全13件 (13件中 1-13件目)
1

土曜日の夜、本当は釣りに行きたかったのですが、家に帰ってみると1歳の息子が38度5分の熱を出してダウン。もともと潮もそんなに良くなかったので、あっさりと釣りを諦めてちゃんと息子の看病をする事にしました。(笑)朝起きて息子の熱を測ってみると38度8分なのですが、思ったより元気そうで早くも朝ごはんを要求してきます。(爆)食欲もありそうですし今日は何処にも行く予定がないので前々から作ってやろうと思っていた「かぼちゃプリン」を作ってあげる事にしました。実はうちの息子は卵アレルギーなので、周りの子供たちがブリンとか食べてる時に、かぼちゃやサツマイモを蒸かした物とかを持って行って食べさせるのですが、なんだかちょっと可愛そうなんですよ。当の本人は、かぼちゃもサツマイモも大好物なので気にせずバクバクと食べるんですけどね。(笑)そんな感じで、卵を使わず見た目がプリンみたいな「かぼちゃプリン」を作ってみる事にしました。ネットで調べたレシピは、1 かぼちゃ180gをレンジで柔らかくする(約5分)2 そのかぼちゃを裏ごしする。3 ゼラチン8gを水で戻す。4 お鍋で牛乳150ccを弱火で温めて、水で戻したゼラチンと グラニュー糖40gを入れて溶かす。5 2のかぼちゃに4の牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせる。6 生クリーム150mlにグラニュー糖10gを入れて、7~8分 立てになるまで泡立てる。7 5に6の生クリームを加えて良く混ぜ合わせ、再度裏ごしする。8 適当な器に注いで、冷蔵庫で1時間以上冷やして固める。そして出来あがったのがコレ厳密にはプリンというよりも、ムースとババロアの中間みたいな感じなのですが、初めてにしては上手に出来たと思います。(笑)あとは息子が食べてくれるかどうかなのですが・・・食べてくれました。(笑)レシピでは牛乳にグラニュー糖を40g入れるようになってますが、息子の健康を考えて20gにしてみましたが、かぼちゃの甘みも手伝って十分に美味しかったですよ。とっても簡単なので、興味のある方は是非作ってみて下さいね。にほんブログ村
2009年08月31日
コメント(14)

以前にも少しだけブログに書いた事がある、ナイター専用の偏光グラス。最近は夜間釣行がメインで偏光グラスを使用する機会が少ないのですが、夜間釣行の際に使用出来るナイター専用の偏光グラスがあればなぁって思ってました。夜に偏光グラスって必要なの??って思いますよね。(笑)僕がナイター専用の偏光グラスに求める第一の条件は安全性です。ジグヘッド単体でアジングやメバリングをしている時にルアーが近くまで来てるのにも関わらずアタリがあったので思わずフッキング!!しかしフッキングは失敗。代わりに暗い水面から鉛のジグヘッドが飛び出して来て必死に避けた。なんて経験はないでしょうか??もしそのジグヘッドが自分の目に直撃していたら・・・。大袈裟な話をすれば失明の危険もないとは言い切れませんよね。次に求める条件は、やはりゴミや虫が目に入らないという事でしょうか。特に常夜灯の下で行なう事の多いアジングは、季節によって虫が飛んでてイライラする事があります。皆さんも少なからず経験がありますよね。夜間の釣行では、もし虫やゴミが目に向かって飛んで来ても昼間のように避ける事が出来ません。もしその虫やゴミが自分の目に入ったとしたら・・・。楽しいはずの釣行が残念な結果になる事も考えられます。ここまでは暗いお話ですが、安全性や快適性に加えて、出来る事であれば常夜灯でギラつく水面の乱反射を防いでくれて、ラインやルアーの動きを認識する事が出来る。そんな理想的な偏光レンズがあればなぁって思ってたんです。そんな都合の良い偏光レンズなんてないよなぁって思ってたら・・・・・ありました。(笑)厳密にはテスト中で発売時期は未定なのですが、着々とテストは進んでるようです。そのナイター専用の偏光レンズをテストしているお店は、「メガネの宮川」さんです。もともとは管理釣り場でのナイター用にテストをされているのですが、アジングにもバッチリ使えそうです。頂いたメールには、「夜用の偏光グラスは実は当店取扱メーカーで現在開発中であります。 そしてメーカーさんのご厚意で現在私がテストしている最中です。 参考までにレンズ濃度は50%、偏光率85%、カラーはグレー。 元々はエリアトラウトのナイターで水銀灯が明るい場所での使用目的での 要望があったため作られたサンプルだそうです。 水中を見ると言うよりラインの位置の把握のために開発されております。 ですが水面の乱反射は防ぎます。」と書かれていました。ちなみにテストの模様は、・テスター・テスター その2・ナイトゲーマーレポート その前に・ナイトゲーマー レポート その1・レンタル・ナイトゲーマー レポート その2でご覧になれます。興味のある方は、是非ご覧になってみて下さい。にほんブログ村
2009年08月25日
コメント(14)

