全19件 (19件中 1-19件目)
1

乳歯って取ってる?ってママ友と会話していて、へその緒を入れるケースは産院でもらうのに、乳歯入れってどうなんだろ? あると嬉しいよね~。きもい??? なんて会話になって、「楽天」さんで検索したらHITしましたよ。 もう、びっくり!! 出産祝いとか、1歳の誕生日祝いにもらうと嬉しいプレゼントですよね~。 あった!!!名入れ 乳歯ケース出産祝い 内祝い 記念品 成長思い出 男の子 女の子 成長記録
2018年06月23日
コメント(2)

家族同然のお付き合いをさせていただいている友人宅で誕生日を祝ってもらいました。次女14歳が、トマトたっぷり野菜カレーと、からっとあらあげを作って待っていてくれました。トマトたっぷり野菜カレーは、水を一切使わず、トマト15個の水分だけでじっくり煮込んだカレー。ルーの味よりトマトの風味が勝っていました。濃厚で最高に美味しかった!!からあげも、下味がしっかりしみこんでいて2度揚げしただけあって、からりと揚がっていて何個でも食べれちゃう美味しさ満腹になったところで、プレゼントタイムリクエストしておいたメイクグッズをたくさんいただきました。 BBパウダーをお顔全体に広げ アイシャドウをチップに取り、 まぶたに乗せ、 頬紅をブラシで乗せて ちふれのリップで完成! 今日のケーキはいちごのタルトケーキでした。 私たちが騒がしくしてるので 夜行性のモモンガ 「ミルク」も巣から 出てきました。 この日は、ここのおうちのパパは歯医者、 長女さんは教習所行きで不在でした。
2018年06月23日
コメント(2)

3日間に渡る「期末テスト」が終わり、今日は、昼食と、夕食を娘が作りました。昼は、サーモンのフライタルタルソース夜は、豆腐とれんこんのハンバーグ 豆腐を水切りする時間をのぞき、調理時間は20分。味噌汁は、玉ねぎとしめじの味噌汁を。最近は、ご飯も炊いてくれるようになって楽させてもらっています。
2018年06月21日
コメント(2)

中学生の為の見やすい国語ノートの作成 ① ノート右側学習した単元・日付・教科書のページを記入 ② ノート下1/3関連用語をメモ板書を理解しやすくするための補助的なスペース ③ 板書(黒板の内容を書き写す)した余白に先生が説明した中で、なるほど!と思ったり、役立つな~と思ったことをメモするそもそも、板書は復習のためにある。授業中は理解したつもりが、数日経てば覚えたつもりのことが忘れていたりする。その時に役立つのが、板書を含めて自分でメモした内容。ノートがその時の授業内容を思い出させてくれる。
2018年06月20日
コメント(2)

期末テスト勉強する娘の部屋に見慣れない教科書を発見!入学当初持ってなかったよね~?「見ていいよ!」との許しを得たので早速、中身拝見 文豪の紹介ページだが、誕生から死去するまでの 出来事が詳細にまとめられていたり、 小説の内容をまったく知らない人が興味を もてるような切り口で紹介されている。 また、学びたい内容が記された書物の紹介ページも充実している。このほか、入試に出る漢字や、ことわざ、漢文、俳句の知識、百人一首の1句ごとの解説、プレゼンテーションのてびきなどまるごと1冊熟読すればかなりの物知りになれる内容に仕上がっている。 こんなすばらしく充実した参考書を 活用しない手はない。
2018年06月19日
コメント(4)

はかりで計ったことこそないが、毎日通学持参BAGは相当重い。各教科のワーク、参考書がとても充実している。今日は社会の地理のワークをしていた。 こんなに充実した教材で 勉強できるって幸せなこと。
2018年06月18日
コメント(0)

美容師の友達にヘアアレンジをしてもらって ついでに 私も巻き髪ヘアにしてもらって 13歳のBirthday 10日前を お祝いしました。 来週は、また別の友達宅で 誕生会をやります。 生まれてきてくれたことに感謝! そして 今 五体満足なことに感謝! 来週も、感謝・感謝のお祭りです。
2018年06月17日
コメント(4)

