全26件 (26件中 1-26件目)
1

皆さんが普段愛用しているSICガイド。この当たり前に使っている「SIC」って何の略だか知っている人はいますか??知っている人は、相当な釣りマニアですね。(笑)実はSICとは「シリコンカーバイト」という京セラが開発したファインセラミックスの略です。時は1981年、カリフォルニアなどで、カツオを釣る場合には、非常に早いスピードで、釣り糸が引き出させることがあり、その場合に『フジハードガイド』(SICガイドになる前のガイド)でも、適切でない場合がありました。それは釣り糸とガイドのリングがこすりあわされることで、熱が発生してしまい、その結果、釣り糸がダメージを受けてしまうことです。これを解消するために、熱を逃がす性質を持つファインセラミックスを探すことになり、ファインセラミックス、SiC(シリコンカーバイト)をいち早く、プロダクト化し『フジSICガイド』として、世に出しました。これがSICガイドの始まりですね。京セラのセラミックが釣竿のガイドに採用された歴史は深く、1963年に、それまでセラミックを多く使用していた織り機の需要が大幅に減り、セラミックが売れなくなった時期があるそうです。その時、京セラに務めていた営業マンが釣具メーカーに、セラミックを使用した釣竿のガイドを提案しました。最初は「そんな高価なガイドは誰も買わないよ。」と相手にすらされなかったのですが、何度も足を運び、セラミックのメリットを一生懸命に伝えた結果Fujiに採用され、世界中の釣り人に愛されるガイドになったという、京セラの社長さんの話を聞きました。もっと詳しく知りたい方は、京セラさんのホームページに掲載されていますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。以上、釣り人なら誰もが知っているSICガイドのお話でした。にほんブログ村
2009年05月30日
コメント(10)

アジングファン待望の、「フィッシングハヤシ主催 第2回アジングフェスタ」の開催が決定した模様です。6月27日(土)の17:00から受付け開始みたいですね。あー、参加したい。けど、その日は間違いなく仕事が・・・・・。無理だろうなぁ・・・・・。(涙)せめて検量時間に会場には行ってみたいですね。(笑)詳細は「フィッシングハヤシ」さんのホームページで確認をお願いします。にほんブログ村
2009年05月30日
コメント(4)

タイトルの通り、「良い子は決して真似しちゃいけないカスタム」を、自己満足の名のもとに行なってしまいました。では、ご覧下さい。この写真だけで違いが分かった人はモンスペマニアです。(笑)実は今回、以前に76SIGHTのカスタムでお世話になった「ジャンキーワークス」さんにお願いをして、84SHADOWと76SIGHTにエンドバランサーを装着してもらいました。出来るだけノーマルのイメージを残す為、エンドバランサーはFujiのEWBCをチョイスして、グリップがノーマルよりも長くならないようにグリップをカットし、全長を揃えています。もちろんノーマルの状態でも全く問題はないんですよ。ただ、シャクったあとでロッドを自然に構えている状態の時に、ロッドティップがより水平に近い状態が好きなんですよね。今使っている07’ステラ2500SDHを組み合わせると、どうしてもロッドティップが少しずつ下を向いてしまいます。かといって、もっと重量のある他のリールに買い換える訳にもいきませんので・・・。(汗)バランサーを装着しての感想は、まずロッドを縦にした重量がバランサーの分だけ重たくなりました。まぁ、当たり前ですが・・・。(笑)自然体でロッドを構えた時にも、本当にティップ部分を装着してないかのようなロッドバランスになり疲労感も軽減。前回のエギング釣行の際にも、サーフエギングで84SHADOWを使ってみたのですが、とてもシャクリ易くなっていましたね。※ もちろん、僕の個人的な感想である事を付け加えておきます。そして、もう一つのカスタムは、フックキーパーの取り付けです。色は84SHADOWに合わせてブラックにしました。このフックキーパー、他のモンスペには装着されているのに、何故か84SHADOWには装着されてないんですよね。これがあると車からポイントへ移動する際や、ポイント間を歩いて移動する時に、とても便利なんですよ。スレッドもRYOさんのセンスで、違和感のない仕上がりになりました。以上、「良い子は決して真似しちゃいけないカスタム」でした。にほんブログ村
2009年05月29日
コメント(8)

昨日の夜、家に帰って子供の顔を見に行くと・・・・・・・・やっぱり寝相悪いですね。(爆)完全に自分の布団からはみ出してますし、頭なんか完全に畳の上ですからね。(笑)しかも体が折れ曲がってるし・・・。本人は、とっても気持ち良さそうなのですが、そのままだと可愛そうなので、元に戻してあげました。全く起きる気配もなく、同じポーズのまま同じ顔をして寝てます。(笑)親バカですが、やっぱ可愛いですね。にほんブログ村
2009年05月29日
コメント(8)

C.C.Bait'sさんから、アジングポーチが発売になりました。カラーは、イエローと、ブラックです。使い方はこちらの「C.C.Bait'sさんのホームページ」のほうで紹介されています。テトラの上でアジングをする時に、釣れたアジをクーラーに入れようとして「ポロリ」っていう経験が何回もあるのですが、とりあえずこのアジングポーチで受けてからアジを捕まえて、クーラーへ移動すれば「ポロリ」が減るかもしれませんね。(笑)メバルなんかにも使えそうですし、コンビニの袋を中袋として有効に活用出来る構造なので、使い勝手も良さそうですよ。エギングにも使えるかな・・・??にほんブログ村
2009年05月28日
コメント(6)

