるらしい。この間対アメリカ戦の時もこんな状態だった。今日は日本とらしい。食事をしながらテレビを見ているワケではなく、みんな立って見てる。時間がない人は別だろうけど、結構みんな終わりまでみてるみたい。この間のアメリカ戦なんて点差が結構開いてたみたいだけど、終わりまで多くの人が見てた。アメリカ戦の後、アメリカ人の彼女の家に家主のおじさんが来て、ドアをどんどん叩きながら「アメリカに勝った~!」と言っていたらしい(-。-;)韓国は国内の試合ではそこまで興奮しないが国際試合になると血が騒ぐらしい。これはワールドカップの時になったらどうなることやら。。。なんか、この試合の前にイチローが「向こう30年アジアでは負けない」とかなんとか言ったんですか?そう言われて勝ったので韓国のニュースでは自慢げです。「野球は口でするものじゃない」「日本のプライドは完全に崩れた」等等。。。私は野球は見ないし負けても悔しいと思わなかったけど、そう言われたら悔しい。やっぱ試合前にあ~だこ~だ言うもんじゃないね。負けたときは恥だから。日本よ、次はがんばってくれ。
2006年03月16日
コメント(0)

朝、教室に入るたび人の多さにぐったりする。学校側も分けることを考えてくれているらしいんだけど教室の問題があるらしく、調整中とのこと。そういえば他のレベルの教室は簡易教室みたいな所もあるし、教室が足らないのは確かなんだろう。短期のクラスが終われば教室も空くんだろうけど、それじゃ遅い気がするし。。。今日は教室の端っこの方に座ってしまったので声が小さい人の発言は聞こえない。今日は16~7人いたんだけど、こんな人数で討論するのも大変。1人1言だったのに、やっぱり喋るヤツはでしゃばって喋るので喋れない人も出る始末。今学期は討論を多くやると言うのに人数が多かったらできないでしょうに。この学校って良くも悪くも大韓的な気がする。。。今日の討論のお題は”性別は生まれたときから決まっているのか、それとも教育を受けて男女に分かれるのか?”でした。私は生まれたときから決まってると思うんだけど、教育を受けて分かれると考える人が多くてビックリ。私の意見は「教育を受けて性別が分かれるのならハリスみたいな人がいるハズがない(ハリスとは韓国で有名な男→女に性転換したタレント)そういう人は男として生まれて男として教育されたにも関わらず、もともと持って生まれたなにか女の部分があったから女になった」と「男の子ばかりの中女の子1人でいてもその女の子が男の子になることはない」という事を言った。反対意見の子は性別の事ではなく性格的な事を言ってる人が多くてちょっと的はずれな意見が多かった。男とは思えない美しさ・ハリス文法の先生は意識的にゆっくり喋らないと早口になるらしい。なので、ガーっと話していたと思ったら「早かった?」と言ってゆっくりになるのだが、全然早くないんだけど。。。いつまでもゆっくり喋ってたら慣れないから早く喋って欲しい。。。でも先生の話を聞いてみんなあまり笑わないから聞き取れてないのかな?それとも理解ができない?ただ楽しくない???今日のおひるは中国人のリナ、香港人のラオさん(下の名前が難しくて覚えられない)と一緒に食べた。リナとは先学期も一緒のクラスだったんだけど、ラオさんとは今学期初めて一緒になった。もともとラオさんは1級上だったんだけど先学期スキーがしたい(!!)という理由で来なかった。香港ではスキーができないから韓国にいる間にしたい、という理由はわからなくもないけど、ビザ、どうしたんですか???ラオさんは授業が終わった午後から孤児院で英語を教えてるらしい。エライな~。中国の男の子は結構レディ・ファーストなのでビックリしたのだが、香港人は更にそれが徹底してて、ちょっと遅れて歩いててもドアを入るときに待っててくれたりするから「あ、すみません」と思ってしまう日本人な私。堂々と”当然!”って顔してスマートに歩ければいいんだろうけどねぇ。返って”面倒くさい”と思ったりもして。。。ごはんを食べた後、リナと宿題をしてると先生がたまたま通りかかったのでKLPTの試験について聞いてみたら、どうもKLPTは会社で使うような事も含まれてるらしい。だから難しかったのかぁ~。「難しいからどうしようかと思ってる」と言ったら「受けてみなよ。受験料3万ウォン、安いじゃない!」って。。。落ちるとわかってる試験は受けたくないし。。。どうするかなぁ?午後からはチャンヒさんに会った。チャンヒさんは来月から韓国語教師になる講座を受講することにしたらしい。で、なんと私がチャンヒさんに日本語を教えることになった。大丈夫かな~?それを先生に話すと「私たちの苦労がわかるわよ」と言われた。そうですね、先生は大変そうです。。。チャンヒさんが約1年前に別れた彼の今の彼女が嫌がらせの電話を掛けてきて困っていたので結局電話番号を変えたんだけど、この間の日曜日またメールが来たとのこと。番号を変えた後更にもう一度変えていて、ホントに限られた人にしか教えてないというのにどうして?と思ったら問い合わせをしたら簡単に調べられるらしい。なので、次に番号を変えるとしたら他の人の名義でしないといけない、と言っていた。それか法的手段を使うか。しかしその女の人、しつこいな~。でもそこまで長い間こんな事をするなんて、ホントに気の毒な人だな。久しぶりに授業を受けるのでまだ慣れてないのか疲れる。先生が違うってのもあるんだろうけど。とは言っても2人とも今まで話したこともあって名前も覚えててくれたのでやりやすいんだけど。早く雰囲気に慣れないとな。でもその前にクラス分けてください~、お願いしますぅ~≦(._.)≧
2006年03月15日
コメント(4)

カタカナで書くとおかしいな~。ホクッの”ク”は小さい”ク”で読んでください。。。で、”ホクッ”とはビックリした時の”ハッ”みたいな感じかな。今日はそんな感じで幕開け。新学期が始まったら席がある程度決まるまで早く行って言い席を取らないといけないんだけど、行ったらもう結構人がいる。。。さすがもともと多いだけある。。。と、わかってみたら短期の人が2人追加されて総勢20人になってるじゃない!!!短期の人は2週間しかいないらしいんだけど、それでも20人はひどすぎる。そんなに多いクラスにするんなら学費割引してくれと言いたい。そう言ってもいいぐらいヒドすぎる。しかも最初の授業では自己紹介をしたんだけど、1人が名前と好きな人のタイプ(と言ったらおかしいけど)を言う。それを次の人が「○○さんはやさしい人が好きです。私は△△です。私は責任感がある人が好きです」という具合にどんどん増えていく。。。という形式だったんだけど、それじゃあ1級だろう!って感じ。そりゃ、単語は1級ではないぐらい難しい単語も出たけど文法的にはなんの勉強にもならないし。。。こんなんなら普通に自己紹介した方がどんな人かもわかるし、どのぐらい喋れるかもわかっていいのに。。。とりあえず人数が多すぎるのだけでもなんとかならないかな~。今学期2クラスにならなかったら来学期も1クラスのままだからな~。また先生に訴えに行くしかないか。。。今日嬉しかったこと。。。先生がホワイトデーのプレゼントをくれたこと。まだ教えてもらってもないのに1人1人カードまであった。この先生とは先学期休みの日にたまたま会ってちょっと喋ったことがあって、その事も覚えててくれて嬉しかった。バレンタインもチョコレートもらったけど今日もあめもらいました♪
