全22件 (22件中 1-22件目)
1

土曜日の夜、アジフェスを満喫し一夜明けた日曜日。今日は子供と一緒に散髪に行かねばなりません。行きつけの散髪屋さんにPM12:30に予約をしたにも関わらず悠史は夢の中 3ヶ月前に散髪したはずなのに、結構な勢いで伸びてます。(笑)エッチだから髪が伸びるのが早いのかな??(爆)結局PM2:00に散髪屋さんに予約を変更してもらいました。髪を切った後は、嫁さんのショッピングに喜んでお付き合い。夫婦円満の秘訣ですね。(笑)夕飯の買い物も済ませて、PM5:00に帰宅。嫁さんが用事をしている間に、すぐさま夕飯の支度に取り掛かります。今日の献立は「手作り餃子」。簡単で美味しいので嫁さんにも大好評です。夕飯の準備も整ったので、餃子を焼く前に悠史をお風呂に入れます。ご覧下さい、散髪後&お風呂上りの悠史です。(笑)大事な所は、かろうじて自分で隠してますね。(笑)そして、このあと事件が発生!!じっと父ちゃんを見つめる悠史くん。実はこの時、テーブルの下では・・・・・大量のおしっこしてました。(画像はありません。)父ちゃんにお漏らしが見付かった悠史は、「ヤバイ、見付かっちゃった!!」(滝汗)と言わんばかりのリアクションです。(笑)あつ、ち○こ丸見えですね。(爆)父ちゃんにリビングでおしっこしたらダメだよと教えて貰った悠史は素直に反省をして、「父ちゃん、リビングでおしっこしてゴメンね。」って謝ってくれました。(爆)子供って、今は何をしてても可愛いですね。以上、またしても親バカな日曜日でした。(笑)子育て日記ですが、ポチっとお願いします。にほんブログ村
2009年06月30日
コメント(6)

土曜日の夜、待ちに待ったアジングフェスタに行ってきました。PM5:00すぎまで仕事をして、PM5:45自宅を出発。PM7:00に受付を済ませて、最初のポイントに向かいます。先行者の方が1名いらっしゃったので、ご挨拶をして少し手前でアジングを開始しますが、先週と同じで水が悪い・・・。恐らく、もう少し暗くなったら青い光も発生するかと。(汗)まず最初に沖の深場を狙いますがノー感じ。時々何かがアタルのですが、超ショートバイトでフッキングには至りません。辺りが暗くなった頃、お約束のライズが目の前で始まります。すぐさまジグヘッドにアジソフト2.1インチ オレンジピンクをセットしたロッドに持ち替えてキャストし、豆アジをGET。小さいですが、とりあえず1本目という事で落ち着きました。しかし後が続かず、キャロとジグヘッドをローテーションしながらようやくもう1本を追加。しかしその頃には思ったよりも潮位が高くなっており、振り向くとクーラーを置く岸の部分が約1m程しかありません。(笑)先行者の方もかなり粘っていましたが、少し早めに上がられるようで「頑張って下さい!!」と声を掛けて頂きました。ウェーダーを履いているとはいえ、残された時間はあと少し。手返しと効率を考えてジグヘッドで勝負します。そして気分転換の為、ワームをアジソフト2.1インチ オレンジチャートに交換した直後、ちょっとだけマシそうなアジがヒット。慎重にネットで掬ってランディングに成功!!その直後にジグヘッドがポロリ。(笑)ネット買ってて良かったーーーーー。by織田裕二っぽくその後、プカプカと流されそうなクーラーを気にしながら豆アジを1本追加してこのポイントを終了。クーラーを持たずにスカリでキープしてたら、もう少し頑張れたかもしれませんね。(笑)しかし困りました。本当はこのポイントでリミットメイクの予定だったのに4本しか居ません。次のポイントに入ってキャストすると、着水点に青い光の波紋が・・・。終わってます。ここは先週よりも水が悪くなってます。(汗)オマケに潮も流れず浮遊ゴミが多くて釣りになりません。30分ノーバイトなので早めに見切り、3箇所目のポイントへ。ここは少しだけ潮も流れていて、青い光も少しマシそうです。ブレイクエッジをキャロで狙うも、釣れてくるのはネンブツさん。ネンブツフェスタなら優勝だったかもしれません。(爆)アジのバイトはないのですが、このポイントは25cm~尺手前までのアジが回遊してくるポイントです。群れに当たれば一気にリミットメイクも夢ではありません。残り時間も1時間。会場付近のポイントへ移動する事も考えたのですが、腹を決めました。このエリアで最後まで勝負です。しかし結果は・・・・・豆を1本追加しただけで、5本 350gでフィニッシュ。最長寸も23.5cmと残念な結果でしたが、自分の少ない引き出しを全部開けて、最後まで諦めずに勝負した結果なので大満足です。ちなみに優勝は、僕もお気に入りブログに登録させてもらっている「フキさん」で、総重量&最長寸部門のW制覇という完全優勝でした。フキさん、おめでとう御座います!!今回、このアジフェスを主催され、準備から運営までを担当された林釣り漁具製作所のスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。また会場にて、ご挨拶やお話をさせて頂いた皆さん、本当にありがとう御座いました。皆さんのお陰で、本当に楽しく有意義な時間を過ごす事が出来た事を本当に感謝しています。また来年の大会に参加する事を目標に、引き出しをもっと増やしたり、新しいポイントの開拓や、自分自身の更なるスキルアップが出来るようにこれからもアジングを楽しんで行こうと思います。いやー、アジングって本当に面白いですね。(笑)にほんブログ村
2009年06月29日
コメント(18)