昨日の夜、仕事から帰ろうと思っていると、珍しく嫁さんから電話が。嫁 「悪いんやけど、帰りに○○○を○個買って きて欲しいんやけど。」僕 「えっ??、○○○を○個だけ??」嫁 「うん、それだけ。」そして行きつけのスーパーでお買い物。嫁さんに頼まれて、かごに入れたのは・・・食パン2個です。(爆)皆さん、深夜11:00のスーパーにYシャツネクタイ姿でかごに食パン2個だけを入れてレジに並んだ経験はありますか??(笑)きっとレジのバイトの女の子には、「この人、食パンを主食にして生きてるんや・・・。」「よっぽど食パンが好きなんやろなぁ・・・。」「にしても、1人でどんだけ買うねん??」などと思われたに違いありません。(爆)ちなみにこの食パン、僕は1枚も食べないんですよ。嫁さんが、朝2枚と夕方1枚の計3枚を1日で食べるので、子供の離乳食用に1日1枚を使う事を考えてみても・・・なんと3日で食べきってしまうんですね。(笑)嫁さんいわく、「授乳中はお腹が減る!!」だそうです。にしても食べ過ぎだと思いませんか・・・??にほんブログ村
2009年05月28日
コメント(4)

先週末のコラボ釣行で捕獲した食材を利用して、日曜日の夜、居酒屋リャンチーをオープンしました。メニューは、アオリイカのお刺身ガシラ(ホゴ)の煮付けイカゲソとエンペラの塩焼き 一味マヨネーズ添え新鮮生にんにくのホイル焼き ごま油風味材料費は、ほとんど掛かってませんね。(笑)ちなみに、準備から後片付けまで、全部僕がしました。嫁さんはお客様ですから。ちょっとした嫁さん孝行ですね。以上、居酒屋リャンチーでした。にほんブログ村
2009年05月27日
コメント(6)

さてさて、夜明けと共にアジングを不完全燃焼で終了し、せっかくなのでエギングをしようという話に。鮫さんはこっち方面での釣行が少ないのでポイントの選択を委ねられますが、もともと引き出しの少ない僕は悩みます。悩みます。悩みます。悩みます。悩みます。悩みます。鮫さんに、「そんなに悩まなくても・・・。」と言われても悩みます。(笑)結局、少ない引き出しの中から、春に入った事はないのですが、秋にはホゲッた事がないエリアを選択して移動します。ポイントに到着すると、良さそうな防波堤や波戸は人だらけ。まぁ、予想していた事ではあるのですが・・・。(笑)入りたかった防波堤にも人が入っているのが確認出来たので、以前からサーフエギングをしてみたかったポイントに進路変更。到着するとエギンガーの姿はなく、完全に貸し切り状態です。(笑)ゴロタ浜のサーフですが、所々に藻の存在も確認出来ますし、潮も効いる上に風裏になっていて、これでイカが居れば完璧です。僕も鮫さんも、このシチュエーションにテンションアップ!!ベイトも確認出来たので、鮫さんはジギングをやってみる事に。僕は伝家の宝刀「モンスペ84SHADOW」でエギング開始。その1投目、ボトムから小刻みに3回シャクってフリーフォール。次のシャクりで「グンッ」とロッドが曲がります。あーあ、根掛かったぁっと思ったら、ちょっとだけクィンクィンしてます。(笑)ドラグも出ませんが、サーフなので慎重にやり取りを楽しみながら上がってきたのは、18cm 250g 餌木猿 松スペシャロー ピンク/金テープ久し振りのアオリちゃんです。やっぱ小さくても釣れると嬉しいですね。(笑)次々とポイントを小さく移動しながらキャストを繰り返していると、何故だか分かりませんが、そこにアオリが居るような感覚に・・・。ただなんとなくですが、本当にアオリが居るような気がしたんです。(笑)ここで「必殺!! 餌木猿スーパーシャロー」と言いたかったのですが、僕の手元にあるはずもなく、その代わりに以前ブログでも紹介をした子猿(松スペ 3.0号)に餌木をチェンジ。そして、その1投目、やっぱり小さく3回シャクってフリーフォール。その途中、ラインがスッと引っ張られます。落ち着いて少しタメてからフッキング!!グイングインしちゃってます。(笑)でもドラグは出て行きませんね・・・。こんなサイズでも楽しませてくれる「モンスペ84SHADOW」は、やっぱり良いロッドです。そして上がってきたのは、20cm 330g 餌木猿 松スペ3.0号 ピンク/赤テープこのあと、残念ながら小猿は帰らぬ猿に・・・。(涙)まだまだ釣れそうな雰囲気だったので、気合いを入れて歩きます。この時点で一睡もしないまま24時間が経過してました。(笑)小移動を繰り返していると、明らかに良さそうな潮目を発見!!キャストして、またもや小さく3回シャクってフリーフォール。なんとなく違和感を感じたのでフッキングすると・・・グイン、グイン、ジーーー、グイン、ジーーー、ジーーー、ジーーー。ゆるゆるドラグがちょっとだけ出て行ってます。この瞬間がたまらなく好きです。(笑)潮の流れにイカが乗っているのか、サイズの割りによく引きましたが、ロッドでためていると沖でポッカリ浮いてきました。あとは慎重にイカを誘導して、23cm 450g 餌木猿 松スペシャロー ピンク/金テープ食べ頃サイズに癒されました。(笑)このあと、同じエリアにある波戸に移動しアオリを狙いますが生命反応はなく、目の前を悠々と泳ぐアジに馬鹿にされて終了!!体力の限界です。(爆)残念ながら鮫さんにジギング&エギングでの釣果はありませんでしたが、ポイントのシチュエーションが気にって貰えたみたいで、近いうちにリベンジに行くそうです。(笑)鮫さん、今回はお疲れ様でした。またコラボしましょうね。以上、コラボ釣行 エギング編でした。ロッド モンスペ84SHADOWリール 07'ステラ2500Sライン 東レ ソラロームPE 0.6号リーダー DAIWA エメラルダス リーダー 2.5号餌木 餌木猿 松スペシャロー ピンク/金テープ 餌木猿 松スペ3.0号 ピンク/赤
2009年05月26日
コメント(12)