タイトルだけを見ると如何わしい内容みたいですが、ちゃんとした内容でお送りします。(笑)個人的にメッチャ好きな車のジムニーです。(笑)仕事柄、いろんな車と接する機会が多いのですが、ジムニーは大人が遊ぶのに最適なおもちゃですね。この車は、お客様に注文を頂いて僕が仕上げました。普段の足にも使うので車高は2.5インチアップで、乗り降りのし易さと、コーナーでのロールを抑えるセッティングにしました。クロカンで遊ぶ時はフロントスタビのピンを抜けばそこそこ遊べます。一つ一つのパーツは本格的なメーカーさんのパーツをチョイスしているので、見た目も機能もバッチリですよ。僕もこんなジムニーが欲しいのですが、ここまでするとビックリするような金額になるので・・・。(爆)子供が大きくなるまでは今の車で我慢ですね。(涙)にほんブログ村
2009年08月24日
コメント(10)

いろんな方のブログで紹介されていたルアマガSALTの10月号を仕事終わりに魔界に行って購入しました。表紙を飾る小島玲子さん、今回も大きな魚をGETしてますね。(笑)そしてペラペラとページをめくっていくと、ありました!!アジソフト等のモニターをさせて頂いているC.C.Bait'sさんご一行のアジング取材&アジソフトの秘密?記事です。ここ最近のアジングではアジソフトのみで結果を出しているのですが、サイズやカラーを変える事でいろんな状況に対応出来るワームですよ。特に1g~2gのジグヘッド単体とアジソフト3インチの組み合わせは最近のお気に入りで、その日の活性に合わせて頭の部分をカットすると良い釣果に結び付くような気がします。そして更にページをめくっていくと、高知のカリスマエギンガーのこの方を発見しました。(笑)あの3kgアップは、いつ見てもインパクトがありますね。嫁さんに見せたらビックリしてました。(笑)さて今晩は仕事終わりでアジングに行きたいのですが、嫁さんの機嫌は如何な物でしょうか??近場の新規開拓に行きたいんだけどなぁ・・・。にほんブログ村
2009年08月22日
コメント(8)

朝晩も少しずつ涼しくなり、今年は秋の訪れが少し早いのかなぁと思っていたら、この方から早くも今年の新米を頂きました。早速、昨日の夜に炊いてみましたが、やっぱ新米は美味しいですね。晩酌のあとなので、洗い物の都合からお皿に盛り付けてますが・・・。(笑)携帯のカメラで撮っても分かるくらい、ツヤツヤして美味しそうでしょう。(笑)銘柄はコシヒカリだそうで、味も甘みがあり食感もモチモチしてて、そりゃ抜群に美味しかったですよ。我が家では毎年お米を農家の方から譲って頂いているので、今年のお米はこれにしようと思います。追伸子供も無事に1歳になり、オッ○イを卒業しました。(笑)その後、やはりお腹が空くのか食べる量が半端じゃなくなり、今ではこんな事に。(爆)全く太ってないので問題はないのですが、お医者さんからは、「あまり食べさせすぎると胃が大きくなって肥満児になるかも。」って言われているので、適量をゆっくりと食べさせるように注意しようと思います。(笑)にほんブログ村
2009年08月21日
コメント(4)