いよいよ本日18:00より、林釣漁具製作所さん主催の「第2回 アジングフェスタ」が開催されます。今回の参加にあたり、嫁さんの理解、職場のスタッフの協力、みうらさんのご提案による受付時間の延長がありました事に心から感謝したいと思っています。今週は仕事が忙しく、準備も思うように出来なかったのですが、とりあえず最近仕入れたワームをBOXに適当に詰め込んで、ジグヘッド用のフロロを巻き変えて、PEのシステムを組んで、なんとかアジングが出来るようにはなりました。(笑)いつも通りアジングを楽しんで、いろんな方にお会いしたり、お話が出来るのを楽しみにしています。アジフェスに参加される皆さん、未熟者のリャンチーですが、一緒に楽しませて頂きますので、よろしくお願いします。にほんブログ村
2009年06月27日
コメント(14)

いやー、ここ最近は蒸し暑い日が続いてますね。仕事が終わってお風呂から上がってもパンツ一丁で居るのですが、トランクス派なので気を付けないとトランクスの裾からポロリとお稲荷さんが出ている事が・・・・・(笑)そんなポロリを防止する為に、こんな物を購入してみました。ゴールデンミーンさんのキャプチャーネットです。これさえあれば、お稲荷さんがポロリしてもネットの部分で隠す事でモザイクが掛かったようになって、放送コードにも引っ掛かりません。(爆)って、もうこの辺で良いですね。お食事中の方がいらっしゃいましたら申し訳ありませんでした。(笑)実は先日のアジング釣行でジグヘッド単体のアジングを始めたのですが、腕が未熟な事もあり、アジを水面から抜き上げる時にポロりを数回ほどやらかしてしまいまして・・・。(汗)ウェーディングをしているので、ランディングするには後ろ向きのまま水中を岸まで上がらないといけないので怖いんですよね。そこで思い付いたのが水中でのランディングです。ネットでアジをランディングして、岸に置いてあるクーラーに入れに行けば、水中を後ろ向きに歩く事もないので安全ですし、ポロリの数も減るのではないかと・・・。(笑)とりあえず今晩、近所の魔界に固定用のマグネットを探しに行ってみます。ちなみにこのネット、脱落防止のコードと金具が付いて2200円なのでかなりお買い得かもしれません。テトラの上でのポロリ防止にも良いかもしれませんよ。詳細は、ゴールデンミーンさんのホームページで確認して下さい。以上、ポロリ防止グッズの紹介でした。にほんブログ村
2009年06月25日
コメント(8)