せっかく進研ゼミからいろいろな読み物が届いているのに、読めていないせいで活用できていないので、毎日 娘がチェックするこちらにまとめようと思います。①ページ上段に記入することがら学習した単元・日付・教科書のページを記入なにが書かれているのか 一目でわかるページ作りをこころがける資料集や、地図のページも記入②ノート1/4のスペースを右側に取る縦に線を引き、右側スペースを作る理解が深まる内容と思うことを記入するイラストや 単語→単語 といった書き方で文章ではなく 見てわかる 書き方で先生が話した言葉など③ノート1/4のスペース左側と中央の使い方グループわけを左側に 用語を記入 ノート中央には、左側に書いた用語の説明スペースとして使う用語の詳細を記入する復習の際に見やすいノートを作成するには、③のグループわけの時に、用語と用語の間を充分にとって、復習の際に書き込めるスペースを確保しておくただ ただ 文字が並んだページは見づらい余白を意識して作る
2018年06月16日
コメント(0)

書けない~と言いながらも完成させました。老眼入ってる私には見づらいんですけど・・・苦心して書いたんだろうな~
2018年06月15日
コメント(2)

娘の夏休みの課題であろう読書感想文を書く為に購入した書籍「105度」これが意外によく、40代の私の心を動かした。なので、引き続き、高校生向けに課題図書として推薦されている「わたしがいどんだ戦い 1939年」を購入して今、読んでいる。 読書は疲れ切った私の心に新鮮な空気を送り込んでくれる。その分、寝不足気味だが、進研ゼミに取り組む娘の隣で読書するのが日課になりそうだ。
2018年06月14日
コメント(0)

授業で学んだことを振り返るのに、ノートの記入の仕方は重要だと感じる。娘のノートを見ると、小学生時代と変わらず、工夫が見られない。ずっと気になってはいたが、特に何をアドバイスするでもなく今日まで過ごしてきた。溜まった進研ゼミの親向け資料に目を通していると、「部活と両立」スタイルで全教科90点以上スタートという、読み物の中で、ノートの上手な取り方がアドバイスされているBOOKがあることが判明。 娘が管理しているので、勝手に見ることはとりあえず今は我慢して学校から帰宅したら見せてもらおう。
2018年06月13日
コメント(2)

定期テストに続き、6月19日から始まる「期末テスト」に向けて、計画表を作成する宿題が出ているのですが、6月8日から6月20日の計画内容を1枚に収める仕様になっていて、1マスが、5mm×5mm。 この1マスに、教科や、学習内容をどうやって書くの?前回の、「定期テスト」の時は、高さ7mm、横幅5mmなので、教科を縦に記入して完成させた。今回のこの仕様、書き込む生徒のことを考慮して作成されたのだろうか・・・・?本当に実行できる内容を吟味して書き込みたい生徒はこの狭い縦5mm、ヨコ5mmのスペースに何をどう書き込めばよいのだろう・・・???几帳面な性格の娘は、この計画表作成に難儀して、実際の勉強に取り掛かれずにいる。作成する本人もさることながら、テスト後に、感想を記入する保護者(すでに老眼)はこの5mmマスに書かれた文字を明瞭に見ることが困難。まるで儀式のように作成すればいいだけ的な1枚にどれだけ骨を折って記入しているか生徒の気持ちにもなってもらいたい。いっそのことタイムテーブルを、生徒に作成させてはどうだろう。工夫次第では、タテ19cm×ヨコ25.5cmのざら半紙に 学校が用意した計画表よりもっと見やすい計画表を作り上げる生徒もいるだろう。それも含めてテスト評価としてはどうだろう。
2018年06月12日
コメント(4)
ジフテリア・破傷風(DT)接種しました 定期予防接種を受けることは、以前は義務とされていましたが、現在の法律では、人から人に伝染することによる感染症の発生やまん延を防止するため、又は重症化するおそれのある感染症の予防やまん延防止のため予防接種が必要とされる病気(A類疾病)について、国民は予防接種を受けるように努めなければならないとされているようです。接種を受けるかどうかを最終的に決めるのは、接種を受ける本人又は保護者となっています。自己負担金ゼロで受けられる期間が、満13歳の誕生日の前日までということで慌てて 受けた次第です。
2018年06月11日
コメント(2)