2006年03月14日
コメント(0)

今日から新学期。毎回この日はちょっとドキドキ。どんなクラスだろう?誰と一緒だろう?どんな先生だろう?そう考えながらも早く支度ができずに毎回ギリギリに着くのだが。。。(^_^;)しかし。。。今回ほど失望したクラス分けはなかったかも知れない。今学期から大学生になった子が多いのでもしかしたら1クラスしかないのでは?と思っていたのだが、それが現実になってしまった。。。モンゴル姫と一緒。。。しかも1クラスが18人という信じられない多さっっ!それはないと思う。確かに2クラスにしたら少ないかも知れないけど、18人は多すぎ。先生は途中何人か来なくなる子がいると見てるんだろうけど。。。かなりキツい。これだけでもキツいのに、更に追い打ちをかける名前が目に入った(◎-◎;)その名前を見たときの私はこんな顔してたんじゃないかな?先学期私を苦しめた人の名前があったから。その人は今学期は来ないと言ってたのだ。まさに想定外(もう古いのか?)先学期私はこの人のイジワルな言動に悩まされてきた。授業中、私をバカにしたようなものの言い方をする、私の意見にケチをつける、先生からの伝言も伝えない。。。等々の嫌がらせを受けてきたのだ。授業を離れれば普通でそんなに悪い人でもないんだけど、授業になったら攻撃的になる。だから私もどうしたらいいのかわからなかったんだけど。。。先学期ホントに最後はツラくて”あと1週間ガマンしたら終わり”とか自分に言い聞かせてガマンしてきたのに。。。また2ヶ月半あの生活に逆戻りなのか?考えただけでも。。。。。(T.T)家で予習をしてても手に着かないので母に電話してストレス発散。でもいくら話しても話してもスッキリ感がない。先学期、自分がどれだけその人の事をイヤだと思ってて、どれだけプレッシャーを感じてたか改めて感じた。でもウダウダ言ってても仕方がない。と、がんばって今日ようやく予習を終えたヽ(^0^)ノと、同じクラスの中国人・ミヒからメッセンジャーでメッセージが入り、ちょっと話してふと見るとミヒのホームページのタイトルが”彼が去って2ヶ月経った”と書いてあった。雲飛のことだ。ミヒと雲飛はすごく仲がよかったから、ミヒはすごくツラかったハズ。なにげなく見ていると1月の日記があった。他の日記は中国語で書いてあるのに、それは韓国語で書いてあった。自分がバカだった。後悔してる。もう会えないのはわかってる。あの時話できなくてごめんね。プライドがジャマして。。。。。などと書いてあった。一時期ミヒと雲飛はいっつも一緒にいて、みんな「つき合ってるんじゃないの?」と言ってたけど、2人は「ただの友達」と言っていた。その後、雲飛がフラれたと聞いていた。だけど、ホントはミヒも好きだったんだね。ミヒはホントに美人だからよく声をかけられるんだと思う。だから感じ悪く接したりはしないけど相手にもしない、といった感じ。そうしてプライドが高くなっていったんだろう。人間いつどうなるかわからない。今与えられたこの時を一生懸命生きなければならない。一生懸命生きてれば私の人生は忙しい。あんなイジワルに構っているヒマはない。ムダに悩んでないで私は私のやり方で接しよう。決して真っ向から向き合うんじゃなくて。あんなヤツ、送り出ししてやる~(すもう?)そう、送り出し。わ~っとやってくる相手を涼しい顔して送り出し。そうそう、私は忙しいんだからあんなヤツの相手できない、と自己暗示~。こんな感じ^^私は私らしく。誰の影響も受けずに自分らしくしてるぞ!そして自分らしく授業を受けるぞ!それが今学期の課題だっ!パシャ!パシャ!私キレイ?眠い。。。なんの意味もないんですが、かわいかったので載せてみました(自己満足♪)
2006年03月13日
コメント(4)

教会に行くときバスと地下鉄を乗り継いでいく。今日もいつもと同じようにバスに乗った。最近のソウルは風がムチャクチャ強く寒いけど、バスに乗ったら日が当たってぽかぽかで気持ちいい。と、ぼ~っとしているとおじさんが「駅まで行かないよ」と言うではないかっ!駅の1つ前のバス停で降ろされ歩いた。なんで駅まで行かなかったかというと。。。マラソンしてました。でも通行止めにはなってなかったんだけど。。。なんでバス行けなかったんだろ?今風邪をひいていて薬を飲んでいる。薬のせいなのかすっごい眠い。あと、薬を飲んだら胸焼けするというか、ちょっと気分が悪くなる。おひるを食べた後結構気分が悪くなったので帰ろうかと思ったけどいつの間にか寝てて、起きたらスッキリしてた。ま、よく寝れば風邪の治りも早いだろうけど。。。薬局のおじさん、間違えて睡眠薬くれたんじゃないよね?よく寝たお陰かスッキリして牧師様のお話を聞くことができた。気合いを入れて聞けば80%ぐらいはわかったかな。でも30~40分ぐらいず~っと気合いを入れて聞くのは結構疲れるもの。いつも途中でぼ~っと他のことを考えたりしてしまうんだけど、今日はちゃんと聞くことができた。いろいろとお話があったんだけど、一番”そうだなぁ”と思ったのは「今日は残りの人生の最初の日」という言葉。「今日から始めればいい」と。この年になると何かしたいと思っても”もういい歳だし”なんて思ってしまうけど、まだまだ一般的には残りの人生の方が長いんだし。来学期から日本人がほとんどいなくなるのがわかってるから”誰も友達がいなかったらどうしよう?”なんて思ってたけど”これから仲良くなればいいんだ”と思えた。礼拝が終わったらお勉強会。本を前もってもらってたのでわからない単語を調べてはみたんだけど、難しい。でも口で説明してもらうとわかりやすい。自分の意見を言わなきゃいけない事が2回あったんだけど、2回ともとりあえずなんとか答えられたと思う。言ってることもだいたいわかったのでよかった。1人1段落ずつ本読みをしたんだけど、私のところまではまわってこない計算だったので安心してたら最後の段落を読むハズのソンスが「ここヌナ読んで」首をぶんぶん横に振ってみたのだが、ソンスが読まないので仕方ない、読むしかない。でも私、クラスでも有数の本読みヘタ。。。それなのに韓国人ばっかりの中で本読みするなんて~(>_
2006年03月12日
コメント(0)