土曜日の夜から日曜日の朝にかけて、同じ愛媛に住んでいるこの方と、初めてコラボ釣行してきました。今回、せっかくのコラボなので、2人でポイントの選択に頭を悩ませたのですが、鮫さんのホームも、僕のホームもイマイチという事で、鮫さんが行った事がないエリアからスタートする事に決定!!最初のポイントで待ち合わせをして、鮫さんとご対面です。珍しいお土産、収穫したばかりで乾燥をさせていない、超新鮮なニンニクです。軽く挨拶を交わして早速アジングを開始しますが・・・渋すぎます。このポイントでは僕が豆アジを1本釣っただけで終了。2箇所目のポイントにはイカの餌師さんが居たのですが、なんとか2人分の釣り座は確保出来そうです。以前、このポイントに入った時は、まずまずの釣果でしたが、やはりここも渋い・・・。時々アタリはあるのですがフッキングするには至らず、鮫さんが25cmのアジを釣っただけで終了。次のポイントに向かいます。僕は初めてアジングをするポイントですが、開始するとすぐにゼンゴサイズのアジをGET。鮫さんも同じようなサイズのアジをGETしたのですが、この頃から風が強くなり、雨も降ってきたので撤収を決意。ダメもとで僕のホームへ大きくポイント移動です。途中のコンビニでで眠気覚ましのコーヒーブレイク。僕のホームに到着すると、風も穏やかで潮も動いていて、なかなか良い感じです。鮫さんにポイントの特徴を簡単に説明してスタート。ちょっとクセがあるので難しいポイントなのですが、鮫さんが体高のある27cmのアジをGETしますが、単発で再現性がなく、僕にはアタリすらありません。根掛かりを覚悟で沖のボトムを攻めると、待望のアタリが。一瞬アジかなと思ったのですが、トルクのある引きだけで走る感じではありません。途中で何回か根に入られそうになりながら、上がってきたのは25cmのガッシーでした。このあと夜が明け始め、薄っすらと周囲が明るくなり始めたので、アジングはここで終了。本当は、試したい事がいろいろあったのですが、ゼンゴサイズを1本では何もする事が出来ず、不完全燃焼のアジングでした。次回は、コラボ釣行 エギング編をお送りします。ロッド Tict×ウエダ 4S-611EXリール 07'ステラC2000Sライン DAIWA 月下美人 月ノ響 0.4号リーダー 東レ バウオ スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 6ポンドワーム C.C.Bait's アジソフト3インチ 各色ジグヘッド C.C.Bait's アジタブレット 0.2gにほんブログ村
2009年05月25日
コメント(16)

明日のアジングに向けて、何か良い物はないかとヤフオクを徘徊していると、以前から興味はあるのに高いという理由で見ない事にしていた物を発見!!しかも43%オフの4000円即決じゃないですか。出品が同じ愛媛県という事もあり、土曜のアジングに間に合うので迷わずポチッっとしちゃいました。(笑)そして到着したのがこいつ、DAIWA 月下美人 月ノ響 0.4号特に珍しくもない、いまさら紹介するような物でもないのですが、ネタもありませんので・・・。(笑)今までは、バリバス ライトゲーム メバル PE 0.3号をメインに使っていたのですが、根掛かりが多いポイントでボトムを攻めていると、リーダーじゃなくPEのほうから切れる事が多いんですよね。そうなると現場でシステムを組み直さないといけないので時間もロスしますし、家と違って暗いし、風もあったりで、どうしても時間が掛かりますし・・・。初めて使うPEなので、どんな感じなのか分かりませんが、ダメならエギングで使っても良いですしね。とりあえず、明日のアジングで試してみます。にほんブログ村
2009年05月22日
コメント(16)