日記のタイトルに「常に海を感じていたいから・・・」なんて洒落た事を書いてみましたが、ただ単に衝動買いをしてしまっただけです。(笑)今回の衝動買いはコチラカシオ G-SHOCKのG-LIDEです。確か児島玲子さんも、このモデルの色違い(白)を使ってたような・・・。このモデルのGLX-5600シリーズには海釣りをする際にとても便利なタイドグラフとムーンデータが搭載されているんですよね。昔から存在するG-SHOCKのオーソドックスなデザインでありながら、ご覧のように光沢塗装のベルトにピンストライプを描くなど、実用性とファッション性を兼ね備えた仕様になっています。ベースモデルが薄型でコンパクトデザインの為、その装着性も抜群。先日のアジングでも、家を出てから帰るまで身に付けていましたが、違和感なくアジングを楽しむ事が出来ました。操作ボタンがもう少し押しやすいと更に良いのですが、許容範囲という事で・・・。この機能、このデザインで、この価格なら買いだと思いますよ。(笑)詳しくは「カシオさんのホームページ」でご確認下さい。ちなみに僕は少しでも安く手に入れたかったので、コチラの即納★【CASIO】カシオ G-SHOCK G-LIDE/Gライド タイドグラフ搭載 GLX-5600-1 海外モデルを購入しましたが、カシオのホームページで日本語版の説明書がダウンロード出来るので、今のところ全く不具合はありませんよ。(笑)にほんブログ村
2009年08月18日
コメント(10)

お盆休みの初日、13日の夜~14日の明け方にかけてアジングに行ってきました。いつもは単独釣行が多いのですが、この日はバスに嵌まっていた頃の仲間2人と一緒です。まず最初に入ったいつものポイントは思ったよりも潮位が高いので、僕と高松の釣りバカはウェーディング、松山の釣りバカは他の漁港でアジングを開始。その1投目、Mキャロ7.5gでボトム付近をサーチすると小気味良いアタリを感じてフッキング。隣で高松の釣りバカもアジをかけてWヒットです。僕のアジは20cmちょいですが、高松の釣りバカのアジは25cmはありそうなので期待が持てますね。そしてそのあと、2投目・・・・・アジGET!3投目・・・・・アジGET!!4投目・・・・・アジGET!!!今日は楽勝かなと思ったのですが、5投目以降はシーーーーーーーーンと沈黙です。(笑)タナを変えながら探っていると、中層でアタリがありフッキング!!刻々と変化するアジのタナに翻弄されながら20cm前後のアジを追加。少し沖でライズがあったのでジグヘッド単体で直撃すると着水と同時にヒットし、この日一番の25cmのアジをGETしました。もう少しこのポイントで粘りたかったのですが、潮位も高くなったのでポイントを移動。松山の釣りバカとも合流し2箇所目のポイントに向かいます。2箇所目のポイントは実績があるポイントなのですが、誰もアジをGET出来なかったので省略。(笑)この時点で松山の釣りバカのクーラーに、まだアジが入っていない事に気が付きました。なんとかアジングの楽しさを味わって欲しいという気持ちで3箇所目のポイントへ移動。しかし、そこに待ち受けていたのは、あるはずの照明が全て消えている真っ暗なポイント。(爆)唯一の照明の下には餌師の家族連れが陣取っています。仕方なく真っ暗な海にキャストしますが、予想通りのノー感じ。餌師の方に声をかけて、邪魔にならないようにMキャロの4gでサーチするとアジがヒット。サビキの家族連れより大きい20cmちょいのアジです。ここで高松の釣りバカは翌朝も釣りに行くという事で撤収。このあと、2人で同じエリアのポイントを少しずつ移動しながら松山の釣りバカもアジをGET。どうやらコツを掴んだらしく、ポツポツをアジを追加していきます。そうこうしている間に時刻はAM2:30をまわり、体力の限界かなぁって思っていると、消えていたはずの照明が復活しました。その数分後、静まり返っていた海面にライズが発生し、体力の限界を忘れてまたキャストしている自分の姿が。(爆)最初はジグヘッド単体で狙っていたのですが、いまいち反応が悪いのでMキャロ4gに変更して水面直下を通してやるとすぐに答えが出ました。サイズは20cm前後ですが、約30分程で10本のアジを追加し終了。家に帰って数えてみるとご覧のような釣果でした。アジ 25cm~18cm 29本チビタッチー 1本14日は実家に帰ったので、皆で美味しく頂きましたよ。(笑)久し振りに昔の仲間と一緒に釣行しましたが、やはり気心の知れた仲間との釣行は楽しいですね。〈タックル〉ロッド TICT 4S-611EXリール 07'ステラ C2000Sライン DAIWA 月下美人 月ノ響0.4号リーダー 東レ バウオ スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 6ポンドワーム C.C.Bait's アジソフト3インチ グローピンク&クリアラメキャロ Mキャロ 7.5g 4.0gジグヘッド C.C.Bait's アジタブレット 0.2gロッド ラグゼ コーストラインAJ S610ML-solid.Fリール 07'ステラ 1000PGSDH(C2000Sスプール)ライン 東レ バウオ スーパーハードスーパーフィネス 2ポンドワーム C.C.Bait's アジソフト3インチ(1.5節カット)グローピンク&クリアラメジグヘッド 尺ヘッド(Dタイプ)1.5g&2.0gにほんブログ村
2009年08月16日
コメント(10)