あぁ。。。休みが終わる。。。明日は教会に行くからもう今日しかないのだけど。。。来学期の予習はまだ終わってない。教会のホームページの日本紹介の文も考えてない。教会で勉強する本の翻訳も済んでない。この休みもよく遊び、たくさん勉強にもなったけど、机に向かってる時間が少なかったな~。もうちょっとやってなきゃいけなかったのに。ってか、遊んだのはいいんだ。問題は家でウダウダパソコンに向かってたりする時間が多かったことなんだ。これは直さなきゃいけないな。台所に行こうとしたらおばちゃんに呼び止められた。荷物が届いたと言う。ここに遊びに来てくださるJesusさんからだ~♪キレイに梱包された箱の中にはキレイに並べられたさすが日本からの荷物だ。きちんとしてる。先日母が送ってくれた食料もあって、更に食料が増えた。これで当分飢えずに済みそうだ。Jesusさん、ありがとうございましたっ。大切に食べます~。今日はチャンヒさんとチャンヒさんの友達に会った。その友達とは国家試験に合格し、今2年間の研修期間中、という人。研修が済めば弁護士になるらしい。。。私とは住む世界が違う人だな。おばさんが日本にいて、日本語にも興味があって、ドラマとかたくさん見てた。私は日本でドラマをあんまり見てなかったので、全然わかんなかったけど。彼はキョンサンド出身なので、なまりがある。なんか私、女の人はソウルとその近辺出身の人が多いけど、男の人はキョンサンド出身の人とよく会うらしい。キョンサンドの男の人は口数が少ない。私も最初からべらべら喋る方ではないので(意外?)会話がない。。。なんの話からそうなったのかわかんないけど、チャンヒさんが妹のダンナのお姉さんを友達に紹介してあげようか?という話になった。友達「おぅ、紹介して」チャンヒさん「でも年上だよ」友達「いい、いい」チャンヒさん「そのお姉さんキレイでお金もあるけど性格悪いのよ」友達「大丈夫」しかし、よくよく聞いてみると。。。家族もそのお姉さんの事を嫌ってて1番上のお姉さんとは5年も会ってないらしい。お金があるからか、家族の気分を悪くしたと思ったら高い物を買って来るらしいんだけど、それが余計家族を怒らせるというか、それもイヤらしい。自分の弟(チャンヒさんの妹のダンナね)の結婚式にも出ず、お金だけ渡したらしい。で、結婚して5日後にチャンヒさんの妹は初めてそのお姉さんに会ったらしいのだが、会ってすぐお姉さんは弟に「ちょっと席を外せ」と言って妹と2人になって初めて会って話すには重い話をしたとか。それを聞いて友達「そんな人を自分に紹介しようとしたのかよ~!」チャンヒさん「いや、自分が紹介してって言ったじゃない!」私はチャンヒさんが先に言ったと思うけど。。。しかしすごいお姉さんだ。今日は寝坊して、昼間も眠くなってちょっと昼寝したのにもう眠い。。。ちょっと予習もしなきゃいけないのに。。。風邪薬を飲んでるからかな?完全に鼻が詰まって口で息をしてるからノドも痛くなる。しかもここ韓国の乾燥はハンパじゃないので、息をするとノドを突き刺したように痛い。数日前から黄砂も本格的に来てるらしいし。。。ツライ季節だ。。。
2006年03月11日
コメント(2)
今日も山を登ってバス停に向かう。今日はいつもの坂道じゃなくて階段を使ったから近いんだけど、しんどかった。ちょっとしてバスが来たので乗ろうとすると。。。財布がないっっ!(*_*)うそでしょ~!!とショックを受けながら下山。。。イキナリ急な運動をしたので頭は痛いし気分は悪いしで、このまま休もうかとも思ったけど、少し落ち着けばラクになるハズ!と結局一般バスに乗って学院に向かう。道は混んでなかったのでギリギリに到着できた。ちょうど前の授業のユジンさんに先生が宿題を出すところだった。ユジンさんはホントは3時の授業を受けてるんだけど、後から入ったので遅れを取り戻すために午前も来てる。なので午後にはまた授業があるにも関わらず先生はバンバン宿題を出す。でも、ユジンさんもかなり努力してるらしく、私にいろいろ話しかけてくる。習い始めて1~2週間でここまで話せるなんてスゴイ。宿題もキッチリやってくるらしいし、予習もやってるみたい。わ~、なんか私最近遊んでばっかりで恥ずかしい(..;)ユジンさんはスキーのインストラクターなので週末は竜平スキー場(”冬ソナ”で一躍有名になっちゃいましたよね)に行くとのこと。それを聞いた先生、途端に舞い上がり(?)「なんかかっこいいわ~。他の人もかっこいい?背も高くて?」先生、わかりやすい。。。(^_^;)先生「こんどその友達も連れてきて」ユジンさん「みんな日本語わかりませんよ^_^;」家に帰ってごはんを食べようとすると。。。おぉ!\(◎o◎)/!ごはんが赤い。まめごはんだぁ~!まめごはんなんか韓国で食べたことない~。うれしいな~、と食べているとおばちゃんが「キムチあげようか?」と言ってくれたので少しもらったのだが。。。これが辛い辛い。私が韓国で食べたキムチの中で一番辛かったと思う。最近キムチにも慣れてきて、キムチがあればごはんが進む(キムチだけでは食べられないからイヤでも進む)ので、いいと思ってるんだけど、これはちょっとムリ。結局お湯で濯いでから食べる。みかけはただの白菜になっても食べるとピリッとする。さすがキムチ。今日はデザートにいちごを買った。この春2回目のいちご♪今回は前回より大きくなって色も赤い感じ。これからしょっちゅう食べよ~。あと、今日韓国に来て初めてゼリーを買った。韓国ではデザート系が高いので今まで買わなかったんだけど、今日はなぜか買ってしまった。でも3つ入りのパックでも300円ぐらいした。日本ではもうちょっと安いよね。私はヨーグルト、プリン、ゼリーの中ではゼリーが一番好き。でも日本はヨーグルトブームでデザートコーナーにはヨーグルトが幅を効かせててゼリーは肩身が狭かった。今度帰国した時はゼリーコーナーがちょっとでも大きくなってたらいいな。夜はジュヒさんと会う。ジュヒさんは日本に行ったのもこの間の週末に言ったのが初めてなのに、発音がキレイ。いくら日本に長く留学しても発音が悪い人はホントに悪い。日本語の発音なんて韓国語の発音ほど難しくないだろうと思っていたのだが、それでも人によってかなりの差がある。一番発音がキレイなSちゃんは日本留学中にテレビで口の形をじぃぃぃぃ~っと見て練習したそうだ。私は楽しんでテレビを見てるけど、そうやって勉強しなきゃいけないのね~。以前ヒョンニムがまだいた頃、一緒にごはんを食べるとき韓国人の友達を連れてきたことがあった。私は彼の言葉を聞いてすぐにtaro「どこの出身ですか?」と聞いた。明らかにソウルの言葉じゃなかったから。でも韓国に来たばかりのヒョンニムは違いがわからないらしくヒョンニム「でもそんなにわかんないよね?」なんて言っていた。やっぱ聞き慣れる事も大事なのかも。幸い私にはソウル周辺の友達が多いので発音というところではいい環境だと思う。もちろんその男の子も”~だべ”なんて話し方はしてなかったんだけど、音が違う、音が。東北弁みたいなしゃべり方なんだもん。今日はジュヒさんに”固い”という言い方を習った。”