全19件 (19件中 1-19件目)
1

4月は この曲に癒されました。セカオワ最高!深瀬KUNの声 最高!!
2018年04月30日
コメント(0)

JRで奈良へ。JR奈良から 奈良交通バスにて 春日大社へ。小鹿を見ながら本殿を目指します。 先に 萬葉植物園へ入場。ここで 様々な藤を鑑賞。 ま、まずいっ! めちゃ 太ってきたっ!! 毎年 この時期 ストレス太りするんです。 この藤は「黒龍」って品種。 こちらは、花が白い品種。 「白野田」「九尺」は花の時期が終わっていました。この後、若宮へ。その後本殿へ参りました。観光客の8割は海外から。今日は1日曇っていましたので、暑くも寒くもなく 半袖の上に薄手のジャケットを羽織ってちょうどいい感じで過ごせました。
2018年04月30日
コメント(4)

深瀬KUN いいわ~
2018年04月29日
コメント(0)

友達が、ネイリスト検定に合格しました。まるで、自分のことのように嬉しくって。だって、独学で学んで資格を取ったんです。すごくないですか?仕事しながら、主婦業もして・・・道の駅でイベントやって 副業のネイルも頑張ってる姿に嬉しくなりました~。 三木の道の駅で ジェルネイルやってる子が 友達です。店名はまだ 決まってないそう。 決まったら、またこちらでご紹介します。
2018年04月28日
コメント(0)

私:今日の宿題は?娘:「SD」入学式のあくる日から毎日 宿題はSD。SD=School Diary明日の学習予定の下のスペースに日記を記すのが宿題。 ぎっしりと、書き込まれています。
2018年04月26日
コメント(0)

「かばん 重い」って言うので、持ち上げてみると本当に重くて、中身を見てびっくり。1教科毎の持ち物の多さにびっくりする。 保健体育の教科書とノート 技術的な内容が充実している 教科書というより辞書に近い 英語の教科書とノート2冊 英語の授業が有る時は、この7冊を持参する 理科の教科書1冊と、ドリルとノート 理科の授業が有る時は、この4冊を持参 地理と歴史の教科書と、地図、ノート 計4冊 教科書はいずれも厚みが有ります 数学の教科書と、ドリルと、ノート2冊 国語はシンプル。 教科書と、漢字ノートと授業用ノート。 家庭科は、家庭科の教科書と、技術の教科書 それぞれの教科の教材がとても充実している そのため厚みがあり重量がある 普段から重いもの持ったことがない娘には 通学だけでも大変そう。 小学生の時に体力つけておくべきだったね
2018年04月25日
コメント(2)

小学校6年生から 慢性的な睡眠不足が続いている娘。毎日 ほぼ 12時を過ぎてからの就寝で、遅い時は午前3時とか午前5時とか。ただ、どれだけ遅く寝ても、めざまし時計無く 自分で起きてきて準備して登校する。だから、どうにかまわってきたが、睡眠の質が悪い影響が言動に現れるようになり本気でどうにかしなければならない問題になってきた。そこで、円グラフを作成。娘の生活グラフと、理想的なグラフを目で比較させ睡眠の意味、睡眠の効果を書き出し、睡眠切符を作成。布団という列車に搭乗時間を設定し、時間通りに布団に乗り込み、私が車掌になり睡眠切符を拝見させてもらうという作戦。しばらくして 娘が飽きてきたら 違う作戦を考える。かなり 幼稚な作戦だが、そうでもしないと言葉で「寝なさい!!!」と言っただけでは全く聞く耳をもたない。ひどくしかられて、とりあえず仕方なく布団に入っても、娘の部屋から私が退出したとたん布団から出て、机に向かっている。そう、早い時間帯ではやる気が出ないが、辺りが静かになり、深夜になると勉強に燃えてしまう体質なのです。そこを深夜ではなく、早朝へとシフトしていけたら・・・と、親子で早寝早起きに取り組むべくこのGWを利用して試行錯誤しようと考えています。
2018年04月20日
コメント(2)

家庭訪問が19日から始まりました。中学校は、家庭の事情を考慮して先生が設定された時間では仕事に差し障る場合、時間変更が可能でしたので仕事を休むことなく 遅い時間帯で先生を迎えることができました。緊張が態度から感じられる娘の評価を心配していましたが、緊張の中でも 頑張っている様子が伝わっているようでよい評価をいただき、娘も私もほっと胸をなでおろしています。24日 火曜日まで続くのでその間は、昼食を済ませず、4時間目で帰ってきます。
2018年04月19日
コメント(3)