先日、このブログで皆さんにアドバイスを頂いたライジャケが本日、無事に到着しました。(笑)皆さんのコメントを参考にしたり、実際に購入された方の感想を見たりしながら、悩みに悩んだ末に購入したのは・・・BAWOのライジャケです。本当は迷彩が欲しかったのですが、メーカー欠品なのでブラックを購入してみました。早速ですが恒例の会社で試着してみます。(笑)思ったより軽くて浮力材が柔らかいので、違和感はありませんね。ポケットが小さめなので収納は少なめかもしれませんが・・・。まぁ、アジングには十分ですし、その分ポケットが邪魔にならないので良いかもしれません。アジフェスまでにアジング仕様に変身させようと思います。アドバイスを頂いた皆さん、ありがとう御座いました。にほんブログ村
2009年06月24日
コメント(4)

土曜日の夜、久し振りにアジングへ行ってきました。今回の目標は、日曜日のバーベキューでアジの塩焼きをする為の食材確保です。(笑)本当は朝マズメにアオリも調達したかったのですが、日曜日の早朝に公民館の掃除があり、嫁さんの代わりに子守りをしないといけないので、エギングはキャンセル。門限はAM3:00です。いつものポイントへ直行すると、風もなく先行者も居ないのでさっさとウェーダーに着替えて水の中に入ると・・・・・最悪です。青い光が歩くたびにウヨウヨしています。おまけに、ライトで照らすといつになく水が濁ってます。本当なら速攻でポイント移動なのですが、ウェーダーも濡らしたしせっかくなのでキャストしてみる事に。7.5gのキャロにアジソフト3インチ(クリア)で沖のボトムを狙うも予想通りのノー感じ。ワームカラーをクリアからピンクラメに変更するとすぐにコッというアタリがありましたが・・・引きません。お約束のネンブツダイでした。(涙)いつもならここで心が折れるのですが、今日はロッドを2本用意していますので、違う方法でアジをサーチします。そう、アジングを始めて初のジグヘッド単体アジングに挑戦です。とりあえず1.5gのダート系ジグヘッドにアジソフト3インチ(ピンクラメ)をセットしてジグヘッド単体アジングを開始。ちょこちょこバイトはあるのですが、いまいちフッキングの方法が分からず、なかなかフッキングをさせる事が出来ません。アジが小さいのかなと思い、ワームをアジソフト2.1インチ(ピンク)に変更するとフッキングに成功!!18cmのアジでしたが大切な食料なので今日はキープします。(笑)その後はキャストするポイントやタナを変えたり、ロッドアクションやリーリングスピードをいろいろ試してみます。ジグヘッド単体の釣りはバスの時に得意だったので、少しずつアジ寄りに合わせながら、なんとかバーベキューの食材を調達出来ました。結果は18cm~24cmのアジ6本と寂しい釣果ですが、今までと違うジグヘッド単体というアジングを楽しめましたし、釣果以外に得た物もたくさんありましたので大満足です。ちなみにアジは炭火で塩焼きにして、皆で美味しく頂きました。〈タックル〉ロッド ラグゼ コーストラインAJ S610ML-solid.Fリール 07'ステラ C2000Sライン DAIWA 月下美人 月ノ響0.4号リーダー 東レ バウオ スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 6ポンドワーム C.C.Bait's アジソフト3インチ&2.1インチ 各色キャロ 7.5gキャロジグヘッド C.C.Bait's アジタブレット 0.2gロッド ラグゼ コーストラインAJ S66ML-solid.EXFリール 07'ステラ 1000Sライン 東レ バウオ スーパーハードスーパーフィネス 2ポンドワーム C.C.Bait's アジソフト3インチ&2.1インチ ピンク系ジグヘッド ダート系ジグヘッド 1.5gにほんブログ村
2009年06月22日
コメント(25)
今、会社のトイレから初めてのブログ更新に挑戦中。今晩はアジングして、朝マズメにエギングの予定ですが、なんか天気が危ういような気が・・・。どうせ下半身は水の中やし関係ないですね。(笑)それより明日のバーベキューは大丈夫なのかな?
2009年06月20日
コメント(8)