先日、C.C.Bait'sさんからモニター商品として頂いたアジソフト3インチと、MARSさんからスペシャル企画の賞品で頂いたstranger28-fusionの最終プロトと、以前より使用しているベイトブレスさんのニードルリアルフライ2.5インチを、僕のアジング用ワームの長い系ワーム代表として比べてみました。まずは、真上から見た写真です。アジソフトとstranger28-fusionは、ジグヘッドに装着する際に上になる面が完全なフラットになっているので、腹側から撮った写真になります。正面から見ると、▽のような感じですね。アジソフトとニードルリアルフライは表面に細かいリブが刻まれているのに対し、stranger28-fusionは大きめの節という表現が適切だと思います。次は、真横から撮った写真です。アジソフトとニードルリアルフライは途中にクビレを設けているのに対して、stranger28-fusionは頭から尻尾に向けて、だんだん細くなっています。触った感じは、アジソフトとstranger28-fusionのボディー部が同じような硬さで、ニードルリアルフライが一番張りがあるといった感じですね。ここで面白い写真を一枚、stranger28-fusionの先端をラジオペンチで摘んでみました。先端から4つ目の節から極端に曲がっているのがお分かりでしょうか??このワーム、先端部分にハードマテリアルを採用する事によって、ミスバイトの際のワームのずれを防止し、追い食いのチャンスをモノにする狙いがあるようですね。アジを掛けた際の、ワームの身切れも少ないかもしれません。とりあえず今シーズンはこの3種類をメインに、サイズ違いを組み合わせて愛媛のアジを攻略してみようと思います。にほんブログ村
2009年05月20日
コメント(8)

まこぴんさんのブログで紹介されていた「磯釣り人メーカー」っていう遊び。暇だったんで早速やってみました。まずは本名から、ルアーがほとんどを占めていて、ちゃんとアジの事も、ほんのちょっと嫁さんの事も考えてますね。次にリャンチー、なぜかグレの占める割合が多いのですが、磯に対する憧れや興味があるからでしょうかね??アジの割合がかなり増えている事をみても、やはりアジンガーに向いているのかもしれません。最後に、我が息子の釣りバカ度を調べてみると、最悪です。Hが78%って・・・。Hな事しか考えてませんが・・・。(笑)これって磯釣り人メーカーですよね??うちの息子の将来はHな大人に決定だそうです。(爆)皆さんも暇つぶしに、是非やってみて下さい。にほんブログ村
2009年05月19日
コメント(10)

ビックリしました。えっ、何がビックリって??土曜日の夜、仕事から帰って玄関を開けようとすると水色の封筒がポストに入ってます。差出人を確認すると・・・な、なんとMARSさんからです。そういえばMARSさんのブログで開催されていたスペシャル企画に応募していたのを思い出しました。シーバス用のR-32というソフトルアーのカラーを当てるというクイズだったのですが、とにかく難しい。ものすごく微妙な色の違いでカラーの名称が違うので、応募はしたものの、全く自信はなかったんですよね。(笑)でも、この封筒が届いたという事は・・・・・ジャーン!!MARSさんの非売品ステッカーを頂きました。どうやら全問正解だったようです。(笑)そして、もっと驚いたのがスペシャル企画のページにも記載されている、到着時のお楽しみの +α のプレゼント。僕の所に届いた +α のプレゼントは、な、な、なんとっ、まだ発売されていない、stranger28-fusionの最終プロトです。これには本当にビックリしました。今週末もアジングの予定なので、本当は勿体ないのですが、試しに使ってみようと思います。アジ釣らずに地球釣ったら最悪ですね。(爆)にほんブログ村
2009年05月18日
コメント(10)

