全22件 (22件中 1-22件目)
1

昨晩、家に帰ってすぐに嫁さんの様子を伺ってみた。よし、機嫌も良さそうだ。勇気を出して交渉を開始してみる。リャ「明日、釣りに行かせて下さい・・・。」嫁 「日曜日は畑にジャガイモ植えるんよ。」 「お父さんとお母さんの迎えは??」リャ「釣りの帰り道やから、朝まで車の中で寝て、 帰る途中に迎えに行って、一緒に帰って来る。」 「ダメ?????」 「この前、お父さんがアジ食べたいって・・・。」 「日曜日の畑のお礼にアジがあったら喜ぶやろ??」嫁 「分かったよ、行っといで。」という事で半ば強引は交渉ではではありますが、今晩アジングに行ってきます。天候 曇り風 静穏~1m/s潮 中潮月 こんな感じ。これでアジングの条件は揃いました。アジが居れば釣れると思いますが・・・。今回も、もちろん目標は食料調達です。(笑)にほんブログ村
2009年02月28日
コメント(8)

今日、ちょっとした臨時収入が・・・すると悪魔が舞い降りてきて、僕の耳元で囁きます。悪魔「おい、例のアレ欲しいんだろ??買っちゃえよ。」リャ「いやいや、このお金は84シャドーの為に貯金を しておかないと駄目なんだよ。」悪魔「84シャドーの発売は、まだもう少し先だろ?? それまでにお小遣い貰えるじゃん。 例のアレ絶対に良いと思うぜ、なんてったって あの人がテストしたんだから。」リャ「やっぱそうかな??でも詳細が分からないし??」悪魔「なら電話して聞いてみなよ。」という悪魔の囁きにつられ、ある方に久し振りに電話を。そのある方は久し振りのお電話であったにも関わらず、とても丁寧で分かりやすく、快い対応をしてくれました。そしてリャンチーは悪魔の囁きに負け、電話を切った直後この方にメールをしたそうな。(笑)バカに塗る薬って売ってないのかなぁ??(爆)にほんブログ村
2009年02月27日
コメント(10)

先日、紹介したカスタムロッドと一緒に送られてきた一冊のカタログ。超マニアックです。(笑)MATAGIさんのカタログで、中を開くとこんな感じで、ロッドパーツがズラリと掲載されています。ブランクスから始まり、ガイド、グリップ、リールシート、その他いろいろな小物類まで。超カッコいいカスタムグリップも掲載されていました。こんなカタログ見てたら、カスタムするなって言うほうが間違ってますね。(爆)ロッドカスタムに嵌まらないように気を付けます。(笑)にほんブログ村
2009年02月24日
コメント(14)

発売当初から、ずーーーーーっと欲しくて、買おうかな?どうしようかな?と悩んでいたエギングロッド。その名は「モンスペ76Mサイト」です。近くの魔界で実物を見て触ったのですが、どうしても購入に踏み切れない理由が・・・。ロッドのスレッドカラーです。(笑)カラーリングを決定したであろう「松ちゃん」には本当に申し訳ないのですが、個人的に紫があまり好きな色ではないので・・・。ゴメンなさい。とはいえ、モンスペ76Mサイトはどうしても欲しいので、思い切ってカスタムをする事に。今回お世話になったのは、香川県でロッドカスタムをされている「ジャンキーワークス」さんです。「林釣漁具製作所」さんのご紹介なのですが、代表のRYOさんは、とっても感じの良い方で、僕の送った子供が書いたようなイラスト1枚から、僕のイメージにピッタリ、いやそれ以上のカスタムを施してくれました。それでは、リャンチーカスタムのお披露目です。モンスペの白はそのままで、スレッドを僕の大好きなオレンジに変更してもらいました。スレッドにも細かい注文を付け、ガンメタと黒のスレッドでアクセントを入れて、せっかくのカスタムなので、飾り巻きを施してもらいました。もちろんジャンキーワークスさんのロゴ入りです。このロゴはホロテープなので、キラキラしてそれはそれはカッコいいです。新品のロッドを購入して、カスタムするなんて勿体無い・・・と思われるかもしれませんが、これで良いのです。だって、自己満足の世界なのですから。(爆)仕上がりも抜群で、カスタム費用も格安ですし、本当に満足のいくカスタムでした。RYOさん、この度は本当にお世話になりました。また間違いなくお世話になると思いますので、今後とも、よろしくお願いします。にほんブログ村
2009年02月23日
コメント(22)