土曜日の夜、本当は「月夜にしか釣れないアジを釣る」予定だったのですが、仕事が終わる頃には雨がポツポツと・・・。今思えばこの時点で中止にすれば良かったのに、こんな雨は僕には見えん(笑)などと訳の分からん事を自分に言い聞かせて自宅を出発。ポイントに到着した頃には雨もやんで、なんとかアジングが出来そうです。準備を済ませてキャストを始めると、ポツポツと雨が降り始めてきました。念の為にレインを着ようと袖を通したとたんに、「ドーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!」っとバケツをひっくり返したような雨が降り始めました。(驚)まるで滝に打たれているかのような状況に、心が折れそうになりましたが、せっかく来たのでキャストします。しかし、アジングのように繊細なアタリを取っていく釣りに雨は天敵ですね。ロッドに当たる雨粒をアタリと勘違いして集中出来ません。おまけに潮が動き始めると、何処からともなく流木やゴミが流れてきました。最悪ですね・・・。(涙)この時点で意地というか、自分の中の気合いにスイッチが入りました。今日の目標、「アジ5本釣るまで帰らない!」に決定です。(爆)雨もピークから少し弱まってきた頃に、中層をBJメソッドでサーチすると待望のアタリが。(嬉)決して大きくはないのですが、慎重かつ心地よいアジの引きを楽しみながら、ようやく1本目をGET。その後、同じタナをトレースするもノーバイトで単発にて終了。いやー、厳しいですね。いつもなら、あるタイミングで良いベイトが入ってくるポイントなのですが、この日はベイトも入って来ないので、お気に入りのジグヘッド単体も不発。(焦)表層からボトムまでサーチしますが、中層でショートバイトがあるのみです。ショートバイトなのでアジソフトの3インチから2.1インチに変更してみるとショートバイトがノーバイトに。(笑)すぐさまアジソフトを3インチに戻して頭の部分を1節半カットしてジグヘッドにセット。気分転換でカラーをピンクラメからグローピンクに変更するとフッキングに成功!!相変わらずサイズは20cm前後と小さめですが、嬉しい1本には違いありません。この後は、同じリグ、同じタナ、同じメソッドで、なんとかリミットメイク達成。時間はAM3:45でした。アジ5本 21cm~18cmいやー、土砂降りの中の厳しいアジングでした。まだまだ修行が足りませんね。(苦笑)〈タックル〉ロッド TICT 4S-611EXリール 07'ステラ C2000Sライン DAIWA 月下美人 月ノ響0.4号リーダー 東レ バウオ スーパーハードプレミアムプラスハイグレード 6ポンドワーム C.C.Bait's アジソフト3インチ&2.1インチ 各色キャロ Mキャロ 7.5gジグヘッド C.C.Bait's アジタブレット 0.2g&0.4gロッド ラグゼ コーストラインAJ S610ML-solid.Fリール 07'ステラ 1000PGSDH(C2000Sスプール)ライン 東レ バウオ スーパーハードスーパーフィネス 2ポンドワーム C.C.Bait's アジソフト3インチ&2.1インチ 各色ジグヘッド 尺ヘッド(Dタイプ)1.5g&2.0gにほんブログ村
2009年08月10日
コメント(6)

もうすぐ仕事も終わるので、ワクワクしながら会社の外を見ると・・・雨降ってますやん。(爆)今晩は月夜アジングのはずだったのに・・・。まぁ、どうせ下半身は水に浸かる予定だったので雨は見えない事にして、とりあえずアジングに行ってきます。(笑)しかし雨降ってるなぁ・・・。にほんブログ村
2009年08月08日
コメント(8)