先週の土曜日、仕事終わりで愛媛県の南予地方にアジングに行ってきました。今回の釣行の最大の目的は、先日C.C.Bait'sさんから送って頂いたアジソフトでアジを釣る事です。(笑)実釣時間を確保する為に、比較的自宅から近くにあるいつものエリアを目指します。まず1箇所目、残念ながら先行者が居るのでスルー。2箇所目は先行者もなく、風は真横から吹いていますが、そんなに強くはないので、なんとかなりそうです。アジソフト3インチ クリアゴールドラメからスタート。ブレイクの向こうへキャストし、いろんなタナを探りますが、10cmに満たないネンブツダイがヒットしたのみ。30分ほど頑張りましたが、生命感が感じられないので移動。1箇所目のポイントに戻ると先ほどの先行者の姿もなく、潮位的にもそろそろアジが回遊して来そうな時間帯なので、満潮の潮止まりまで、このポイントで粘る事に決定。先ほどのポイントと同じく、ブレイクの向こうへキャストしいろんなタナを探りながら、リグをブレイクエッジにコンタクトさせるように攻めます。アタリがないので気分転換にアジソフト3インチ ピンクラメにカラーチェンジ。するとすぐにアジからの反応が。「電撃フッキング!!」のつもりが久し振りのアジングなのでフッキングミス・・・。その後もポツポツとバイトがあるもののフッキングには至らず、「ひょっとしたらアジが小さいのかも??」と思い、ワームをアジソフト2.1インチ ピンクに変更。これでフッキング出来るだろうと思いながらキャストすると、不思議な事に全くバイトがありません。仕方がないので、もう一度アジソフト3インチ ピンクラメにワームを戻すとバイトが復活します。これだからアジングは面白いですね。(笑)ただアジの活性が低いのか、フッキングにはことごとく失敗。(汗)何かに書いていたのを思い出し、アジソフトの頭にある節を1節分カットしてやると、見事フッキングに成功!!18cmくらいのアジでしたが、なんとかアジソフトでアジをキャッチする事に成功です。ささっとリリースをしてキャストを続けますが、アジのサイズが全体的に小さく、20cmを超えるアジを3本だけキープして潮止まりを迎えました。時間はAM1:45、本命ポイントに入れる潮位になるまで仮眠し、AM3:30アジング再開。ここで秘密兵器のウェーダーを着用し、本命ポイントへ入ります。初めてのウェーディングなので慎重に歩みを進め、キャスト開始。股下位までしか入水してませんが結構足が冷えますね。(笑)しかし、この頃から想像以上の横風が吹き始め、4gのキャロではキャストもリグを沈める事も難しくなってきましたので、自作の約6gキャロに変更。このポイントではアジソフト3インチのカラーローテーションで、22~25cmのアジを4本追加。どれもアタリは明確で、全てきっちりと上顎にフッキングしてます。夜明けを迎える頃には目の前の鳥が前に進めない程の爆風になり、それに伴って波も高くなってきたので、安全の事を考えて撤収。帰り際にイルカが目の前を泳ぐという、驚きの光景を目にしましたが自分も股下まで水の中なので、ちょっと怖かったですね。陸に上がり、風裏になるポイントでお土産のガッシーを狙いますが、チビガッシーの猛攻に合い、キープは1本で寂しい釣果となりました。今回の釣行では、たくさんの気付いた事があるのですが、その中からアジタブレットの感想を少しだけお話します。今まで使っていた尺ヘッドだと、根掛かりをした際にフックが伸びて戻ってくる事が多かったのですが、同じリーダーを使用しているにも関わらずアジタブレットで根掛かると、リーダーが切れてロストするかフックが変形せずに障害物ごと回収する事が多かったですね。もちろん、フックサイズも違いますし、根掛かった場所も違いますのであくまでも僕の個人的な感想になるのですが、アジタブレットのほうがフックの強度が強いような気がしました。今回は良型のアジを釣る事は出来ませんでしたが、アジングの楽しさを再認識する事が出来たのでOKでしょう。ギガアジだけがアジングの楽しさじゃありませんからね。(笑)以上、アジソフト1本勝負でした。ロッド Tictモデル ウエダ4S-611EXリール 07'ステラC2000Sライン バリバス ライトゲーム メバル PE 0.3号リーダー 東レ バウオ スーパーハードプレミアムプラス ハイグレード 6ポンド&4ポンドルアー C.C.Bait's アジソフト3インチ 各色 2.1インチ 各色ジグヘッド C.C.Bait's アジタブレット 0.2gにほんブログ村
2009年05月18日
コメント(10)

金曜日の夜、家に帰ると、嫁 「来週の水曜日に休養を兼ねて、日帰りで実家に 帰ろうと思うんやけど・・・。」僕 「全然かまんけど、日帰りやったらバタバタして ゆっくり休めんやろ??」 「お母さんが仕事休みなんやったら、土曜の昼から 日曜日の昼まで、ゆっくりしてきたら??」嫁 「えっ、そんなことして構わんの??」 「昨日、お父さんから悠史の声を聞かせろって電話が あったし、逢いたいみたいやけんそうしよっか。」僕 「俺の事は構わんけん、帰ってゆっくりしておいで。」という事で、今晩アジングに行ってきます。(爆)1人で家にいると寂しいので・・・。(笑)潮位を調べてみると、こんな感じなので、先日購入した秘密兵器の出番ですね。風も2m/s~3m/sなので問題ないでしょう。良い釣果報告が出来るように頑張ってきます。にほんブログ村
2009年05月16日
コメント(14)
![]()
先週の日曜日に嫁さんとショッピングに出掛け、息子の夏用Tシャツを購入したにも関わらず、見付けてしまった物が・・・[SA3162-CM] アンパンマン 和柄半袖Tシャツ “桜吹雪”90cm・95cm [それいけ!アンパンマン]アンパンマンの和柄Tシャツです。全体は、こんな感じで、水墨画調のアンパンマンが描かれています。アップにすると、和柄のアンパンマンの下に「勇気」の印入りですね。背中は、桜吹雪がデザインされ、「元気百倍!」って漢字で書かれてます。(笑)アンパンマンもひらがなで「あんぱんまん」って書かれるとちょっと新鮮ですね。いやー、絶対うちの子に似合うと思うんだけどなぁ・・・。(爆)小さい子供さんや、小さいお孫さんががいらっしゃる皆さん、お孫さんへのプレゼントや、子供さんのよそ行きに一枚いかがですか??にほんブログ村
2009年05月16日
コメント(6)