今日のお昼休みに、何気なく昨日のアクセスを確認。えっ?????719アクセス??マジで???今まで見た事がないアクセス数だったので、楽天のアウトドア・釣り部門の順位を見てみると・・・「14位!!」本当にビックリしました。(笑)ブログを始めて181日が過ぎましたが、限られた釣行回数で、たいした釣果報告もなく、たいして面白いネタがある訳でもないブログを毎日見て頂いている皆さん、本当にありがとう御座います。今シーズンも月1回ペースの釣行で、たいした釣果報告も出来ませんが、皆さんに暖かく見守って頂けると幸いです。今後とも、よろしくお願いします。にほんブログ村
2009年02月18日
コメント(10)

昨日の夜は残業で遅くなったので、家に帰る頃には嫁さんも子供も寝ています。もちろん、リビングも真っ暗。電気を付けると、そこには・・・・・「なんじゃこりゃー?????」こっちもこんなになってしまった原因はただ一つ・・・子供の寝返りです。(爆)最近、いろんな寝返りをマスターした子供は、連続で3回転でも4回転でも寝返りをします。我が家のリビングは、琉球畳を敷いているのでダイニングキッチンとの境目に5cm程の段差があるのですが、寝返り絶好調の子供には関係ないらしく、平気で「ゴンッ!」と段差から転落します。最初は笑って済ませていたのですが、ここ最近はちょっと目を離しただけでも転落しますので、嫁さんが段差に布団を敷いたみたいです。(笑)子供の成長は嬉しいですが、段々と目が離せなくなりますね。早く歩いて欲しいような、欲しくないような・・・。子育ても、一生懸命頑張ります。にほんブログ村
2009年02月17日
コメント(2)

昨シーズンの3月頃からアジングに興味を持ち、GW頃からアジングを開始。皆さんのご指導やアドバイスのお陰もあって、昨年の12月29日に念願の尺アジを釣る事が出来ました。ちなみに、その記念すべき初の尺アジを入れたクーラーはこちら、ダイワのクールラインGXU-1100です。近所の釣具屋のバーゲンで購入したのですが、値段の割りに保冷力もあり、僕の軽四のラゲッジスペースにもピッタリ納まってくれます。しかし・・・ちょっとした問題点が浮上しました。このクーラーの内寸、カタログ数値で、(幅×長×高):160×310×215mmなんです。何が問題点なの??って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、僕にとっては大問題です。何故なら・・・・・今シーズンの目標である「サンゴー」を釣った時、アジがクーラーの中に納まりません。(爆)(爆)(爆)(爆)(爆)アホですねー、釣った事もないのに・・・。(笑)でも、「釣った魚は美味しく食べる」というのが我が家の家訓なので、備えは必要なのです。しかし、普段はボールペンより重たい物を持たない僕には、大きくても重たいクーラーは困ります。いろいろ各社のクーラーを物色して、楽天でポチッ。本日こんなのが届きました。中身は、とりあえず上蓋が見えました。魚の投入口が左右にある事に一目惚れ。中を開けると、オマケがタップリ詰まっています。(笑)オマケの種類は、こちらとこちら。アシストバー、アシストバッグ、ロッドスタンド、小出し餌箱、スプールバッグ、インナーネットです。オプション総額は、なんと¥10800。全てを装着すると、こんな感じになります。スペーザ・サーフ130ちなみに、このクーラーの内寸は、(幅×長×高):172×352×215mmこれで、ちゃんと「サンゴー」も納まります。(笑)斜めにすれば「ヨンマル」もOKかも・・・。(爆)本来、投げ釣り用のクーラーみたいなのですが、ちょっとずつアジング専用クーラーに仕上げていこうと思っています。にほんブログ村
2009年02月16日
コメント(12)