肉が固い”は”ポクポッカダ(発音重視で表記してみました)”(激音)、”体が固い”は”ポッポッタダ(濃音)”本が固い(開きにくい)””ドアが固い(開きにくい)”は”ポッポッカダ”(濃音)。。。全部似てるじゃない(-。-;)ごはんを食べているとチャミスル(焼酎)のイベントのお姉さんが来て、新しくなったチャミスルの説明をしてくれて、デオドラントスプレーをくれた。なんでもこのたびアルコール度数がちょっと低くなり、使う水も変えたらしい。で、ゲームに負けたにも関わらず「日本人だから」とスプレーをくれた。ほんの少しだけど日本語ができるようだったから使えて嬉しかったのかな?と思いきや。。。誰にでもくれるらしい。お店の中でこんな仕事するのって、日本であるかな?今日SBSのホームページを見ていたら”ウッチャッサ”の宣伝っぽいのがあった。これを見たら”ウッチャッサ”に出るギャグがいっぱい見れる。ギャグと言っても特別な言葉ではなく、辞書に載ってるものばかりだから、何度も聞けばいい勉強になるんだよね。ギャグで覚えた単語も結構ある。興味のある方は見てみてください↓http://dmb.sbs.co.kr/
2006年03月10日
コメント(0)

今日は午前と午後に学院で授業があった。空き時間が5時間もある。この間は本屋で立ち読みならぬ座り読み(ソファで)したけど、それもしんどい。ということで今日は映画を見た。”王の男”は最近韓国の最高観客動員数を更新した映画。その前まで1位だったのはチャン・ドンゴンの”ブラザーフッド”。この映画はチャン・ドンゴンというスター☆が出ている、大金を掛けている、南北戦争という題材等、ヒットする要素がたくさん詰まってると思う。しかし”王の男”はスター不在。今でこそイ・ジュンギの人気はスゴイけどこの映画を撮ってる時はまだほとんど無名の状態だった。お金を掛けているワケでもないし、時代劇+同性愛という内容。それで1位になったってのはホントにスゴイことだと思う。私はもっと前にこの映画を見てるハズだった。友達と一緒に見に行こうと約束したんだけど、私が忙しくてなかなか行けなかったので友達が他の友達と見に行ってしまった。それがわかった時にはまわりの人はすでに見た後。時代劇ということで言葉も難しいと聞いていたので、DVDになってから見ようと思っていたのだが、最近1位になったし、どうせ時間が空いてるので見てみよう、と思った次第。私、日本でも映画を1人で見たことがない。”席ちゃんと探せるよね?”と思ってたけど、無事探せたし、その上中年夫婦の席まで探してあげた(^_^;)もう映画1人でも見れるぞ。最初、演劇(と言っていいのか?)の場面から始まるんだけど、その時の言葉が全然わかんなくて”これは失敗したな”と思ったんだけど普通の会話は結構聞き取れたのでよかった。もちろんくわしくはわかんなかったので、日本に帰ったら字幕付で見て確認したいと思う。で、内容は感動もしたし、よかったと思うんだけど、やっぱり同性愛とか(といってもすごいシーンはないよ)そういった部分で万人向けではないような気がするので、この映画が1位ってのはちょっとフシギな気がする(別に悪かったってワケじゃないんだけど)驚いたのはイ・ジュンギの演技!ドラマ”マイガール”の時とは声も変わってる!しぐさもすごくかわいくてホンモノの女の子みたいだった。本人はテコンドーも上手くて決して女っぽい人ではないらしいのだが、見事に女の子になってて、むちゃくちゃかわいかった。”王の男”でのイ・ジュンギ(左下)”マイガール”でもイ・ジュンギ(右端)最近韓国では”大ヒット”とか言う時に”テバク ナダ”と言う。”バク”とは”スバク(すいか)””ホバク(かぼちゃ)”とかのバクで、バクの中にはお金が入ってるという考えがあるらしい。”テ(大)バク”なので大きなバクの中にたくさんお金が入っている、ということらしい。”王の男”も大ヒットしてテバクナッタ、イ・ジュンギも人気が出てテバクナッタ、となるワケです。しょっちゅうこの言葉、聞くことが出来ます。そうそう、ドラマつながりですが、”天国の木”が来月から日本でも放送されるらしいですね。いや~、早い。まだ韓国でも終わってないのに。しかしこのドラマは日本向けに10回と韓ドラにしては短いし、内容も最近見かけない古くさい内容(暗い)。おまけに長野から東京まで走って行っちゃうなどツッコミどころ満載のドラマです(^◇^;)ソニンちゃんも出てる”天国の木”家に帰って部屋に入ると朝出て行くときにはなかった箱が。。。日本からのお届け物が勝手に部屋に入ってました(^_^;)こういう韓国的親切にも慣れて、驚かなくなった自分がコワイ。前は「人の部屋に勝手に入るなんて~!!」なんて思ってたケド。なにやら細々と入っていて、次から次ぎへといろいろ出てきましたが、その中には母が気に入ったお茶の空袋(また買ってこいという事らしい)なんかもちゃっかり入ってました。これで最後のお届け物との事で今回はちょっと大きめで郵送代も高かった。今までいろいろ送ってくれてありがと。このお届け物は私の留学生活の支えになってくれたよ。これを食べながら残りの留学生活もがんばりますっ!って、狭い部屋に食料がいっぱいで食品の家と化してる私の部屋でした。。。
2006年03月09日
コメント(8)
今日も前の人の授業が終わる10分ぐらい前に教室に入ると生徒のユジンさんが「こんにちは」と挨拶してくれた。習い初めて1週間も経たないぐらいなのに結構話できるのはスゴイな~。もちろんメチャクチャではあるんだけど。。。でも練習してる時舌が回らなくてヘンになったとき笑ってしまって後で悪かったなぁ、と反省。ちょっと笑うぐらいじゃなくて、ちょっと笑いすぎたかな、と。ちなみにこの人、ユジンという女の人の名前ですが、男の人です。たま~に男なのに女の名前、女なのに男の名前っていう人がいるようです。 家に帰ってごはんを作っているとおばちゃんに日本人を紹介された。新しく入ってきた人らしい。韓国語もあまりできない様子。ごはんをまだ食べてないということなので、一緒に食べて学校を案内することにした。なんでも明日レベル分けのテストがあるらしい。なので事務所に行って時間と場所の確認をしたんだけど、先に来てた人も日本人だった。今学期来る人は結構多いのかな?5級レベルの人がいることを祈るっっ!!帰ってきたら予習をするのだが、学校の予習じゃなくて学院の予習!今は授業量が多いから予習もたくさんしないといけない。ま、教科書に沿って勉強するのより、ただおしゃべりしてることの方が多いんだけど、それでも進んでいくからね。夜はジュヒさんに会う。今日もあれこれと話したんだけど、その時にジュヒさんに言われた一言。「オンニはもう次の勉強しないといけない時期よ」と言われた。もちろん今でも言葉に詰まる事も多いし不自由な事もあるけど、それなりに喋れるようになってず~っと現状維持の状態が続いているような気がする。次のステップに上がるには何をすればいいか考えなければ行けない時期なのかも。。。
2006年03月08日
