全26件 (26件中 1-26件目)
1
昨日の記事は重い内容になってしまいごめんなさい。 娘を見ていると、思わず書かなきゃ!と思ってしまって。 今日は、明るい日常の内容でいきます。 明日は9月1日 防災の日ですね。 今年の夏は、災害が各地で発生し、防災を考え直す機会が増えましたね。 さて、防災用品グッズ 中身は何をご準備されていらっしゃいますか? うちは、最初から必要最低限の品が収納されたリュックをネットで購入しました。 が、しかし、足りていないものに今日、気づきました。 「オーラルグッズ」です。 避難リュックに収納されている方少ないんじゃないでしょうか? 田舎に帰省する際、持っていくのを忘れるグッズNO,1なのも「歯磨きセット」です。 本日、気づいたタイミングでリュックに2セット入れました。 9月から、新たにスイミングスクールに、母の私が通います。 この歳になっても、学べることは 数限りなく有る。ということを娘に知ってもらい スイミングスクールへ行き始めて進化していく私を娘自身の目で確かめてもらうためです。 実は、娘、学校へ行きづらくなっています。 それで、昨日の記事を書こうと思ったわけです。 もっと深く、娘の立場に立って、物事を考えていこうと思っています。 今日、お試しで、スイミングスクールへ行ってきました。 苦手と思い込んでいたクロール、25m泳ぎ切りました。 水中ウオーキング100m、背泳ぎ25mを泳ぎ、クロールの泳法をきっちり学びました。 9月からは、4泳法を学びます。 母が楽しいと、娘も楽しい気持ちで満たされます。 9月からはスイミングに励みます。
2018年08月31日
コメント(2)
大阪の国立国際美術館で、7月21日から「プーシキン美術館展」が開催されている。フランス近代絵画の巨匠が描いた風景画の傑作65点が展覧できるらしい。「風景」が絵画の主役として描かれるようになったのは、17世紀以後。それまでは作品のストーリーや登場人物の脇役に過ぎなかった自然や都市に、画家たちは独自の視点から「美しさ」を見出すようになったようです。私が1番鑑賞したい作品は、「草上の昼食」モネが26歳で描いた作品。娘がつきあってくれなくても、これは必見です。場所:大阪市北区中之島4-2-55開館時間:午前10時~午後5時(金・土は午後9時まで)休館日:月曜日入館料金:一般1500円、大学生1200円、高校生600円 中学生以下無料
2018年08月29日
コメント(2)
2010年メジャーデビュー以来2012年には紅白にも出場、幅広い世代から絶大な支持を得、 ドーム公演も超満員になるほどの魅力を持っていらっしゃるナオト・インティライミさんが、春から全国弾き語りツアーを行っていらっしゃる情報を得、大阪フェスティバルホールや、神戸国際会館こくさいホールのチケットを手配しようと試みましたが、7月28日(土) 発売開始のチケットはすでに完売。 音楽や観劇、落語など娘と共に楽しみたいと秋の気配を感じて近頃盛んに思うようになりました。
2018年08月28日
コメント(0)

今日もまた返却期限に追われ、商業施設4階に配置された図書館へとやってきた。 大人の事情からすれば、地元の区役所が入っている建物の1階にある図書館のほうが 近くて便利なのではあるが、隣町のその図書館とは貯蔵数や、施設の新しさ、書物の美しさ、レンタルした書物を除菌できる除菌BOX,レンタルした書物のタイトル・作者名を PCに接続されたリーダーで読み取って無料でシールをプリントアウトできるシステムなどに娘が魅力を感じ、2週間に10冊の小説を読む原動力になっているからそうもいかないのだ。 初めてその図書館へ訪れた際は、商業施設のパーキングを利用した。 余りの施設の美しさに、ずっとここで本を読んでいたくて、長居した。 パーキング料金だけで800円かかった。 主婦には手痛い出費だった。 たいていの商業施設なら、買い物の金額に応じ、パーキング料金の割引が適用されるが、 ここの施設はそれが無い。 居酒屋、マック、NAGASAWA文房具、眼鏡屋等多数の商店が入店しているというのに。 1度そんな思いをしたものだから、2度目からは、図書館が入っているPAPIOSUには泊めず、そこから徒歩10分少々の別の商業施設に車を泊め、彼女を図書館の4階まで送り届け、時間短縮の為に、私はすぐさま車を泊めた商業施設へ戻り買い物。 ここの商業施設は施設専用クレジットカードを提示すれば1時間。そして1000円の買い物をすればさらに1時間の駐車料金割引サービスをやっている。 そんな大人の事情から、PAPIOSU4階の明石図書館では、書物の選書は彼女に任せてある。 私なら絶対選ばないであろうタイトルの書物を選ぶので、必ず私も併読させてもらっている。というよりも、まずは私があわてて帰宅するなり読み漁る。 彼女の選書はすばらしく、文章がスキップしているかのようにどんどんページを進み、 そして物語の中へ引き込まれてゆく。 夕飯の支度をしなければ・・・という気持ちを引きずりながらも、読むのを辞められず 「そんなにおもしろいの?」と、娘に声をかけられ正気に戻り、なかば強制的に読書を断ち切りダイニングへ向かう。 昨夜2人で日付が変わるまで読んだ2冊。 「アナシンの血脈」「死を歌う孤島」 いずれもまだ読みかけで終わってはいない。いや、終わりたくない。このわくわくを終わらせたくない。というほうがぴったりくる。 しばらくはこの読書熱は冷めそうにない。
2018年08月27日
コメント(5)