昼御飯を食べながらフィッシングハヤシさんの画像掲示板を見ていると、塾長さんの気になる書き込みを発見!!ウエダの4S-611S?????何々??610SのティップをTFL-63EXのソリッドティップに変えたタイプ??ガイドセッティングをPEの絡みを減らしてもらうよう変更してもらった??しかも発売は三月初め??これって、ハヤシさんとウエダさんのコラボロッドPart2って事でしょうか??ウエダさんのHPには何も書かれてませんし・・・。メバルロッドが欲しかった僕には、「買って下さい!」と言われているようにしか聞こえません。(笑)モンスペ84シャドーは、もう少し先でしょうし・・・。これは予約しろって事ですよね。(爆)お金どうしようかなぁ・・・??売る物あったっけ??(笑)にほんブログ村
2009年02月13日
コメント(6)

前回の釣行で、自分なりに検証をして気付いた事。それは、タングステンバレットシンカーでのキャロは、僕のアジングに向いていないという事です。アジングショックというDVDを見た方はご存知だと思うのですが、僕のアジングはDVDの後半でBJ氏が行っている「掛けるアジング」です。干潮の潮止まりという条件で、いろんなシンカーをテストしたのですが、キャロ自体がダメなのではなくシンカーの形状が向いていないような気がします。同じウェイトを使用すると、シンカーの形状や比重の関係から早く沈むので、この点は手返しが早くなり長所と言えるでしょう。しかし、問題はこの後です。トゥイッチを入れてロッドを縦にストロークさせてリグを水平フォールさせるのですが、リグの重さを感じないのです。ボトムであろうが、中層であろうが、表層であろうが、リグの重さを感じないという事は、レンジをキープ出来ないという事になります。・・・・・致命的ですね。あくまで、僕自身が感じた個人的な感想なのですが、1.8g~3.5gまでのウェイトであれば、いつも使っている自作のスプリットリグのほうが断然レンジキープし易いと思いました。ピノキャロにせよ、Mキャロにせよ、あの形になったのには、やはり何らかの理由があるんですね。フォールの姿勢、フォール速度、根掛かり回避etc・・・。Mキャロに関して言えば、4.0gと7.0gのみが発売になるみたいですし・・・。軽いのが発売にならないっていうのも気になります。アジングは奥が深くて面白いですね。にほんブログ村
2009年02月12日
コメント(6)

今日は休みにも関わらず、午前中は商談が入っていたので、お昼までは会社で仕事。お昼からは家族サービスです。近所にある、行きつけの「アカチャンホンポ」に行って店内をウロウロしていると、イカを発見!!名付けて、「イカす噛み噛み」です。最近シャクりに行ってないので、思わずリアクションバイト。380円でした。やわらかいゴムで出来ていて、歯固めにも使えます。写真では分かり難いですが、側面にちゃんと口が付いていて、イカ全体を押さえて離すと、「プーーーーーーッ」って鳴きます。さすがわが息子、悠史くんはイカが大好きみたいですね。証拠写真がこちら。完全にやらせです。(爆)本当の証拠写真はこちら。頭からガッツリ咥えてますね。髪の毛が逆立つ美味しさだそうです。(笑)これで信じて貰えたでしょうか??にほんブログ村
2009年02月11日
コメント(2)