昨日の夜、近所の魔界に癒されに行ったついでにいつもは行かないロッドコーナーに遊びに行くと、かなりインパクトのある僕好みのロッドを発見!!どうやらスミスから発売された、カマス&メッキの専用ロッドだそうです。このカスタムロッドのようなグリップに一目惚れかも。(笑)軽く振ったり曲げたりしたのですが、かなり良いですね。ワーミングには向かないかもしれませんが、小型プラグのトゥイッチやジャークがやり易そうな、適度に張りのあるスローテーパーみたいな感じです。本当はガイドにラインを通して曲げてみたかったのですがお店の商品なので・・・。(笑)詳しくは「スミスさんのホームページ」でご覧下さい。以上、カマゲー専用ロッドの紹介でした。にほんブログ村
2009年06月20日
コメント(10)

まず最初に、前回のブログでライジャケへのアドバイスを頂いた皆さん、有難う御座いました。昨日の夜、無事にポチッっとしておきました。(笑)アジフェスまでには到着する予定です。さてさて、ある方を除いて愛媛なアジの不調が報告されているのですが、近所の魔界で以前から気になっていた物を見付けましたので、調達をしてきました。TICTのキャロカブラとJAZZの尺ヘッド(Dタイプ)です。キャロカブラは白も欲しかったのですが、店頭になかったのでピンクと渋茶を購入。尺ヘッドは、アジングを始めてから初となるジグヘッド単体のアジングをやってみる為に購入してみました。ただ重さが2gの物しかなかったので、重たすぎるのかなぁって思ってるんですが、どうなんでしょうか??(笑)バスの時にジグヘッド単体の釣りは好きだったので楽しみですね。今シーズンは、そこにアジが居れば、どうにかして釣る事が出来るアジンガーを目指して頑張ってみようと思います。にほんブログ村
2009年06月19日
コメント(6)

アジフェス参加に向けて着々と準備を進めている中、購入を悩んでいる物が・・・。ウェーディング用のライジャケです。夜の海でウェーディング中に万が一の事があると困るので、ちゃんとした物を購入しようかと思い、いろいろ検討をしているのですが、どれも決め手に欠けるんですよね。まず最初は、肩掛け式の自動膨張タイプ。買うのなら、もちろん餌木猿ライフジャケットです。(笑)別に危険な磯場でアジングをする訳ではないですし、ウェーディングといっても股下までしか入水しないので、このライジャケにいつものアジングバッグでも良いかなと思っています。次に、BAWO BW-210 バウオ システムフローティングベスト今江プロがテストを重ねたバス用のライジャケです。収納が使いやすそうですし、今使っているアジング用のタックルボックスがそのまま使えるのが魅力です。続いて、リバレイ RBBショートライフベスト BV-06このライジャケの最大の特徴は、このフロントの大型ポケットです。ワームチェンジやリグを変更する時に重宝しそうなのと、 ネオプレーン製のウエストベルトが腰をサポートする他に、ライジャケのズリ上がりを防止し、ライジャケ自体の重さを肩だけじゃなく、腰にも分散させてくれる役目があります。ただし、脱着に少し手間が掛かるのと、フロントポケットが大きいので、邪魔になりそうなのが気になります。最後に、MAZUME(マズメ) レッドムーンライフジャケットIIIまさしくシーバス専用といった感じのライジャケです。特徴としては、安定したリーリングを実現すると共に疲労を低減させる腕が置けるようになった大型フロントポケット。こういう感じだそうです。腕を置かない時は、邪魔にならないのかなぁ??そして、頭の上を通して前に持って来れるバックポケット。これは明らかに便利そうです。このライジャケもウエストベルトが装着されていて、腰をサポートする他に、ライジャケのズリ上がりを防止し、ライジャケ自体の重さを肩だけじゃなく、腰にも分散してくれるようになっています。正直、何が良いのか分からなくなってきたので、皆さんのアドバイスや感想、ご意見を参考にさせて頂きたいと思いますので、ご協力の程よろしくお願いします。にほんブログ村
2009年06月16日
コメント(16)