神戸市立中央図書館へ行った際にロビーでポスターを観た。 娘と行きたかったけど、どんなに誘ってものってこなかった鑑賞系は娘と一緒に観て、共感したり感想を交わしたいんだよね・・・だから今回はPASS。
2018年08月26日
コメント(2)

駅から徒歩5分の立地で便がよく、このあたりじゃ1番安くて美味しいコーヒーが飲める喫茶店で購入した豆で毎朝娘がハンドドリップでコーヒーをいれてくれる。 毎朝 娘の淹れてくれるドリップ珈琲が本当に美味しくって 同じことをしても 味にこんなに差が出ることが不思議です。
2018年08月25日
コメント(4)

中学1年生、はまっているアニメ「殺戮の天使」サイコパスホラーアニメ深夜放送なので録画して見ています。
2018年08月24日
コメント(1)

7月7日辺りから、入浴中に胸が痛くなり、脈が乱れる症状が有り、ずっと気になっていた。小児科を受診したら、心電図を取ってくださり、それには異常が記録されませんでしたが、日常のどんなタイミングで起こるのかを確かめる目的で「ホルター心電図」検査をすることになりました。病院にて装着。記録する機器はウエスト部分に胸部に装着したパッド2枚両脇に2枚装着。24時間計測して判定していただきます。
2018年08月23日
コメント(2)
私は、片道20分、往復40分毎日ウオーキングしています。娘は運動会に向けて、夜ランニングしています。今朝は、娘の通う中学の生徒さんを多く見かけました。学校へ向かう道ではなく、あきらか駅へ向かっています。事情を尋ねると、オープンハイスクールへ向かっているとのこと。時計を観ると、7時15分でしたので、おそらく県外への見学です。親は同行しなくていいのか尋ねると、今日は1人。明日は親と一緒と教えてくれました。部活動こそないものの、受験勉強にオープンハイスクールにと中学3年生も忙しい夏休みなのですね~。うちも26日 オープンハイスクール参加予定があります。申し込み不要の参加ですので、娘の気持ち次第です。もっか思春期病を発していますので無理強いは禁物。情報提供をするのが親の役目と肝に銘じ依頼が有れば、付き添います。
2018年08月22日
コメント(4)

徳島へ帰省したときのこと。母は車を運転しないので、行きたいところ無い?と尋ねると、いつも通っている病院へ連れて行って欲しいと言う。足を悪くしていて定期的に通院している。予約日は8月29日だったが、早朝 電話予約して昼前に伺う。その帰り道、満タン給油しなさいよ!と言われ、たまたま寄ったガソリンスタンドでのこと。徳島まで走るので、大方満タンにはしていたが、減った分を給油した。清算機にスロット値引きがあり、なんと777. 飲料の自販機でも777は1度も無い。というか、ガソリンスタンドで、スロット値引きが搭載されているのも珍しいが。
2018年08月21日
コメント(0)

実家に着くやいなや 思い出話が尽きず、そして学生時代に私が使っていた書道の教科書や、BAG、ハンカチ、私から母に宛てた手紙など多数の貴重な品々を見せてもらいました。それらは、それはそれは大切に保管されていました。その中の1点。 丁寧な手刺繍が本当に素敵です BAG裏面には、姓の頭文字の「K」当時、小西さんが飼っていらっしゃったダックスフントも刺繍されています。ご近所に住む小西さんという手芸が上手な方が塾に通う私にと、作ってくださった塾BAG。内布は小西さんのお庭に咲いていた花を思い出させる黄色い花柄です。母が大切に保管してくれていたので、当時の美しさのままで よりなつかしさが込み上げてきます。終活を始めている母は、今日までは私が持っていたけれどあなたに全て渡しておきます。と、なつかしい品々を全てわけてくれました。
2018年08月20日
コメント(0)