コメント(0)

今日もお天気がいい。ちょっと薄着で出掛けました。コートを着ずにジャケットを着て行ったんだけど、バス停に行くまでは登山なので(?)いいんですが、普通にしてたらやっぱり寒い。いくらあったかくなったと言ってもまだコートは必要らしい。。。午前の授業の10分前ぐらいに学院に着くのでちょっと日本語の授業を見せてもらうことになる。今勉強してる人はつい最近入った人なんだけど、他の人がちょっと進んでるから遅れを取り戻すために補習的に授業をしてる。で、私が日本人だとわかると習ったことをすぐに使って話そうとする。この間から始めたばっかりなのでレベル的には大したことないけど、そうやって教えてもらったことをすぐに喋ってみるのってすごく大事な姿勢だと思う。先生もビックリするぐらい一生懸命やって来るし、私も頑張らなきゃいけないな~と思う。午後も授業があるので今日はそのまま家に帰らず近くのフードコートに向かった。でも今日は最近食費がいっぱいかかってるのでコンビニでパンでも買って食べようと思ってたのだが。。。ん?モンゴル料理があるじゃない。モンゴル料理なんて食べた事ない。。。これは食べてみなければ。聞くとバイキング形式に好きな野菜やお肉を取って持っていくと麺と合わせて焼きそばみたいなのを作ってくれるという。taro「すごく辛いですか?」店員「ソースは選べますよ」と言うので決定。野菜はあれもこれも食べたかったのでちょっとずつ取ってたのだが山盛りになってしまった。。。最後の野菜はムリだな~と最後の野菜を見るとセロリっっ!セロリなんて韓国で食べたことない!こりゃ~食べなきゃ、ということで山の上に更に載っける(^_^;)モンゴル料理~。店員さんが「甘辛ソースはどうですか?そんなに辛くなくておいしいですよ」と言うのでそれにしたのだが、ず~っと食べてるとやっぱり辛い。でもまぁまぁ、と食べていると隣に座ってたおじいさんにフードコートの片づけをやってるバイトの男の子が来て席を空けるように言った。おじいさんは私が来た時はなにやら一生懸命書き物をしていた。何も食べたようには見えなかった。でもおじいさんは怒り出し「客になんてこと言うんだ!」とご立腹。店員「ここは食堂ですから食べないなら出て行ってくださいよ」おじいさん「さっき食べた!6000ウォン払って食べたのに!!」確かにこの焼きそば、6000ウォンだった。食べたのかな?しかしこのおじいさん、すっごく口が悪い。ず~っと”この野郎”を連発してる。おじいさん「じゃぁお前が料理を頼め!」店員「いやですよ。ここセルフなんだからおじいさんがやってくださいよ」なんて言い合ってる(-。-;)隣の女の人2人組は「イライラする~」なんて言ってる。結局15~20分ぐらい口論したのかな~?おじいさんがすっごい大声で怒鳴るので怖かった。最初はおとなしく対応してた男の子も途中声を荒げたりしてた。ま、ちょうどお昼時だったし、フードコートのテーブルなので食べてないおじいさんは退かなきゃいけないだろう。でもおじいさんも行くところがなかったんだろうなぁ。もしかして寂しいのかな?とか思ってしまった。若い店員のお兄さんにしてみればいい迷惑だけど、おじいさんもかわいそうな気がした(でもマジで怖かった。”ここで日本人ってバレたらどうしよう?”とか)ということでごはんを食べたら私はすぐにその場を離れる。でも私も午後の授業まで行くところがない。本屋に行ってソファに座って本を読んでたのだが、恐ろしく睡魔が襲ってくるので学院に戻って予習をした(移動した時に冷たい風を浴びたからか眠気は覚めた)来学期の予習、ようやく2/3が終わった。なんか終わりが見えてきたような。。。もうちょっと頑張ろう。今日新聞を見たらクォン・サンウ、キム・ハヌルの「青春漫画」の広告が目に付いた。チケットが当たる(?)らしいのでHPを見てみたのだが、結構韓国語がわからなくても楽しめるかも知れない。興味がある方はどうぞ↓http://www.awoongdawoong.co.kr/この前の「野獣」は評判が悪かったけど、今回のはおもしろそう。広告にも「涙が出るくらいおもしろい」と書いてあるし(←鵜呑みにするな?)機会があれば見に行くことにしよう。
2006年03月07日
コメント(4)

春だねぇ~。あったかいよ。いつも学院に行く時にバス停までの山道を登山しながら(そんなに大げさじゃないか)行くんだけど、暑かった~。汗かいちゃったよ。このままあったかくなってくれればいいんだけど、また寒さが戻ってくるんだろうな~。学院から戻って学校のPC室で少し作業。自分のパソコンがあるのになんで学校まで行ってパソコンするのか?と申しますとこのパソコンいきなり韓国語入力ができなくなるんです。でも韓国のパソコンでもそんなことがあるので、運なんでしょうか???韓国ではサイトとかに登録する時メルアドの末尾が選択式なんです。私は日本でヤフーとホットメールを持ってますが、yahoo.co.jpとかhotmail.co.jpなんてアドレスは選択肢にないワケで。なのでこっちでホットメール(韓国版)とハンメールのメルアドを作ってしまいました。。。そんなに持ってても。。。チェックしないし(^_^;)そして眼鏡屋さんに行って眼鏡を1つ作りました。最近目がものすっごくかゆいのでコンタクトをお休みして眼鏡にしてるんですが、度が合ってないのであまり見えなかったのだ。韓国で作ると安いし、今の眼鏡じゃ授業が始まっても黒板見えないし。。と思って買ったのだが。。。想像以上に更に目が悪くなっててビックリ。この調子でどんどん目が悪くなって言ったら見えなくなるのも時間の問題な気がしてきた(◎-◎;)目が見えなくなったらどうしよ~(T_T)家に帰って少し家事をしてチャンヒさんと会います。まだ遊んでるのかな~と思ったら今日から授業を取ったそうで、さすがダラダラ遊んでません。ま、その授業は後輩が申し込んでたのに受けられなくなったので譲ってもらったそうなんだけど。チャンヒさんの妹のヒョンヒさんがこの間結婚したんだけど、結婚する前彼氏の両親に会いに行った時。ヒョンヒさん「お誕生日を教えてください。なにかプレゼントしますから」と言うとずらずらとなにやら日にちを書く両親。。。???それは先祖の命日だったとか。そう、韓国では7代(だったっけ?)まで遡って法事をする。で、それは長男の役目。先祖代々長男の家がやるのだ。なので結婚相手が長男でも、そのお父さんが長男でなければお役目はまわって来ない。結婚前ヒョンヒさん「法事はどこでやるの?」彼氏「ウチではやらないよ」って言ったじゃな~い!!とヒョンヒさん怒り爆発だったらしい。ヒョンヒさんは”お父さんも長男なのか?”すなわち”自分たちが法事をしなきゃいけないのか?”と聞いたのに、彼氏は”実家でするんじゃなくて、場所を借りてする”と言ったらしい。そういう意味じゃないだろ。年に10回前後法事をしないといけないため、代々長男の人のヨメになりたい女の人なんていないらしい。