最近、釣りに行けないストレスを発散する為に購入した物がたくさんあります。(笑)前回の釣行で自分が実際に使用してみて、やっぱり「買って良かった~」って思える物、それは、【~2/12 9:59までポイント2倍】【20%OFF】「送料無料」PRINCETONTEC【プリンストンテック】 APEX【アペックス】プロ3W【LEDヘッドライト】【090209_送料無料】皆さんにお薦めしてもらった僕が言うのもなんですが、本当に良い商品です。デザイン、明るさ、軽さ、使い勝手の全てにおいて完璧だと思います。高いじゃん、って思うかもしれませんが、買えば分かります。それだけの価値があります。暗闇でシステムを組み直すのも楽勝ですよ。それとこれ、BOILのハンドウォーマー当日は気温が5℃位までしか下がってないのですが、表面は風を通さない素材なのと、指の第二関節から手首を隠すデザインなので、見た目よりずっと暖かいです。システムを組みなおしたりする際も、全ての指が自由に動くので重宝しますね。指を入れるバンドの素材も柔らかいので、違和感もありませんし、ロッドアクションやリーリングの邪魔にもなりませんでした。手袋嫌いの方、素手で我慢するのはやめて、これにしたら如何でしょうか?(笑)以上、自己満足のお話でした。(爆)にほんブログ村
2009年02月10日
コメント(4)

さてさて、土曜の夜の釣行で捕獲したアジとホゴ。うちの嫁さんは、結構な料理好きなのですが、何故か魚とイカは捌こうとしません。(笑)新鮮なお魚を食べるのは、大の得意なんですが。(爆)我が家では日曜日の夕食は僕が作る事になっています。普段から、家事と育児で疲れている嫁さんへの労いの気持ちと、また釣りに行かせてもらう為のご機嫌取りですね。(笑)という事で、「活魚料理リャンチー」の開店しました。まず一品目アジのたたきです。歯ごたえを残す為に5mm位の大きさに切ってすりゴマ、青ネギ、おろし生姜を飾ります。あとは醤油を掛けて、良くまぜまぜして、熱々の白御飯の上に乗せて食べます。嫁さんは刺身よりも、タタキのほうが好きなのでリクエストにお答えしました。続きまして二品目ホゴ(ガシラ)の煮付けです。我ながら美味しく煮付ける事が出来ました。酒と水を適当に入れて、沸騰したところに魚を入れます。僕の料理バイブルは「美味しんぼ」なので、山岡さんが言ってた通りにしています。沸騰してから魚を入れないと、出来上がった煮魚が、生臭くなるそうですよ。あとは、砂糖、醤油、みりんで味を整えたら落し蓋をして煮付けます。身がプリプリしてて、めちゃ美味しかったです。そして最後は初挑戦のホゴ(ガシラ)の塩焼きです。今まで、ホゴ=煮付けみたいなイメージだったのですが、塩焼きもGOODでした。塩を軽めにして、お醤油を少しかけて食べましたが身に弾力があって美味しいですね。あとは、アジの骨せんべいと、お味噌汁で完成。以上、活魚料理リャンチーの、夜のコースでした。にほんブログ村
2009年02月09日
コメント(10)