土曜日の夜。本当はアジング&エギングに出撃予定だったのですが、嫁さんの機嫌がイマイチ・・・大事を取ってお休みにしました。(笑)アジフェスに行けなくなったら困りますからね。夕食を食べ終わってメールをチェックしてみると、メール会員になっている某魔界から、「餌木猿スーパーシャロー入荷しました!!」とのメールが。キッカケを失ってから、欲しい欲しいと思いながら予約もしてなかったので、これは絶対に欲しい。しかし日曜日は一日中、子供用の防護柵を取り付けてその後は釣り部屋の掃除をする約束をしています。なんとかして外出をする口実を作らねば・・・。魔界に行くなんて事は、100%言えません。(爆)そうこうしていると、嫁さんのから、「明日、子供の服も片付けようと思うけん、 衣装ケースを買いに行こうや。」と言われたので、とっさに僕も、「それなら子供と2人で俺が買ってくるけん、 お前は帰って来るまで昼寝でもしたら??」まさに誘導尋問です。結果はもちろんOKで、その魔界の近所にあるホームセンターでちゃんと衣装ケースを購入し、念願の餌木猿スーパーシャローを購入しました。全色入荷していましたが、予算の都合もあるのでとりあえず4色を2個ずつ購入。今週末は我が家でバーベキューの予定なので、アジとイカを仕入れたいのですが・・・。とりあえず、行くだけ行ってみようと思います。(笑)にほんブログ村
2009年06月15日
コメント(20)

昨日の昼休み、僕の家で一時的にお留守番をしている「ラグゼ コーストラインAJ」が気になって仕方がありません。勇気を振り絞ってロッドを購入した後輩に、「ねぇ、お願いがあるんやけど・・・。」「グリップの保護シートを剥がして、リールを付けて、 ラインを通した状態でロッドを曲げたいんやけど。」「ええよね?????」と、選択肢が1つしかない質問をしてやりました。(爆)このロッド、ラインを通して曲げると印象がガラッっと変わります。まずは「S610ML-solid.F」から。ティップがS66ML-solid.EXFよりも柔らかく設定されていてベリーまでがしなやかに曲がります。そこから先は細身のブランクスにも関わらず、見た目よりもしっかりしている感じで、昨日の僕の日記にBlack Jackさんがコメントを下さったように、尺を超えるようなアジでも問題ないかもしれませんね。柔らかいティップで違和感なく吸い込ませて、ベリーでためてバットで寄せるといった、少しマイルドな感じのロッドです。次に「S66ML-solid.EXF」です。まさにエキストラ ファーストテーパーですね。(笑)S610ML-solid.Fよりもティップに張りがあるので、こっちのほうがよりウエダのロッドに近いような印象を受けます。もちろんベリーから下はS610ML-solid.Fと同様に、細身ながらもしっかりとしていますので、尺クラスであれば余裕だと思います。ウエダのTFL-64EX-Rを2ピースにして、長さを6.6フィートにしてティップを少しマイルド&繊細にした感じのロッドです。ただし、上記のコメントは尺チョイ超えのアジしか釣った事がない僕の個人的な感想なので、参考程度とご理解して頂けると幸いです。人のロッドですが、実釣テストがしたくてたまりません。(爆)以上、ラグゼ コーストラインAJを曲げてみた感想でした。にほんブログ村
2009年06月13日
コメント(10)

がまかつさんからアジング専用ロッドが発売されると聞いた時から、気になって気になって仕方がなかった「がまかつ ラグゼ コーストライン AJ」なぜだか僕の手元にあります。(笑)しかも、2本とも揃ってます。(爆)ウエダのロッドとはブランクスもガイドセッティングも全くの別物ですが、グッリプデザインが、めちゃカッコ良いです。バス出身の僕には、コルクグリップがたまりませんね。ちなみに、2本とも僕のではありませんよ。(爆)室内で曲げてみた感想は、「ギガアジは無理かも?????」って感じです。(笑)ウエダのロッドと比べてブランクスが細いですから当たり前かもしれませんが・・・。当然、7.5gのMキャロはキャストしないほうが良いと思います。しかし・・・・・ジグヘッド単体や軽めのスプリットにはかなり良いかもしれませんね。室内での感度チェックは◎です。ちょっとだけ欲しいかも・・・・・。(爆)にほんブログ村
2009年06月12日
コメント(10)