先日、C.C.Bait'sさんからモニター商品として頂いたアジソフトですが、楽天で3インチを発見しましたのでさっそく捕獲してみました。左から、クリアゴールドラメ、クリア、ピンクラメ、一番右は2.1インチ限定カラーのイカナゴです。この3インチ、2.1インチと比べるとかなり大きく感じますが、ギガアジだけじゃなく、豆サイズのアジやメバルなんかも、ワームを折り曲げるような感じでバイトしちゃってますね。実績からみてもポテンシャルは十分だと思います。あとは僕の腕次第でしょうか??(笑)にほんブログ村
2009年05月13日
コメント(10)
![]()
昨日の日記で紹介をした、C.C.Bait'sさんから発売されているアジ専用ジグヘッド「アジタブレット」の詳細をお伝えします。【お買い得商品】C.C.Baits アジタブレット #8 ナチュラムオリジナルパック 20本入り 0.2g ブラックC.C.Baits アジタブレット #8 ナチュラムオリジナルパック 20本入り 0.4g ブラックおそらくアジングやメバリングのキャロで使用するのは、上記に紹介する0.2gと0.4gになると思うのですが、せっかくなので、今までメインに使っていた「尺ヘッド」と比べてみました。まずは、アジタブレットの0.2gと尺ヘッドの0.3gから。アジタブレットのほうが1サイズ小さくフックサイズですが、フックの形状は同形状と言っても良いのではないでしょうか。アジタブレットのフックは「カルティバ」製なのですが、尺ヘッドとほぼ同じ太さの太軸が採用されていています。独特なヘッド形状の尺ヘッドに対して、アジタブレットはオーソドックスな形状ですね。ジグヘッドを上から見ると、どちらも平たく潰したような形状ですね。次に、アジタブレットの0.4gと尺ヘッドの0.5gです。ヘッドの大きさが変更になるだけで、共に0.2gと0.3gと同じ様な感じですね。上から見た感じも、やはり少し潰した感じでした。おそらく、どちらのジグヘッドもフッキング性能には優れていると思いますし、C.C.Bait'sの皆さんがギガアジを捕獲されている事から考えて、強度も問題ないと思います。僕個人の考えなのですが、アジタブレットを使用する事で、今まで1.5インチ~2.0インチの小さいワームを使用した際に気になっていた、ワーム自体の動きが制限される事が軽減され、よりナチュラルな動きを演出する事が出来るような気がします。もちろん、吸い込み易さも上でしょうから、小さめのアジや、活性の低いアジのショートバイトにも対応が出来るかも・・・。まぁ、こればっかりは実戦で使ってみるしかありませんね。金額もナチュラムさんで発売されているお買い得パックだと、0.2gが20個入りで750円、0.4gが20個入りで840円なので、お財布にも優しいですね。(笑)実釣インプレは、また後日報告します。にほんブログ村
2009年05月12日
コメント(14)

以前、ブログでも少しだけ紹介をさせて頂きましたC.C.Bait'sさんより、荷物が到着しました。アジングをメインに釣りを楽しんでいる僕にとって、「アジソフト」と名付けられたワームが気にならないはずがありません。(笑)しかしながら、愛媛では取り扱いをしている魔界が少なく、なかなか実物を手に取って見る事が出来ません。(涙)しかしながら、C.C.Bait'sさんのブログを拝見すると、幾度となく愛媛に遠征をされ、アジソフトでギガアジをGETされています。ヤバイです。ますます気になります。いつか僕も、アジソフトで愛媛のギガアジを釣ってみたい。もちろんギガアジだけでなく、南蛮漬けサイズから尺アジまで、アジング暦1年の僕にも釣る事が出来るアジを釣ってみたい。アジング暦の浅い僕だからこそ、何か役に立てる事があるかもしれない。そんな思いでC.C.Bait'sさんにメールをしてみたところ・・・なっ、なんとC.C.Bait'sさんのモニターをさせて頂くことになりました。(笑)今回、モニター商品として送って頂いたのは、アジソフト2.1インチ 各色アジソフト2.1インチ ピンテールタイプアジソフト1.7インチメバソフトアジソフト3.0インチアジタブレット(ジグヘッド)0.2g&0.4gテスト中のキャロシンカー4.0g以上です。しかし、こんなに送ってもらって良いのでしょうか??(笑)どこまでC.C.Bait'sさんのお役に立てるのか分かりませんが、モニターとしてC.C.Bait'sさんの商品を皆さんに紹介したり、良い釣果報告が出来るように、今まで以上に真剣にアジングを楽しみたいと思います。C.C.Bait'sさん、今後ともよろしくお願いします。にほんブログ村
2009年05月11日
コメント(14)

食べて、飲んで、寝て、を繰り返すGWも、いよいよ最終日を迎えました。前日、昼から嫁さんの実家で、夜は自分の実家で宴会。好きなだけビールをご馳走になったので、ちょっとだけ朝寝坊気味に起床。親父と弟は仕事なので、子供と遊びながら朝ごはん。嫁さんは甥っ子とトミカで遊んでます。(笑)食べ終わるとすぐに母親が、見せたい物があると言って、弟の部屋に連れて行かれました。その部屋にあった物とは・・・ジャーン!!僕の初節句の時に、大阪に居る親戚のおばちゃんが送ってくれた35年前の兜飾りです。子供の頃に飾ってもらった記憶はありますが、実際にこうやって飾ったのは、20年以上も前じゃないでしょうか??多少色褪せたり、シミがあったりしますが、かなり良い状態で保存されていますね。いやー、懐かしいような恥ずかしいような感じですが、ちょっと感動しちゃいました。(笑)それからお昼御飯を食べて、うちの子供の兜飾りを見るために僕の自宅へ移動。あまり渋滞もしておらず、1時間ほどで到着。甥っ子は嫁さんとお散歩に行ったり、孫と遊び疲れてしまった爺ちゃん婆ちゃんは昼寝をしたり、まったり過ごします。PM4:00、爺ちゃん婆ちゃんと甥っ子は渋滞の事も考えて出発!!いろいろご馳走様でした。(笑)甥っ子と遊びすぎた嫁さんは、お昼寝タイムに突入。僕と子供は嫁さんに内緒で釣りごっこ。僕が悠史に一番最初にプレゼントしたタックルは、アメリカ製の釣り遊びが出来るおもちゃ。きのこみたいな取っ手を回すと、カリカリ音がしてちゃんとリールを巻いたみたいな感じになるんです。本当は、こうやって先端に付いた釣り針で、お魚さんを引っ掛けて遊ぶのですが、悠史の手に掛かると、自分が釣れちゃってます。(爆)おいおい、そうじゃないよって教えてあげたのですが、お魚さんだって、自分が食べちゃってます。(爆(爆(爆)本格的な釣りデビューは、まだまだ先ですからね。本当ならスパルタ教育をしてやるところなのですが、必殺! 悠史スマイルで鬼教官もメロメロです。(笑)今日のところは、これくらいで勘弁してやりました。以上で「釣りに行かないGW」の四部作が完結です。本当に一切釣りに行かない、食べて、飲んで、寝てただけの、親バカ日記に最後までお付き合い頂いた皆さん、本当にありがとう御座いました。(笑)次回の日記は、ちゃんと釣りネタでお送りしようと思います。にほんブログ村
2009年05月09日
コメント(6)

