ふゆゆん亭

ふゆゆん亭

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

ふゆゆん

ふゆゆん

Comments

ふゆゆん @ Re[1]:お返しにお茶漬けセット お茶の荒畑園(06/16) 散歩中の雨雲さんへ ↑何故か私の名前が散…
散歩中の雨雲様~★@ 散歩中の雨雲様~★ 急激な暑さと湿度にへきえきしております…
散歩中の雨雲様~★@ 散歩中の雨雲様~★ うっかりしておりました。 どうやら一般人…

Favorite Blog

映画『消えない罪』 New! あけみ・さん

New! pandanandaさん

MapleNatural  まてん☆さん
teami kago あっちゃん☆*:・さん
Boiling Point boiling pointさん
June 19, 2005
XML
カテゴリ: 娘の不登校
これは私と娘が経験した事を書き残し、自分たちに何があったのか、
何を乗り越えて来たのかを知るために書き続けているシリーズです。

二年前に娘が不登校に至る経緯を書いています。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

いつも問題行動を起こすH君と私は、
いつの間にか不思議な連帯感が出来ていました。

私達が遅れて登校すると、何時も待っていましたとばかりに私にちょっかいを出しましたが、時には激しく反省して私にコンパスや定規を預ける事が多くなりました。
「オレ、ヤバイからこれ持ってて」

悪いと言う思いと、欲求を満たしたいと言う思いの間を何時も揺れている感じでした。そして私にかまってもらうのがうれしそうでした。


それで私はH君に「あなたはいい子だよ」「あなたは頑張っているよ」と言う様になりました。

H君は「うるっせいババア!」「かまうなババア!」とののしるのですが、
何かと私のそばに来て物を見せたりしました。
不思議な信頼関係が出来ていたんだと思います。

いつも怒られている子はほめられ慣れていませんが、
絶対欲しいモノだと思います。私がそうでした。
非難され、怒られてばかりいる子は居場所が無く孤独です。

感情が爆発したり、暴れたり、甘えたり、反省したり、
めまぐるしい少年でしたが何故か憎めず、
私はH君の正直なところがとても好きでした。

H君は自分の感情を持て余していましたが、

そして、いつしか家の事や年の離れた妹の事を聞いたりするようになりました。

H君は少しずつ話してくれましたが、以外にも随分控えめで静かに語りました。
多分、いつも怒られて母親の感情をぶつけられていたものの、お母さんが好きで、手間のかかる小さな妹を可愛いがっている様子でした。

どんな状況であれ、子供にとっては親が一番で、
子供の拠り所は親しかいないと痛感しました。



クラスには授業中にH君より少しはおとなしいT君がいて、2人は仲良しでした。家も近くて、休み時間もしょっちゅう一緒でした。

暴れるだけのH君に対して、T君は人の上に立ちたくて自分を大きく見せたいタイプで、私に「Hは俺の子分だ」と何度か言いました。

H君に確認すると「俺はあいつの子分じゃない」と言いました。
この2人の関係は面白く、普段はT君が命令したり強く言っていましたが、
H君は自分に正直なので必ずしも言う事を聞くわけではなく、
思うままに行動していました。

でも放課後は2人ともお互いがいないと帰れないように、
いつも探し回っていました。
つまり、T君にとってもH君は大事な拠り所だったのです。

3、4年の時の担任のT先生は
「うるさくて問題も増えるかもしれないけど、
HにとってTと一緒になるのは救いだと思うんです」とおっしゃっていました。
この先生は本当に子供達一人一人の幸せを願っている、
愛情たっぷりの先生でした。



さて、たった一人の授業参観も三週目に入りました。
そして教育実習生がやって来ました。

これは娘を始め皆が楽しみにしていて、クラスは珍しく浮き足立っていました。
今までの教育実習生は良い方ばかりだったので、期待感で一杯でした。

今度の実習生も良い方でした。
何が、どう良い方かと言えば、まず自分と他人の境界線をはっきりさせる事ができる人でした。

知的な美人で優しそうで小柄な方で、すぐに女子のアイドルになりました。
「G先生これしよう!」「G先生こっちにも来て!」大人気でした。

そしてG先生はニコニコしながら皆と遊びましたが、
ここまでという線ははっきりと引いていました。

「先生はこれから隣の教室に行くので又ね」
え~~~~っ!!もっと!もっと!!と騒ぐ女子ににこっと笑ってやるべき事をしに行くのです。

私はこれが出来ません!ズルズル引きずられて、どうしようどうしよう・・・
になるのです。素晴らしい!と思いました。

担任の先生は子供達と遊んだりしません。
ですから女子達はうれしかったんですね!一緒に遊んでくれる先生が登場して。
しかもG先生はいつもニコニコしているんです!