昨日の日記で紹介したアメリカのRAM社製ロッドホルダーを早速、アジング用のクーラーに装着してみました。取り付け部がボールマウントなので、ご覧の通り、絶妙なクリアランスに調整が可能です。取り付けはクーラーの側面にボールマウントをタッピングで固定し、写真のように90度曲げた状態で固定しました。ロッドを置いてみると、こんな感じでイメージ通りにホールドされてます。このロッドホルダーのキモになっているのは、このリールフットを固定する為の溝ですね。ロッドホルダーを少し傾斜させてやる事で、リールの重さを利用して上手に溝に固定されています。またロッドの脱落を防止する為に、簡単に取り外しが出来るロックが付いているので、ちょっとした移動ならそのまんま持ち運んでも大丈夫そうですよ。その他にもシマノ純正OPの高さ調節が可能な竿立てを装着しているので、システムを組み直したりリグったりする時は、こんな感じでロッドを立て掛けて、両手を自由に使う事が出来ます。まぁ、ないと困る物ではありませんが・・・。(笑)以上、アジング用ロッドホルダーの紹介でした。にほんブログ村
2009年06月11日
コメント(12)

タイトルの通り、人と同じ物が嫌いな訳ではないのですが、見付けてしまったので、仕方なく捕獲してしまいました。(笑)RAM社のロッドホルダーです。アメリカ製で、本来はシーカヤックなどで使用するのですが、アジング用のクーラーで使えないかなぁって思っています。取り付け部は、こんな感じでボールジョイントになっているので、かなり自由な角度で固定が出来ますね。ちなみにロッドを置いてみると、こんな感じになるのですが、立てた状態でロッドを固定出来るように少し加工をしてやろうと思います。果たして使い物になるのでしょうか???にほんブログ村
2009年06月10日
コメント(8)

今、何気なくフィッシングハヤシさんのホームページを見てみると・・・・・!!受付時間がPM5:00~PM10:00までに変更(延長)になっていました。遠方の方が気軽に参加できるようにという配慮に便乗して参加する方向で段取りを進めようと思います。(笑)ひょっとしたら、僕以外にも受付時間の問題で大会参加を諦めていた方がいらっしゃるのではないでしょうか??皆さん、今からでも遅くないと思いますよ。にほんブログ村
2009年06月09日
コメント(14)

昨日の昼間に、使わなくなった釣り道具を整理していると、バス釣りをしてた時に使っていた便利グッズが出てきました。RYOBIのADチェッカーW(ワイド)です。本来は船釣りの人がラインの出て行く量で水深を測ったり、魚の釣れたタナを把握したりするのに使う物だと思うのですが、リールにラインを巻く際に、このADチェッカーを使うことで、結構正確にラインの糸巻き量を測定する事が出来ます。バス釣りの時は100m巻きのラインを50mずつ2等分して使っていたので、その50mを測定したり下巻きのラインを巻く時に、下巻きの量を測定するのにも重宝していました。使い方は簡単で、このようにロッド位の太さの物に挟み込んで(ベイトリールならロッドに直接挟んでもOKです。)、このオレンジのプーリーにクルッと1周ラインを回してから普通に糸を巻くだけです。0.3号のPEでも試してみましたが、ちゃんと測定出来ましたので、他の番手のPEでも使用出来ると思いますよ。かなり前に購入した物なので、現在も手に入るのかどうかは不明ですが、RYOBIさんのホームページには掲載されていたので大丈夫だと思います。以上、RYOBIさんのADチェッカーの紹介でした。にほんブログ村
2009年06月08日
コメント(14)

アジングファンなら誰でも気になる、「増刊 ルアーニュース AJING 2009」が、本日、手元に届きました。仕事中なのでパラパラっとめくっただけですが、塾長さんのドーンという大きな記事を筆頭に、ご自身のブログで紹介をされていた「フキさん」、そして、僕がアジングを始めるきっかけとなり、何も知らない僕に、いろんな事を教えてくれた「BLACK JACK」さんの記事もありますね。これで税込み199円は激安ですよ。(笑)にほんブログ村
2009年06月06日
コメント(12)