ヒョンヒさん、騙されちゃったね。でも、彼氏。。。1回会ったことあるけど人がよさそうな人だったのに。。。騙したりするのね。私が通ってる学校にこの春ムン・グニョンが入学して、3月2日(学校が始まった日)は「ムン・グニョン見れるかなぁ?」なんて話してる韓国人がそこらへんにいたんですが。。。ついに!目撃情報を聞きました。チャンヒさんの後輩が見たとのこと。やっぱちゃんと来てるんだぁ~。別にファンじゃないけど、1度見てみたいな~。入学式でのムン・グニョンそうそう、女優つながりで。。。私がアメリカの女優の中では一番好きなリース・ウィザースプーンがアカデミー賞をもらったそうで。そして、ジュリア・ロバーツを抜いて女優で一番のギャラにもなったとか。”キューティー・ブロンド”とか最高だったもんな~。こっちでもなんかの映画のCMすっごくやってたけど、韓国語字幕だから早く読まなきゃいけないし、もちろん英語がわかるワケでもないので見てない。帰国したら見なきゃな。しかし2児の母にしてこのかわいさはなんなんだ???かわいいリース、受賞おめでとう♪ 夜は1週間ぶりにジュヒさんに会った。今日は1~2ヶ月前にできて、気になってたんだけど行ってなかった日本の居酒屋風のお店に行った。インテリアは日本~って感じ。”おぉ~、これは久々に日本の味が楽しめるかも~”と期待して”マグロ丼”なんて頼んでみたのだが。。。なんでコチュジャンなんだよぉぉぉぉ~(-_-メ)これじゃ”マグロ丼”じゃなくて”フェトッパプ”じゃないかよぉぉぉぉ~!インテリアは日本してるのに料理は全くの韓国。。。ガックリ。お店には韓国人がカバーした日本の曲が流れていた。結構多いんだね~、カバーした曲。で、おもしろいのが日本の歌手と似たような声で歌ってるんだよね~。別に違う人なんだから違うように歌ってもいいのに声も歌い方もそっくり。X-JAPANとか桑田佳祐とか飛鳥とか、激似(^_^;)チェッカーズの”ジュリアにハートブレイク(←漢字だったよね、ハートブレイクって。。。なんだったっけ?)”が流れると「小学生の時の夏休みのリコーダーの宿題でこの曲をやった」とか(歳まるわかりじゃん(^_^;)”tsunami”が流れた時は「未来日記」の説明をしたり(超おもしろかったよね~、”未来日記”。すっごいハマってた)なんか懐かしい曲を聴きながらいろいろ昔話をしてしまいました。この店、日本風料理を出してくれて値段がもうちょっと安ければいいんだけど。。。これは全部パンチャンです。
2006年03月06日
コメント(3)

以前新婚旅行のお土産をもらっていた人に結婚式の時撮った写真をようやく渡せた。それを渡すためにサラン部に行ったらセミナーをすると言って「一緒にしよう」と言われたのでそのままいることにした。最初にどっかの先生の講義のビデオを見る。が、小さいスピーカーだったので、あまりよく聞こえなかったのと、単語が難しすぎた(←これが第一の理由なのだが)ので理解できず。。。でもその後の会議はだいたい理解できた。サラン部とは障害を持った子供たちの教室なんだけど、今いる子供たちはみんな精神的障害を持った子らしい。で、そこに足の不自由な子が今度入ってくるらしいのだが、その子がどうもまわりと仲良くできない子らしく、どうしたらいいのか話し合っていた。その子は文字もちゃんと書けるし頭のいい子らしいので、精神的障害を持った子ばかりの部屋に入るのはどうか?とかいう話だった(と思う)インスクはいい子なんだけど、ちょっとキツイところがあって私も結構気を遣うんだけど、今回の話し合いを聞いて”そういう性格なんだ”と思った。私にだけそうなのかな~?とか思ってたんだけど、会議の時にも結構キツい事を言っていた。中にはインスクより年上のおばさんもいたのだが、関係なく言いまくってた(^_^;)ま、サラン部の部長はインスクでまとめていかないといけない、と思ってるのかも知れないけど、ほかの人数人が同じ意見を言っているのにガンとして聞き入れない。ほかの人は大変なんじゃないかな?とちょっと思ってしまった。帰り、バスに乗っていると隣のおじいさんが立った。taro「座ってください」おじいさん「座ってなさい。座ってていいって。」でももう立ったからそのまま座るのも。。。と席から離れると黙って座るおじいさん。。。座るんなら素直に座ればいいじゃん(-.-#)しかしこれってビミョーなんだよね。以前イタリアで毛皮のコートを着たマダム(?)おばあちゃん(?)って感じの人に譲ろうとすると結構キツめに断られた。”私はまだそんな歳じゃないわ!”って感じだったので、境目の人を見るとどうしよう?と考えてしまう。譲って欲しい人と譲って欲しくない人ってわかるようになにか目印でもあればいいのに。。。もしかして今日のおじいちゃんも私がどけたから仕方なく座ったんであって、ホントは譲って欲しくなかったのかなぁ?ジュースを買ったらイ・ジュンギのポスターをもらったので張ってみた^^部屋にポスター張るなんて何年ぶり?(十何年ぶり?ン十年ぶりじゃないよね(^_^;)張ってみたら結構雰囲気が明るくなった。やっぱ白い壁より色があった方がいいね。殺風景だったのが、ちょっと解消された感じ。奥は姪が書いてくれた絵。張り方のバランスが悪いな~。久しぶりに会った男の子と話しをしたのだが、近くに鏡があったので、話しながら鏡も見て髪を整えたりしてる。話している間のほとんどの時間を鏡を見てた。しかも男の子だよ。ホント韓国人って自分大好きなんだから。ケータイの待ち受けも自分の写真にしてる人が結構いるし、地下鉄の中で写真撮ってる人とかもいるし。なぜここで撮る必要がある?って感じ。で、この子は1月ぐらいに就職したハズなのに、もう辞めると言ってた(-。-;)ニューヨークに語学留学したいらしい。まぁ、留学は前からしたいとは言ってたけど。。。韓国人って計画をすっごく立ててるようで無計画ってか、計画はあるけどその通りにできないってゆ~か。。。「ギャグコンサート」というお笑いの番組を見ていたらオリンピックで金メダルを3つ取った女の子が見に来てた。芸人「3つもあるんだから1つくれない?」女の子「(首を横に振る)」芸人「歯が痛くてごはんも食べれないから治療しなきゃいけない」女の子「(首を横に振る)」芸人「”うん”って言わなきゃダメなんだけど」女の子「(首を縦に振る)」芸人「大韓民国ダメな事がどこにある?」これを聞いたときに恐ろしいと思った。外国人である私たちは「この国ってダメな事ないよね~。」なんて言っているのだが、それを自分たちもわかってるとは。。。だから韓国人は押しが強くなるのか?この国は決まりがあってないようなものだからな。自分をよく知っている韓国人。。。恐ろしや。。。
2006年03月05日
コメント(4)