今年13歳を迎える娘。誕生日プレゼント 何がいい?と聞くと、これまた びっくり!!予想外の答え。最近の娘の心情はよくわからないことだらけなのですが、まさか 口紅が欲しいだなんて・・・最初、ジョウダンだと思ってスルーしてたんですが、私が仕事に行っている間にネット検索で口紅見てたらしく・・・大胆にも、MACがいいとか、THREEがいいとか・・・そして、真紅の口紅限定。欲を言うと、深紅と、青の2色が欲しいと。その紅を付けてどこへ行くの?誰に見せるの?この質問には、どこへも行かないし、誰に見せるつもりも無いと。塗るだけで満足だと。所有しているだけで満足だと。日に日に誕生日が迫ってきて正直、迷ってます。決して安い買い物ではないし、1.2度塗れば 不快であると気づくでしょう。私は口紅大嫌い。母が塗らないから娘が塗りたくなるのかな?13歳の誕生日プレゼントこの純な唇に深紅の口紅有りですか?
2018年06月08日
コメント(0)

6月4日、5日が、野外活動で体操服で過ごしたので、6日(水)から夏服登校です。 角襟・半袖ブラウスに、ひだスカート
2018年06月06日
コメント(0)
1泊2日の野外活動。到着して間もなくお弁当をグループごとに食べて、自然を鉛筆でスケッチ。色鉛筆で彩色します。今日は、青空広がる晴天でしたので帽子を被っているとはいえ、日焼けしたのではないでしょうか。夕食・朝食は、全てバイキング。小食な娘には嬉しい配慮です。偏食の有る子も、バイキングですと好みのおかずを選べば、残食も無く提供する側も、される側もノンストレスですね夜はこんな楽しみが待っているんだよ!と、昨日話してくれていましたが、もう、中学ともなれば 母は興味も無く・・・。明日、帰宅したらまた詳細を語ってくれるでしょう。NEWSでは、近畿地方も梅雨入りの可能性が出てきた。と、本日報じられていました。帰宅するまで雨がもってくれることを願って今夜はDVD三昧します。
2018年06月04日
コメント(2)

先日、友達が家へ来てくれた際の手土産に大阪ベイクドドーナツ 6個入りを持って来てくれた。 あまりに、美味しかったので調べてみたら、 お値段手ごろ、700 円 (税込)しっとりと焼き上げた生地は重厚感があり、口いっぱいに良質な卵とマーガリ ンの香りが広がります。味は、ドーナツというよりフィナンシェっぽい感じ。でも、フィナンシェより大きいので食べごたえがあります。甘さ控えめで、油がギトギトしてないところがGOOD!
2018年06月03日
コメント(0)

心中迷いが多いので教えを乞うてお寺さんへ。神戸市内の有名処を順番に廻ろうと1番に思い浮かんだ”須磨寺”へ。パーキングに車を停めてびっくり!たくさんのお墓が隣接してる!萬霊堂(共同墓地)を所有していらっしゃることを、訪れて初めて知りました。広大な敷地に、手入れが行き届いた参道、お寺と神社が併設されていて、2度びっくり。 <立派な本堂> <素敵な庭園>朱塗りの <三重の塔>見応えのある寺と神社でした。僧侶とも少しお話させていただいて気持ちがすっきりしました。
2018年06月02日
コメント(2)

娘の美術の課題を知ってからペンスケッチに深く興味を持ち、描き始めたら、「ん?いけるかも!?」 0.5mm ボールペンで描いてみました。 初めて描いてみたけど、どう???
2018年06月01日
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