職場での陰湿ないじめに耐える日々が続きついに体が悲鳴をあげる。 激しいかゆみをともなった湿疹です昨年も同じ場所に湿疹が出た時、皮膚科を受診して処方していただいた塗りクスリが残っていたので、まめに塗ってみましたがなかなか良く成らず・・・首の湿疹が完治したと思ったら、今度はバスト一面に湿疹が・・・。場所が場所なので、お風呂上りと朝の着替えの時以外は薬を塗れないので治りが悪く、夜中、かゆみで目が覚めるほど。仕方なく、皮膚科を受診しました。ここまでかゆみがひどい場合は、飲み薬で内側からもアプローチしないとなかなか治まりません。「アレロックOD 5mg」を朝晩1錠服用そして患部に「アンテベート軟膏」を湿布。1晩錠剤を飲んだだけで、かゆみは落ち着きました。
2018年04月18日
コメント(1)
過保護はいけないし、放任もまずい・・・。どう接するのがいいの?と、ずっと悩んでいました。授業の予習・復習の仕方これでいいの?宿題ってこのやり方(ノートの使い方)でいいの?問題集はいつも持って行くべき?など これであってる?いいの?という疑問を持ち不安になっている娘にどうアドバイスするのがよいのかわからずにいました。私なりの考えを言ってもそれがあっているとは限らないし、先生に聞けば?と言っても、1教科毎に先生が違うので聞きづらいようです。また、ちゃんと説明があったのに自分が理解できていないだけなのでは?という気持ちが先に立ち、先生に質問するのをためらってしまうようです。みんなと違うノートの使い方をしていて注意されたら 注意を受けた後から修正すれば良いのではない?と言っても、注意されること=悪いことのイメージが有るようです。「うちの子頼りないわ~」そう想っていたのですがどうやら 同じような悩みを抱えている1年生は娘だけでは無い事を「進研ゼミ 中学講座 保護者通信」を読み知りました。この冊子は、春休み前に郵送されてきたのですが、忙しさの余り目が通せておらず、4月、つまり新学期が始まってからやっと読むことができたわけで、入学前に見ていたら娘の態度に大きく心揺らされることもなかったわけで・・・・。この特集のなかに面白い記事をみつけました。 コレはカンベン! 中学生の本音・うまくできずに悩んでいたら、簡単に「ほかの部にすれば?」と言われたこと・親に「疲れた~」とこぼしただけで説教された・先輩のぐちをちょっと言ったら、親も先輩の悪口を言いだしてひいた。この本音を読むと「ある・ある」過ぎて笑ってしまった。いえ、笑いごとではないのですが・・・。親がどっしりと構えて冷静に対処するのが1番良いのですね。子どもと一緒になって動揺するのが1番良くないようです。寄り添うと共感することは別物のようです。つい かわいさ余って気持ちを同じくしてしまうのですが 一歩引いて見守ることが大切なようです。
2018年04月16日
コメント(0)

2017年2月に誕生日祝いにいただいた寄せ植えの多肉植物のチワワエンシスに黄色い花がつきました。 そして、パリダムには白い花が・・・ どちらも1輪だけ。 花がつくことを知らなかったのでびっくり。 くきが長く細く伸びて直径1.2センチくらいの 小さな花がついています。 チワワエンシスの花は、釣鐘型で先端が5枚に 分かれています。 パリダムの花は、花びらが細い葉の様な形状で 5枚ついています。 これから花数が増えてゆくのでしょうか・・・ ちょっと楽しみです。
2018年04月15日
コメント(0)
携帯アプリのゲーム、はまる人が理解できなかった私ですが、この歳になってスマホアプリゲームにはまっています。と、いっても、「ツムツム」とかのキャラクター系じゃなく、将棋のアプリ。将棋をもっと探求したくて見つけたアプリ。帰宅して夕飯の準備をさっさと済ませ将棋。布団に入る前に、また将棋。かなり強くなりました。
2018年04月14日
コメント(0)
今年の4月に大阪営業所が新たに設営され大阪と神戸を行ったり来たりの業務が増え、落ち着かない日々を過ごしていました。20代の頃は、週3日とかのペースで大阪へ遊びに行っていた時期もありましたが、最近は大阪は通過点であっても大阪をぶらりすることもなく・・・。幸い 大阪事務所は大阪メトロ地下鉄線四ツ橋駅から徒歩1分と好立地で方向音痴の私にも優しくJR大阪駅から地下鉄へ1度乗り換えるだけで着くのでノンストレスのアクセスの良さが救いです。
2018年04月13日
コメント(0)
国語1、中学書写、数学1、歴史、地理、地図帳、理科(サイエンス)1、中学生の音楽、中学生の楽器、美術、英語1、技術、家庭、保険体育、私たちの道徳、心かがやく、幸せ運ぼう以上17冊。入学式当日に配布されるものと想っていた私は、持ち帰るためのカバンを持参したのですが、配布は11日でした。重くていっときに持って帰れないので、3日に分けて持ち帰っています。最も興味のあった国語の教科書を見てわくわくする私。折り目のついていない真新しい教科書を手にして新学期の始まりを再認識しました。国語1の巻頭に、谷川俊太郎の詩があります。「朝のリレー」カムチャッカの若者がきりんの夢を見ているとき・・・・・で始まるこの詩は、私たちの中学生の教科書にも載っていました。なつかしさがこみあげてきました。
2018年04月12日
コメント(7)

最近 イラスト、やデッサンをよく描いています。ささっと5分くらいで描きました。
2018年04月11日
コメント(0)

4月10日 午後から入学式でした。 とてもいいクラスのようで安心しました。 今年1年 笑顔で登校できることが目標です。
2018年04月10日
コメント(2)

PHP図書の会員登録をしています。定期的にPHP図書のお知らせが届くのですが、その中に、会員対象にプレゼントの募集があって、まめに応募していたら当たりました。
2018年04月09日
コメント(0)

昨年5月に入会した「楽農クラブ」の卒業が迫ってきました。最終回に「楽農くらぶアンケート」を提出します。提出用紙は白紙で、何を書いても自由です。1言何か書いておいてね!と渡すと、なんと、裏も表もびっしり文字が並んでいました。そしてイラストも何書こう???って全く悩まずに書いていたのには正直、驚きました。
2018年04月06日
コメント(2)

中学入学に向けて 進研ゼミで復習頑張ってます。入学準備号って内容だったかな4年生からは、荷受け、開封 中身チェック教材が過不足無く入っているか、娘に丸っきり任せているので詳細は知りません7時過ぎに起きて早速勉強しています。昼間は、やりたいことをやりたいようにやっているみたい今日は、編み物の本を見ながらこんなの編んでました。 長かった春休みも あと5日で終わり。
2018年04月04日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1