今日は1ヶ月ぶりのヨガ。寝違えたのか首がガチガチになってるのでちょうどいい、と思いながらいったんだけど、どうも雰囲気が違う。。。先生が代わってた(T_T)前の先生にはよくしてもらったので挨拶もできずに終わってしまって残念。。。なんでも先生は土曜日に用があるので今月から新しい先生になったとのこと。新しい先生はなんかせわしない。前の先生はゆったりした感じだったのでリラックスできたけど、今回の先生はどんどんポーズを変えていくので忙しくってリラックスどころじゃない。性格的にも教え方的にも前の先生の方がよかったな。これを機会に違うのに変えてみようかな。ヨガが終わったら久しぶりの完全OFF(←って今までも思いっきりOFFだったんだけど(^_^;)ひるねをしたり、パソコンをしたりしてのんびり過ごしました。予習も一応やったけど、あんまり進まなかったな。日本にいる人にカードも書いた。10通ぐらい書いたので「久しぶりにこんなに日本語書いた~」って感じ。今までも漢字が書けなかったけど更に書けなくなってる(ってかカタカナもアヤシイ)日本に帰ったら漢字の勉強しようと思っている今日この頃。。。やっぱ漢字書けたら頭良さそうに見えるもんね~(実際は違っても、とりあえず良さそうに見せたい)最近”the face shop”のCMにクォン・サンウと一緒にコ・ソヨンさんが出ている。コ・ソヨンさんは私が韓国へ来る前から好きだった女優さん。このたび3年のブランクの後活動を始めた。前にもシャンプーのCMとか炊飯器のCMには出てたけど、映画を2本も撮るとのこと。で、the face shopのCMにも出るのでよく見るようになった。30過ぎてるのに相変わらずウツクシイ。私もこの顔を持ってたら人生変わったよなぁ。。。(-。-;)フェイスショップCMここに遊びに来てくださるJesusさんの日記を見るとひなまつりの事が書いてあったので”ウチは私がいなくてもひな人形出してくれたんだろうか?”と思い聞いてみるとちゃんと出してくれたとのこと。毎年しまうのもちゃんと早くしまってくれるのに、未だに出ていけずにいる私。。。(^◇^;)一生ひな人形出してもらわないといけないかしらん?久しぶりにゆっくり休んで生き返った感じ。来週はHと遊ぶ約束が結構あったので、それが全部キャンセルになり時間ができたから、来週はしっかり予習をやって、再来週始める授業に向けて、そろそろ休み気分から元の生活に戻して行かなければ。パシャ!パシャ!
2006年03月04日
コメント(2)

今日も朝から学院に向かう。今日は準備が早くできたので(珍しい!)早めに出発。最近黄砂のせいで目がかゆくて、かゆくて、コンタクトをするのを断念してめがねにしてるので時間が短縮できるのです。なぜならコンタクトに替える時間はもちろん、めがねにするとアイメイクをほとんどしなくなるからなんです。もちろんサングラスではないので目はちゃんと見えるんですが、めがねをしたらなんとなくアイメイクは控えめにするクセがある。。。なんでかは定かでないが。。。ということで早めに到着し予習をした。学院が終わって帰りに学校に寄ってパンを買った。韓国のパンは全体的にあんまりおいしくない。日本レベルのパンを食べようと思ったら結構高いし。でも学校の法学館という建物の売店で売ってるパンは結構おいしい。手前がサンドイッチ、左上コーンパン、右上アーモンドパンサンドイッチは初めて食べたのだが、パプリカなんかも入ってて結構おいしい。ただ、どこのパン屋も(高級店以外)同じなんだけど、バターがイマイチなんだよね~。サンドイッチなのに、バターの主張が激しいというか。でもまぁ、それも慣れたので(^_^;)とってもおいしくいただきました(あ、1回で全部食べたワケではありません)パンを購入したあとは郵便局に向かう。学校の中に郵便局があるのだが、ここのアジョッシはいつも梱包せずに荷物を持っていくので、梱包を手伝ってくれるいい人。ってか、手伝ってくれる、ではなく全部やってくれる、と言った方がいいか。アジョッシ、いつもありがとう。と、家に帰ったらアジュモニに呼び止められた。おぉ?ちゃんと名前が合ってる。前までは違う名前で呼ばれてたのに(難しいんだろうとあえて訂正してなかった)。何かと思ったら、ここに遊びに来てくださるべーやんチップスさんからお菓子が届いたのだ!(べーやんさん、ちゃんと届きましたよ♪)ニュージーランドのお菓子なんて初めてだぁ~。南半球行ったこともないし。大事に食べよ~。べーやんさん、ホントにありがとうm(__)mさて、午後からは久々に勉強っっ!!ホント久々だ。今日の午後と明日の午後とで集中的にやるハズだった。。。んだけど。。。この間の修練会の時の写真をサイに上げないといけないし(枚数もハンパじゃない)、その前の終了式の時の写真も上げるだけは上げたけど、クラスの子にそれを知らせなきゃならない。全員に同じ内容のメールを送るのも。。。と思い1人1人に合ったメッセージを書いてたらそれも時間がかかる。。。しかもこのパソコン、日本語入力は大丈夫なんだけど、韓国語入力でたまにアルファベットからカナダラに変わらないときがある。なんでなのかはわからないけど。そんな時はできないので結構面倒。今日も途中で変わらなくなったので、そこで終了。久々に5級の予習もできた。例の説明文が長くて大変だけど、これをすれば後がラクなので、がんばらないとね。と、勉強していたらHから電話があった。10日に帰国の予定だったんだけど、急に6日に帰らなきゃ行けなくなったとのこと。チムヂルバンにも一緒に行こうって言ってたし、来週彼女のルームメートが帰国したら泊まりに行く予定もしてたのに。。。残念だけど、おばあちゃんが急に手術することになったということなので仕方ない。Hとはこの2学期間一緒で学校が休みになったらいろいろと遊びに行ってたので、遊んでくれる人が1人いなくなると思ったら寂しい。ということでHと会ってばんごはんを食べる。今日は久々のトゥンカルビ~。トゥンカルビトゥンとは背中。つまり背中のカルビということです。背中ということで骨がたくさんあります。それを軍手をして手で食べるんです。なかなか豪快な料理。タレをつけて焼くのでよくひっくり返さなきゃいけないんだけど、私たちはついつい話しに夢中になり気づいたら結構こげこげ。ホントにすぐ真っ黒になるので気をつけないといけません。ごはんを食べたらノレバンへ。韓国語の曲を歌う時、難しいことはいくらカナダラを知っていても、文字通りに発音しない時があるということ。たとえば代表的なものは”ネ”という単語。”お前、キミ”みたいな意味なんだけど、これをそのまま”ネ”と発音したら”私の”という意味の”ネ”と紛らわしいので、”ニ”と読まなければならない(もちろん書いたら違いがわかるんですが。。。)。なのでカナダラが正確に読めたとしても、内容を理解して、”お前、キミ”の意味の”ネ”が出てくると”ニ”と歌わなければならない。そうしないと”誰もお前の代わりはできない~♪”という歌が”誰もオレの代わりはできない~♪”とジャイアンの歌?みたいなゴーマンな歌詞になってしまう。読むだけでも大変なのに。。。ま、ノレバンって結構読みの練習にはいいかも知れない。。。