待ちに待った土曜日の夜、仕事も順調に終わり、アジ、タチウオ、イカ、メバル、ホゴ(ガシラ)のうち、何でも良いから日曜日の夕食を彩る食材を確保する為、いつものポイントへ出発。下げ潮の6分くらいでしょうか、潮が結構引いて、あまり動いていません。おまけに頭上には真ん丸のお月さまが・・・。本当なら潮が動き出すまでエギングをするべきなんでしょうが、今日はいろいろ試したい事があるので、やっぱりアジングから開始します。しかし・・・・・アタリもありません。やっぱりといった感じなので、今のうちにいろいろなテストを行ないます。そうこうしていると干潮の潮止まりから満ち潮に変わり、少しずつ潮が流れ始めました。と同時にゼンゴのアタリが出始めます。基本的にアジは20cm以上をキープしますのでリリースします。サイズアップを期待して回遊を待ちますが、・・・・・心が折れそうです。そんな時、フォール中のバイトをフッキング。やる気満々のアジですが、ドラグが出ません。上顎に掛かってない可能性がありますので、慎重にやり取りをして、26cmのアジを捕獲。とりあえずホッとします。このあと、あらゆる事を試しますが、20cmのアジを2本追加しただけで終了。時間はすでにAM3:00を回っていました。釣果はこちら。素直にエギングにすれば良かったかなぁと思いながら車に戻り、おにぎりを2個食べて少し仮眠を取ります。2時間30分の仮眠を取って、AM6:00に起床。辺りはまだ真っ暗闇ですが、システムを組み直しとりあえずアジの回遊ルートとなるポイントにキャスト。1投目から生命反応がありますが、明らかにアジではありません。電撃フッキングだとフッキングしませんので、少しラインを送ってやってフッキング。正体は磯ベラでした。そう言えば以前にも、この場所でベラを釣った事がありますが、明らかにサイズアップしており写真はありませんが、全て23~25cmです。南蛮漬け用にキープしようかと思ったのですが、調理が面倒なのでオールリリース。おそらく20本以上は釣ったと思います。辺りが少し明るくなったので、ホゴ狙いに変更。リグはそのままで、薄っすら見えるストラクチャーをタイトに攻めてみます。「ゴンッ」っという強烈なアタリのあと、根魚独特のトルク感がある引き込み。一気にストラクチャーから離そうと試みたのですが根に入られてしまいました。張らず緩めずのラインテンションを保ち、少し待っていると、魚の引きが戻って来ました。そのあとはリーダーの傷の事も頭に入れながら慎重にやり取りをして、25cmのホゴを捕獲成功。その後も、ランガンで着々とホゴを追加し、1時間ほどで、ご覧の釣果。ホゴも狙って釣ると面白いですね。ちょっとバス釣りに似てるような気がします。まぁ2人分の晩御飯なので、これ位あれば充分でしょう。(笑)アジの捕獲に時間を掛けすぎて、他の魚を狙う時間がありませんでしたが、なんとか2目を制覇する事が出来ました。ベラはいろんな色(雄雌)を釣りましたので3目釣りですね。釣果に不満は残りますが、とりあえず食材確保には成功しましたので、嫁さんの機嫌は良好です。(笑)次回のブログは料理編をお送りします。にほんブログ村
2009年02月09日
コメント(4)

今晩は僕が釣りに行くので、気が利く僕の嫁さんは食料調達の指令を残し、自分の実家に帰って行きました。明日の昼頃に帰って来るという事は・・・今夜は朝までコースです。(笑)狙いは、アジ、太刀魚、アオリイカ、メバル、ホゴ、さすがに五目制覇は無理でしょうね。明日の夜は、「活魚料理リャンチー」が開店できるように頑張ってみます。にほんブログ村
2009年02月07日
コメント(4)

以前から気になって業界初のアジング専門DVD。昨日の夜、行きつけの魔界に行くと入荷してました。嫁さんが寝るのを待って、さっそく見てみると・・・掛けるアジングの映像が満載です。特に後半の、山口県でのディープレンジ攻略は、とても勉強になりました。僕にとって、いろんな意味で驚かされるDVDでしたね。(笑)定価1980円はお買い得だと思います。ルアーニュース アジングショック 【DVD】名光通信社 ルアーニュースムービー アジングショック DVD60分にほんブログ村
2009年02月07日
コメント(10)

このブログで、何度も取り上げてきた手袋問題。この手袋問題に終止符が打たれる事になりました。以前、僕が書いたブログに、この方から有力情報を頂きました。楽天でも調べてみたのですが在庫があるお店がありません。ヤフオクで探してみると・・・ありました。送料を考えても定価より安いので迷わず落札。今日、商品が届きました。表面は特殊加工をされていて風を通さず、裏面は起毛素材なので肌触りがとっても良いです。いろんな所で見かけるタグが付いていました。POLARTEC??なんて読むのか分かりません。(笑)早速試着してみます。見て下さい、この白魚のような指を。じゃないですね。(笑)以前の物と違い、指の第2関節に近い所までカバーしてくれます。手の平側は、こんな感じ。手の側面までカバーされているのと、指を通すループが太く、素材も柔らかいので以前の物よりも装着した時の違和感を感じません。手を握った時は、こんな感じです。手の小さい方はどうか分かりませんが、僕にはLサイズでピッタリです。手首の部分が長いので、よけいに暖かく感じます。とりあえず、いろいろな手袋を模索してきましたが、現時点で自分の理想に一番近い手袋だと思います。もちろん寒いのは苦手なので、この手袋で我慢が出来ない時は迷わずにこの手袋やこの手袋が出動します。釣り場に手袋を3種類も持って行くのって、きっと僕ぐらいなんでしょうね。(爆)にほんブログ村
2009年02月06日
コメント(8)