今日はネタもないのでお休みしようと思ったのですが、せっかくなので芋焼酎の紹介をします。お酒の苦手な方はスルーして下さいね。この前手に入れた「ダバダ焼酎」は美味しすぎたのか、あっという間に一升瓶2本が空っぽになり・・・。(爆)何か安くて美味しい芋焼酎はないかなぁと探していると、ありました!!!!!無双蔵 かめつぼ仕込み 木桶蒸留 芋 25度 1800ml【歴史的快挙達成!】 無双蔵 かめつぼ仕込み 木桶蒸留 芋 25度 1800ml(3)この焼酎の凄さは、この説明を読んでみて下さい。「過去に「森伊蔵」も「魔王」も「村尾」も達成した事のない、審査員全員が満点を付けるという芋焼酎史上歴史に残る快挙を成し遂げた。焼酎の品評会の中で最も権威ある「鹿児島県本格焼酎鑑評会」に於いて「総裁賞」を受賞。一次仕込はもとより、二次仕込も地中に埋め込まれた500~600リットルのかめつぼにて仕込み、発酵を終えたもろみを杉の木でできた木桶蒸留器を使って蒸留した本格 焼酎。薩摩の伝統的製法のこだわりの逸品。味わいは非常にバランスがよく、ロックで飲んでも水の如くスルスルとのどを通っていきます。あまりの飲みやすさに飲み過ぎ注意です。」こういう説明に弱い僕は迷わずポチッとたのですが、説明文の通り芋焼酎の好きな人には、かなりお薦めですね。誇らしげに輝く、このステッカーをご覧下さい。ちなみに一升瓶1本のお値段は、普通の焼酎と変わりませんよ。(笑)以上、親バカで酒好きのリャンチーから、芋焼酎の紹介でした。にほんブログ村
2009年06月04日
コメント(4)

釣りにも行かず、暇があるといけませんねー。またまた衝動買いしそうな物を見付けてしまいました。(笑)☆大人気!!ポケモンキッズロッド登場!!ZEBCO/ゼブコ ポケモンキッズロッドポケモンキッズロッドです。もうすぐ11ヶ月になる子供には明らかに早いのですが、いつか来るその日の為に、今のうちに買っておこうかと思っています。(爆)しかもこのポケモンキッズロッド、機能面も充実してて、ドラグなんかも付いちゃってますし、万が一落としても水に浮くようになってます。ワンボタンでキャスト出来るっていう事は、昔懐かしいクローズドフェイスリール(釣り暦が古いのがバレます。)と同じ構造なんでしょうね。これで左ハンドルなら完璧なのに・・・。(笑)カラーも豊富で、4種類の中から選べます。うちの子供には、やっぱり一番人気があるピカチュウのオレンジにしようかと思います。皆さんの子供さんのファーストロッドに如何ですか??にほんブログ村
2009年06月03日
コメント(14)

昨日の夜、家に帰ると衝撃的な光景が・・・・・・・・悠史くん、一体どこで寝てるの?????(爆)そんな事はお構いなしの悠史くんは、気持ち良さそうに夢の中です。(笑)一体どんな夢をみてるのかなぁ・・・。にほんブログ村
2009年06月03日
コメント(4)

日曜日のこと、例のごとく子供に起こして貰い、早朝から家庭菜園の春野菜を収穫しました。まずはじゃがいも、今年は雨が少なかったせいか、ちょっと小粒です。その分、味はしっかりしていて、早速ポテトフライにしてみましたが、とっても美味しかったです。次に玉ねぎ、大きさはバラバラですが、とにかく新鮮です。風通しの良い所で干していますが、臭いが強烈ですね。こちらもオニオンフライにしてみましたが、瑞々しくて甘みもあって、やはり最高の美味しさでした。食の安全性が問題になっていますが、自分達で作った無農薬の野菜は、安心して食べる事が出来ます。とは言いつつも、スーパーの野菜なんかも気にせずに食べてるんですけどね。(笑)実はこの後から体の調子が悪く、昨日は会社を早退して久し振りに寝込んでました。約12時間の睡眠のあと、今日は朝から病院に行って、健康診断と診察を一緒にしてもらったのですが、やはりただの風邪みたいですね。健康診断のほうも特に異常はなく、血液検査の結果待ちといった感じです。驚いたのは視力、何年も測った事がなかったのですが、やっぱり両目とも1.5をキープしていました。このまま行くと早く老眼になりそうで怖いのですが・・・。皆さんも健康には十分気を付けて下さいね。にほんブログ村
2009年06月02日
コメント(10)
全22件 (22件中 1-22件目)
1