2006年03月03日
コメント(2)

今日で来韓1年目が終わりです。明日からは2年目に突入。ちょうど丸1年経ってしまいました。早いなぁ~。でも1年前カナダラも充分に読めないぐらいの韓国語レベルで来たのに来学期からは高級なんて信じられない。で、日本で入ってきた保険が今日で切れるので朝学校へ行って保険加入手続きをする。そして学院へ。いつもの午後の授業は1時間半あるんだけど、朝は1時間なのですごく早く感じる。ま、授業と言っても雑談の時間も長いんだけど。とは言っても雑談も聞き取りと話しの練習になってるのだが。授業が終わって一旦学校まで戻ってKLPTの問題集をやってみるが。。。難しい。。。ってか、わかんない。。。ムリ。。。問題集の作りもおかしくて、どうやっていいのかわかんないし、同じページに答えも載っているので見ないようにしないといけないし(←言い訳)と、そこへチャンヒさんから電話が。チャンヒさんとチャンヒさんの先輩と一緒におひるごはんを食べる。今日のメニューはちょっと食べた後で申し訳ないm(__)mチーズ焼きさんま、と訳せばいいんだろうか?さんまなのにピザ状態。日本でこんなのあるかな~?こんな発想。でも韓国でもめずらしいとのこと。これが結構大丈夫な味です。チャンヒさんがいない時にチャンヒさんの先輩が先輩「話いっぱい聞いてます。どんな人かなぁ?と思ってました。実際チャンヒは他の子より長く勉強してて友達があまりいないんです。だから年が近いtaroさんと知り合えてホントによかったと言ってました」と言ってくれた。国家試験に受かれば生活が保障されるので男の人だと10年勉強する人もいるらしいが、女の人はチャンヒさんみたいに長く勉強する人はほとんどいないだろう。女性はそうしたくてもできない社会の風潮みたいなのがあるっぽいし。実際私が知ってる限りチャンヒさんには女の子の友達より男の子の友達が多い(ってかほとんど男の人)ま、それは法律を勉強する人が男の人が断然おおいってのもあるんだけど。ま、その言葉を聞いて私も嬉しかったワケです^^そしてチャンヒさんはむちゃくちゃ早口なので、韓国人でも聞くのがしんどいけど、全部聞き取れるようになったら教えられると言われた。ま、2人でいる時はゆっくりしゃべってくれるけど、今日みたいに他の韓国人がいて、ちょっと興奮するとすっごい早口になる。もちろん全部は聞き取れないので、まだまだです。チャンヒさんの先輩、結婚式に行ったらチャン・ドンゴンとアン・ソンギもその結婚式に来た!ということがあったとか。うらやまし~。そんなこともあるのね~。学院に行く前に保険の手続きのためもう1度事務所に行くと今日中に入金しろとのこと。私は事務所で現金を払えばいいと思っていたのに。チャンヒさんが学院の授業を見学したいと言うので一緒に学院の近くまで行って銀行に寄り入金しようとするのだが。。。できない。。。カードでしか入金したことなかったんだけどカードが使えないとなると紙を書いて窓口に行かなければならない。時間があればそれでもいいんだけど学院に行かなきゃいけなかったからチャンヒさんがいて手伝ってくれて本当に助かった。学院が終わってからチャンヒさんとロシア料理を食べに行こうということになり地下鉄の駅で待ってるんだけどなかなか電車が来ない。taro「あ、ストしてるから電車が来ないの?」修練会に行く時に教会の近くの駅に下りると警察が1m間隔で立っていてビックリしたんだけど、その時から今もストしててKTXは大丈夫だけど電車はストップ、地下鉄も本数が少なくなってるっぽい。結局電車が来ても待ってる人が多いので乗れるかわかんないし、バスで行くことにしたのだが。。。当然バスもぎゅ~ぎゅ~詰め。やっと着いてもよりの12番出口を探すんだけど。。。ない。よく見てみると目指す”東大門駅”ではなく”東廟アプ”という駅だった(-_-#)東大門駅まで歩き12番出口を探すが。。。ない。お店に電話してみると”東大門駅”ではなく”東大門運動場駅”だという(-.-#)再びバスに乗りようやく到着。ここまで来るのに恐ろしく時間がかかってしまった(-_-;)ボルシチと水餃子みたいなのを頼むとパンチャンも出てきた(さすが韓国!)韓国では見かけないキャベツのキムチなんかもあったりして。久びさに韓国風でない洋食を食べて大満足帰りは行きの何分の1かの時間で帰って来れましたスケートでケガした所がかゆくて大変な今日この頃。。。(-。-;)
2006年03月02日
コメント(2)

着いてすぐお休み、なんてことはなく、キャンプファイヤーをした。韓国人ってこういう所に来たらキャンプファイアーしないといけないと思ってるのかなぁ?雪降ってるんですけど。。。就寝できたのは3時。。。点火!人の家とか行ったら最初はよく寝れないし、韓国では床が固くて腰が痛くてよく寝れないし、おまけに朝も早く起きなきゃと思ったらよく寝れなかった。あさごはんはすごく辛い物ばかりでキビシかった。あさごはんを食べながらみんな「これは日本語だろ?」と言ってワケわかんない単語を連呼する。ほとんど日本語じゃないと思うんですけど。。。おじいちゃん、おばあちゃんが普通に日本語を使うから、日本語なのか韓国語なのかわからないらしい。実際「サンサンプラス」というバラエティ番組でタク・ジェフンが「おじいちゃんが韓国語と日本語を混ぜて話してた」と言っていた。電球を「玉」って言ったりするので、日本語もあったのかも知れないけど昔の日本語なのでわかんない。。。(^_^;)食後再びバスにゆられ着いたところはハンソングルという山口にある秋芳洞みたいな所。ここは東洋一の大きさらしい。しかもなんと教会がある所とここの市が姉妹都市(都市と言えるのかはギモンだが)で、入場料がかなり割引になった。ま、それはいいのだが、ここに着くまで恐ろしく山を登らなければならない。その後東海へ行く。久しぶりに見た海~しかし。。。日記ってその日に書かないとこんなに忘れてしまうものかしらん?なにがあったかあんまり思い出せないが、海はキレイだった。あと、韓国に長くいるからか、”この海を越えれば日本なんだなぁ”なんて思ってしまった。今回バス移動が多かったから普段よりよく寝た気もするな。とにかく楽しくて観光もできてよかった♪では最後にカンウォンドで会ったわんこたち~。ふたごのうちの1人。とにかくやんちゃで服がどろどろになってしまった(T_T)最初は警戒してたみたいだけど、とってもおりこうっぽかった。おひるごはんを食べた食堂にいたわんこ。ちょっとコワモテだけどすぐに慣れてお腹を見せていた人なつっこい子。帰りは地下鉄のストの影響もちょっと受けて10時半頃帰宅。お疲れさまでした^^
2006年03月01日
コメント(4)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