行きは休憩無し、NON STOPで徳島県美馬市脇町まで車を走らせましたが、帰りはのんびり 上板SA,淡路島南SAで休憩を取りました。淡路島SAは、施設が4階建てで、4階が展望室になっています。3階は、リラクゼーション室。畳の部屋が設けられ、マッサージ機能付きベットも4台配置されています。ゆったりとしたフロアに大鳴門橋を撮った写真が展示されていました。 10数点展示されていたうちの2枚ですが、どれもすばらしく感動しました。益々いいカメラが欲しくなります。
2018年08月19日
コメント(2)

ちょっと涼しくなってきたので父のお墓がある徳島へ行って来ました。朝、思いつきの行動でしたので、娘は娘で予定があったらしく娘は留守番、私1人で向かいました。18日、19日と、2泊3日しました。お盆中、たくさんの来客があったらしくお供えをわけていただきました。らがあまん (税込103円) アーモンドプードルの粉末を生地に 練りこんだ黄身餡入り焼き饅頭ラグビー饅頭(税込81円) 桂皮抹を塗した白餡入り焼き饅頭 特に美味な2種。 昭和4年4月、故長谷川茂雄先生が、脇町中学校 (現脇町高校)に着任し、ラグビー部を創設されま した。長谷川先生の指導により、メキメキ力をつけ ラグビー熱は校内外に高まり、昭和9年には全国大 会に初出場を果たしました。 その後、全国大会の常連校となり、町民の間にも ラグビー熱はますます高まり、グラウンドには連日 ファンがつめかけ、ラグビータウンの異名を全国に 轟かせました。 昭和23年の全国大会では、フェアプレーと勇猛 果敢なタックルが好感を持たれ、得に協会より前代 未聞の敢闘賞が授与されました。 当社の創業者“川田光男”も、熱狂的なラグビー ファンの一人で、ラグビーの魅力に取り付かれ、仕 事中もラグビーが頭から離れず、泥にまみれたラグ ビーボールを思い浮かべてラグビー饅頭を作られまし た。 昭和32年に全国菓子博覧会で金賞を受賞し、以後、 お土産に、お茶受けにと脇町名物として根強い人気があります。
2018年08月18日
コメント(4)

久々2人でボーリング。 久々過ぎてめちゃくちゃヘタになってた。くやしいので、4ゲームした。4ゲーム目は疲れて余計にスコアが悪かった。サービスチケットもらったからこれからはまめに行こう!いつもはラウンドワンだけど、今日は近くのボーリング場へ行ったよ。フロント対応がよかった。イケメン揃いだったし
2018年08月17日
コメント(0)

電子図書で 今 娘がはまっています。私的には、イラスト描画が好きでは無いんですが娘はストーリーが気にいっているのでイラストのタッチもOKらしいです。PCで読むより、スマホの方が読みやすいらしく、スマホで読んでいます。
2018年08月14日
コメント(0)

行くか悩み中・・・娘の好きなバンド、「CHICO&HONEYWORKS」2018/08/14 (火) 18:00 ~ HMV阪急西宮ガーデンズ にて 9thシングル「ヒカリ証明論」発売記念の全国インストアライブツアーが開催されます。当初、8/14(水)13:00~ 阪急西宮ガーデンズ4階スカイガーデン木の葉のステージにて予定されてましたが、 記録的な猛暑による様々な事例を受け、熱中症予防のため、開始時間が変更になりました。
2018年08月13日
コメント(4)

娘はおばあちゃんに会いに徳島へ行きたそうですが、この暑さの中、長時間のドライブに出る気がおきず、この暑い中は避け、涼しくなるのを待って・・・と想い、おうちでゆったりと過ごしています。今日は、お中元にいただいた夕張メロンをいただきました。ちょうど食べ頃に熟していて柔らかさと糖度がちょうどよかったです。図書館で、UVレジンの本を3冊レンタルしてきました。 来週は、レジンでアクセサリーを作ります。
2018年08月12日
コメント(2)
娘と2人で しあわせの村のプールに行ってきました。毎日40分ウオーキングしている成果か?わたし、25m普通に泳げました(笑)もう、泳げないと思ってたのに(汗)しかも、2時間の間に5往復しました。娘は、平泳ぎはおしりがぷかりと水面に浮き上がり 笑える泳法なんですが、クロールは息継ぎ無しで13m泳げていました。息継ぎの仕方が悪く、息継ぎすると沈没するみたいです。私もクロールは苦手なので教えてやれず 息継ぎしない限りは距離が延びないのでなんとかいい方法が無いものか・・・久々の親子水泳楽しかった~
2018年08月10日
コメント(0)