GWの三日目、今日は子供の日です。前日、僕は結婚式だったので、嫁さんと子供は前の日から嫁さんの実家でお泊りでした。朝、二日酔いもなく、思ったよりも快適なお目覚め。シャワーを浴びて、着替えを済ませて出発!!自宅から最寄りの駅まで15分のお散歩。超久し振りのJRに乗って、嫁さんの実家に向かいます。AM10:30に嫁さんの実家に到着。子供と戯れていると眠たくなったのか、段々とご機嫌がななめに・・・。抱っこして背中をトントンしてやると、天使のような寝顔でスヤスヤと夢の中へ。そのまま子供の隣で僕も夢の中へ・・・。(笑)お昼ちょっと前に目覚めると、とっても美味しそうな香りが漂います。子供はまだ気持ち良さそうに寝ちゃってますが、とりあえず初節句のお祝いという事で乾杯!!嫁さんのお母さんお手製の天ぷら&ちらし寿司はお世辞抜きに美味しいので、どうしてもビールが進んでしまいます。(爆)このまま飲み続けたい気持ちもあるのですが、今日のメインイベントは五十崎町の大凧合戦です。嫁さんの実家から会場までは歩いて10分の所なので、子供をベビーカーに乗せて、いざ出発!!嫁さんが楽しみにしていた大凧上げは、残念ながら子供が寝ている間に終わっていましたが、会場は凧合戦の真最中でした。間近で見ると、やっぱり迫力がありますね。風も少しあって、凧合戦には抜群のコンディションです。悠史も凧上げと一緒に記念撮影。このあと嫁さんの実家に戻り、1時間程まったりして、今度は僕の実家に移動です。夕方まで5歳の甥っ子と遊びながら、のんびりと過ごして、いよいよ夕飯の時間です。エビフライ&から揚げ&春菊の白和えをメインに、やっぱりビールが進みます。(笑)この二日間、食べて、飲んで、寝ての繰り返しですね。こんな生活をしてて良いのでしょうか??最終日に続く・・・にほんブログ村
2009年05月09日
コメント(6)

GWの二日目今日はお客さんでもあり、友人でもあるS氏の結婚式に出席してきました。ビルの屋上にあるチャペルで挙式。6年前の自分の結婚式を思い出したりしながら素敵な結婚式に参列させて頂きました。牧師さんのお話に、「なぜ結婚をする二人を、花婿、花嫁、と呼ぶか知っていますか?」というお話がありました。「花という漢字は、草かんむりを花、下の化学の化という字が茎や根を表しています。」「今日のこの良き日に新郎新婦のお二人が大輪の花を咲かせる事が出来たのは、根になって頑張ったお父さん、茎となって支えてくれたお母さんのお陰なのです。」「花婿、花嫁として、今日からはは両家のご両親に感謝の気持ちを持って、新しい人生を歩んで行って下さい。」というお話でした。今日からでも遅くはないですね。(笑)しっかりと両方の両親に親孝行しようと思います。挙式のあとは、両家そろっての記念撮影。カメラマンより先に、1枚だけ撮っちゃいました。(笑)このあとの披露宴は、大盛り上がり。ベロベロにならないうちに、新郎と2ショットで写真撮影です。結局、披露宴が終わる頃にはベロベロ・・・。そのまま2次会にも参加して、またまた飲みながら久し振りのダーツ。花嫁さんの友達も混ざって真剣勝負!!もちろん、キッチリ勝たせてもらいましたよ。(爆)そんなこんなで、とっても楽しい一日を過ごしました。三日目に続く・・・にほんブログ村
2009年05月08日
コメント(4)