暇なので、ネットサーフィンの波に乗っていると気になるホームページを発見!!なんと、ウエダからSWパワーフィネスロッドが発売されるんですね。その名も、「4S-77EX-R」です。詳細は、Length 7'7”Rig Wt. PLG&Rig:3~21g EGI:MINI~3.5Line 1.5~8LB(PE:0.2~0.6)Sec. 2ピース構造 チューブラー・Lim TR-1000・TR-X1000・ボロン対象魚 ・シーバス・アオリ・アイナメ・ソイ・Bigメバル ・Bigカサゴ・ヒレメ・コチ・青物本体価格(税込価格) \55,500-(\58,275-)さて、今度はどうなんでしょうか??ちなみに、秋頃発売予定だそうです。(爆)にほんブログ村
2009年02月05日
コメント(2)

我が家のロッドホルダーに肩を並べているウエダのアジング用ロッド。その名も、ウエダ3兄弟。(笑)昨日、この方のブログを見て、気になる病が・・・。グリップの長さが気になる。(爆)実は前回のアジング釣行で同行した後輩があまりにもアジの繊細なアタリが分からず苦戦していたので、僕のTFL-63Sを貸してあげるとそこから怒涛の5連荘。気を良くした彼は、「このロッド売ってくれん??」「幾らにしてくれる??」「今日、持って帰っていいやろ??」・・・・・彼はアジングの虜になってしまいました。(笑)もともとヤホーで中古を購入したロッドなので、まぁ、それなりの値段で売買が成立。我が家にはヤホーに出品されていた新品未使用のTFL-64EX-Rがやって来ました。という事で、グリップの記念撮影。左から、TFL-64EX-R、TFL-68EX、4S-72FX-Rの順番です。やっぱり4S-72FX-Rは、ちょっとだけ長いんですね。エンドグリップのアップです。TFL-68EXだけ、グリップの形状が違ってます。グリップの製造ロットの違いでしょうか??次にフォアグリップのアップです。やっぱりTFL-68EXだけ長いですね。(笑)届いたばかりのTFL-64EX-Rですが、TFL-63Sよりも少し長くなったせいでしょうか??同じティップなのに少しだけ、しなやかになったような気がします。ベリーが柔らかいのかな??まだまだ欲しいロッドはあるのですが、これぐらいで勘弁しといてやります。(笑)にほんブログ村
2009年02月05日
コメント(4)

アジングファンの方にはその存在が気になって気になって、早く発売にならないかなーって首を長くしている待っているMキャロ。今、何気にフィッシングハヤシさんのホームページを徘徊していたら、WEBショップのアジング用品の欄に価格、個数、重さなどの詳細が明らかになってますね。4g、7.5gともに2個入りで550円(税込み)同じ価格という事は、7.5gのほうがちょっと得した気分になれますね。(笑)この価格設定という事は、素材はタングステンでしょうか??自作シンカーを1個25円で作っている僕には、ちょっと高価なのですが、アジング大好きなので試してみたいし・・・。大人買いは出来そうにありませんね。(笑)今日からビールの本数でも減らそうかな。(爆)にほんブログ村
2009年02月04日
コメント(12)