帰宅すると 今日はこんな清楚なファッションで私を迎えてくれました。 今から面接?って感じ(笑)
2018年08月09日
コメント(4)

西神にお出掛けしたついでに西神プレンティで晩御飯。牛タンの店「万」にてこの季節はやっぱり生ビールが最高ですね生ビールにモツ鍋。1人鍋があるので、助かる~。娘は大好きなチキン南蛮定食を。美味しいクッキーが食べたいと言うので、本店が三木市にあるスイーツSHOP「FUJIKI」でクッキーとドーナツを購入。 めちゃうま今日はそごうには寄らず、プレンティをぶらりして帰ってきました。
2018年08月08日
コメント(2)
口内炎の塗り薬を処方していただきました。デキサルチン口腔用軟膏1mg/g保育園の頃から頻繁に口内炎になる。と、ドクターに伝えると、まれに 病気が隠れていることがあるということで尿検査と血液検査もしていただきました。結果を聞きに行くのが、月末。何もなければいいのですが・・・。
2018年08月07日
コメント(0)

今日は 娘とUMIEデート。夏休みだから 混雑しているかと思いきや空いていました。おなじみDin Don(ピタゴラスイッチ)の前でぱしゃりアイフォンのカメラの質が落ちてきた・・・なんて 不鮮明なフォトなんだろ・・・ZARA ファッションに憧れる娘。NORTH MALL 2FのZARA見たり、H&M見たり、GAP寄ったり。娘は、ママの好きナチュ系ファッションには全く興味が無いので、スタディオクリップはちょっとだけ見て退場。コスメにはすっごく興味があるので、AEON STYLEの化粧品コーナーで娘用、真っ赤なネイルと、真っ赤なグロスを買いました。Franc franc や、無印の雑貨も大好き。雑貨店めぐりを一緒に楽しめるようになったことが嬉しいな~。晩御飯は、B1Fの「築地銀だこ」にて私は代謝が悪くて足がむくんで少し歩いただけで 疲れちゃったので夜景は観ずに帰ってきました。
2018年08月06日
コメント(4)

友人宅へプレゼントとケーキを持ってお誕生日をお祝いしに行ってきました。ランチは、誕生日のお祝いをさせていただいた娘さんご自身が生地から作られたピザでした。画像のピザはシーフードピザ。このほかに、ソーセージやコーンがトッピングされたトマトソースのピザと、マシュマロピザも焼いてくれました。ランチ後、カラオケに行って、娘は音楽コンクールの自由曲である「HEIWAの鐘」で採点92点を出しました。その後、子どもたちだけで地元の夏祭りへ出掛けてゆきました。夜は、ご主人も仕事から帰ってこられ、佐用町へひまわりを観に行かれてた長女さんも帰宅され、6人で団欒しました。家族っていいな
2018年08月04日
コメント(3)

6月から1週間に4冊ペースで読書を継続しています。その中で、レンタルではなく、手元にもっておきたい本に巡り合いました。何度も何度も繰り返し読むことで自分のものとしたいと思ったからです。 「アルバイトでもいい。私もTDLで働かせていただきたい」そう想えるすばらしい内容がぎっしりと詰まった1冊です。人の育て方、経営者理念に関すること納得できる内容でした。勇気を持って 5月末に 以前勤めていた企業を退職して間違いではなかった。そう 思えました。
2018年08月03日
コメント(0)

スウェーデン刺繍をもっと詳しく知りたくて図書館にて「スウェーデン刺繍の図案帖」をレンタルしてきました。 実際に刺した模様と、図案が18cm×21cmサイズで紹介されており、とてもわかりやすいし、「やってみよう!」という意欲をかりたてる内容になっています。バックなどの型紙も50%縮尺サイズですが掲載されています。現在完成させているのは、ポケットティッシュケースのみですが、今後、ポーチや、バックなど制作予定にしています。
2018年08月02日
コメント(0)

8月4日に友達にプレゼントするUVレジンのキーホルダーを手作りしています。 しっかり硬化させるため ラップに包んで置いているそう。一時期 私がはまっていて材料を大量買いしていたのを使ってくれています。友達にはテリア型のシリコンフレームにレジンを流し込み、ゴールドのチェーンを通してキーホルダーにして丁寧にラッピングして渡す予定です。
2018年08月01日
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


![]()