明日の夜、嫁さんの実家の町では七夕祭りなるものが開催されるらしく、嫁 「土曜日に七夕祭りで実家に帰るんやけど、泊まってもいい??」僕 「別にかまんよ、そのほうが爺ちゃんも婆ちゃんも喜ぶやろ。」・・・・・という事は・・・・・独りでお留守番は寂しいので、仕方なく釣りにでも行こうかと。(爆)そんでもって潮汐表を見ると、ほぼ満月の中潮じゃないですか。本来であれば久し振りにエギングでもって思うのでしょうが、ここ最近目にした、マアジについて書かれた研究結果の文章に、とっても気になる事が書かれていたのです。もしそれが本当なら、月夜にアジは釣れないと思っていたのが、自分自身の勝手な思い込みであるといった事になりますね。どっちにしても何か釣りに行きたいだけなんですが・・・。(笑)今回の釣行テーマは、「月夜にしか釣れないアジを釣る!」に決定しました。(爆)明日の釣行はホゲ上等&玉砕覚悟で臨みたいと思います。いや、ちょっとだけタッチーの調査にも・・・。(笑)にほんブログ村
2009年08月07日
コメント(12)

アジング用にタクティカルハンドルを愛用しているZPIさんから、こんなのが発売になったようです。海水専用F・0オイル海水専用F・0グリスZPIさん曰く、「F・O海水専用は、潤滑成分の中に数種類の界面活性剤と、特殊脂肪酸塩を組み合わせることによって海水に含まれる塩分(塩化ナトリウム)を効果的に中和し高い防錆効果と、回転性能を備えております。抜群の使用感なので是非お試し下さい。」という事です。普段からF・0スプレーを、ちょっとしたリールのメンテナンスに使っているのですが、最近はソルトの釣りしかしないので興味がありますね。これ使ってステラのOHしたら良いかも。(笑)にほんブログ村
2009年08月06日
コメント(8)

今日、会社にドコモショップの店長さんがやって来て、最新カタログを置いて帰ったのですが、この9月に発売される釣りに最適な携帯電話を発見しました。名付けて「SOLAR HYBRID」という、ソーラー充電機能と防水機能を融合させた携帯電話です。プレスリリースによると、10分のソーラー充電で1分の連続通話が可能になるそうです。船の上や磯や筏に渡った時でも太陽さえ出ていれば充電可能で、なおかつ防水機能を備えているとなれば、釣りに最適ではないでしょうか。プレスリリースはコチラから見る事が出来ますよ。そろそろ携帯を買い換えようかと思っていたので、かなり欲しいかも・・・。あっ、でも基本的に夜しか釣りに行かない僕に必要なのかな??(爆)にほんブログ村
2009年08月04日
コメント(12)

全国的に天気の良かった日曜日、釣りに行かれた皆さんの釣果は如何だったでしょうか??(笑)僕はと言いますと、土曜の夜は前の職場の上司が定年退職を迎えたお祝いの飲み会に参加し、AM3:00に帰宅。明らかに飲みすぎですが、楽しい時間を過ごさせて貰いました。日曜日は甥っ子の5歳の誕生日なので、お昼前には実家に帰って、お誕生日会に参加です。5歳になって、だいぶお兄ちゃんになった甥っ子です。大好きな消防車のお誕生日ケーキに大喜びでした。(笑)昼間は、そんな感じで過ごし、夕方は以前から嫁さんに頼まれていた新しい立て簾を取り付けて、日曜日の任務は完了です。夕飯を食べて横になり、何気なくテレビを見ていると「情熱大陸」が始まりました。そして次の瞬間、「児島 玲子(プロアングラー)」の文字が表示され、番組のスタートです。特別ファンという訳ではありませんが、年間に200日を超える釣行をこなし、ロケや取材では、常に結果を求められる世界で活躍するのには人並みならぬ努力があるみたいですね。45kgしかない体で本マグロを1本釣りしようとする、その根性には頭が下がる思いでした。放送は終わってしまいましたが、番組の詳細はコチラで確認出来ますよ。興味のある方は、ご覧になってみて下さい。にほんブログ村
2009年08月03日
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