昨日の入浴中に、ふと思い出して、バス用のタックルボックスをゴソゴソ・・・ありました。タングステンのバレットシンカーです。生粋のライトリガーだった僕は、スピニング&PEを使ったパワーフィネスで、ストラクチャーやカバーのバスを捕獲してました。もちろんライトリガーなので、シンカーの重さも5g以下です。となると・・・・・アジング用のシンカーと比べてみたくなりました。僕の場合、アジングの先生がBlack JackさんやROSSOさんなので、リグはいつもスプリットリグのみ。もちろん使用するシンカーも、お二人のブログを参考にした自作シンカーです。とりあえず、よく使う2種類を比較してみます。まずは0.5号から自作シンカー 約2.9gタングステン 約2.7g次に0.8号です。自作シンカー 約3.5gタングステン 約3.5g重量は料理用のデジタルスケールで10個の重さを測定した平均値です。こうして比べてみると、やっぱタングステンシンカーは小さいですね。まぁ、鉛よりも比重が高い素材なので当然ではありますが・・・。ちなみにお値段は、自作シンカー 約25円タングステン 約80円タングステンはメチャ高いです。皆さんご存知だと思うのですが、万が一の根掛かりで水中にシンカーが残ってしまったとしても、タングステンという素材はは鉛と違って、その成分が水中に溶け出す事がなく、地球環境に優しいシンカーだそうです。実際にバス釣りのNBCの大会では環境を保護するという意味でタングステンシンカーの使用が義務付けられていますしね。最近はメバル用のジグヘッドなんかにも使用されるようになってきましたが、アジングでは、ほとんど目にする事がありませんよね。このシンカーをそのままキャロで使ってもちゃんとアジは釣れるんでしょうが、ピノキャロが、あの形状であったり、今月ハヤシさんから発売になるMキャロがあの独特の形状であったりするのには、きっとバレットシンカーではいけない何かがあるんでしょうね。そもそもバレットシンカーはワームのすぐ前に存在する事が前提ですし。まぁ僕みたいな素人がいくら考えてみても良い答えが出るはずもないんですけどね。(笑)ただ、同じ重さであればシルエットを小さく出来るという点は大きなメリットだと思います。週末に余裕があったら、このバレットシンカーでアジングしてみますね。そしたら何か分かるかも??にほんブログ村
2009年02月02日
コメント(8)

さてさて、後半の家族サービスの開始です。お昼御飯を食べて、しばしの休息。嫁さんと子供はお昼寝をしているので、僕はアジングタックルの整理をします。パズデザインのバッグで快適にアジングが出来るように、メインのクリアケースとリーダー&予備のワームやフック類をいれるクリアケースを作成。これでバッグの中を探す手間が省けます。そうこうしていると2人共お目覚めです。嫁さんに洗濯物をたたみながら子供の面倒を見てもらって、僕は夕飯の買出し。嫁さんの希望で、今晩は「お好み焼き」です。お好み焼きは僕の得意料理なので、下準備もあっという間に完了!!お風呂の準備もOKです。嫁さんには、いつも一人で子供をお風呂に入れてもらっているので、僕が休みの日は一番風呂にゆっくり入ってもらって、僕が子供とお風呂に入ります。うちの子供は、お風呂大好きなので、シャンプー後、シャワーで髪の毛を流しても、少々顔に水が散ろうが、全然へっちゃらです。防水携帯なので、子供の入浴シーンをパチリ!オッ○イが、お相撲さんみたいですが、オールバックで超ご機嫌です。お風呂上がりは、きちんとセットをしてパチリ!いやー、子供の笑顔に癒されました。にほんブログ村
2009年02月02日
コメント(0)

昨日は宣言通り、朝から晩まで家族サービスを決行!!朝9:00に起床。嫁さんと一緒に家中に掃除機をかけ、リビングのちょっとした模様替え。その後、嫁さんが洗濯物を干している間僕が子供に離乳食を食べさせる事に。献立は「おかゆ」と「にんじんペースト」両方とも嫁さんの手作りです。嫌がるかなーっと思ったのですが、お気に召した様子で、なんなく完食。少しずつ食べる量も増えてきました。子供は食後のオッ○イを飲みますので、その間に僕は畑のお手入れを。以前に植えた、たまねぎの苗ですが、思ったよりも根付きが悪く、100本も頑張って植えたのに、残ったのは、たったの22本。このあと、雑草を取り除いて、肥料をあげて終了。収穫は、まだまだ先になりそうですね。にほんブログ村【国産サマータイヤ】DUNLOP(ダンロップ) LE MANS LM703 205/50R15 在庫処分品■タイヤのAUTOWAY■FALKEN(ファルケン) ZIEX ZE912 225/45R18.Z 91W
2009年02月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