私が見る限りで、担任の先生は三週間で一度だけ休み時間に緊張が解けてうっすらと微笑みに近い状態になった事がありました。
それ以外は硬いマスクを被っているようでした。

男子もG先生に夢中になった子がいました。
「オレ、G先生が好きになっちゃったよ!!!」と皆の前で公言したS君。

小柄なS君はよくG先生に抱きついていました!
クラスメイトに「止めろ!」とか、「ずるい!」「また抱き付いてる!」
と言われてもS君はニッコニコでした。

素直で作為的なモノも打算も無くて、なんて気持ちが良いんだろうと思いました。

G先生は始めずっと見学をしていました。
そして、ある時私に声を掛けて来ました。
「いつもH君の相手をいているんですか?」
事情を話すと、G先生は時々H君をそっと注意するようになりました。

何しろ私は単に一母親なので、
威厳も資格も無い訳でH君はやりたい放題だったのですが、
G先生に注意されると少しは我慢するようになりました。
隣の席のMちゃんにもつかの間の平和が訪れました。

でも何時もG先生が後ろにいる訳ではなく、
違う先生の所で実習する事もあります。
その時はまた私とH君との攻防戦になります。
それでもG先生が来てからは教室も生徒達も担任の先生も、
柔らかい空気が流れているような安心感がありました。

G先生は精神的に安定していて、しかもイエス・ノーをはっきり言えて、
暖かく凛としていた方なので皆の気持ちが安心したのかもしれません。
三週間で一番気が楽で、ひどい事が無い週でした。




これで終わるかと思ったら、記憶を掘り返していたら長くなりました。

紫陽花・2
三年振りに咲きそうなガク紫陽花。楽しみです~♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 8, 2005 11:33:47 PM
コメント(8) | コメントを書く
[娘の不登校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いろいろと考えさせられます  
みう1119☆  さん
T先生やG先生 素敵ですね。
そして先生も大事だけど、子供にとって自分の存在も大事なんだなと
ふゆゆんさんの文を読むといつも考えさせられながら
私も頑張るぞ~と思っています。
どうもありがとう。 (June 20, 2005 12:48:38 AM)

まだまだ素直ですよね。  
mukky1409  さん
どんなコでも、体当たりで接していれば、必ず答えを返してくれますよね~。
子供って大人しだいで、どうとでも変わるものなんですね。きっと・・・。
私も、今からでは、遅いかもしれないけど、頑張るじょ~!!!
(June 20, 2005 03:27:03 AM)

おはよ~  
書き込みありがとう。

こちらへお邪魔もせずに、コメントしてしまつた 笑
すでに、わかっていることでしたね。
子どもたちはかわいいですわ。ほんと(^^)

関わりをかえよう。変えたいって思ったら、
いつでも変えられる。変えていける。
もう遅い、間に合わないってことはないからね(^^)
それが生身の人間同士ってことだと思う。 (June 20, 2005 06:41:54 AM)

みう1119☆様~  
ふゆゆん  さん
>T先生やG先生 素敵ですね。
>そして先生も大事だけど、子供にとって自分の存在も大事なんだなと
>ふゆゆんさんの文を読むといつも考えさせられながら
>私も頑張るぞ~と思っています。
>どうもありがとう。
-----
素適な先生は本当に一生懸命ですよね。子供達はすぐに見抜きます。大人のように騙されないですね。

子供達を見ていると家庭の様子が反映していると思いました。ただ、H君の前の席のM子ちゃんは何故いつもふてくされているのか、怒っていて凶暴なのか分からなかったです。M子ちゃんのお母さんとは低学年の時から知り合いで、ふわ~っと優しい方です。

うちはうちで問題があったので、娘に反映していたとは思います。私はもっと気難しかったですし、夫は独裁者でしたから。
娘を妊娠した時、私は心身共に良くない状態だったので、悪阻で2ヶ月入院しましたし、お産までつわりはなくなりませんでした。私の欝がお腹の中の娘をも欝にしたんじゃないか?と思うこの頃です。
だから今、ゆったりさせてあげたいです。