今年のGWは釣りに行かず、家族サービスを満喫すると決めた(約束させられた??)ので、その模様を日記にしてみようと思います。まず初日。子供の日に嫁さんに実家に遊びに行く予定にしているので、爺ちゃん婆ちゃんの為に初節句の記念撮影。兜飾りは、嫁さんの両親からのプレゼント、桃太郎の衣装は、僕の両親からのプレゼントです。息子のご機嫌が良い時を見計らって桃太郎に変身です。ハチマキを嫌がるかなぁ・・・と心配でしたが、なんとか無事に写真を撮ることが出来ました。結構ご機嫌な、桃太郎姿の悠史です。(笑)親バカですが、とっても似合ってると思います。(笑)しかし、この直後、写真の撮られすぎで嫌になってきたのか、暴れ始めました。(爆)という事で、これにて終了!!あとは家の片付けをしたり、畑の世話をしたりと、のんびりとした一日を過ごしました。二日目に続く・・・にほんブログ村
2009年05月07日
コメント(12)

前回の釣行でパーフェクトホゲを達成したお祝いに前々から気になっていたある物をポチッっと。(笑)ただ、長い間釣りをしているにも関わらず、初めて買う物だったので、この方にアドバイスをして頂きました。素直にアドバイスを聞いて決めたある物が、本日無事に到着しました。(笑)なぜかワレモノシールが貼られています。(笑)ひっくり返すと、ジャーン!!UCCコーヒー!!!!!しかも甘甘オリジナル!!!!!って冗談です。(笑)届いた瞬間にネタに使えると思ったので・・・。コーヒーの箱を開けると中から出てきたのは、PROX エントラント チェスト フェルト ウェーダーえらく長い名前のウェーダーです。箱を開けてビックリ!!超コンパクトに収納されてます。(笑)これなら僕の軽四でも場所を取りませんね。この前の釣行日記でも少し書いたのですが、僕がアジングで入る好きなポイントがあるのですが、ウェーダーがあると1時間以上早くポイントに入れて、なおかつ5m以上も前に出てキャスト出来るのです。もちろん僕も長靴着用で挑んでいたのですが、前回の釣行でウェーダーを着用した先行者を発見!!その時点で「負けた・・・」と思ってしまいました。しかもパーフェクトホゲの僕の横で、ポツ・・・ポツではありましたがアジ釣ってました。(涙)もちろんウェーダーのせいではなく、腕の差が大きいのは分かっているのですが・・・。負けず嫌いな僕はその日の帰りにウェーダー購入を決意。次こそはリベンジを果たしてやります。という事で、とりあえず試着をしてみました。会社のトイレで記念撮影。(爆)そう、家に帰るのが待ちきれず会社で試着です。(笑)LLでサイズはピッタリ。Lだとしゃがむ事が出来なかったかも・・・。試着した感想は、とにかく軽いっていう事ですね。素材も信頼のTORAYさんのエントラントG2なので安心して水の中に入れそうです。慣れてきたらサーフエギングでも活躍しちゃうかも。(笑)みなさんも1着どうですか??にほんブログ村
2009年05月02日
コメント(16)

アジング用の07'ステラにZPIさんのハンドル、タクティカルハンドルを気に入って使っているのですが、そろそろSW用のWハンドルが発売になるみたいです。まだプロトの段階のようですが、カーボンフェチなので発売が待ち遠しいですね。EVAノブは個人的に形が好みではないので、販売される時は標準ノブのセットで価格を抑えて頂くと嬉しいですね。いずれにしても、販売されたら間違いなく購入します。(笑)にほんブログ村
2009年05月02日
コメント(8)

昨日の朝から、強烈な筋肉痛に見舞われている35歳のリャンチーです。先日の釣行からAM7:30に自宅に戻り、そのまんま着替えだけをして、地域の奉仕稼動「いでさらい」に参加してきました。「いでさらい」を、超簡単に分かりやすく説明すると、農業用水が流れる用水路の掃除ですね。もうすぐ始まる田植えの時期に合わせて、農業用水を貯めている池から、各田んぼまで農業用水がきちんと流れて行くように、用水路に貯まった泥や土、石や砂、空き缶やゴミ、湿った土に生えた雑草まで、きれいに取り除いてやります。まぁ、文章で書くと「なぁーんだ。」ってな感じですが、実際の作業は、普段エギングタックルよりも重たい物を持たない僕には、超過酷な作業なのです。僕の住んでいる原組という組には、他の組より年配の方が多く、50代の後半から70を過ぎたお爺ちゃんまで、いろんな方が参加されます。参加されます?????50代の後半から70を過ぎたお爺ちゃんまで?????そう、30代は僕だけで、僕の次に若い人が50代の後半なのです。(笑)そうなってくると、若い者の宿命は必然的に決まってしまい、どうしても過酷な労働を強いられます。70を過ぎたお爺ちゃんに、足元が悪くて重たいゴミが溜まっている場所の掃除をさせる訳にはいきませんからね。(爆)そんなこんなで作業開始から2時間、すっかりきれいになった用水路には、溜め池から流した水がご覧の通り、ちゃんと流れて来てくれました。(笑)いやー、頑張って掃除をした甲斐がありました。このお水を使って、農家の皆さんが美味しいお米を作ってくれると思うと、疲れも吹っ飛びますね。自宅に戻って横になろうと思ったのですが、疲れたついでにジャガイモのお手入れを。間引きをした後も、ご覧の通り、順調に育っています。そこで小さい春を見付けました。テントウムシくんです。半端じゃない疲労感と筋肉痛と引き換えに、ちょっとした癒しの時間と、地域の為に役に立ったという充実感を味わったリャンチーでした。にほんブログ村
2009年05月01日
コメント(10)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