こちらこそ、次も書いて行こう!という意欲が出ます。ありがとうございます!
(June 20, 2005 09:39:34 AM)

mukky1409様~☆  
ふゆゆん  さん
>どんなコでも、体当たりで接していれば、必ず答えを返してくれますよね~。
>子供って大人しだいで、どうとでも変わるものなんですね。きっと・・・。
>私も、今からでは、遅いかもしれないけど、頑張るじょ~!!!
-----
遅くないと思うじょ~~!!私の場合、24歳で大っ嫌い!!と言われたのは決定打でしたから、軽蔑の。
高校の時はグレました。居場所が無くて、認めてもらえなくて。
mukkyさんみたいに優しくて暖かい人がお母さんだったら、何かの時にきっと思い出すと思うんですよ。「お母さんを悲しませたくない」って。
誰か芸能人が言っていましたが、グレていろんな事をやってもお母さんが信じて待っていてくれたって。
そんな心の広いお母さんてすごいなあと思いました。私の場合は箒の柄で殴られましたからねえ。憎しみしか沸きませんでした。
逆に私が待つ事は出来るかなぁ。信じるって事ですよね。2年前までは息子のエッチコミック捨ててました。今はそういうのも皆任せようと思えるようになりました。それで息子とはかなり油断して話せる関係になって来ました。そしたら息子の体調が良くなって来ました!我慢するヤツなんです。
だから娘の不登校で得た物はすごく沢山沢山あります。

いくつになったって遅くはないじょ~~! (June 20, 2005 10:12:14 AM)

シオン☆けい様  
ふゆゆん  さん
>書き込みありがとう。

>こちらへお邪魔もせずに、コメントしてしまつた 笑
>すでに、わかっていることでしたね。
>子どもたちはかわいいですわ。ほんと(^^)

>関わりをかえよう。変えたいって思ったら、
>いつでも変えられる。変えていける。
>もう遅い、間に合わないってことはないからね(^^)
>それが生身の人間同士ってことだと思う。
-----
こちらにまでわざわざコメントありがとうございます!
いえ、まだまだ模索中です。ようやく入り口に来たと言う感じです。

でも、私のように直接学校で子供達の日常を経験できる親ってめったにいないと思うんですね。娘のおかげですごい経験させてもらいました。
だから書かなくちゃとも思うんです。見た事を書いておこうと。担任以外知らない世界がありますし、休み時間は担任も知りません。それを見てしまった貴重な経験をした母って思います。 (June 20, 2005 04:27:13 PM)

Re:シオン☆けい様(06/19)  
ふゆゆんさん
>いえ、まだまだ模索中です。ようやく入り口に来たと言う感じです。
うん。現実は行きつ戻りつだよ。でも基本がはっきりしていれば、迷ってもすぐに戻れる。

>でも、私のように直接学校で子供達の日常を経験できる親ってめったにいないと思うんですね。娘のおかげですごい経験させてもらいました。

確かに、すごい経験しましたね(^^)

話は違うけど、学校でなるチャイム。。
縛るなって思ったことあったけど。
授業の終わりのチャイムは 解放の鐘だよね 爆

>だから書かなくちゃとも思うんです。見た事を書いておこうと。担任以外知らない世界がありますし、休み時間は担任も知りません。それを見てしまった貴重な経験をした母って思います。

ほんと、休み時間はそのままのクラスが出る。

今は、いつでも授業参観にきてくださいって学校が多いから。学校側は教師の苦労なぞ わかって欲しいって意味合いもあるみたいだけど。
ほんとの姿は、休み時間だね。
休み時間を見ればいいのにって思う。 (June 21, 2005 06:44:17 AM)

シオン☆けい様  
ふゆゆん  さん
基本がしっかりしていれば・・・・・。
しっかりしたいですねぇぇ。

県の教育事務所でやっている不登校児や引きこもりの親の相談会があるんですが、初めは子供が学校に行かない、皆と同じじゃないと言う事にショックを受けて落ち込んでうつがひどい状態でくるお母さんが多いです。感情がぐちゃぐちゃで悲しくて惨めで。

でも、苦しんでいるいろんな人の事を知り、色んな若者の事に触れるうちに「うちだけじゃない」「学校に行くだけが生き方じゃない」「一人ひとり、生き方が違っていいじゃないか」と言う風に変わっていくお母さんを見て来ました。
すごく晴れ晴れとして笑顔が出るようになり、そうすると視野がパーっと広がって、今度は子供も楽になるようですね。その変化を半年くらいで見た経験もすごかったです。

(私の友人はなかなか「常識」と言う枠から出られないらしくて、先日は「拒食で入院していた事を娘が忘れているのは何故?」というメールが来て、前は自分で考えられたのに、お母さんの方が混乱激しくなって思考力も判断力も無くなっているのかな~?と思いました。朝まで付き合って起きていたりするので具合が悪いって。)
たまには最初から「無理やりやりたくない事をさせようとは思わないんです。納得できると事をさせたい」と言うお母さんや「人様々だから学校の事は気にしていません。ただ、体の症状の事と、親が何をしてあげるのがいいのか知りたくて来ました」と言うお父さんもいました。お父さんは殆ど来ませんね。

娘のお陰で色んな経験をしていますね。

それで相談会は私にとって狭くなりがちな自分の視野のために必要な場になっています。 (June 22, 2005 04:27:42 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: